X



【総合】 Intel SSD Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ)
垢版 |
2017/05/08(月) 15:59:26.62ID:utNxy+1pM
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0110Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/05(水) 20:14:16.28ID:YGx0TBYL0
>>107
上げて落とされた気分だが、一応 HP用S3500が >>95 のTool?でIntel用と
認識出来た報告は、大変喜ばしいかと。

土曜日の結果が楽しみだ。
0111Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/07/05(水) 21:00:17.76ID:StUmN3JLd
あんまり期待されても困る、S3500のアプデとついでに750もいじっていたので750の2枚はアプデできたけど、同じように表示はされたがS3500はそうはならなかったので、スレを総合すると結果は>>86氏と同じだろう

ところでこんなん買った人は何に使ってるん?
取り敢えず2012r2上で910+S3500x4の双方向ミラーの記憶域にしてみたが、GBEなので遊べん
記憶域階層が面白そうとOPTANEを買ってしまい使いものにならなかったところから始まって酷い散財になった\(^o^)/
0112Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:45:49.53ID:YGx0TBYL0
>>111
Intel品と認識はするけど、FirmUpはしてくれない、って事かな。

そういえば昔、SanDiskのSSDを搭載した、Dell?かなんかのPCで、SSD Dash
Boardで認識はするけど(一般売りの同型SSDの最新に)FirmUp出来ない、
なんて話が有った気が。
0113Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:58:53.30ID:YGx0TBYL0
>>112
要するに、Dell自体がFirmUpツールを出さない限り駄目、って話だけど、
PC本体のサポート責任範囲の明確化、という意味では、仕方が無い処置
なのかもね。


因みに今ググッたら、こんなのが有った。

Samsung SSD PM851 Firmware Update
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/Drivers/DriversDetails?driverId=0NXHH

PM851自体はコンシューマ向けSSDみたいだけど、Samsung Magician
Tool で、果たして認識するのやら。

Samsung PM851 Solid State Drive
SATA Gen 3.0 – 6Gb/s (2.5”, mSATA & M.2) Mobile/Client Edition
http://www.samsung.com/us/business/oem-solutions/pdfs/PM851-SSD-ProdOverview.pdf
0114Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/06(木) 02:45:35.40ID:K1sEiVIu0
>>112
あったあった。多分コレの話だったと思う。

SanDisk SSD X110 M.2 2260 Firmware ver. X232512
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/Drivers/DriversDetails?driverId=T3F71

>修正と強化
>このFWバージョン(X232512)は、FWバージョンX231312またはX232112の
>伝送信号内のクロストークが原因で時折発生するBSOD問題を修正しています。

BSODという致命傷だから仕方なく出した、って感じかな。
011587 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/06(木) 21:45:38.67ID:QNkqFsFb0
Intel SSD Firmware Update Tool
ver 2.2.1
Intel Solid-State Drives
Model Number: Intel® SSD DC S3500 Series 1600GB
Serial Number: xxxx
Firmware: 4IWTHPG0
The Firmware on this Intel SSD is up to date.
と表示されている
0116Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/07(金) 19:44:00.46ID:thLgr36y0
>>115
Google翻訳してみた。

>The Firmware on this Intel SSD is up to date.

>このインテルSSD上のファームウェアは最新です。

確か >>114 のお話でも、SSD DashBorad が似た様な表示をしてた覚えが。
0117Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/07(金) 19:50:05.91ID:thLgr36y0
>>116
補足

でもまあIntelツールで認識し、最新Firmと表示してくれるのだから、
もしHPEが独自に更に新しいFirmを出してたとしても、HPEのサーバー
で使わない場合は、大きな問題は無いのかもね。
0118Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/07(金) 20:36:22.78ID:thLgr36y0
おっと、未だ今回の480GB品の場合がどうなのか、は土曜日待ちだったね。
012186 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:08:27.94ID:yqSL0Xvp0
>>119
「元」ってどういう意味?
買って届いたのはファームHPG1。モデル名VK0480GDJXV。HP製。

