X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part27【Ryzen】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1f74-y3zV)
垢版 |
2017/04/19(水) 00:56:51.47ID:MnBhGcCo0
!extend:default:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA  SATA
             3.0   2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps -RAID  OC CF/SLI
X370           0    8   2    6   6   4    0/1/10 Yes Yes/Yes
B350           0    6   2    2   6   2    0/1/10 Yes Yes/-
A320           0    4   1    2   6   2    0/1/10  -   -
X300           4    0   0    0   0   0    0/1   Yes Yes/?
B300/A300.       4    0   0    0   0   0    0/1    -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2(PCIe3.0と排他)
BristolRidge(APU)  10     0   0    4   0   2(?)
※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part26【Ryzen】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492135352/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 5f7f-Sg0A)
垢版 |
2017/04/19(水) 01:29:31.44ID:OW6Czf2S0
スレ乙
gigaのb350m gaming3
bios F4が来たから入れたけど、あいかわらずbiosからではクロックが変更できない。。

ryzen masterとか戯画のアプリからだといじれるが倍率bclk下がる。
メモリはらいぜん対応って書いてあったgskilのフレアx2400二枚刺ししてるけど
こっちは2666にocしても動くぽい。
タイミングも電圧盛も必要なく。
しかしbclk下がる。。

電力足りてないのかな?
0005Socket774 (ワッチョイ 1f4f-36T0)
垢版 |
2017/04/19(水) 01:46:26.12ID:XGks1xup0
前スレ>>973

>みかかのセール6000円でJONSBO U4S
>買ったがかなりかっこええぞ。
>中国製侮れんわ。

おれも買った!今日届いた。
これすげーわ、この剛性、品質でみかかで7000円。かっこいいし。
前回買ったフラクタルデザインなんて高くてもペラペラなのに、、、
0008Socket774 (ドコグロ MMbf-HxFk)
垢版 |
2017/04/19(水) 04:27:24.56ID:ZndoNG3NM
1.3125Vで3.9GHz落ちないぞ、俺の1700。
どっちかつうと当たりなのか?
でも4.0GHzは1.4Vでも落ちるし、VRMも85℃超えるわ。
B350M Gaming ProとメモリはFlare-Xね。
0011Socket774 (ワッチョイ 6b67-RZRQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 06:23:03.71ID:3TrnJJzV0
           厨房戦隊!   アムシンジャー!  

                       A__A
     /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A 
    (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)
    (つ鰤  ノ   ⊂  鴉 )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポつ
    ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 黒|     0  |〜
    (_)し'      )ノ `J       ∪   〜OUUつ     `J  
0015Socket774 (オッペケ Sr6f-iieL)
垢版 |
2017/04/19(水) 07:50:36.34ID:Qu4fP7Dmr
>>1
おつ

>>4
GA-AB350M-GAMING3だけど
俺の1700は倍率に数字入力したら普通にOCできたけどな
電圧弄らずなら3500までリテールクーラー安定それ以上は熱がヤバイ
BIOSで弄ると最低クロックもOCになるのでライゼンマスターで運用
あとGIGAのツールはファン制御のみそれ以外は値は信用しない方がいい
0019Socket774 (ワッチョイ 6b5d-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:46:50.57ID:013v/TpL0
GK4でも良いじゃねこなれてきた1700で3.9Ghz行けないこともない
安定かと聞かれれば稼働時間短いからなんとも言えんが俺は残るよ
0021Socket774 (ワッチョイ 6b11-JxOc)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:03:44.37ID:9chDKZlC0
装備の割に安いからGK4考えてたけど、PCIeレーンの組み合わせが気に入らなくて
B350-PLUSにしてしまったけど状況を見るに正解だったっぽいな。
GIGABYTEも捨てがたかったので二台目で検討してみよう。ITX楽しみ。
0022Socket774 (ワンミングク MM3f-IkWC)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:16:48.96ID:/osz3kKiM
X370のATXでオススメはどれ?
0023Socket774 (ワッチョイ 0f63-4W2F)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:21:29.33ID:SqVgo3CH0
初心者ならMSI一択
他のは玄人向け
0024Socket774 (ワッチョイ 0f35-sW2G)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:25:03.60ID:+BOXDFu20
ギガのITXは7月かあ
アスロックの出来次第だけどたぶんアスロック買ってしまいそうだな
0032Socket774 (ワッチョイ 1b3e-vPTY)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:10:06.82ID:z3lG9RJh0
>>15
ライゼンマスターだとコアごとにクロック設定できるの?
うちだとスライダー動かすとほかのコアも動くんだけど
0034Socket774 (ササクッテロル Sp6f-Jcdl)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:26:01.74ID:cQKaejowp
>>33
> ASUSはIntel系新製品の店頭イベントはバンバンやるのにAMDは知らんぷりなんだよな

ASUS「新製品の店頭イベントしたいんですが…」
インテル「協賛金を沢山出すよ!」
AMD「自腹でやってねw」
0035Socket774 (アメ MM2f-z4f1)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:27:23.13ID:xIbI9VsIM
>>30
3.8GHzでそうなるならばだけど
HWINFOのv5.50ダウンロードして各コアのVIDどうなってるか確認してみ
もし設定してるコア電圧と違うのが全部だったり2、3個だけ違うだったら
全部が設定している電圧になるようにBIOSから設定しなおしててOCCTやってみ

このマザー癖が強すぎるOC Tweakerだけで設定が上手く反映できずAdvanceSetting側にあるZenCommonなんちゃらでアレコレやらなきゃあかんし
ページが2つに分かれていて使いづらい
0038Socket774 (オイコラミネオ MM7f-63li)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:48:51.38ID:Sd9zQjPRM
変態X370GK4、BIOS2.10でメモリA2B2で2666ど安定。
1700を設定値電圧1.26VLLCLevel1、実測1.32vで3.85GHzOCCTLinpack1時間終了、USB周りも不具合無い。
ちなみにCPUクーラーは虎徹、バネ線使ってデュアルファンにして最高76度くらい。
安価でそれなりの性能で個人的には満足。
0040Socket774 (ドコグロ MM3f-36T0)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:51:06.06ID:NOKqORc9M
>>37
昨日きたばかりで組み立てないが、今まで買ったケースの中で一番品質いいし、かっこいいわ
中華なめてた
0041Socket774 (オッペケ Sr6f-iieL)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:52:53.56ID:BoT7ETJYr
>>32
最大クロックは同時に動くね
ただライゼンマスターで倍率弄ると最小クロックは電源管理に準拠するから電気代押さえられる
0044Socket774 (ワッチョイ 9fb9-0/8P)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:07:21.75ID:zAj+A2Nz0
蟹LANってそんなに悪いか?
一時期の爆熱も収まってるし、ネットワークで高負荷をかけ続けなければ問題ないのでは
0045Socket774 (ワッチョイ 1b3e-RZRQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:08:00.52ID:z3lG9RJh0
>>41
ありがとう
BIOSがデフォルトでライゼンマスターでOCしたら負荷かかってない時は1.55Ghzに落ちてくれました
0046Socket774 (ワッチョイ 6b11-JxOc)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:09:01.58ID:9chDKZlC0
JONSBO、ガラスは片面だけだし、右側パネルに通気孔あるしエアフローはありそうだよね。
Inwin805使ってるけど、ファンはただ光るだけでの飾りになってる気がする。
0049Socket774 (ワッチョイ 1f1b-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:39:59.44ID:ld6B5G2X0
>>47
VIDはCPU君がこのクロックならこれくらいよこせやっていう数字(その身に刻まれた数字なので個体差有り)
定格ならそれに従ってM/Bさんが必要量送る
弄ってテーブルに無いまたは読み取り出来ない場合、最小値から1.550Vの表示になることもある(流れてるわけじゃない)
Vcoreは実際に掛かっている電圧
NBなどの直接表示はM/B側が供給してる数字
SoC VoltageはCPU側から見た数字
0050Socket774 (ドコグロ MMbf-HxFk)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:57:13.99ID:zzsBM4urM
>>49
CPUクレクレなんだと思ってはいたけど、
とてもそうは思えない低い値だった。
つまるところ、変換不能な値放り込んだら出て来る値も変だよ
ってことか。
そうなると、ある一定以上のOCではVIDは見ずに勘に頼るしかないってこと?
それとも正しく表示されるように盛れってこと?
0052Socket774 (ドコグロ MM3f-36T0)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:05:59.68ID:NOKqORc9M
>>46
下も通気口ある
ファンもつけられるし

>>48
おれ、シルバー買ったけどほんとかっこええ
中身もフロント側にシャドウベイが一切ないシンプル構造
今まで、ファンとか光らすのアホかと思ってたけど、このケース買ってから光らせたくなったw
0053Socket774 (ドコグロ MM3f-36T0)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:08:26.63ID:NOKqORc9M
>>44
だから、高負荷がかかるとダメなんだって
ネットワーク経由で大量データバックしたとき途中で止まるし最悪だったわ
0054Socket774 (ワッチョイ cf03-nvWD)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:10:02.14ID:ioLAwbvP0
今OCで大丈夫っていってるやつらもう気温高くなってきたしそろそろ無理でてきてるんじゃねえか?
水冷にでもしたほうがいいぞ
0056Socket774 (ワッチョイ 1f5f-jM4a)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:16:02.39ID:PNkwiDQT0
1700が3.9でOCCTLINPACK通って喜んでたら
OCCTCPUは3.8に1.4Vオーバーかけても通らなくて泣いた
どうなっとんの
0059Socket774 (ワッチョイ 1f1b-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:36:02.54ID:ld6B5G2X0
>>50
最大負荷時にVcoreを見て決めればいいだけよ
実際に必要かテーブルで決められた物表示してるだけの要求電圧当てにしてもしょうがない
VcoreにしてもCPU値とM/B供給値があるがSVI2 TFN Core Voltage 1.000Vとしても
CPU Vcoreは勝手に休ませるのでCPU側のVcore表示は0.xxxVと差異が生まれる(アイドルだとわかる)
高負荷時に決め打ちする値出すならCPU側見ようねっていう
おまけで
Ryzen7 VIDレンジ 0.400V-1.550V Safe Core Voltage MAX1.400V
NB 0.850V-1.100V / Safe SoC(NB)Voltage MAX1.200V(盛りまくってメモコン死んでもしらなーいよ)
だとさ
0063Socket774 (ワッチョイ cb8a-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 15:25:43.99ID:r/NwVc+K0
おはよう 省電力PSTATEの呪文貼っておきます
P-State 1〜2及び3 起動時POSTローリングしたらCMOSクリアでやり直し
-------------------------------------------
Ryzen 電源プラン 1800X 3000Mhzの呪文
FID=78
DID=8
VID=3A

3000Mhz 1.1875v
-------------------------------------------
Ryzen 電源プラン 1800X 1550Mhzの呪文
FID=7C
DID=10
VID=6C

1550Mhz 0.875v
-------------------------------------------
※GTX980積んだ状態でidleが50〜60W以下になった

設定Offset +0.00625 ZEN設定でP-Stateを念のためEnabledに
OverClock値は P-State0へ入力
0066Socket774 (ワッチョイ 1f1b-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 15:58:49.66ID:ld6B5G2X0
>>64
VRM冷やしてあげよ
あとモニタリングソフトHWinfoだけでいいよ
要らない表示物は右クリからハイドするか
選択してShift+Del または Shift押し範囲選択してShift+Del または Ctrl押しで選んでから一気にShift+Del
0070Socket774 (ブーイモ MM2f-l5zW)
垢版 |
2017/04/19(水) 16:31:41.80ID:HCfHqwmHM
新品未開封のマザー返品したろ思ったら、パーツ屋の通販は返品不可だった
アマゾンで買わないなんて完全に情弱だったわ
0073Socket774 (ワッチョイ 0f9b-RZRQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 17:17:25.18ID:yxuHuz2A0
BIOのminiITXはアユート直販で21日予約開始か
覚えてたらB350かX370のどっちか予約しよう
つうかそれまでにOCメモリ相性どうにかならんかな
0074Socket774 (ワッチョイ eb42-x01q)
垢版 |
2017/04/19(水) 17:25:35.75ID:y5fr0ym30
スマホで使用できるサーモグラフィカメラ「FLIR ONE」を使用してストレステスト終盤のASRock Fatal1ty X370 Professional Gamingのマザーボード上の各所の温度をチェックしました。
8コア16スレッドのRyzen 7 1800Xを4.0GHzにOCしていますが、簡易水冷CPUクーラー環境でもVRM電源部分の温度は70度半ばに収まっています。
://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065372205.html
0075Socket774 (ワッチョイ 0f25-RZRQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 17:26:41.49ID:Tjj/FAau0
尼は購入して30日までは基本無条件で返品に応じてくれるからな
何だかんだでサービスは良いよね
0077Socket774 (オイコラミネオ MM7f-63li)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:05:07.78ID:Sd9zQjPRM
>>61
38だけど、RYZENの負荷テストはOCCT CPUの方が負荷が高いの?
5年ぶりの自作で浦島気味なので最新のOC時の負荷テストについてご教示願いたい。
なにせPrime95で24H、OCCTLinpackで1Hを基準にしてた世代なもので
0080Socket774 (ワッチョイ cf03-nvWD)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:14:36.69ID:ioLAwbvP0
ところでOCしてる人はRyzenmaster使ってOCしてるの? それともBIOS?
どっちでOCするのがいいんだろう
0084Socket774 (ワッチョイ 1fef-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:17:34.45ID:QdjN7Kim0
VRMかどうかわからないなら、とりあえずケースごと横にして
120cmくらいのFANをVRMの上に直置きしてみて負荷かけてみるといいよ
私のはただのベンチ台だけど、とりあえずそれで温度変化を見てる
室温24.5℃で ストレステスト中は Vcore1.35VでVRMの表面温度は35〜38℃
FANを外すと49〜55℃ マザーはC6H
0085Socket774 (オッペケ Sr6f-iieL)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:20:05.88ID:Ss1uDAk2r
>>80
BIOSでOCしてc-stateが生きるならBIOSでいいんじゃない?
GA-ab350m-gaming3はBIOS側で倍率弄ると常に固定クロックになる
なのでソフト側でOCしてる
0086Socket774 (ワッチョイ 0f63-4W2F)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:42:16.96ID:SqVgo3CH0
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065372205.html#more
Ryzen 7 1800Xを4.0GHzにOCしていますが、簡易水冷CPUクーラー環境でもVRM電源部分の温度は70度半ばに収まっています。
ASRock Fatal1ty X370 Professional Gamingでは特盛16フェーズのVRM電源に上手く負荷が分散しており製品公式ページのアピール通り高負荷が長時間続いても良好な温度を維持しています。
ちなみに管理人が個人的に購入して検証を行った某GIGA社マザボ(実質6フェーズ)では100度、某MSI社マザボ(10フェーズ)では80度半ばになりました。
0090Socket774 (ワッチョイ 1f1b-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:15:42.55ID:ld6B5G2X0
>>79
http://imgur.com/lXqsHZH.png
FT05に1700とNH-D15だけどCryorig C1にすると高負荷時更に3℃ほどVRMが下がる(当たり前だがコアは上がる
というかマザーの真横(ケース的には真下)から18cmが直で吹き付けてるから
サイドもトッププローもあんまり変わらなー・・・
0096Socket774 (ワッチョイ 5b8c-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:59:48.92ID:891HoML/0
友達にOCがうまくいかないって言ったら
お前には無理もっと勉強しろとか言われたよ(´;ω;`)
0106Socket774 (ワッチョイ 1b03-RZRQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:42.49ID:W+DitWkG0
変態X370GK4でOCCTCPUしてると58分とか59分で固まる
フリーズで他の操作を受け付けなくなる
3.8GHzでVcoreは1.3VなんだがこれはやっぱVRMの熱が原因なのかな
それとも電圧不足?3回やって3回とも60分の壁を超えられない
0108Socket774 (ワッチョイ 1f5f-jM4a)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:20:52.89ID:PNkwiDQT0
TaichiでOCCTLinpackもIntelBurnTestも問題ないけどOCCTCPUだけ通らん
CPUもVRMも50度台だしOCCTCPUで落ちる以外問題ないんだよな
OCCTCPUはメモリに厳しいらしいからHynixチップとの相性かな
0110Socket774 (ワッチョイ efc2-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:35:29.31ID:ExYCZqTJ0
>>106
>>107
うちもOCCT CPUだけ通らないわ
CPU側を定格にしてもダメだからなんでだろうと思ってたけど・・・
メモリはHynixチップだけどメモリまわりがダメだったのか・・・週末に色々いじってみよう
0114Socket774 (ワッチョイ 6b67-RZRQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:50:58.98ID:3TrnJJzV0
_    ,、-'t,,、-、_/|                              、   ,,,,,,、-'"t     ..:::::
)  ̄ ̄        /                   、,,ni、rj、,,r、,     r' ~~~     `'ー'| .:::'' ..::::..'''::
  の 歴 真 こ 了                 (レ'"     ~''-,   i'~  雷 屠 最   |.::: ,ry'''i/)::
  だ 史 の の  |                 ,{''` ,,, ,, ,,,,、 从  イ,  |  禅 る 強   |r'Y ノ./ー,' ::
  //  は C 雷  |                ミj,ミ、,iツ(Y、iirリイ''ノ、,}  ノ  ッ 者 の  |,ノ''リ ノ ,,r ::'' ::
 ・・   始 P 禅  |                'i ミ' ::~'':'、iir''イ"''〉"リ  |  // の 淫  |{ ~j .リ__ i ,,'~'i ::
     ま U よ  〉                i{,i| ;;、ti;(从ノ,_,'、''j,,イ ノ  ・・.  名 輝  | ー',,"-ー't(  ', ::
     る の り  ,>              ,r/ヽ't`""'ミ|~ミ''''''"イ)/ー-ヽ     は を   〉}  ,、 ''~  / ::
            /   ,, 、、、、,,、r-ー――r―';/'"i |t " 、,j,/" ''/イヽ' 、;;;;i          /'i/)ヽ'"  r' ::
          _( ,、-'"::::::::::::::::~' 、''"""''ヽ|;;;;'i ,、'":ヽ ー==- ,i':::リ;;;;;)'ヽ,|        ,、-'./ー,':::::  / ::
        _)  (;;;:::::::::: ::::::::::::::::~'ー、三ーヽ;;t  ::::::'、"、~ /:: ::リ|ii;;;| ,t|,、-'),、-―、/'リ ノ ,,r::: / ::
~'''''i  __(    ,r'~'''''ー- 、、;;;;;;;::::::::::ヽ,三=::;ヽ ::::: :'''''''":::''::: :::リ;;;;ヽ"::ヽ ,ry'''i/) ~j .リ__ i ,'~'i ::
  |/        iリ ::'"    ::::: ::::,~ー、 ,、ー、 ,i;;`'、;;;;,、、、、 , -、 ,ー、;;;;;;|ir ,r'Y ノ./ー,''. ー',,"-ー't,i  i ::
       , ー、 ,,、ー、:::   ::r'''i  /、,,,ノ/、, ノ:::::,,、 、;;r'~'i /、,,,ノ/、, /~)リ ,' ,ノ''リ ノ ,,r~''"} :::,、 ''~ / ::
0115Socket774 (ラクッペ MM6f-slso)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:52:12.26ID:1qcq4Ie0M
まぁ概ねVRM周りかメモリーOCが足枷で負荷に耐えきれずに完走しきれないのだろ
メモリーが怪しいなら負荷率下げてみたら?75%くらいに
0116Socket774 (ワッチョイ 5b14-IXjQ)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:54:25.43ID:KpPlv0zm0
メモリが怪しいと思うなら単純に逓倍率下げて電圧上げて試せば分かるじゃない
それとも韓国製は謎品質だからこういうやり方じゃ駄目とかあるんかね
0117Socket774 (ワッチョイ 4b87-93S+)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:20:26.93ID:fY6rJ0MA0
米尼 C6H おみくじUsed 190ドル プライムあり〼
0118Socket774 (ワッチョイ cb8a-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:47:47.77ID:r/NwVc+K0
>>98
いじりすぎると0Cエラー食らうので
今解説ページ作ってるからちょっとまっててね
場所はZEN設定にある
0119Socket774 (ワッチョイ 0f7c-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:18:11.41ID:J10+deTV0
>>84
>>89
ファンをどこかしらに追加しないとなんですね
使っているクーラーが無限5というサイドからなんで風は当たってないなあ
ケースも静穏よりにR5なのですが、CPUも組み立て直後の両サイド全開と比べるとかなりあがる
VRMは見てなかったけど同じ感じなのだろうな
0120Socket774 (ワッチョイ 9f97-63li)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:27:23.40ID:vBc0CBeh0
変態X370GK4、1700を3.85GHz1.31VでOCCTCPUやってみた。
二回やったが結果55分、40分でブラックアウト。

MSIやASUSの板だとこれ余裕で通るの?
0121Socket774 (ラクッペ MM6f-slso)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:35:44.83ID:1qcq4Ie0M
AsrockのGK4とかいう糞マザボが原因ってのも
鉄板MSI使いからみれば推測に上がる
おま環なんで知らんけど電圧が合ってたら4Ghzでも余裕
0124Socket774 (ワッチョイ 0f7c-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:53:14.32ID:J10+deTV0
asusで散々てこずったからGK4は良い板に見える
カーボンはちょっと割高でなあ。NSIは種類があってよくわからん
0126Socket774 (ワッチョイ 2fa3-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 00:11:47.32ID:7pJNPpnA0
BIOSあげたらAMD PBS設定消えたどこ行ったんだろう
特に使いそうな項目はなかったけど気になる
0127Socket774 (ワッチョイ 8ad0-E80G)
垢版 |
2017/04/20(木) 00:14:42.23ID:F7E6KN6L0
PRO CARBONかGT7かで悩み中
MSIなら間違いなさそうだけど、普段BIOSTAR使う事が多いんで個人的な安心感はある
0129Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 00:33:30.20ID:h6adCg/50
A320の板買った人いたら、BIOS上にオーバークロックの設定あるか教えてくれない?
ギガのGA-A320M-HD2って板のマニュアル見てたら、倍率変更できそうな記述があったもんで…
0133Socket774 (ワッチョイ 1e35-jjqD)
垢版 |
2017/04/20(木) 01:14:13.89ID:IaTsaFF70
バイオ2種類だすのか気合い入ってんなあ
アスロックまで待つつもりだったけど心が揺らぐ
0135Socket774 (ワッチョイ cf03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 01:25:33.15ID:nDZFDCPW0
106だけどOCCTのLINPACKもやり直してみ
1時間連続は余裕だったんだが
試しでAutomaticで15分設定でやったら14分位でエラーでおちた
グラフを見たら負荷がかかってないインターバル中だった
OCCTCPUの方もやっぱり58分で固まった謎だ(´・ω・`)

設定は双方同じ
LINPACKで負荷がかかってない状態で落ちるのは納得いかんし
CPUの方も意味不明に固まるしまだ設定何処か漏れてそうだが
見当がつかない(´・ω・`)
0137Socket774 (オイコラミネオ MM96-jeJC)
垢版 |
2017/04/20(木) 01:42:44.53ID:C256HqaUM
変態X370GK4使っててCPUクーラーとMSIマザボ届いたんだが今のままクーラー換えてOCCT試しても意味無さそうだな
0138Socket774 (ワッチョイ cf03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 01:44:16.12ID:nDZFDCPW0
いやおかしいかどうかを見るためにもとの設定のままでやった
この設定自体はOCCTCPUのみが58分や59分でフリーズ病が出るやつ
んで1時間かけっぱなししかやってなかったLINPACKを
15分の短縮でやったら新たなことが発生というか
隠れていたんだろうねいじるポイントがもうわからん
コア電圧は監視アプリで見ていると1.3Vで張り付いているし
とりあえず1.4Vあたりまで盛って通るかどうか試して
だめだったら別の角度から見直してみる
メモリはOCはしてない2400をそのままAuto読みの設定だから
これを2133に落とすのもあとからやってみる
0139Socket774 (ワッチョイ 8a5f-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/20(木) 01:44:31.71ID:UKmgVUrZ0
taichiでp-state書き換えたのに高パフォーマンスにしてもP0に指定した最高速度にならずに
P1で指定した低い速度で止まってしまうのは何でだ
0142Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 02:37:27.30ID:vCZpZX8O0
>>139
P0等の設定入力値がFID、DIDになっているなら
その設定方法は K10STAT なので K10STAT 設定 でぐぐれば出てきますよ
というのを4時間前に発見しましたw
0146Socket774 (ワッチョイ 6b87-Fd/Q)
垢版 |
2017/04/20(木) 03:42:11.46ID:9L79sTc80
msi B350M BAZOOKAのリアのHDMIの上(水平に置いた場合)に2つある四角いやつってUSBなんでしょうか?
写真とか見た感じだとUSBにしてはちょっと小さいような気がしまして
0148Socket774 (ワッチョイ 5387-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 03:59:49.44ID:GR7kmEUt0
>>138 OCCTが通らない
______________
Ryzen (にわか情報収集組)

1800X: 定格3.6 TB3.7全 定格電圧1.24v?(1.25v前後)
1700: 定格3.0 TB3.2全 3.7GHz全にするには1.24v超えが必須
DRAM: 2667がCL16-16-16-36 1.25v以上。その他の数値は2133の数値を手入力すること
Soc: 定格なら0.95v、 1700で1800Xにするなら1.00v(非保証1.20v)
 +
・OCCTはまだRyzenではなかったような。(アプデ待ち)
・Prime95は6コア、8コアではCPUを破壊するリスクが報告されてる(しないこと推奨)
・OCCTよりもハードなベンチマークはHandbreakでH265をエンコードすればいい?
・エンコードやベンチマークを回すときは タスクマネージャで優先度を「高」にしないと
・使用率99にそもそもならない。 通常以上以内ではブラウザーを開く余裕があるからだめ。
・電源プランは"高パフォーマンス" CPU最大100% 最小70%くらいでOK(ステートしなけりゃOK)
・@アース線ちゃんとやってるよね?? 電源タップに繋いでる場合だったらそれは精密機器的にあかんと思う。
・@OCするんなら4ピンから150Wを出せた方がいい(Nano級OCだと170W) 
 最低でも600電源 グラボ次第で700&ゴールド (1500Xなら450Wブロンズ以上でいいけど)

・推奨マザーボード: トマホーク以上。 Gaming K4はVRM用のファン要ると思われ。
 (トマホはたぶんBIOSが優遇されてるのが大きいかも。その差が初期は大きくでるかもな)
0150Socket774 (ワッチョイ 5387-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 04:25:24.00ID:GR7kmEUt0
●Windows10を軽くする
(注意:最大に軽くするならアプリごと抹消する、レジストリー単位で。ただCortanaは消しちゃだめなやつ)

タイルの更新:
 スタートメニュー押したらどっさー出てくる「タイル」を左クリックして停止さす
基礎設定:
 同期するをすべてOFF、 フィードバック「1日1回」or「なし」
ホームグループ:
 OFF
仮想DRAM:
 500Mb
使わないサービス全部止めろ:
 (別枠で記載するわ) 俺の場合で 自動起動を無効しているやつ
タスクスケジューラーの方:
 Windowsの自動アップデートのタスクスケジュール「中身」を予定設定の項目だけを削除
Onedrive使わないなら限定:
 リアルタイム同期だけでも停止させるべし
Edgeブラウザー:
 シャアShareする機能とかを止める
Skypeはね:
 落とすと立ち上がるからタスクマネージャーで「中断中に」させるととまる。
0154Socket774 (ワッチョイ 06c2-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 04:50:23.82ID:waMNWT0z0
怪文書とか言い出したの誰だよって思って専ブラのログ検索かけたら
最初に言い出した俺だったかもしれん・・・
0155Socket774 (ワッチョイ ab03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 04:53:31.09ID:vA63xcsl0
138だがメモリを2133に落としてみたがやはり55分過ぎたところでフリーズ
ならばとそこから3.6GHzにおとしてみたら今度はものの5分でフリーズ
設定で変更したのはメモリのところだけで3.6GHzも2133でテスト

こりゃメモリかCPU側かもしれん・・・・
0156Socket774 (ワッチョイ 5387-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 04:54:40.59ID:GR7kmEUt0
●無効可能な? Windows10のサービス 
 (例外:Bluetoothは無線マウスに必要など) 例外対象は▲

・Bluetooth▲
・Computer ブラウザー
・Compute Device プラットホーム▲
・Date Share
・Date Collection
・Delivary オプティマイゼイション▲
・診断ポリシーサービスx3つ▲
・DistriButed Transaction コーディネイタ
・ダウンロード Map (Win10のるるぶ地図機能のやつ)
・Fax▲
・Function ディスカバリー リソース パブリック▲
・Geolocation▲
・Home Group▲
・HyperーV(たぶん淫テルCPUだと出る?)▲
・Internet Connection シェア▲
・Internet Explorer ETW(略:IE ETW)
・診断ハブコレクター▲
・Net.Msmq Listener アダプター
・Net.Tcp
・Peer(P to P) − 注意:Peerはたぶん1度でも実行にすると無効不可能になったような
・Performance カウンター
・パフォーマンス Log
・Phone▲
・ポータブルドライブ エミュレータ▲
・Print▲
・プリンター▲
・クオリティ windows オーディオ▲
・Remoteリモートデスクトップ▲ (RPCは わからん:無効にできそう)
・Remote RPC Locater▲
・Remote レジストリー▲
・Routing リモート・アクセス▲
・センサーDate▲
・センサーmotion▲
・センサー▲
・さーばー鯖▲
・Smartカード▲
・SNMP Trap
・TPC Helper▲
・テレフォニー機能▲
・タッチキーボード▲
・Walletサービス
・生体認証サービス▲
・(WIA)▲
・Windows メディアプレイヤーShare
・Windows リモートマネジメント▲
・Windows Time
・Windows モバイルスポット▲
・WLAN AUTO検出▲
・Work Folder▲
・Workstation▲
・Xbox▲
・タイムゾーンの同期▲
・市販デモ
0157Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/20(木) 05:00:54.15ID:iKLM+ZaeM
>>155
いや、なんでマザボが原因という結論には至らないわけ?w
他の人のレポートみてもGK4でなんらかのトラブル報告が
多いのはそいつが原因だからでしょ
0158Socket774 (ワッチョイ 5387-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 05:16:14.63ID:GR7kmEUt0
●Windowsのアプリを潰す方法
 解説:Windowsのアプリは全部、ネット上でのSync/同期機能がある。

・CCleanerの場合
 指定ファルダを削除に 突っ込んでいく。
 Deffenderの除外枠に親フォルダを登録
 HDDならセキュア削除、SSDならふつうの削除。
 HDDなら削除後にデフラグ。

・レジストリーが消えてないんで。 その前に「復元ポイントの作成」で保険かける
 「ファイル名指定実行」 ⇒regedit
レジストリエディタで検索
 ・Weather (Bingのやつ)
 ・それでダダダーと出てくるんで、 アプリのフォルダ単位で削除(サブフォルダ単位でやっても無駄)
 ・Onedrive
 ・SkyDrive
 ・Skype
 ・Xbox
 ・消していいのかわからん感じなところにあるのは「放棄」で。
 ・権限の変更は親フォルダをプロパティ ⇒ セキュ + 詳細設定 + 継承無効
  権限者追加 ⇒ プリンシパル選択 + 詳細? + 検索 + Adoアドミニスターs ⇒ フルコン
 不要な権限者削除(or)権限はく奪 ⇒ サブフォルダも同期 ⇒ 消し終わったら親の権限を元に戻す方が良さそう場合は戻す

 ↓(例:アプリを消した、 重そうな部分はあとにする)

再起動前に回復ポイント作成 ⇒ 再起動 ⇒ レジストリエディタ 
起動できなかったら ⇒ 消し方おかしい or 消したらだめなところを消した ⇒ 復元ポイントで戻す。やりなおし。
0159Socket774 (ワッチョイ ab03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 05:24:11.69ID:vA63xcsl0
>>157
ツッコミありがとう寝不足で判断力落ちてる orz
GK4が一番にくるなでもオマ環も濃厚だしなぁやっぱ別マザー買って検証か
0160Socket774 (ワッチョイ 8e67-8wDQ)
垢版 |
2017/04/20(木) 05:57:58.21ID:AkS2VwsR0
B350 GK4に1700Xでメモリを2933にOCして使ってたのを
CPUだけ1600Xに変更したら、1700Xで使ってた設定で2933は行かなかった
んで、タイミングをちょいと緩くして電圧0.05上げたら通った

案外CPUの線もあるかもね
0162Socket774 (ササクッテロレ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:04:11.29ID:LcEpIPvYp
雷禅環境でメモリーの苦労したくないなら、サムスンチップ搭載のDDR4メモリーを買え!の一言だな。
0169Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:03:04.20ID:L3Lo2+ID0
>>166
ドスパラの宣伝が気に入らないが
やすいなw
ラジエターが240までなのが残念
あと吸気弱そう
フロントは14cm以上のファンが欲しい
グラボも長くても安心感ある
でも鉄板ペラペラで重量級GPUだと歪みそう
ま、入門者用としては十分にアリだな
0172Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:04:51.75ID:dStd9Eea0
これフロントパネルにリザーバタンク付いてるのかな。
水枕とポンプと床暖液さえ用意すれば水冷ができる感じ?
0173Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:07:38.30ID:iKLM+ZaeM
>>138
OCCTCPUで止まるとかいうからオート検証してみた
電圧による個体差がCPUにあってLinpackの可否ならともかく
負荷も軽いCPUの3.85GHzくらい低OCで
止まるとかありえへん。

http://i.imgur.com/dxZO8EP.png
選んだマザーボードが糞である間違いないな
0174Socket774 (シャチーク 0C7f-voDn)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:09:13.73ID:4PgVjWsaC
CPU : AMD Ryzen 5 1600X
Cooler: Scythe 虎徹
MEM : G.Skill F4-3200C14D-16GFX (2933 超えでは起動できず)
M/B : GIGABYTE GA-AX370-Gaming K5
ケース: Lian-Li PC-V1000B (+5インチベイに EX-36B1 装着)

3.85Ghz へ倍率変更した OC 状態で OCCT してみたのだけれど 10分くらいで VRM の温度が 90℃まで上昇 (HWinfo 読み)
CPU は Tdie 読みで 65℃前後 (Tctl は +20℃オフセット? の 85℃)。VRM が心配だったので OCCT 手動停止。

VRM フェーズ数の多い M/B に変更する以外で VRM の温度を下げるよい方法は無いでしょうか。
・VRM ヒートシンクかさ増しして虎徹の風を当てる
・トップフロークーラーに買い換える
0176Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:25:09.15ID:dStd9Eea0
>>174
過負荷状態なら、いくら冷やしても焼け石に水という可能性も。
それだけの熱が出る負荷がかかってるってことだからね。
なので、本末転倒かもしれないが、
・電圧を下げる
・OCをほどほどにする
0179Socket774 (ワッチョイ 4a6c-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:11:51.31ID:SXszeoug0
>>93
https://www.amazon.com/MSI-B350-GAMING-PRO-CARBON/dp/B06XQ46HGZ/ref=sr_1_32?s=pc&;ie=UTF8&qid=1492653682&sr=1-32&keywords=am4
MSI
MSI Gaming AMD Ryzen B350 DDR4 VR Ready HDMI USB 3 ATX Motherboard (B350 GAMING PRO CARBON)
Be the first to review this item
Price: $158.43 & FREE Shipping
Only 20 left in stock - order soon.
Get it as soon as April 21 - 26 when you choose Expedited Shipping at checkout.
Ships from and sold by HPP Enterprises.