D2010350はintel製の古いファーム。D2012350が最新ファーム。
intel製ならモデル名SSDSC2BB480G4。

その画像は加工してあって本来書かれてるモデル名やLBAや諸々消してるのに
ファームだけintel製のD2010350の表記になってる。フェイクw画像?
0122Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:15:21.42ID:Ng83FuYl0
>>121
そうだと「掲載の写真と違う筐体&Firmだった」って事で、返品クレームしてもOKかもね。
0123Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:55:02.31ID:wvvZIjBT0
誰か型番の見方を教えてくれ…
例えば>>121に書かれてる
SSDSC2BB480G4
ってのだと、前のSSDはそのままだろうし、後ろの方の480は容量なのは分かるんだけど
例えば
SSDSC2BB480G401
SSDSC2BB480G4P
とか
末尾が違うのはどういう意味なの?
間のSC2BBもよく分からん…
0125Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/13(木) 00:37:18.27ID:gmIyG1Z60
545sの発売はいつなんだっていう!メッチャ期待していますよ
0126Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/13(木) 17:38:03.01ID:R8rcdsAI0
>>124
もしかして更新即公開で、もしバグでトラブル多発を避ける為に、ワザと
遅らせたのかも?

例えばWin10も、17年03月のCU(RS2)公開後に、WindowsUpdateで
提供したのは1〜2カ月後に、各ユーザーへ順繰りだったみたいだし。
0127Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/14(金) 00:23:50.19ID:Y2dYpiio0
>>123
■型番規則
SSDaaBccDDDDe(xx) (Intel製)
SSDaaBccDDDDeF(x) (OEM)
aa:バス, b:フォームファクター, cc:モデル/シリーズ, dddd:容量, e:世代, f:OEMコード, xx:オーダー情報
※末尾のオーダー情報は発注用なので無視していい
 例: 01 = Generic 1 Pack, 10 = Generic 10 Pack, R5 = Reseller 5 Pack, XT = Reseller 10 Pack

バス/フォームファクター
SA = SATA
SC = SATA 6Gb/s
SS = SAS
MA = mSATA
MC = mSATA 6Gb/s
PA = PATA
PD = PCIe Dual-Port NVMe
PE = PCIe NVMe
US = USB
FC = Fibre Channel
1 = 1.8"
2 = 2.5"
3 = 3.5"
7 = U.2 2.5" 7mm
C = HHHL AIC
D = HHHL AIC
E = Mini PCIe
F =
G = LGA
H = M.2 2226
I = M.2 2242
J = M.2 2260
K = M.2 2280
L = M.2 22110
M = Module
N = W.2

OEMコード
C = Fujitsu
D,E,R,T = DELL
F = Facebook
H,P = HP
I,L,N = IBM/Lenovo
K = Cisco
S = Oracle
Y = Cray
0134Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/29(土) 20:59:01.98ID:epltuKsk0
>>132
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/ssd-730-series-spec.html?wapkw=730

>Minimum Useful Life/Endurance Rating

> The SSD will have a minimum useful life based on a typical client workload assuming
>  up to 50GB of host writes per day for the 240GB SSD and 70GB of host writes per day for the 480GB SSD.

>5 years

5年保証だから単純計算で、

240GB = 91.2TBW
480GB = 127.7TBW

というところか。

20nm MLC品としては、もう少し欲しいところだが、純粋なDataCenter用みたいに
ランダム4Kwriteを変に低速にしてないから、致し方なしかな。
0135Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/30(日) 20:29:58.48ID:r/3YvESw0
もう、売り切れている。
3年前の売れ残り?・・・なのに。
0137Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/30(日) 21:21:38.08ID:jALuJN0u0
尼の尻力480G 16kがすぐに売り切れるぐらいだからな
SSD高騰&MLC難の現状で730が18kで売られてたら皆飛びつくだろう
0139Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/31(月) 16:58:46.23ID:wJyBRVPv0
今回の730購入者には、是非保証の内容を報告して欲しい。
0140Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:54:24.12ID:z3Xbf5Qr0
保証は普通にintelのがあると思うけどな
730の480GBだと127TBWまで、あと制限温度越えない範囲で
0142Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/01(火) 22:14:09.21ID:YvD6l2gM0
730 480GB
2個買ったよ
1個、オクに32800円で出すので買ってほしい