これって、アメ尼で残り20枚?
0181Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:16:27.28ID:Q39GHiGf0
>>174
Ainex ファンステイ マグネットタイプ FST-MAG-C
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/
Ainex ファンステイ リアスロット用 FST-PCI2
http://www.ainex.jp/products/fst-pci2/

ケース内空間の余裕があるならファンステイでVRMに風があたるようにファン追加するという方法もある
まあG鎌みたいな周辺冷却強力なタイプのトップフローに変えるのが一番手っ取り早いけど
0182Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:24:46.04ID:KM2PjgtX0
うちのGK4定格はCPU:OCCT1時間通ったよ
ただテスト中時々数秒止まることはあるけど、これをエラーと言ってるの?
0183Socket774 (ワッチョイ 8796-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:24:56.13ID:dvgGcE4R0
/_____ ヒートシンクに尻尾付けて風を下方向に誘導する
/_____ 
/_____
/_____
0184Socket774 (ワッチョイ 8698-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:29:14.68ID:6jUoL4S20
>>174
うちはダメ元で天板に12cmファンを吐き出し方向で付けたら結構温度下がった
VRMが60℃未満のときは回転止めるようにしてる
0185Socket774 (ワッチョイ 033e-ysKD)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:35:40.51ID:3LndRk6k0
このラクッペは上から目線で他人のものを糞だと言えるほど偉いのか?言葉を選べないガキは邪魔w
0186Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:40:11.23ID:Q39GHiGf0
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45651/
>マザーボード部へ風を送り込むことが可能なエアフロースカートを搭載している

この路線の新作サイドフロークーラーが欲しいとこだな
VRMの発熱が一番やばいRyze特需で出せば絶対売れるぞ
ちなこのシリーズの現行品のHyper TX3 EVOはエアフロースカートなくなってるw
0188Socket774 (ササクッテロル Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:52:11.01ID:znRnhBhYp
雷禅のOCメモリー買うならサムスン搭載のメモリー一択!
他社チップはBIOS側の手当てが必要だ。

Corsair CMK16GX4M2B3600C18 DDR4 3600 Samsung 1.35v DS(?) 8GBx2
G.Skill F4-3600C15D-16GTZ DDR4 3600 Samsung 1.35v SS 8GBx2
G.Skill F4-3600C16D-16GVK/16GTZSW/16GTZKW/16GTZ DDR4 3600 Samsung 1.35v SS 8GBx2
G.Skill F4-3600C17D-16GVK/16GTZ DDR4 3600 Samsung 1.35v SS 8GBx2
G.Skill F4-4000C18D-16GTZ DDR4 4000 Samsung 1.35v SS 8GBx2
G.Skill F4-4000C19D-16GTZKW/16GTZ/16GTZSW DDR4 4000 Samsung 1.35v SS 8GBx2
G.Skill F4-4133C19D-16GTZA/16GTZKW/16GTZC DDR4 4133 Samsung 1.35v SS 8GBx2
GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C DDR4 3600 Samsung 1.35v SS 8GBx2
GALAX HOF4CXLBS4000M19SF162C DDR4 4000 Samsung 1.35v SS 8GBx2

ADATA AX4U300038G16-??? DDR4 3000 SK hynix 1.35v SS 8GBx1
HyperX HX430C15PB3K2/16 DDR4 3000 SK hynix 1.35v SS 8GBx2
HyperX HX432C16PB3K2/16 DDR4 3200 SK hynix 1.35v SS 8GBx2
HyperX HX433C16PB3K2/16 DDR4 3333 SK hynix 1.35v SS 8GBx2
0189Socket774 (ササクッテロル Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:53:37.37ID:znRnhBhYp
>>187
> >>186
> そいや簡易水冷の枕の部分にファンが付いてる製品とか出てないのかな

クリオリグのAシリーズ水冷クーラーは枕にフィンとファン付き。
0190174 (シャチーク 0C7f-voDn)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:55:30.94ID:4PgVjWsaC
VRM の温度はやはりみなさん苦労されていますね。
電圧絡みは BIOS ですべて Auto 設定だったので煮詰め直してみます。

>> 180
自分は空冷のままの予定ですが、
VRM のヒートシンク外していただいた画像が非常に参考になりました。

AM4 B350 / X370 VRM Liste
https://www.hardwareluxx.de/community/f12/am4-mainboard-vrm-liste-1155146.html

上記には K5 の記載がありませんが、
GA-AX370-Gaming 5 は IR35201 (6+2 フェーズ)
GA-AX370-Gaming K5 は下位と同じ ISL95712 (4+3 フェーズ) でしょうかね?

トップフローの新型クーラーの発売を期待しつつ… >>181 さんのファンステイ案でいこうとおもいます。
0191Socket774 (ワッチョイ 6b63-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:59:01.19ID:eCJPHNYB0
MSIのカーボン使用しています。
マザーボードの温度が異常に高いです。CPUが26度くらいの時に36度くらいで
負荷をかけた場合、CPU57度、マザーが69度に達することがあります。
センサーはHWiNFO64です。
0192Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:00:00.07ID:L3Lo2+ID0
>>178
良さそうに見えるが実際の冷却力が未知数なのと製品のポンプ寿命がわからない
最初から組み込まれて楽だけどスペース占有されてて融通が利かず
先での拡張性に不安を感じる
最悪ホース劣化でお漏らし&ポンプ壊れる=PC丸ごと死亡ということも
年単位でこのケースを長く使えばありえるww

空冷式は、はんぺん+鎌ワロスが安あがりで済みVRM周りの冷却に効果的と
賢い奴が言ってたな。簡易水冷ならばファン追加+はんぺんだろうw
0193Socket774 (マクド FF2b-Gu+Z)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:00:11.59ID:3Z0LqD2VF
>>169
最近のスチールケースは鋼材の質も良くなったから薄くても剛性確保できてるし
平面でも山形に曲げ加工してガードレールみたいに強度を上げる工夫をしてあったりして
中々に侮れない
CoreV1を買って色々遊べるになっててびっくりしたわ
これにRyzen入れたいからITXはよ来てくれー
0195Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:11:23.58ID:8j22eJ5Z0
ryzen7 1700x
asus prime x370-pro
team ted416gm2400c16 dc01(チームの8g×2パッケージ

一週間経ったけど、これと言った問題も起こらず
なんつーか、優等生すぎて詰まらん(intelCPUのようだ
0198Socket774 (ワッチョイ de35-oidW)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:19:31.24ID:2w/5Nyc40
>>190
K5は4+3でCPUをOCする時は実質4フェーズなんだよねそりゃ熱くなる
0199Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:20:13.05ID:L3Lo2+ID0
>>194
軽く切れ目を入れて突起物に突っ込むだけw
マァ…こんにゃくでオナホつくる感じだろうか…ママンにのVRM周りに押し当てるといい感じに冷えるのだよ
接触しても非通電だから安心!ゴムだから!
0202Socket774 (ワッチョイ ca03-eUSW)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:41:24.28ID:ilnL2rGi0
>>191
カーボンのbios1.3?
1.2からvrmの温度が上がった気がするから
次のバージョンを待ってみるの良いと思うよ

その程度の発熱なら問題ないし。
うちのカーボンはしばくと87ぐらいいくから
69度か羨ましい
0206Socket774 (オイコラミネオ MM96-6UTR)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:54:35.08ID:cMLO28ehM
GA-AB350-Gaming 3 が昨日届いたけど、これ短尺ATXなんだな。
ATX24ピンコネクタ近くに7個めの取り付け穴あるけど俺のケースにはそんなとこにスペーサ立てられないぞ。
最近はこんなんあるって知らんかった。
Ryzen 2号機の録画用なんでケチったけど、VRMもあれだしCPUは1600やめて1500Xにしよう。
みかかでゲットした格安Rx480 8Gが不釣り合いに見えてきた。
0208Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:06:01.32ID:dStd9Eea0
>>183
K8の頃のだけど、VRM冷やすために下の方のフィンが曲がってる構造になったやつ持ってるわ。
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=15642
爪ひっかけ方式だからAM4でも使えそう。
0209Socket774 (ワッチョイ 1e85-1jJY)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:20:15.41ID:aTuikuc60
簡易水冷で空いたスペースに天井から吸盤かなにかでファン吊り下げて狙い撃ちしてみたらどうか
PCのシャンデリアやー
0210Socket774 (ササクッテロル Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:21:49.53ID:znRnhBhYp
>>196
> 69度なんてぬるま湯

80度超えたら要警戒で安全の為スローダウンし始める、
物理的にCPU から強制停止が働くのが100度前後。
0211Socket774 (ササクッテロル Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:23:13.55ID:znRnhBhYp
>>209
> PCのシャンデリアやー

内部のケーブル巻き込んで花火大会w
0213Socket774 (ワッチョイ 0aef-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:53:48.10ID:tR/29u6C0
>>174
虎徹はVRM付近にまったく風を当てないので
メモリクーラーなどを使って周辺を冷やしてみたはどうかな?
http://amzn.asia/fDkiKNm
それか自分で工夫してVRMに風が当たるように工夫してみましょう

8コアになったから仕方がないけどVRMへの冷却が不可避というのは
サンディブリッジ以来ですね
冷やせば冷やすほどスペックを引き出せるので素晴らしいけど
0214Socket774 (ササクッテロル Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:08:19.55ID:znRnhBhYp
>>213
> 8コアになったから仕方がないけどVRMへの冷却が不可避というのはサンディブリッジ以来ですね

ワッパ良いと言っても、8C16Tで3-4Ghzで動作するCPU ですからね。
0217Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:15:25.92ID:iKLM+ZaeM
単純にVRM周り冷やしたければ虎徹を使うのをやめりゃいいじゃん
追加の冷却を考えなければ負荷も耐えられないような
無茶な設定をしなければいい話だけどな

通常のPC利用時でも既にその状態であれは限界点が近い証
OCCTなど負荷テストをしなければ陥ることも普通ないはず
0218Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:31:43.34ID:8j22eJ5Z0
>>205
いやー…なんつか、フェノン>FXと乗り継いできたけど

AMDって基本それなりのスピードで回るんだけど
たまーに、メモリでこけたり、詰まらん所でエラーを吐いたりするのが
らしさだとは思うんだけどなぁ

このryzenってのは優等生すぎて、らしくないと言うか(まぁ悪い事では無いんだけどさ
0221Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:41:28.73ID:iKLM+ZaeM
>>219
実際そうだけどな。
同じPCでも使うメモリーでかなりの差がでる
高速メモリー推奨する流れはごく当然
知らないと情弱扱いされても仕方ない
0222Socket774 (ワッチョイ 8e67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:47:24.98ID:hrzJtI/o0
あれがかなりの差になるのか
ぶっちゃけ高いメモリを買いなおすほどではないと思うレベルだと思うが
0223Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:47:31.95ID:8j22eJ5Z0
>>219
もうなんだ…このスレに居る奴は
2400と2666の違いを体感できるような強者揃いだからね
油断しちゃならねぇ
0224Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:49:29.83ID:8j22eJ5Z0
あ、でも
まだ無いけど、RyzenAPUが出始めたら
少しでも速くて帯域幅の広いメモリー使った方がいいんだろうね
0227Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:56:06.08ID:8j22eJ5Z0
まぁその頃には
マザーもメモリも、相性や価格やらがこなれて来るだろ

今は、わざわざ動作不安定にしてまで、オーバークロックする必要は全く無ぇな
0229Socket774 (ワッチョイ 0aef-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 15:04:08.64ID:tR/29u6C0
省電力化設定でFIDとDIDからの4100Mhzを狙ってるんですが
どうやらある一定の電圧をもっていくとそこから弾かれてPstate1へ
移行してしまいますね

このあたりの問題から4100Mhzへの抵抗というかVcoreそのものの
入力を抵抗している気がします
なので今は移行しないところの電圧設定を探し出して、足りない分は
Offetで電力を足して4100Mhz狙えないか探ってます
4100Mhzに通るはずの電圧、CPUOCCTがクリアできるはずの電圧が
弾かれるのは直打ちVcoreやLLCの入力値そのものを受け付けてない気がします
0230Socket774 (アウアウカー Saeb-8DY3)
垢版 |
2017/04/20(木) 15:04:25.60ID:usUQdb00a
>>223
Ryzenのメモリ特性を知っててその発言なのかな?
ネトゲだけど2133だとクソゴミのように重かったが2933でかなり快適になったぞ
常時重いと言うより急に引っかかってプチフリみたいになる感じね
0234Socket774 (ワッチョイ 0aef-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 15:24:03.01ID:tR/29u6C0
>>231
これからの季節を考えたら最終的に省電力化したほうが
長持ちすると思いますよ、熱源が多い分だけ耐久性も落ちますから
0235Socket774 (アウアウカー Saeb-41eg)
垢版 |
2017/04/20(木) 15:26:33.07ID:d/hRThPRa
タイチ〜
0238Socket774 (オイコラミネオ MM96-ekfR)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:07:25.25ID://ZdxfL5M
3月中に特攻した人達が2400ってのは賢明だと思う
むしろそれ以降あらゆる情報がでてきてからやっと購入しようと思った層が何をいってもあまり説得力はない気がするけど
0239Socket774 (ワッチョイ 8a5f-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:16:09.41ID:UKmgVUrZ0
>>229
自分もそれに気付いて設定しようとしたらoffsetだと目標の1.35vに届かなくて
派手に昇圧しないと伸びない俺の外れ1700では無理かなと思った
0240Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:19:04.70ID:L3Lo2+ID0
3月に組み鉄板カーボンと激安3600メモリーの功績を広めて販促に貢献しました
RYZENの成功は全て僕のおかげだとおもってます
(`・ω・´)エッヘン
0259Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/20(木) 18:17:46.49ID:vsJYMezo0
>>179
買おうとしたら、
sorry,this item can't be shipped to your address.
だとよ。
前米尼でHDDは買えたんだか、このマザボはダメだった
0262Socket774 (ワッチョイ 2e03-xJV+)
垢版 |
2017/04/20(木) 19:35:00.67ID:DumOw9te0
ふときになった既にryzenで3台組んだやつとかいるのだろうかと

>>258
INWINって買ってる奴いんのかな?
販促動画とアキバのショップ展示でしかみたことない
0268Socket774 (ワッチョイ de67-z207)
垢版 |
2017/04/20(木) 20:32:19.02ID:P3Eesmtz0
ゴールデンウィーク企画で、ツクモでAsRockのAM4マザーがCPUとセットで4000円引きらしい
夏くらいまでにRyzenで組みたいけどもっと安く買える時期はくるだろうか
0282Socket774 (ワッチョイ 2fa3-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 21:09:40.38ID:7pJNPpnA0
[Beta] Windows 7 USB Patcher ver:2.0.16.1
*Windows7 USB Patcher for AMD AM4 series motherboards

AsRockにこんなんが増えてますな
0284Socket774 (ワッチョイ 0a74-SFqE)
垢版 |
2017/04/20(木) 21:18:31.94ID:mVBKGrNF0
手持ちのDDR4が
single rankのPanramの2400 4GBx4と
dual rankのcorsairの2666 8GBx2
でどっち使うか迷うわ
ちなみにcorsairのは電圧1.35Vまで上げても3000では動かなかった
0285Socket774 (ワッチョイ 4a87-v+On)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:01:25.43ID:RDitAro60
えー、ツクモマジか
b350でトマホか戯画まで絞り込んだのに…
15k弱でx370が買えるとなるとデカイな
0287Socket774 (ワッチョイ 4a87-v+On)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:09:58.45ID:RDitAro60
>>286
本店がツイッてる
0291Socket774 (ワッチョイ bb90-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:43:34.05ID:gxzeOzMV0
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?293203-Gigabyte-Aorus-X370-Gaming-5-Review
戯画のGaming 5を分解してるレビューがあった
要約すると「
・サーマルパッドがあまりよろしくない品質な上にちゃんとヒートシンクに密着してない
・チップセットのヒートシンクは無駄にデカい金属使ってる割にデザインがクソで冷えない
・VRMの方はデザイン的にはマシだがプラカバーのせいで放熱妨げてる
・オーディオコーデックのチップに金属シールドされてない(プラカバーがかかってるだけ)
だそうだ
VRMがアッチッチなのはこの辺のせいかもな
0294Socket774 (ワッチョイ 1eec-Xxmu)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:50:44.65ID:180a/b8f0
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065517552.html
自作とゲームと趣味の日々では他サイトのロゴ入りの画像でも平気で転載して
アフィリエイトで広告収入を得ています
特に海外サイトはばれないと考えているのか転載して稼ぐことが多いです

このような画像転載が常態化している自作とゲームと趣味の日々に協賛等をしている企業一覧
・PCショップアーク(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060436377.html)
・ドスパラ(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1061529593.html)
・サイコム(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1059567747.html)
・マウスコンピューター(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063785517.html)
・CoolerMaster(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064648982.html)
・Corsair(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html)
・ASRock(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064513843.html)
・エルザ ジャパン(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064404912.html)

自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/
0295Socket774 (ワッチョイ 7fd9-jDFP)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:54:54.91ID:Zw0RYlhq0
>>294
ここの管理人TITAN XもTITAN Xpも2枚買ってたしRyzenも買って検証してたし水冷ガチな人だから叩く気にはなれん
0297Socket774 (ワッチョイ bb90-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:56:18.30ID:gxzeOzMV0
あと、UIFIは内部的には操作できる項目が色々あるらしい(多分AMDかAMIから提供されてる)んだがなぜかユーザー側では操作できないように隠しオプション化されてるそうだ

俺も使ってBIOSのメニューが洗練されてないのは感じたけどASRockも大概だし…と思ってたが最近X370 Taichi起動したら見た目はだいぶ洗練されてたな
この辺改良する気は戯画にあるんだろうか いや無いよな…
0300Socket774 (アウアウカー Saeb-seeN)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:57:03.10ID:Ka1kv0maa
>>63の設定を試してみたがP2のクロックは1550MHzと1800Xデフォの2200MHzでアイドル時の消費電力に差はなかった
P2固定でフルロードだと10W前後の差が出るが1550MHzだとアプリの起動が遅かったりとモッサリする場面が目立つので2200MHzから敢えて変える意味は薄そう
030138 (ワッチョイ aa97-kbtr)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:57:55.03ID:L/hi7Ydf0
今更で申し訳ないが変態X370GK4、bios2.10でOCCT CPU1H無事終了。
ちなみにlinpackも1H通過済み。
結論から言うと38で書いた設定じゃだめで、
CPU電圧を1.28V LLClevel1に設定、メモリを1.2Vから1.21Vに若干盛った。

CPUは1700 3.85GHz、メモリはCMK16GX4M2A2666C16。
メモリはA2B2にさして2666動作してます。

https://jisaku.155cm.com/src/1492728454_cc2c71c16c4e2b97f7a42fae4ea5129d09d0da34.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0303Socket774 (ワッチョイ 8a14-Apim)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:58:28.09ID:FRm+iYsy0
>プラカバーのせいで放熱妨げてる
これはどのメーカーにも言えることだな
特にサイドフローなんて風吹き込んでただの熱溜まりになりそうなんだが
0306Socket774 (ワッチョイ aa97-kbtr)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:00:31.30ID:L/hi7Ydf0
>>301
ttps://jisaku.155cm.com/src/1492728454_cc2c71c16c4e2b97f7a42fae4ea5129d09d0da34.jpg

upみすりました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0307Socket774 (ワッチョイ 1eec-fIjK)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:01:23.03ID:+C8NT+k10
>>295
わかる ここまでやってくれる人は今国内にただの一人もいない
アフィテックはなくなっても元の記事があるから全く困らないが
このブログだけは代わりがない かなりすごいよ
0308Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:02:46.23ID:0n0OZpcUd
>>294
パーツ次々と買いあさり金持ちで羨ましいのは認めるw
宣伝工作とアフィがうざいけど雑誌記者ではやらない
細部までみせてるから商品参考にはなる

レビュー上で持ってる品に関して使って共感した部分もある
いいとこわるいとこの使用感も素直に書いてるのは○
趣味と言いながら結局パーツの金集めに利用してるのは×
0310Socket774 (ワッチョイ ab67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:05:15.57ID:GAem/pBw0
趣味ならノンアフィでやれ
0312Socket774 (ワッチョイ 1e7c-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:18:50.29ID:R6JFtLWG0
>>173
15℃って試される大地かな
昔はオフセットの影響で室温より低いCPUになっていたけど
最大負荷で室温プラス25度はすごいね。VRMも低そうだし
0314Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:22:39.34ID:vCZpZX8O0
>>300
クロックでは差は出ませんよ クロックは消費電力にほとんど影響しませんから
Psateで設定したクロックに下がるときに電圧も下がるように設定します
Vcoreを低くして省電力を下げるときフリーズしないようにクロックを下げます

105w→86.6wのとき、1.35v→0.49v〜0.9v と変化していれば消費電力も下がります

http://i.imgur.com/MRFbZNl.png
↓グラフの数字見れば一段低いのがわかる
http://i.imgur.com/shMRGD1.png 
0317Socket774 (ワッチョイ cf03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:26:12.50ID:EGub/K6e0
>>301
おめ
もしPrime95の超負荷設定15分を試せるなら試してほしい
あとVRM温度はどれくらいでした?
こちらはVcoreを1.3VでLCCをLevel1にしていたのが原因っぽくて
OCCTのCPUだけアウトだった
OC Tweaker側は全部AutoでPstate側だけで設定をやったら
あれだけ落ちてたOCCT-CPUがあっさり通った
3.8GHzと1.3V、LCCはVcoreとSOCどちらもLevel5
この状態でOCCT-LinpackとX265ベンチとPrime95の超負荷15分も通った
HWiNFOで監視しているとVcoreはこちらも1.28V位で推移してた
VRM温度はLinpack時で66度、CPU時で56度位
0318Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:28:44.75ID:iKLM+ZaeM
>>312
どういたしましてや!もちろんOCCTも通ってる
通ってよかったなw

この温度が、空冷フィン+はんぺん+扇風機の力+モクバやぞ
今日はクーラーさえつけてない常温で余裕やったで
2666ええやろw
これUMAX
0321Socket774 (ワッチョイ aa97-kbtr)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:03:17.96ID:gYLa3Re+0
>>316
>>317
VRM温度はLinpack時にMAX78度、今回は見てなかった、申し訳ない。
CPUクーラーが虎徹なので冷却できてない可能性大。

Prime95は過去にCPUぶっ壊れた報告があるので、
申し訳ないが遠慮させてください。壊れてもおかわりできないのでorz
うちの1700は実質1.32Vで3.8GHzなので1.28Vはうらやましいかぎり。
0323Socket774 (ワッチョイ cf03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:13:44.47ID:FxZxEaSj0
>>321
VRM温度ありがとう
Prime95は無理を言って申し訳ない
なんというかやはりGK4は細かい所で癖ありそうですな
そこを見極めると上手くハマるからついいろいろ試してしまうw
自分のほうはLCCのLevel1が鬼門になっていたから
あえとAutoでLevel5にしたけども
1.28VでLevel1でいけるなら追試してみますわ
0324Socket774 (ワッチョイ 8a6c-aegR)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:22:05.17ID:/7ZBg6d90
>>321
それでも78度で収まってるならまあまあいいのではないかと
自分は乗り換えてしまったけどCPUガッツリOCじゃなければ使いやすいと思います
0325Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:37:13.47ID:JFbqgAXI0
HWiNFOのベータでAsRock系B350のせんさーが改良か
Vcoreが正しくなったのとセンサー名が変わってる
0327Socket774 (ワッチョイ 0a7c-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:53:29.54ID:Rn6UzfID0
自分のGK4は>>64で87℃までいってるからなあ
後、USBメモリの安全な取り外しができたりできなかったり、SATAHDDも取り外しアイコンがでてこない
ケースファンの制御が一つしかできない
微妙なとこで美味く設定できない
0329Socket774 (ワッチョイ ab67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 01:04:07.13ID:35vYe44Y0
    ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
0332Socket774 (ワッチョイ 8a14-Apim)
垢版 |
2017/04/21(金) 01:10:54.01ID:5KlLq7ij0
>>330
AHCIの機能としてはあるはずだけど
AMDチップセットの場合MSの自動ドライバだとできるけど
AMD謹製のドライバだと出来なくなるとかだった気がする
俺も長い間AMDのドライバしか使ってないからあやふやな記憶だけど
ホットスワップ用のソフトもあるから使いたいなら探すといい
0333Socket774 (ワッチョイ 8a63-xNij)
垢版 |
2017/04/21(金) 01:15:09.49ID:VxwAke0g0
>>332
890GX使ってた頃はSATAのポート毎にExternalかInternalか選べたのでホットスワップしたい口だけ安全な取り外しが出来たのよねえ
X370GT5だけどもAMD AHCIとMS AHCIの二つのSATA AHCIコントローラが出てるけど、どのポートがどのコントローラなのか手探りで探すしかなさそうか
0334Socket774 (ワッチョイ 0a7c-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 01:17:21.26ID:Rn6UzfID0
>>332
HotSwap!は存在を知っていたので使ってます。
自分はMSドライバだし、biosに有効無効の項目自体がないのでどうしようもないのかなあと
ただ、asusのx370はbiosで有効無効が切り替えられたと記憶。MSIはわかりません
0335Socket774 (ワッチョイ 1f87-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:07:16.37ID:Jx22F5G+0
>>295
NVIDIAから金貰っているゴミだぞそいつ

NVIDIAが問題出す度に詳細を書かずに根拠無しで問題ないと書いたり、被害を受けている
ユーザーを叩く不自然な奴だからな
0338Socket774 (ワッチョイ a35a-C2QY)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:06:30.76ID:CjencdXf0
>>335
発売前サンプルすら貰えないのに金貰ってるとか馬鹿過ぎ
根拠なしで他人を誹謗中傷する屑の自己紹介かwww
0341Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:48:39.24ID:Q/O7214I0
すまん調子のってXMPの設定あげたらポストでBIOSこけたんだけど
これCOMOSクリアしかないのかな?
電源入れなおしてもダメだわ
0344Socket774 (ワッチョイ 06c2-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:57:43.49ID:YwxMcQa10
>>341
何度か再起動して勝手にクロックやタイミング緩めて再起動してくれるものもあるけど
CMOSクリアが確実で手っ取り早い
0346Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/21(金) 04:17:11.37ID:Q/O7214I0
>>344
さんくす
3000ほど行きそうだったから調子乗ったわ
2666で我慢するべきだった・・
0347Socket774 (ワッチョイ 1e93-L9YA)
垢版 |
2017/04/21(金) 05:41:58.19ID:M/uEjSwL0
>>268
ほんと変態はタイミングが微妙だなw
0350Socket774 (スフッ Sdaa-9XF7)
垢版 |
2017/04/21(金) 07:48:32.03ID:7NgStef0d
CMOSクリアのやりすぎで深爪したわw
しかも簡単に動いた2666以上でメモリ動かなかったし
0352Socket774 (ワッチョイ bf14-v7vL)
垢版 |
2017/04/21(金) 08:22:52.83ID:KFTaddiZ0
わざわざCMOSクリアなんてせずにsafebootボタンで良いし
CMOSクリア自体もボタン押すだけだし怪我する理由が分からん
0353Socket774 (アウアウカー Saeb-seeN)
垢版 |
2017/04/21(金) 08:31:19.07ID:bCJE/RAZa
>>345
自作とゲームとアフィの日々は管理人自ら2chに自サイトへの誘導貼りまくって小遣い稼ぎしてるからな
叩かれて当然
0354Socket774 (ワッチョイ 8f67-ey5J)
垢版 |
2017/04/21(金) 08:54:22.30ID:78+d3xCJ0
つうか俺のレス転載されてるの何個かあるじゃん
金よこせとは言わんから今からユニセフに三億円くらい募金しろ
0357Socket774 (ワッチョイ ea60-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:22:18.14ID:OZ0BCVqy0
>>356
俺もB350ポチったわ、速攻で売り切れてたけどまた復活してるね、数量の設定間違えたのかな?
他社の無線付き出たら移行しそうだけど、後はマザーだけだったから組むの楽しみ早よ来い
0359Socket774 (オッペケ Sr23-merQ)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:41:14.59ID:lqeoylOxr
>>357
在庫、予約復活してるね
自分も他社で最も良いマザーでたら、買い換え予定
bioはAPU用で使い倒す
0362Socket774 (ワッチョイ ab67-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 11:27:43.61ID:XapAxhlt0
RACING X370GTNポチった
ただ、4/28は休みで帰省してるかもしれんから、キャンセルするかも・・・
GW明けにもらえるとちょうど良いんだが・・・
0365Socket774 (ワンミングク MMfa-cJf2)
垢版 |
2017/04/21(金) 11:44:55.80ID:ubdNz8OUM
アユート楽天でB350GTNポチった
今X370GK4で仮組なのがやっとケースに入れて使える
メモリがちゃんとまわればいいけど未知数だなぁ
0370Socket774 (アメ MMc7-zH1u)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:30:17.49ID:pHNBp5cxM
VRM冷却直接当てるFANかっこいいのないなー
レイススパイア当てよかな
0372Socket774 (ワッチョイ 1e93-L9YA)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:34:46.13ID:M/uEjSwL0
asus x370 c6hのeatx12v 4pinじゃ起動しませんなー
8pinが電源に付属してないから新規に取り寄せなきゃならん
マザーの左上に赤いLEDが付いてるがやっぱり起動しないのは電源だよね?
0376Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:51:04.69ID:mMZJkTgS0
120cmのファンを3個買うのに1週間くらい躊躇すんのに
Ryzenマザーは10秒で購入ボタン押してるんですもんね・・・
0377Socket774 (ワッチョイ 06c2-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:52:54.90ID:YwxMcQa10
>>372
赤いLEDってのは何か知らんが8pinが付属してないような電源なら古そうだし買い替えたほうが良いな
ところで他に予備の電源ないの?あるならその電源で起動だけチェックすればいいと思うけど
0380Socket774 (スップ Sd4a-ldd+)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:59:36.56ID:Lwz6dL2Dd
VRMのMOSFETヒートシンクって基板側だよね。
噂のはんぺんをマザボとケースの隙間に挟めば効果的に冷却できると思うのだけど、ショートが怖い。
はんぺんの絶縁性能で問題ないかな?
0381Socket774 (ワッチョイ 8a53-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 13:03:49.72ID:erdNluc30
ゲルシートもそうだけど銅だの銀だのはいってないから導通ないのがほとんどじゃない?
導通あったらGPUのVRM周りとか接触怖くてつかってないよ
0382Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/21(金) 13:08:49.21ID:HFS2hcUy0
小型の機器とかでは熱伝導シートでケースに逃がすのは常套手段だけど
PCのVRMの発熱を逃がすのにペラペラのケースでは効果薄いと思う。
アルミケースとか鉄板厚いケースなら良さそう。
0389Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:46.86ID:mMZJkTgS0
>>386
またおれだがすまない
4枚挿しは高くつくのでやってないw
次のレポートはm.2kryo、KryoEVO、Micro の比較レポート
0391Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:04:28.02ID:mMZJkTgS0
>>388
こんなFANあるんか で買ったはいいが
本当に つ か う と こ ろ が な い
売るほうも売るほうだ・・・
しかもこれ256色カラーなんだぜ( ^ω^)