これで、実質1個12000円かな
0143Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:42:58.37ID:h//FENLU0
1.8万円の730、届きました。リテールの箱なので
店のレシートがあれば5年保障ですね。

MLCとインテルのコントローラーで
お勧めと言われたので買った。

家族と叔父家族のすべてのPCをこれに換えようと
一台目のノートPCの裏がMX300より熱くなった・・・調べたら
消費電力が・・・動作時5W越えで、アイドルで1.5W…
最近のインテル=低消費電力と思い込んでいたので・・・
ノートのMX300から載せ替えようとしたけど
HDD並みの消費電力・・・。ということは発熱も怖いので
全てディスクトップに付けました。
0145Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:54:43.11ID:FpPmRUj4M
730が5w超のあちちなのはそうとう初期から言われてたじゃん
0146Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:21.64ID:h//FENLU0
そうですね。思い込みで、ロクに調べず買ってしまった。
知っていたつもりが、最近のインテルしか知らなかった。
ノートに載せれないことないけど、薄型なのでやめた。
個人的には、思った以上に熱く感じた。

載せ替えたディスクトップPC達(Core2〜corei7-2600K)は
一番古いやつで昔のソフト(DirectX7〜8)用にWinXPの搭載機ですが
かなり快適になりました。ちょったしたレポンスですけど。
そのちょっとでも、ちりも積もればというか、あとから感じるストレスが
軽減された感じ。古いCPUほど体感する感じ。
LANでゲームしたら730搭載機の勝率が高いみたい。
WinXP機には改善効果大です。Win7機もまあまあ、
Win10機は、840EVO・850EVO・MX100やMX200、MX300とあまり変わらん感じ。
ちなみに850EVO MX100〜300は、全て500GBのもの。
0149Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:10:15.41ID:7dKLdJUH0
>>143
報告サンクス

まあ発熱に関しては、過去のレビュー記事でも結構指摘されてたからね。

消費者向け製品とはいえ、元々DataCenter向けだから、空調必須な仕様を受け継いで
しまってるのは、血統的に致し方無いかと。

流石にノートPCへの利用は、発熱=消費電力的に避けましょう。
0150Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:16:45.37ID:7dKLdJUH0
>>146
それだけ購入実績が有るのに、発熱問題を未調査だったのは、流石に擁護出来ないですな。

あとCPUが旧いと効果的な訳じゃなくて、OSが新しい程、HDDの遅さへの対策が導入
されてるだけですよ。

>>148
禿同。

しかもDataCenter血統による、高耐久性が一番のメリットですね。
0151Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:19:15.49ID:hdopQC8H0
ローエンドのDC S3500の1/4程度の低TBWのデータセンター向け()
0153Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 06:55:05.52ID:7dKLdJUH0
730は純粋なDataCenter向けじゃないからね。

逆にDC S3500なんて、ランダム4Kwriteを遅くしてTBWを稼いでる、純DataCenter向け
だから、システムドライブなんかには不向きだし。
0155Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 11:08:34.28ID:QxA6r+Au0
480 240 3個づつ買って、オクで直接で全部買い取ってくれた
業者のような感じのやつだけどw
0157Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 06:55:04.76ID:/+sKzeNG0
オクにドライブ系出すと業者が買ってくれるよな。
保守用とか部品取りで使うんだろうけど。
0158Socket774 (アウアウアー)
垢版 |
2017/08/07(月) 11:23:10.94ID:3LU0tTKna
グラボもな
何度エク◯セラーに落札されたことか
ゆうパック着払い指定してきてウザいよな
0159Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:14:25.15ID:bV17b/Jk0
エクセラーも含めてせどり業者に絡まれたことがあってウザかった
質問欄で直接取引持ちかけてきたから返信して質問公開してやった
0168Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/18(金) 07:14:06.88ID:1GZAsZ6q0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍 准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
0175Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:12:48.89ID:/C/mMJYx0
インテル印がついているからそういう人にはいいんじゃないかな?
0176Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:27:31.99ID:5kazQAI10
既に海外レビューに出てきてたが、性能がSATA SSDでもそれなりに良い
33x〜や52xから言うなら糞SSDばっかり続いていたが、それなりに払拭した感じだな
0179Socket774 (JP)
垢版 |
2017/08/26(土) 21:28:02.32ID:iAMRO7o2H
>>178
書込耐性は問題ないと思う
TLCの問題はデータ保持期間だと思うんだが、そこら辺の対応策って進んでるんだろうか
せめて5年くらいはエラー無しでお願いしたい
0183Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:40:44.47ID:Q/TRyGu+0
SM2259コントローラって、RAM関係のエラー訂正を強化したみたいだ。