ちなみにこっちもある
http://i.imgur.com/lWVF3IW.jpg
左が500RについてきたサイドFAN
右はStrike-Xについてきた上蓋部のFAN
どちらも20cm これらを流用してRyzen冷やしたい
0393Socket774 (ワッチョイ 1ea3-5GSV)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:08:53.84ID:/SInwuAq0
CPU-Z 1.79
・Fix lockup at loading on Ryzen systems with RAID.
・AMD Ryzen 5 and Ryzen 3.
・New benchmark version (17.01)
0394Socket774 (ワッチョイ 2e03-xJV+)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:31:08.70ID:eoTuQr8h0
Ryzen買うのは決まってるんだけどグラボが必須ときいて
ゲームはやらなくて動画を見るぐらいYOUTUBEだけど あと動画を編集はします(1920*1080 60p)
そういう人ってどの程度のグラボをのせてますか? みて安かったら買います
0396Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:34:26.40ID:HFS2hcUy0
予備部品箱から好きな文字列を表示できるファンが書き換え用のケーブルと
セットで出てきたんだけど、8cmだから使いどころが思いつかなくてなぁ。
せっかくケースは透明なのに。VRMにでも風当てる?
0400Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:40:51.18ID:HFS2hcUy0
>>394
店頭にある一番安いRadeonを買えばいいと思う。
たとえそれがHD6450だったとしても、書いてあることは十分できる。
しかし最近はWebサイトでも3D性能を要求してくる場合があり、そこでストレスを感じたくないなら
RX460、RX550といったミドルレンジ以上のグラボを積んでおいた方がいいでしょう。
0403Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:47:54.28ID:wtk2sGXn0
おいしいのは売れ残りのRX470か頑張ってRX480かな
4GB版なら2万以下でも新品買える
1万円前後で選ぶなら適当な中古でも買っとけ
欠陥品のGTX970辺り狙えるしょ

VRAMは昨今の傾向からフルHDでも最低4GBくらいのった候補を用意すべき
8GBでちょうどバランスいい感じ
10GB以上の1080Tiは4K環境ねらう人向け
0406Socket774 (ワッチョイ 0b63-5GSV)
垢版 |
2017/04/21(金) 15:36:38.97ID:f8fXvPPi0
まあうちのAthlon5150の内蔵GPUでもyoutubeの2Kくらいは大体再生できるしなあ。
4千円で買えるAPUに負けてるようだとさすがにな。

もちろん編集絡むなら、CPUとストレージはこんなCPUじゃ刃が立ちませんが。
0407Socket774 (ワッチョイ 1e35-jjqD)
垢版 |
2017/04/21(金) 15:38:15.23ID:s+xpr+Tk0
今なら550が丁度良さげではあるけど
もうちょっと待てば550はさらに値下がるのは確実だからちょっと待ったほうがいい
0410Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/21(金) 16:02:58.29ID:HFS2hcUy0
>>406
h.264ハードウェアデコーダ欲しさに8400GSを買った記憶が。
それが最後のGeForceになったんだけどもね。あれから10年か。
0417Socket774 (ワッチョイ bb67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 16:45:34.85ID:ndkEn4hx0
チップセットドライバインスコすると、Ryzenバランス電源プロファイルが自動でインスコされる
0418Socket774 (スップ Sdaa-pA6w)
垢版 |
2017/04/21(金) 16:50:28.33ID:Gru9byHCd
asrockのa320、tdp95WのCPU対応してる
0421Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/21(金) 17:13:22.54ID:wtk2sGXn0
伝導率ではそうだねw
けどはんぺんはそれ自体が吸放熱してくれる
ヒートシンクの拡張効果も期待できる

まー騙された思って取り寄せてみ
触ってるだけで冷たくてぬこの肉球みたいに気持ちいいからw
価値はある!
0423Socket774 (ワッチョイ ab11-4bDv)
垢版 |
2017/04/21(金) 17:13:54.80ID:HFS2hcUy0
>オーバークロッカー向け
この一言で一気に胡散臭い度が上がるのは気のせいか。他にもいろいろあるぞ。
ttp://www.widework.co.jp/page12
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/chsheet/

ちなみに、部品の背の高さが同じなら、シリコングリス塗ってヒートシンクを付けてもいい。
導電性のものはつかってはいけない。あとは基板を汚さないように注意。
0425Socket774 (ワッチョイ 8e67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 17:16:55.10ID:mGJOrs3Q0
>>421
ほかスレで言ってるようにVRMとヒートシンクの間ではなくて
ヒートシンクとマザボでつければ効果あるんじゃないかと思うけど
>>412でいってるのは着けなおしだからそれならわざわざはんぺん選ばなくてもいいんでね―かな
(´・ω・`)
0435Socket774 (ワッチョイ bf8e-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 18:16:44.94ID:urPxDNpC0
>>433
Ryzen Balanced Power Planが自動で入るようになってた
前は色々な原因で入ったり入らなかったりしてたのに
0437Socket774 (ワッチョイ 4a87-3UnV)
垢版 |
2017/04/21(金) 18:30:48.24ID:5jkcyIrS0
>>436
甘いな。HD5450とRyzen1800XでSVP使って動画再生したらガクガクよ…
GPUデコーダは必要だと思い知らされた
0438Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:27.18ID:bZjz0MZ8d
そして1h終了
途中から温度下がってるのは吸熱効果の検証に20分超えから扇風機を回してみたから
カーボン機の常用設定なので通るのは普通として
はんぺんの熱吸収効果は確かにあると思うぞw

VRM周りの温度推移
http://i.imgur.com/7aZoFUP.jpg
0439Socket774 (ササクッテロロ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:39.75ID:wDVIllwMp
>>415
> メモリ回るようになるの?

それは5月のBIOS更新。
0440Socket774 (ササクッテロロ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:02:51.09ID:wDVIllwMp
>>437
> GPUデコーダは必要だと思い知らされた

雷禅+ゲフォこそ最強よ!
0442Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:11:56.10ID:Q/O7214I0
メモリ設定無事完了しますた。
寝る前だったし電池抜いて復活させたw
ジャンパピン無いタイプだしミスって変なとこショートさせても
怖いから安全にいきました

バイオの370安くて良いけどやっぱ無線欲しいかな〜
コスパはさすがバイオスターやね
昔確かバイオスターでBIOS対応でCPU動くのに対応しないとか
結構サポートさぶかった思い出あるけど今はその辺どうなんだろうね?
確かコア2世代の頃だけどw
0449Socket774 (アウアウカー Saeb-seeN)
垢版 |
2017/04/21(金) 20:45:34.12ID:xzjYvyCBa
>>425
そもそも熱伝導率イマイチな物をVRMとヒートシンクの間に噛ませて効果あるのかと
エアフロー十分な環境だと逆効果の可能性大
0450Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 20:59:26.47ID:bZjz0MZ8d
熱は高いところから低い方へ移ろうとする性質を持つ
つまり、はんぺんに風を当て冷やせば接触する部分の熱も伝導して当然下がる
はんぺん自体が吸放熱するシンクの役割を兼ねもつみたい
0451Socket774 (ワッチョイ 0a74-9XF7)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:01:29.33ID:mhG+s78c0
hwinfoがVRMの温度読んでくれないんだがウチだけ?CPUの温度は読んでくれる
ちなみにAB350GK4と1700の組み合わせです
0453Socket774 (ワッチョイ 6acf-41eg)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:04:00.99ID:q4UMOQ2i0
放熱が追いつかないと意味ないけどな。
水冷でいうとラジエーターで冷さないで回してる状態。
0459Socket774 (ワッチョイ 8f67-E80G)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:46.98ID:LUoJKzUk0
買った買った。Ryzenシリーズ
CPUは
1700X 1
1700 2
1600X 2
1600 1

マザボ買った順に
TOMAHAWK 1700 DDR4 2933で使用中
GA-AB350-Gaming 休眠中
Fatal1ty X370 Gaming K4 メモリー周りがあんまりひどくて尼に返品
X370 GAMING PRO CARBON 一回LAN不具合で返品 1700X DDR4 2933で交換品使用中
PRIME B350-PLUS 1700 DDR4 2666 4GX4枚で使用中
X370 SLI PLUS 初期不良でみみかに返品
AB350M Pro4 1600 DDR4 2400で使用中 定格メモリー設定以外は挙動怪しい、USB周りも怪しい
B350M MORTAR 1600X DDR4 2933で運用中
B350 PC MATE 昨日届いてまだ組んでない 明日1600Xで組むつもり

MSIは現状では2933で動くけど、いきなり2933にしては駄目なよう。
まず2400でベンチ回して、さらにメモリ差し替えてもう一回ベンチ回して
ならしてから2933に設定すれば安定するような。CARBONもSLI PLUS も
いきなり2933でまわそうとすると・・・・
0460Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:15:58.92ID:bZjz0MZ8d
>>453
その通りだ
だから、風があたると効果が増す
>>438がそれに当てはまる
途中から風当ててもはんぺんラジエタともなり熱吸収してるだろ
シンクの吸収熱とW効果
0461Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:16:57.58ID:Q/O7214I0
>>459
マジですか?
使ってるマザーなんでちら裏しときます
報告ありがとう
0463Socket774 (ワッチョイ 1e7d-E80G)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:33:13.81ID:x0Wbp1RC0
AMDチップセットいいね 1700Xだけど使わないコアを積極的に2.0までおとしてくれるな
にしてもXFRは3.9しかいかんな 4.0とかまだみたことない
0469Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:06:56.16ID:bZjz0MZ8d
>>467
それは設置前を知る人間のみがわかればいいこと
設置前と設置後の自分のPCの状況くらい自分で把握できるでしょ
あたまわるそー
0472Socket774 (ササクッテロラ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:08:02.43ID:nmhf1KH7p
>>470
> XFRって基本+100だけど128w以内で温度に余裕あればさらに上行くんじゃなかったっけ?


行くよ。冷却しだいさ。
0474|;;; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ 1fd0-jOn9)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:16:07.12ID:f4BRzda50
ASRockのAM4マザーにはUEFIに "Custom Core P States" という機能があるみたいです
ググるとでてきますけどk10statと同じ機能のようです
0475Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:16:32.97ID:bZjz0MZ8d
>>473
自演にみえているほうが頭おかしい
あたま大丈夫?w

まぁおまえらが相手にしてる奴は本気出したら
10種類くらいはIDとワッチョイ軽く変えれる
能力者だがw
0476Socket774 (アウアウカー Saeb-xux9)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:17:35.99ID:CCKHOG3oa
MSIのカーボン無しはLANが蟹
SLI PLUSはそこからM.2のヒートシンクが無し、メモリの金属シールド無しにしたので合ってる?
0477Socket774 (ワッチョイ 877c-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:23:15.45ID:FhYxUSIs0
>>394
730GTはいいと思うよ。又は710GT
今となってはコスパは悪いがファンレスでVP5

□VP5
 H.264デコードにおける改善がなされ、4K解像度(3840x2160、条件付きで最大4032x4080)のデコードに対応した。
 Kepler世代以降はHEVCハイブリッドデコードに対応

その他はいわゆる地雷要素満載。DDR3、64ビットなどなど
ローエンドVGAは限界集落
0480Socket774 (ワッチョイ bf14-v7vL)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:42:39.05ID:KFTaddiZ0
ニプロン820Wは結構音が大きいから検討してみようかな…
つーかこれ完全に鞍馬自体が製品の足引っ張ってるな
0485Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:53:01.46ID:ItkGB8gV0
>>475
田村の見苦しい言い訳がまたはじまったなw
誰がどう見ても自演じゃねえか
前みたいに他人のふりして田村しか知り得ない情報出して
濡れ衣濡れ衣って喚き散らしてみろよwww
0486Socket774 (ワッチョイ bf14-v7vL)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:56:18.70ID:KFTaddiZ0
冷却系の特性が変われば必然的にメーカーが評価・検証した
信頼性は確保出来なくなるからな
0487Socket774 (ワッチョイ 8f67-ey5J)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:57:04.74ID:78+d3xCJ0
つうかもう自宅までわかってるんだからそこへ行って本人と直接話つけてくれよ
キチガイ本人もストーカーも書き込むな
0488Socket774 (ワッチョイ a3ec-n+R1)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:58:17.92ID:RFfrjxvw0
スマホからで失礼します

ASUSのX370-PROに玄人志向のGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFを刺したんですが
電源いれるとビープコード長1短3(ビデオカード検出エラー)になります。。。
色々試しても変わらず
対応してないor相性悪いんですかね?
0490Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:06:08.28ID:ItkGB8gV0
ID:wtk2sGXn0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170421/d3RrMnNHWG4w.html

ID:bZjz0MZ8d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170421/YlpqejBNWjhk.html

がっつり2IDで自演してんじゃねーかよ、豚村w
数千円出しただけで契約できる回線を持ってるだけで資産家宣言w
普通の人は荒らしや自演のために複数回線なんて持たないし使わない
複数回線使ってID変えてもすぐに特定されるってすごいよな、ある意味能力者だわw
だからお前はいつも無能統失キチガイジって呼ばれるんだよ田村インスwww
0491Socket774 (ワッチョイ a389-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:21:37.82ID:wtk2sGXn0
またスレチなことを喚いて複IDでスレ荒らしてるのか?w
せめてスレでRYZENの宣伝工作しろよ

糖質アウアウカー
ワッチョイの端末かわっとるぞ
0492Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:26:04.70ID:ItkGB8gV0
>>491
どうした?苦しくなったら話題そらしがいつもの手だもんな
無能統失キチガイジ田村インスw
お前が自演してないとまたホラを吹くから証拠を出してやったんじゃないかw
顔真っ赤にしてファビョるなよ
0493Socket774 (ササクッテロレ Sp23-oidW)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:28:48.97ID:rCd8k2Vgp
>>465
買ってみたけど大丈夫だ問題ない
0496Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:37:06.66ID:ItkGB8gV0
田村は本当に無能統失キチガイジだなw
誰も釣られてないのにwww
2IDでの自演を指摘されたら意味不明な残像宣言wwww
苦しいのう、悔しいのう、田村は火病起こして絶賛大発狂中だな
ついに自分で自演宣言しちゃったwww
引退宣言して存在してはいけない田村が喚き散らしてる!
0503Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:50:22.50ID:wtk2sGXn0
>>502
違うグラボ他にもってないの?
別の試したら何が悪いかわかるかも?
あとはスロット変えてみるとか
0504Socket774 (ワッチョイ 0bce-3TWe)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:52:06.62ID:VgMMgIGa0
あああああ
せっかく買ったリングタイプのledファン
全面につけると裏返しでいみなし!ww

ムカついたから排気にしてせっち!ww
0506Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/21(金) 23:58:43.79ID:bZjz0MZ8d
不測の事態に備えてGPUは2、3個は予備もっておきたいところだな

Gefoceはマシン組み込んでいる率高くて余らないが
RADEONは何故か余る…RYZEN機もVegaまでの繋ぎで暫く余り物を流用しとるよ
0508Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:01:22.79ID:b5iAUfNY0
自演を続ける無能統失キチガイジ田村インスw
今日は敗北宣言しなかったんんだねwww
0509Socket774 (ワッチョイ 275c-gHBe)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:03:16.76ID:6p7Dxwk90
Itxだと拡張スロットはグラボ一択だよなあ
2スロットのマザーないのかね
0510Socket774 (ワッチョイ a3ec-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:03:46.04ID:tqyXs+lF0
>>503
>違うグラボ
お古のGTX700を刺すとメーカロゴ(ASUS)直後のAmericanMegatrends画面まで表示されてその後再起動。
これはセキュアブートの問題かなと思ってます。
>別スロット
状況は変わりませんでした
0511Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:03:59.08ID:Wg8Ab+7z0
win10インスコ中にメモリエラーでるなこれ・・・
ダメかなこれ?
とりまインスコ1回こけたけどインスコ出来て
温度かと思ったけど更新アップデート中にもエラーでやがった
只今メモテス
0513Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:08:26.64ID:Wg8Ab+7z0
1回目はメモリクロックデフォルトにしてよ?て出てデフォルトに戻して

2回目はMemory management

エラー出なかったら相性確定かな?
0514Socket774 (ワッチョイ 275c-gHBe)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:09:05.42ID:6p7Dxwk90
メモリの相性がきつすぎではないん?

どうなってんの?どっちが規約破ってるの?
0516Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:16:32.08ID:Wg8Ab+7z0
1パス目通った・・・
残るは4/10のBIOSあてるくらいしかないな・・・
0517Socket774 (ワッチョイ bb63-HtIA)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:19:51.53ID:b91rxTg10
安物ママンでそれなりの高クロックメモリ使いたいんだけど・・・
カーボンで4000 8GB*2とか無理?
0518Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:28:20.48ID:NrvfmGzzM
>>517
カーボンはどんなに頑張っても3200までしか現在メモリーの設定ないよ
先で拡張されるとおもうけどね
0520Socket774 (ワッチョイ 8abc-p2Ky)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:29:18.86ID:1aXzYgii0
チップセットドライバ更新してからディスクの読み取り不良頻発しているのは私だけかな?
0521Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:31:44.97ID:b5iAUfNY0
無能統失自演キチガイジ田村インス、ラクッペに変えて荒らしを試んでいるようです、バレてるのにw
0522Socket774 (ワッチョイ a3ec-n+R1)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:42:32.60ID:tqyXs+lF0
>>512
添付マニュアルだと長1短3はグラボ検出エラーなんです
一応メモリはマザボ対応の使っていて1枚刺しでスロットも変えてみたりもしました。。。
0523Socket774 (ワッチョイ 8f67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 01:05:31.96ID:vE48wH+10
>>505
みみかでSLI返品したとき、代わりにcarbonじゃないX370 GAMING PRO
を買おうと思ったのですが、メールのやりとりで商品表示が
間違っているのをを指摘したら、表示を訂正する間完売状態になったのです。
ありゃ完売だと思って仕方なくMATEを注文したのです。
TOMAHAWKと電源周りやらら基本構成は同等のようですので安かったし。
メモリーは安物のHyperX Predator 1.35V HX430C15PB3K2/8が3組、
これもまた安物のCMK16GX4M2B3200C16が2組あり、どちらもSK灰ですが
MSIではA-XMP Profileの設定で2933で動作します。
後者はたまに3200でも動作しますが、不安定です。
X370 GAMING PRO はCARBONが値下がりしているので、2000円程度の差ですからCARBONの方がよいでしょう。
まあメモリーに合わせてマザーを選んだということです。
HyperX Predator 1.35V HX432C16PB3K2/16 も1組ありますがこれは2400でしか動作しません。
0525Socket774 (ワッチョイ 6b63-DniR)
垢版 |
2017/04/22(土) 02:02:03.88ID:L96y2IM70
>>499

BIOS 2.10
1600X
Q4U2400CM-16G
Win7 64bit
の組み合わせで安定しているよ。
0530Socket774 (ワッチョイ 9325-s8CN)
垢版 |
2017/04/22(土) 08:28:40.31ID:WsmkkK1+0
7700Kの利点はゲームしかない(ゲームでも有為なアドバンテージなどない)のに内臓GPUが無い事をマイナス要素としてネガキャンする馬鹿

7700KとかRyzen使おうとするヤツがintelのクソGPUなど頼ろうとするかってーの

以下、「いやいや俺は使うぞ」等のレスがつきます
0535Socket774 (ワッチョイ 6b87-U7lu)
垢版 |
2017/04/22(土) 09:53:54.08ID:l0utJ+Ib0
asus prime x370 pro
usbおかしくね?
pc起動時10回近くusb機器が正しく認識しませんって警告が連続で出る
でも刺してるUSB機器はすべて正常に認識してる

俺だけ?
0537Socket774 (オッペケ Sr23-U7lu)
垢版 |
2017/04/22(土) 10:06:23.75ID:TPZVPAV5r
自分がわからないものは全て釣りでアフィ!
0540Socket774 (JP 0Hcf-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 10:31:40.12ID:pkzzO5V9H
まぁ、ゲームするならグラボ必須じゃね?って立場。

ところで、DDR4メモリって4枚だと3200出ないのってなんでなの?
BIOSの作り込みの問題?それともハード的な欠陥というか仕様なの?
0544Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/22(土) 10:44:37.37ID:CclVCFJW0
2枚刺しより4枚刺しの方がOC難しいのは普通じゃない
ちょっと暴論気味かもしれんが2コアより4コアの方がOC難しいのとある意味一緒
0546Socket774 (ワッチョイ ab67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 10:50:19.36ID:fjRrLaDg0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ…
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0547Socket774 (アウアウアー Sa96-UJm6)
垢版 |
2017/04/22(土) 10:51:38.54ID:yxeFe4TJa
インテル焦ってんなあ

959 Socket774 (ササクッテロラ Sp23-QJrn) sage 2017/04/22(土) 00:56:53.21 ID:sWdAuo1qp
CPU-Z 1.79もintel最適化入れやがったし
やっぱり金で結果コロコロ変わるのは許せんな
クローズドソースだと何も検証できんし
0552Socket774 (アメ MMc7-orHS)
垢版 |
2017/04/22(土) 11:22:13.52ID:PCnslHlFM
ハイクロックメモリ4枚挿しはIntel環境でも厳しいんやで
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52006870.html
0555Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/22(土) 12:33:58.53ID:CclVCFJW0
いうてもX370ママンの最安領域じゃん
B350の方はもうちょい安くならんかと思わんでもないけど
0558Socket774 (ワッチョイ 7fec-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 12:39:09.20ID:8MCXsMnA0
正直チップセットのみがX370だけなのでメリットが限りなくゼロに近いと思い
B350のほうをポチった。
0560Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/22(土) 12:44:49.90ID:CclVCFJW0
光出力が付いてるところは評価出来る
LANはまあIntelの方がいいけど蟹でも許容出来なくはない
が、HDMI2.0が欲しかった。
特にAPUに載せ代えの可能性が高いITXは…そこが非常に残念
0563Socket774 (ワッチョイ bf14-v7vL)
垢版 |
2017/04/22(土) 12:49:15.66ID:k1ED4fQa0
freesyncと同じのが付いたHDMI2.1の方が本命だし
どのみち載せる石はRavenRidgeだから別に急ぐ必要はないな
鰤が既に発売済みなら少しは考えるんだが
0565Socket774 (ワッチョイ 5387-tyRQ)
垢版 |
2017/04/22(土) 12:55:33.95ID:3jpXxEvF0
>>539
MSIだが、UEFIの高速起動的なのを有効にしたら、USBのエラーが出るようになった。
Ultra Fast bootみたいな名前の有効にしてないかな?
0567Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/22(土) 13:01:37.05ID:12fwHO6rd
現状GPU必須だから板1枚じゃ済まない
フェーズ少ないと発熱も酷くOC常用に向かないと認知されてるから
非力な構成しか組めないマザボはあまり人気出ないだろう

俺がRYZENに求める4Ghz3200メモリー常用を
こなしてくれるITXじゃないとまだ買う気でないな

>>565
その辺りはあまり弄らないほうがいいぞ
いかに安定の鉄板MSIとはいえUFEIが完全ではない
0568Socket774 (ワッチョイ 0aee-Gu+Z)
垢版 |
2017/04/22(土) 13:39:34.47ID:Qc4AQlf10
ITXでOC常用とか
しゃらくせえと思わんのか
ITXは必要な機能を絞るくらいで丁度いいんだよ
その分オンボは力入れてな
0570Socket774 (アメ MMc7-orHS)
垢版 |
2017/04/22(土) 14:15:52.81ID:XB1bsyZJM
オーバークロック記録出す競技とかだとMaximusのITXモデルが用いられてたりするよ
それとあとから拡張できないことを考えると初めからオンボの端子やスロットはてんこ盛りであることが求められる
0571Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 14:43:43.51ID:b5iAUfNY0
今日の豚村

ID:w6V7mvJS
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170422/dzZWN212SlM.html

ID:w6V7mvJS0 (ワッチョイ a389-rUop)(ワッチョイ a389-w3FE)(ワッチョイ a389-rUop)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170422/dzZWN212SlMw.html

ID:lZnFGb3yd (スププ Sdaa-w3FE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170422/bFpuRkdiM3lk.html

ID:12fwHO6rd (スププ Sdaa-w3FE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170422/MTJmd0hPNnJk.html

ID:NrvfmGzzM (ラクッペ MM33-/u5/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170422/TnJ2Zm1HenpN.html

ID:Aee30vWpM (ラクッペ MM33-/u5/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170422/QWVlMzB2V3BN.html

昨日、2IDでの自演を指摘され最初は否定していたが最後は発狂して自分で自演を
認めて遁走したのがよほど悔しかったのか今日はさらに顔真っ赤にして大発狂中の
無能統失キチガイジ田村インス

田村詳細
http://tamura.webcrow.jp/

田村のストーカー日記
https://web.archive.org/web/20040814033052/http://www.geocities.jp/tamchin777/

冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
http://2.suk2.tok2.com/user/tamchin/
0573Socket774 (ワッチョイ 0a7c-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 15:31:00.19ID:+VXRAIZs0
インテルが終わったらAMDが殿様になるのは10年前に立証されてるからインテルには頑張って欲しいわ
0575Socket774 (JP 0Hcf-xJV+)
垢版 |
2017/04/22(土) 15:52:52.62ID:WOlUx+D+H
メモリってOCばっかり話でてるけど
OCしないならどこのがいいの? チップむき出しのはちょっといやだなヒートシンクついてるのがいい
マザーはカーボンとだけ決まってる
0576Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/22(土) 15:54:14.13ID:CclVCFJW0
あの頃はしょぼい自社fabで生産力ウンコで需要に対して十分な供給出来ずに少ない生産量を高値で売るしかなかったって事情がある
一応
0582Socket774 (ワッチョイ 8a1b-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:13:10.21ID:n7Gm69BI0
1700は店に聞いたら次入るのは5月以降で速くても5日ですって言われたな
数もそんなに無いと
0585Socket774 (ワッチョイ 7b53-9YAC)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:38:23.93ID:7jjd2KMC0
ここでは少数派のPRIME B350-PLUSだが
Cool'n'Quiet効いてる人いる?
Biosは0515 0606どちらでも上にひっついたまま動かない
Windows10(1703)のプロセッサの電源管理には
最大のプロセッサの状態はあるが
最小のプロセッサの状態がない
1700でAMD Ryzen Balancedは適用済み
次のBios待ちなのかな
0586Socket774 (ワッチョイ 6b63-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:44:19.27ID:x9tGbe380
>>585
>最小のプロセッサの状態がない

これはBIOSレベルでCool'n'Quietが無効になっている証拠。
俺のカーボンではOCするとBIOSレベルでOFFになるので
手動でONにしている。
0588Socket774 (ワッチョイ 4624-rlcP)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:46:21.42ID:LVjZ/6NY0
ちょっと聞きたいんだけど
別々の会社のLANが一緒に積まれてるマザーって
協調してLANを動かしたり別々な動かし方が出来たりするん?
0589Socket774 (ワッチョイ ab0e-AhUp)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:46:41.83ID:sbnqBEFa0
だいぶ前 part5でグラボで相性あったって書いたものだけど

>グラボで相性問題あったから報告

>RYZEN1700
>CFD panram 2400 8GB x2
>ASrock AB350 Gaming K4
>HIS RX470 4GB

>この組み合わせで画面まったく写らず(信号はでてるがずっと黒画面のまま)
>グラボ750tiに変えたら写った。470使えるようになるのはBIOS更新待ちかな

だいぶ時間と金を使っていろいろパーツ交換とかしてみた結果、液晶が原因だった。
その液晶がGeforceは写せるがradeonの映像信号は写せないという糞仕様だった
(特定のHDCPが正常に処理できないとか初めて聞いたわ)
安いからってHisense(中華)の40inch液晶TVをPC用に買ったのは失敗だったなあ
0590Socket774 (ワッチョイ 0a7c-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:48:23.83ID:+VXRAIZs0
>>574
切磋琢磨していただきたいだけだよ
自分はAMD信者ではないけどx3800、640、1700と奇しくも生粋のあむだーとなっている
0593Socket774 (ワッチョイ 7b53-9YAC)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:52:31.20ID:7jjd2KMC0
>>586
Biosを眺めたけどそれらしい項目見当たらないんだよなあ
自分がトロいからか・・
OCなしでメインPCとして常用したいんだがCool'n'Quietが効かないと
イマイチ踏み込めない
0594Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 16:53:38.18ID:b5iAUfNY0
>>591
ネカマとチャオナニーして勝ち組宣言した無能統失キチガイジ田村インスきんもー
勝ち組宣言できるのってお前しかいないよねwww
世間一般では負け組だよ、田村w
0598Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/22(土) 17:04:41.97ID:Aee30vWpM
>>594
このようにRYZENも買えない負け組産廃FX使いが
意味不明なことを日夜喚いてスレを荒らしてます。
統合失調患者の宝石箱や〜
0599Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 17:07:49.57ID:b5iAUfNY0
>>598
どうした?お前が言ったことだぞw
つまりやはり無能統失キチガイジ田村インスは統合失調患者なんだなwww
また自己紹介しちゃったねwww
0601Socket774 (ワッチョイ 7b53-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 17:23:02.30ID:7jjd2KMC0
AMD謹製電源プラン入れてる
CPU Configurationにそれらしい項目がないのよ
ASUSの板は久しぶりだったんで
Cool'n'Quiet以外の呼び方?があるのかなと思って
0604Socket774 (ワッチョイ 2fc2-6UTR)
垢版 |
2017/04/22(土) 17:49:21.23ID:994Xp2tx0
>>583
Apply at system start チェック入れて
OC設定やり過ぎてコケるとハマるよ。
今朝safemode立ち上げて修復するのに1時間ぐらいかかった。
C6Hだったら素直にBIOSからpstate設定したほうがいいよ。
0608Socket774 (ワッチョイ 1e35-jjqD)
垢版 |
2017/04/22(土) 18:37:26.35ID:fJu3JhA90
ラデの相性問題って言うほど多くはないけど最近のゲフォと比べると多いっちゃ多いかもね
原因は何なんだろうかやっぱドライバがあかんのか
0609Socket774 (ワッチョイ 0aef-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 18:37:57.55ID:AoKFatjC0
>>604
どんな設定でもやりすぎるとそうなります
OCの場合RyzenMasterにしろ起動時に読み込んで無謀な設定だとOSそのものがこけます

このソフトのメリットはそういうことではなく
予めOCやPSstate設定がうまくいっている環境であっても
LLCが低い設定で通っていても起動時にVcore不足でPostコケしてしまうと
BIOSで勝手にPstateがOFF(リセット)にされ、初期の学習モード、つまりフルオートで起動してしまうので
BIOS上ではデフォルトにしておき、起動後にHPETを使って既定のPstateにするということです
これによりPOST時のエラーを回避して起動まではAUTOで動作することで安定させ起動後に
OCの設定を入力する という前提です
0610Socket774 (ワッチョイ 1b3b-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 19:45:09.50ID:GOstGjqg0
ちょっと教えてくれ。以下の構成を組んだんだが問題あり。

CPU ryzen 7 1700
ママン B350-PLUS
メモリ W4U2400CM-8G
SSD 960 EVO M.2 SSD
OptiDRV BDR-209

起動し、BIOS上でマシンのdisk情報を閲覧すると
960 EVOが表示されない。BDR-209は表示される。

起動優先順位のリストには
960 EVOが表示されている。

これって、960 EVOは認識されているけど、
B350-PLUSのBIOSが中途半端なため、
こういう表示になってるって事でOK?

誰か分かったらおしえてください。
0611Socket774 (ワッチョイ 4a6c-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 19:47:47.18ID:/d6gkBbd0
> B350-PLUSのBIOSが中途半端なため、
> こういう表示になってるって事でOK?
>
> 誰か分かったらおしえてください。
おまいさんが中途半端でOKだよ
0618Socket774 (ワッチョイ 1b3b-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 19:58:36.09ID:GOstGjqg0
>>616

GPT?

まだWin10 64bitはインストールしてないんだ
GPTとか、そういう表示に至る前の段階だと思うんだが違うのかい?

ごめん。なんだかここ2年間組んでなかったせいか
BIOSに関しては浦島太郎だ。
0620Socket774 (ワッチョイ bb57-w3FE)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:02:28.32ID:cqlmrNIH0
>>612
とりあえずASUS選んでおけば安心という風潮はあるが
RYZENでは出鼻挫かれてあっさり崩れたな
RYZENはMSIが一番まし
0627Socket774 (ワッチョイ bf14-v7vL)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:10:47.09ID:k1ED4fQa0
まあOCやるならC6Hの名前はどこにでも出て来るけどねえ
俺はそっちじゃなくてAM3穴互換で選んだけど
0628Socket774 (ワッチョイ bf8c-HnZ2)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:12:35.36ID:FagSifHg0
自作歴20年近くになるけど、ASUSは不具合出た記憶しかない
GIGABYTEはリビジョン商法で買う価値なし
MSIは組み込むと何か組みづらい所が必ずある
ASRockは変態のイメージ
バイオスターは小さいマザー専門
0629Socket774 (ワッチョイ 1b3b-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:15:40.92ID:GOstGjqg0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000829332/SortID=20165172/

もしかして、
NVMeってSATAじゃないから標準BIOSからは見えないもの?
Win10をUEFIインストールしたらいいのかな?