http://www.anandtech.com/show/11571/the-intel-ssd-545s-512gb-review-64layer-3d-tlc-nand-hits-retail

Google翻訳:

>インテルSSD 545は、最新のSM2259コントローラを使用する最初のSSDの1つとなって、インテルとSilicon Motionとの密接な関係を継続します。
> SATAインターフェイスはデッドエンド技術であるため、SM2259は、昨年のIntel SSD 540で使用されていたSM2258コントローラに比べて
>かなりマイナーなアップデートです。
>更新されたコントローラーで有効になる唯一の重要な新機能は、コントローラーのSRAMおよび外部DRAMのECCを含むハードウェアの
>エンドツーエンドのデータ保護です。
>これにより、飛行中のデータの破損に対する耐性が強化されますが、一般的にエンタープライズSSDで検出される電力損失の保護と誤解すべきではありません。


因みにSMIのwebには、SM2259は載ってません。(今のところ)

http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7
0184Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:32:21.77ID:JjXWLzlw0
>>183
停電対応じゃないけど、よく88SS1074がサーバーグレードなコントローラって
謳ってるけど、もしかしたらこのRAMエラー対処機能の有無の事を言ってたのかもね。
0186Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/01(金) 20:51:10.92ID:Gwn+Omdg0
NANDがSKHynixのから、IMFTのになったのが地味に大きな違いかな
これで最低限IntelSSD名乗れる気がする
540はIntelSSDじゃないよなぁ
0189Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:31:10.84ID:hPvGuI+Ea
前に秋葉で25kで買った保証なしのDC S3710 400GB
ファーム上げも普通にできたしSMART情報も問題なかった
どこから流れて来たんだろ
0191Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:13:19.47ID:ZwfErlqJ0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1
0197Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:01:10.88ID:Cc1epmNJ0
昨日も昼頃だけだけど545sYahoo!ショッピングのパソコン工房で
1万円着るくらいで売ってたなぁ
545sが値崩れす前触れなんでしょうかね?
0198Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 09:53:26.07ID:qohlch4I0
こっちの店舗だと税込み9158円だわ
秋葉原の方が安いんだな
0201Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:33:14.56ID:TlNPwe/S0
545s/256GBがその値段だと、同じ 3D TLC&5年保証な 850evo/250GB キラーになれるな。
0202Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:50:51.20ID:IKODvUzk0
ワシの530まだまだ元気じゃけどそろそろ容量的に・・・
545買ってみようかのう
0203Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:36:30.46ID:bPRIW3np0
うちの530series180GBはライトアンプリファイとやらで書き込み回数とか凄いことになってたがいまだに損耗率0だな
0205Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 23:43:26.96ID:lxsDeijX0
>>204
ありがとう
対処法がわからなくてぶっ壊れもしないから放置してたんだがいつのまにかあんま増えなくなってたんだよね
ちょっと見てきますわ
0207Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/09/29(金) 19:35:36.25ID:Vboj8eIWd
>>206
280gbで5万くらいだったら2枚突撃したいな
でもDCシリーズやキャッシュの方の価格見てると280gbの1枚でも10万とかしそうで怖い
0208Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/30(土) 14:17:50.01ID:IA/QN7u60
ランダム4K(Q=1)の性能が何処まで上がるのか、かなり楽しみだな。

でもSATA3で出てくれないだろうから、PCI-e非対応なウチの現PCにはご縁は無いが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況