なんだか、おじさんはもう時代に取り残されているよ・・・ orz....
0631Socket774 (ワッチョイ 0b8c-DniR)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:21:21.70ID:aOFSc7Wr0
>>613
ビデオカード次第だよ。ATX電源で、よくアイドル44Wって
出てるけどフルパワーで100W超えるみたいだから
ACアダプターではしんどいじゃね。160Wのやつなら
行けるかもしれんが、どっちにしろACアダプター使うと言う事は
ローエンドのビデオカードを使うしかない。
0632Socket774 (ワッチョイ 8f67-E80G)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:25:23.30ID:vE48wH+10
459です。B350 PC MATEのご報告
1600X
B350 PC MATE 初期BIOSはA0だが1600Xで起動可A2に上げた
クーラー VORTEX PLUS
メモリー CMK16GX4M2B3200C16 ver5.39 SK灰
M2 SM951 128GB
電源 HEC-MNLT2-600W
VIDEO HS-460R2SCNR
ケース ENERMAX Fulmo-Q フロントに12cmfan追加
bios設定 A-XMP Profille 1 DRAM FrequencyDDR4-2933
http://i.imgur.com/C4cVv1l.jpg
3200は駄目なようです。Profille 2 DRAMFrequencyDDR4-3200ではビープー音3回ぐらいループして2133で起動する。5月のBIOSを期待します。
0633Socket774 (ワッチョイ 0b8c-DniR)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:25:44.10ID:aOFSc7Wr0
俺もASUSだけが1年以内にマザボ逝ってから買ってないな。
安いのがいいならアスロックでいいし
0634Socket774 (アウアウカー Saeb-Xafy)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:27:24.44ID:Cbb3gXkva
>>631
thx
グラボはP400買おうかな
30Wで4Kも可能だし

最近のITXの電源は正方形型だから昔の小さいケースには組み込めないのが難点
0635Socket774 (ワッチョイ bf14-v7vL)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:27:27.12ID:k1ED4fQa0
QuadFXとかG34初期とかで世話になった(というか余所は物を出さなかった)から
それほど悪いイメージはない

代理店税が不必要に高いのは大問題だが
0636Socket774 (アウアウカー Saeb-Xafy)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:29:36.21ID:Cbb3gXkva
>>629
Boot menuや起動ディスクの選択で表示されてれば良い
ついでにUEFIじゃなくても認識はするし起動する
グラボがレガシーじゃない限りUEFIモードの方がいいだろうけど
0637Socket774 (ワッチョイ 0be0-/MNz)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:37:45.59ID:eg4rQ4N00
AMDもRyzenからIntelみたいにTPMが内蔵されたって聞いたんですが、
TPMが見つからずに使用できないままなんですが、デマだったんでしょうか?
代わりにセキュリティデバイスの所にAMD PSP3.0とか言う某ゲーム機みたいなデバイスがあります
0638Socket774 (ワッチョイ 7fec-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:42:38.19ID:8MCXsMnA0
>>637
うちのデバイスマネージャには「トラスティッド プラットフォーム モジュール 2.0」
も表示されているよ。
0642Socket774 (アウアウカー Saeb-1lVE)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:59:05.21ID:JcWNLR7Ea
B350M GAMING PROのマニュアルにはTPMモジュールのコネクターが載ってたから、マザーによって違うんじゃないかなぁ。
0644Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:03:23.59ID:aqBxMiYr0
>>588
リンクアグリゲーションは難しいかも知れんが、単純なチーミングなら問題ないんじゃないか
ハイパーバイザーで使う場合なんかにLAN2つあると便利だよ
0645Socket774 (ワッチョイ 2703-m8Mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:04:28.90ID:cUdu99/A0
>>589
グラボ以外同じ構成なんだが少し教えてほしい、定格で起動した時panramのメモリは自動でDDR4-2400認識してくれる?
うちはどうやっても自動は2133になってしまって、CFDに相談してメモリを交換してもらったのだがやはり同じなんだ
手動設定をいじれば2400で起動はできるのだが自動認識するCrucialの2400メモリとくらべて動作が不安定で困っるですわ
0646Socket774 (ワッチョイ 0be0-/MNz)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:12:32.81ID:eg4rQ4N00
>>638
>>640
ありがとうございます、そもそもWin7は2.0は動かず1.2しか無理なようでした
メーカーPCだとだダウングレードできるようですが諦めます
0647Socket774 (ワッチョイ 0a54-n9DV)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:25:31.72ID:n004oEmA0
CPU温度ってcore毎に表示されないのかよ
せっかくガジェット作ったのに
今後対応されるのかな?
0648Socket774 (ワッチョイ 1b3b-HDOw)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:27:14.78ID:GOstGjqg0
>>636

教えてくれてありがとう。
いまはmemtest回しているよ。
OSインストールは明日かな。
せっかくだからUEFIで入れてみるね!サンクス!
0649Socket774 (ワッチョイ a389-w3FE)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:27:40.61ID:w6V7mvJS0
>>647
AMDはそういう仕様だから無理だろw
intelはコアごとに温度管理してるがAMDのとはモノ自体が違うし制御できないだろうね
0653Socket774 (アウアウカー Saeb-1lVE)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:36:04.40ID:JcWNLR7Ea
>>643
実際うちのryzenマシンはセキュリティデバイスにTPMが表示されてない。
webのスペック見ても
TPM(header) 1
ってなってるね。
0655Socket774 (ワッチョイ de8e-3UnV)
垢版 |
2017/04/22(土) 23:33:44.24ID:EKx0yge/0
DDR4-3200 8GBx2枚 HyperX Predator
キングストンのやつカーボン最新BIOSでも
3000で限界ぽいわ5月まちてとこだ
0656Socket774 (ワッチョイ 938f-C4NQ)
垢版 |
2017/04/22(土) 23:50:04.61ID:V/CXcLGo0
スレチで申し訳ないのですが質問です。

MSIのチタンでKILLER XENO Proを使いたいと思うのですが
Windows10で動作するか解る方いらっしゃいますか?
ドライバ検索して探してみたのですが見つけられませんでした。
もし良かったら教えてください。
宜しくお願いします。
0661Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/23(日) 00:45:02.74ID:xIdRubHo0
>>659
全くその通り
気をつけてるつもりだったけど油断した
ちなみに詐欺ストアの名前は
たかす友愛堂
amazonに報告したら対処してくれるとのこと
スレチすまんかった
0662Socket774 (ワッチョイ 7f6e-5GSV)
垢版 |
2017/04/23(日) 00:51:30.54ID:DOAefSsY0
最近マケプレ詐欺多いよね

安い値付けが複数あると自動的に反応するのか尼価格が1割ほど下がる気がす
0663Socket774 (ワッチョイ 27a8-QJrn)
垢版 |
2017/04/23(日) 01:04:22.23ID:htSdgwd80
>>662
ものによるけど2、3割下がるよ
詐欺出品者3人ぐらい同時に出没すると簡単に価格がガクッと下がるよ
詐欺連中これで差益転売でもしているんじゃないのか?
キャンセル詐欺は運要素強くて定常的に稼げないけど化粧品とかでやれば結構安く買えて中国に転売でも利益出るからな
0664Socket774 (ワッチョイ 2703-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 01:40:52.72ID:XK+aOwS+0
>>658
ありがとうそうなると5月のBIOSアップデートまで待ったほうが良いか
かと言ってそれで対策される保証がないんだよな orz
0668Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:15:14.87ID:EJwmt2CF0
>>667
ニートや学生ならともかく社会人は無理
そういう無駄が好きな層はもはや少数派
すぐOS壊れてしょっちゅうクリーンインストールみたいな時代もあったが今更やりたくない人も多い
0669Socket774 (オイコラミネオ MM96-ekfR)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:15:21.51ID:zPKarW6pM
なんか自作って買って組むだけで設定だとかソフトウェア周り(BIOSやユーティリティ含む)の部分を軽視してる人いるけどなんでそんなもったいない事するんだろうと思う
ほんとに目に見えるハードしか考えてないというか
0670Socket774 (オイコラミネオ MM96-ekfR)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:16:49.18ID:zPKarW6pM
>>668
>ニートや学生ならともかく社会人は無理
>そういう無駄が好きな層はもはや少数派
ならBTO買えばいいんじゃ?ってのは率直な意見
0671Socket774 (ワッチョイ 1eec-fIjK)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:18:51.86ID:6X/iB16A0
そういえばRYZENもBTOあったな まさにめんどくさがりな社会人向け
ってか皆BTOの存在わすれてるだろ
0672Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:19:31.52ID:u0CE8ZwO0
>>664
経済的に余裕があり欲しいと思っているなら買うべきだよ
だからこんなスレッドを覗いてるのだろ?待ち続けるなら書込する必要もない
ただ黙って指をくわえてりゃいい

背中おしてほしかったんだろ?
買えばいいよ!ストレスからも報われるぞ
0673Socket774 (ワッチョイ 2703-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:20:59.41ID:XK+aOwS+0
>>670
ハッキリ言っておくお前の偏った考えをなすりつけるのはやめてくれ
治る可能性があるなら暫定的に待って何が悪い?それに俺は買うと決めてないそもそも購入済みだログも読めんアホが黙れ
0674Socket774 (オイコラミネオ MM96-ekfR)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:22:33.16ID:zPKarW6pM
>>672
>経済的に余裕があり欲しいと思っているなら買うべきだよ
>だからこんなスレッドを覗いてるのだろ?待ち続けるなら書込する必要もない
結局ここなんだよね 背中押して欲しいっていう気持ちわからんでもない

>>664
さっさと買え
0676Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:29:30.99ID:u0CE8ZwO0
>>673
だから不具合だと悩むより動作確認とれた高速メモリーに換えてさ
余ったのは使い回すか売ればええやない?

2400の低速メモリーごときが動かないとか言ってるほうがストレスよ
2133で我慢するならしてればいいけどもっと
高速メモリーに替えるほうが段違いに快適よ?
0677Socket774 (ワッチョイ 1eec-fIjK)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:35:59.58ID:6X/iB16A0
>>673
お前のその悩みがしょーもなさすぎでレベルも低い
そこであーだこーだ言ってるのは自作むいてないと思う
というかメモリ速度を気にしていいレベルに達してない
だまってメモリ買ってこよう
0678Socket774 (ワッチョイ 2703-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:36:01.50ID:XK+aOwS+0
>>676
どこをどうすると背中を押してほしいになるわけ?お前もだが勝手に思い込んで
自分の考えをなすりつけるのはやめろっていってんだよ、こっちの経済状況その他まるでわかってないくせに
正論並べてばかりでうざすぎんだわ
これで高速メモリに買い替えてまた問題出たらお前が責任取って動くようになるまで面倒見るわけ?
匿名掲示板で質問したら関係ないお前らがギャンギャン明後日なことばかりで呆れるわ
0681Socket774 (オイコラミネオ MM96-ekfR)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:41:26.83ID:zPKarW6pM
>>678
>自分の考えをなすりつけるのはやめろっていってんだよ、こっちの経済状況その他まるでわかってないくせに
金が無いなら先にそう言えよ
私は金銭的余裕が無くメモリを高速で動かしたいです
だけれども失敗したくありませんって

その答えはね

金がないなら黙ってろ
0682Socket774 (ワッチョイ 8f67-ey5J)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:41:42.21ID:9m6yIMvo0
偏見と言えば偏見だが
なんでみんなメモリ16GBで足りるんだろうか
せっかく多コアのCPUを選んだのにそれで足りるような使い方はもったいないと思う
0685Socket774 (ワッチョイ 1eec-fIjK)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:44:35.47ID:6X/iB16A0
>>682
動画編集、エンコじゃCPUは8コアでも足りないぐらいだけど
メモリ16Gですらもてあましちゃう
動画編集エンコも最新のソフトウェアに比べて未だにaviutl x264のが高速だしね

仮想環境作成以外の使い道で16Gなんかあるっけ?
0687Socket774 (ワッチョイ 0a74-SFqE)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:46:02.51ID:wt6u0WfV0
とりあえずRamdisk作ってブラウザのキャッシュを置いてるけど
それ以外に使い道が思い浮かばない
0688Socket774 (ワッチョイ 1eec-fIjK)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:46:38.98ID:6X/iB16A0
メモリが期待通りの動作しないので今更怒られても
発売当時からさんざん問題になってるわけで
だからRyzen対応メモリとかでてきてるんでしょその経緯をちゃんと調べてこい
0689Socket774 (ワッチョイ 033e-rlcP)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:48:06.23ID:FkOX5a6k0
ワロタこれが噂の田村自演か?
ミネオはじぶんがばかなのがわかってないようだしぃw

それにしてもこれは酷い
治る可能性があるから待つのもありかで
食いついて揃いも揃ってメモリ買え
アスペな糞ガキオヤジがワラワラと草
挙句お前は悩むレベルじゃないからメモリ買えって
自分のやっていることがおかしいとわからんとは
ミネオなんざ自分は品位のかけらもないバカだと自慢してるし

自分の考えと同じ人間ばかりじゃないことを配慮もできない
間抜けなおっさんは出てくんなw
0694Socket774 (ワッチョイ a389-Qcto)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:54:55.69ID:u0CE8ZwO0
>>678
なんでそんなオコなの?w

>RYZEN1700
>CFD panram 2400 8GB x2
>ASrock AB350 Gaming K4

この構成でまず替えるべきとこはマザーかメモリーだろ
自分のパーツ選びが最初にできてないから組んだ後のストレス抱えてるんでしょ

だったらまず悩むより行動やろ。
0695Socket774 (ワッチョイ 033e-rlcP)
垢版 |
2017/04/23(日) 02:58:15.75ID:FkOX5a6k0
ん?ID変えてだと加害ガイジはこれだwww

とりあえず
オイコラミネオ MM96-ekfR
ワッチョイ 1eec-fIjK

NG推奨やわ
お前ら俺がお前らがアホだと書いたら
ID変えてと言い始めて
まんま叩き目的だとゲロってるわな

頭の悪い田村くんとその取り巻き出てけwww
0698Socket774 (ワッチョイ 033e-rlcP)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:12:21.16ID:FkOX5a6k0
>>696
ID変えただなんだ根拠もない決めつけといい
バカの一つ覚えでメモリを買え買えと
そのしつこさが田村なんだぜwww
0700Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:17:04.31ID:EoPDxmlNd
自作板のヴォルデモートことその名を口にしてはいけない
あの御方が選んだ構成なら猿でも安定OCができる
価格comに構成ヒントまで掲載してくださり
ありがたいことだなw
0703Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:34:21.66ID:6jB8ro7e0
まぁでも安定メモリがGFX鉄板はわかるとしても3200で2.7万は高いね
GALAXにしても2万弱、それでも高いと思ってしまう
去年までの価格や、Intelからの乗り換えなら余計そう思っても仕方ない
0707Socket774 (ワッチョイ 738a-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:48:37.00ID:6jB8ro7e0
あ〜 週末だからいいかって思ってちょっとビール飲んだら
いつの間にか1700ポチってしまってたよ・・・ 1800Xあるのに
0708Socket774 (ワッチョイ cf03-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:49:40.24ID:jE6+HInP0
>>702
どっちもどっち
幼稚なおっさん同士の叩き合いだからNGしとき

>>703
それな

>>706
それをやるとたいていはメモリじゃないだぜ
更にマザーを変えても同じという泥沼w
0709Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:54:38.05ID:EoPDxmlNd
『AMD教徒はやればできる。できる子たちなのだから、上手くいかなくてもそれはあなたのせいじゃない。上手くいかないのはintelが悪い』

『爆熱を抑えて真面目に開発してもがんばらないままリネームしてもRADEONは何が起こるか分らない。なら、分らないVegaの事より、確かなRYZENを楽に行きなさい』

『汝、メモリーの事で悩むなら、今を楽しくいきなさい。マザー構成の楽な方へと流されなさい。自分を抑えず、IYHのおもむくままに進みなさい』

『汝、我慢することなかれ。組みたい気分の時に組み、買いたい気分の時に買うがよい。明日もそれが買えるとは限らないのだがら……』

『intelとNVIDIAを叩ければ何をやったって良い』
0711589 (ワッチョイ ab0e-AhUp)
垢版 |
2017/04/23(日) 05:52:56.86ID:76v3ucvo0
>>645、遅いレスですまんがAB350GK4とPanram 2400の組み合わせは
BIOS自動設定だと確かに2133動作になるけど手動で設定すればちゃんと2400で動く
2400で動作できるのはマザーのメモリリストにも書いてあるよ

たぶん自動設定で遅くなるのはランクと4枚挿しした場合で動作制限あるから
2枚挿しの場合でもBIOSが速度よりも安定性に寄せてるだけだと思う
(メモリが何枚ささってるかBIOS側で把握できなてないだけの可能性もあるけど)
0712Socket774 (ワッチョイ ab0e-AhUp)
垢版 |
2017/04/23(日) 06:08:53.49ID:76v3ucvo0
あとレイテンシーはX.M.Pデフォだと15-15-15-35だけど
ゆるめて16-15-15-35にしたほうがいいかも
0713Socket774 (アメ MMc7-7p9M)
垢版 |
2017/04/23(日) 06:42:42.98ID:aJvrprxDM
x370系でも特にASROCKのGK4はメモリ周りがおかしいのが多いのはあるわな
ただ全くの新規でなく乗り換え組でパーツ転用だと電源がヘタっている場合もある
そっちも考えると結局もう一台組むのに近い出費になりえる
こういう場であれこれ聞くより買った所に相談してテスト環境を提供してくれるような所なら
そこでしっかり切り分けやったほうが良い
0714Socket774 (ワッチョイ ab67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 07:24:32.19ID:ZKl3D98P0
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /AMD時空でのAMDは必勝不敗!
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも脳内勝利するさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それがアム信の夢だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
            ファンボイ大佐
0717Socket774 (ササクッテロラ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/23(日) 08:31:40.39ID:hdT5/CPip
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.559
この1枚で何でもこなす、魅惑のRyzenマザーボードASRock「X370 Taichi」の実力検証
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0422/203779
0724Socket774 (ワッチョイ 8a03-+vjJ)
垢版 |
2017/04/23(日) 10:05:43.41ID:2SFD6ILl0
メモリあんまりいじらないんだけどXMPの1.35V設定に合わせて
17−17−17−35で2666で動かしてるけどこれってどうなの?
0725Socket774 (ワッチョイ 0bce-3TWe)
垢版 |
2017/04/23(日) 10:10:43.13ID:PIT7PkU50
わろたwww

進んでるなーと思ったら
クソみたいな内容だな
まるでここにいる人たちがニートや学生ばかりと決めつけるような物言いww
今のメモリ売って新しいの買えばいいだろ

そんなにメモリータイミング弄って確認する時間も惜しいなら
高速メモリにこだわってんじゃねーよww
0726Socket774 (ワッチョイ 0aee-Gu+Z)
垢版 |
2017/04/23(日) 10:30:57.46ID:QOXwppug0
高クロックメモリを使う理由が
レイテンシと帯域を重視するというよりもCCXの内部クロックと同期するからというものだから
別にレイテンシに血道を上げるより実効帯域変わらなくても3200で動かしてしまえよと
0727Socket774 (アメ MMc7-gVQm)
垢版 |
2017/04/23(日) 10:53:25.83ID:oLji6tkZM
>>682>>685
DDR3時代8G×4枚体制で写真現像や動画編集やってたけど自分のワークロードじゃ数GB程度しか食わんかった
そんなこんなでDDR4では予算を速度に振った方がいいと判断

4k60p動画を複数タイムライン編集するとかAfterEffectをゴリゴリ使うとかなら32〜64GB必要なんだろうけど
0730Socket774 (ワッチョイ 4627-4XXg)
垢版 |
2017/04/23(日) 11:45:54.65ID:XjZq3+/G0
AB350 pro4用のA-tuningが出てた事に今更気付いたが、いざ入れたらAccess violation〜で起動できない。
メモリに問題ないし再起動でもダメだけど、これっておま環?
0732Socket774 (アウアウカー Saeb-8DY3)
垢版 |
2017/04/23(日) 11:57:16.33ID:xboFIKuja
>>731
環境によってはパケロス酷かったりLANが遅かったりする
うちだとカニは600Mbpsぐらいだけど、Intelかブロコムなら990出せるし
0735Socket774 (ワッチョイ bb67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:14:35.17ID:4tJ5dMjR0
>>732
その差がクリティカルに効いてくるような用途にLANを多用してる人の話のようだね
要するに、蟹LANでいいということか
そりゃそうだよなぁ、そんな大問題なLANチップやメーカーが延々と採用され続けるわけないしな。

蟹LAN問題なし、と理解した
0736Socket774 (アウアウカー Saeb-8DY3)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:14:59.15ID:xboFIKuja
>>733
だからLANって書いたのに読めないのか?
NAS運用してるからモロに影響するんだよ
インターネットで遊ぶぐらいなら速度は影響ない
0737Socket774 (アウアウカー Saeb-8DY3)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:16:37.43ID:xboFIKuja
>>735
そういうこと、用途も理解せずカニ嫌いなのはどうかとも思う
俺は書いたとおりNASがあるから速度が理論限界まで出るNICを使うだけ

ただ誰かはパケロスがあるとか書いてあったな、今のカニはまた違うだろうけど
0738Socket774 (ワッチョイ 27a8-QJrn)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:19:42.37ID:htSdgwd80
>>735
遊ぶ時でも蟹は遅延150msたまに乗ったりするからなゴミだぞゴミ
あとCPU意味不明に消費するし品質が非常に悪いからWANで使う場合もゲームならオススメしない
0739Socket774 (スプッッ Sd33-MAaC)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:20:19.42ID:aSmzP+yhd
intelNIC買って挿しとけば?
次から安マザーで済んでお得だし
無駄な書き込みもしなくて良くなり精神的にも余裕がでてくるだろう
0740Socket774 (ワッチョイ 4a87-3UnV)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:22:20.69ID:GGuKX4Of0
データ化けしまくってた頃は蟹は避けてLANカード挿してたがここ10年は化けてないしリンク切れもないからな
蟹LAN同士クロスケーブルで接続して速度測るとスループット900Mbps以上出るから蟹でも問題ないよ
まともに速度検証もしてない蟹嫌いの老害が暴れてるだけ。ブランドにこだわるなら仕方ないがw
0741Socket774 (ワッチョイ 8e67-l3/0)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:30:58.89ID:wMQup1xv0
所詮蟹なのに熱くなって老害とか言い出す輩は蟹とインテルで比較して結果出してから騒げ
0742Socket774 (スプッッ Sd33-MAaC)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:37:12.87ID:aSmzP+yhd
蟹といってもモデルやドライバによっても違うだろうし
批判する人が調査結果貼るべきだよなあ
できなきゃただの蟹アレルギーだろ
0744Socket774 (アウアウカー Saeb-8DY3)
垢版 |
2017/04/23(日) 12:40:20.01ID:xboFIKuja
>>742
せやね、最後のカニがLGA775だから今は違うかもしれない
けどずっと使い回せるし壊れた時にどうにかなるからNIC買ってしまうのもいいね
0750Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:11:43.41ID:xIdRubHo0
>>731
蟹LANでtcpオフロードONでネットワーク経由バックアップしたら止まりまくった。最近のギガチップで。
インテルは問題なし。
os側に問題あるのかもしれんが
0751Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:17:01.04ID:xIdRubHo0
>>750
ちなみに、ハイパーバイザー経由で仮想マシンイメージのバックアップなので、普通とは違う環境。
普通に使う分には蟹でも問題ないのかもしれん
0752Socket774 (スプッッ Sd4a-s8CN)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:18:47.32ID:EMw6zGtUd
というよりもカニしかねぇじゃねぇか!ってネガキャンしたいだけだと思うよ
AMDの売上が下がってもintelの売上が上がっても何の影響もないクソニートなのに
0755Socket774 (ワッチョイ 1e93-9Eiz)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:27:54.53ID:pk3tqbGa0
マジで蟹でも全然困らん
ゲームだって問題ないし
0756Socket774 (ワッチョイ 8a5f-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:28:35.94ID:CIgJmub20
OCCTCPUやってる途中に何度もUSBサウンドの電源ランプが一瞬オフになるのはなんだ
ちなみに何日も頑張っているがOCCTCPUだけ通らん
PCの寿命かなり削ってるよなこれ・・・
0758Socket774 (ワッチョイ 1e7c-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:40:01.66ID:2vaMrGch0
今回はintelのがついてるけど、今まで数年蟹で困ったことないしな
そもそもintelのお高いLANボードは板より高いしそりゃ何かが違うんだろうけどね
0760Socket774 (ワッチョイ 8a5f-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/23(日) 13:43:31.94ID:CIgJmub20
>>757
USB機器は2.0に繋いでキーボードはPS/2にしてあるよ

USB、PCIeの省電力設定のオンオフでも変わらなかった
これがUSBバグってやつかね
0763Socket774 (ワッチョイ 1e93-9Eiz)
垢版 |
2017/04/23(日) 14:09:03.85ID:pk3tqbGa0
>>762
1.35くらいまでいいんじゃない?
海外見たら1.4ぐらい盛ってる人もいたし
0766名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ bfe0-GW8F)
垢版 |
2017/04/23(日) 14:16:40.92ID:GSmIOd0a0
そんなに盛らないと動かないのか
メモリのヒートシンク買ってこないとだめだな・・・

>>764
2666 CL16-16-16-36-61-1T は 1.26Vでうごいとるで
リファレンス2400だが あたり石だったのかな
0767Socket774 (ワッチョイ bb57-w3FE)
垢版 |
2017/04/23(日) 14:16:49.33ID:i2jU4rDx0
DDR4 4000のXMP設定なら1.41vだったぞ
安物のメモリーは壊れそうだが
選別されたOCメモリーは1.5Vくらいでも別にいけるだろうな
0768Socket774 (アウアウカー Saeb-8DY3)
垢版 |
2017/04/23(日) 14:19:55.58ID:xboFIKuja
コルセアの3200C16はV5で灰チップだけど、2933なら1.35で動く
メモリ電圧は上げすぎるとメモコンによくないんだっけ
0775Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/23(日) 14:55:12.30ID:qrETZbm60
蟹+100Mbルータで速度92Mb飽和するから困らん
PINGとか応答性能は知らん測れるもの持ってこい
0776Socket774 (ワッチョイ 8a14-Apim)
垢版 |
2017/04/23(日) 15:07:31.17ID:n4lz22Ov0
NICの話は
軽自動車でなんら困ってない人に対して
「軽自動車とか無いわ」と言ってるようなもんだから不毛
0778Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/23(日) 15:20:39.40ID:xIdRubHo0
>>776
うまい
WANがメインのやつは、軽自動車で十分だしな
LANで早い速度で安定して走れる高級車ほしいやつは、インテルカード別に買えばよい
0779Socket774 (ワッチョイ 8a5f-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/23(日) 16:19:32.15ID:CIgJmub20
別スレに誤爆w
119 名前:Socket774 (ワッチョイ 8a5f-Pv6Q)[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 16:17:30.26 ID:CIgJmub20 [1/2]
OCCTCPUが54m47sで画面ハングしたけど放置してたら裏では終了したようでファンの速度がアイドル状態になった
画面ハングしててポインタだけ動く状態だけどクリアってことにしよっかなw

とりあえずリセットしてLinpackやるか
0780Socket774 (ワッチョイ bbec-H2is)
垢版 |
2017/04/23(日) 16:19:51.78ID:cOW0Idei0
>>777
俺も板はAB350GK4だけど、CORSAIR CMKGX4M2A2666C16でXMP設定のままの2666 1.20V 16-18-18-35-62-1Tで動いてる

OCCT 1hも通った
0784|;;; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ 1fd0-cN8O)
垢版 |
2017/04/23(日) 16:49:55.17ID:q8IaJlBw0
>>730,782
ASRockの最新ツールは↓をチェックしておくとよいです
http://www.asrock.com/support/download.jp.asp?cat=Utilities

A-Tuningは細かなバージョンアップが続きますけど全マザーには来ません
別のマザーのを使ったら問題が解決しているということもよくありますのでいろいろ試してみましょう
Ver.3.x.xxxでしたらintel、AMD問わずインストール可能です

最新は Ver.3.0.138 4/13/2017 のようです
0785Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/23(日) 16:51:37.53ID:EoPDxmlNd
>>783
ハズレ石ばかりでまともな報告のないOCスレに患者を搬送するところやぞ
行き場無くして脱糞者が後を絶たないのはおまえらがスレ荒らすからや!
0787Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 16:55:31.54ID:RSk3eIN10
>>785
引退宣言していてはいけないお前が何勝手に喚いてんだ?
俺ルール作ってんじゃねえよ、無能統失キチガイジ田村インス
お前が一番の荒らしだから消えろよゴミクズ
0791Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 17:00:18.44ID:9nzXaE6T0
教えて君…?
0792Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 17:03:08.38ID:RSk3eIN10
>>790
ID変えて他人のふりして発狂してんじゃねえよ無能統失キチガイジ田村インス
てめえはいつも糞こびりつかせてるから臭えんだよ
引退宣言してんのに何年も粘着して荒らしてるお前が死ねよゴミクズ
0796Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 17:07:21.29ID:9nzXaE6T0
ある意味隔離スレとして機能してるから素晴らしいね
0798Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 17:08:36.81ID:RSk3eIN10
>>795
なにまたID変えて喚き散らしてんだ?w
火病発動大発狂ファビョリまくりなんだなwww
このように自演して荒らすために用意した複数回線で
資産家宣言さた無能統失キチガイジ田村インスwwww
0800Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 17:17:19.50ID:RSk3eIN10
自作板を荒らしまくっていた田村インスという無能統失キチガイジは
動画サイトのアカウント名とオークションサイトのアカウント名を同じにしていたため
そこから個人情報を特定され晒しあげられるw
普通の人なら指摘されて終わりだから荒らしまくっていたこの
無能統失キチガイジ田村はその後も拡散、晒され続け絶望のどん底に落ちた田村は
動画サイトのアカウントを削除し2ちゃんねるも引退すると宣言した
しかし、その後すぐに荒らしを続けいまだに個人情報を晒され続け、豚小屋の写真も拡散されている
ちなみに豚小屋を晒され恐怖のどん底に落ちた田村はモザイク処理を依頼しているwww
0801Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 17:19:37.15ID:RSk3eIN10
>>799
田村にアンカーつけてないからお前は無能統失キチガイジ田村だなw
またIDと端末変えて大発狂かよ
せっかく資産家宣言した複数回線も使ってるのが無能統失キチガイジのお前じゃ無意味だなwww
0803Socket774 (ササクッテロラ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/23(日) 17:26:50.97ID:+rQJwI/Bp
>>802
> 今日はなんか荒れてるね?何かあったの?w

田村が大暴れw
0806Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 17:48:06.40ID:RSk3eIN10
NG必須今日の豚村

ID:u0CE8ZwO
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/dTBDRThad08.html

ID:u0CE8ZwO0(ワッチョイ a389-Qcto)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/dTBDRThad08w.html

ID:EoPDxmlNd(スププ Sdaa-w3FE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/RW9QRHhtbE5k.html

ID:i2jU4rDx0(ワッチョイ bb57-w3FE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/aTJqVTRyRHgw.html

ID:DlBObKYPM(ラクッペ MM33-/u5/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/RGxCT2JLWVBN.html

ID:0n2KkXQid(スップ Sdaa-GD+0)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/MG4yS2tYUWlk.html

(ワッチョイ a389-w3FE)、(ワッチョイ a389-rUop)、(ワッチョイ a389-Qcto)、(ワッチョイ bb57-w3FE)
(スププ Sdaa-w3FE)、(ラクッペ MM33-/u5/)、(スップ Sdaa-GD+0)
でRYZEN関連スレ等を荒らし中

田村詳細
http://tamura.webcrow.jp/

田村のストーカー日記
https://web.archive.org/web/20040814033052/http://www.geocities.jp/tamchin777/

冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
http://2.suk2.tok2.com/user/tamchin/
0809Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:08:46.02ID:DlBObKYPM
まぁ喧嘩すんなよお前ら
どうせハズレ石かハズレメモリー掴んで気がたってるのだろうが
勝ち組は余裕だぞ
0810Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:10:05.91ID:RSk3eIN10
>>809
自演してんのバレバレだよ無能統失キチガイジ田村インスw
悔しくてたまらないから顔真っ赤にして書き込んでるんだろ?www
0812Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:13:51.82ID:RSk3eIN10
ID:DlBObKYPM

790 名前:Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 16:57:46.96 ID:DlBObKYPM
>>784
FX9590と共にさっさと死ねゴミ屑


とりあえずネカマとチャオナニーして落ち着いてこいよ、無能統失キチガイジ田村インスw
0814Socket774 (ワッチョイ 4627-4XXg)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:31:23.28ID:XjZq3+/G0
>>784
残念ながら既に試していてね・・・
>>730
完全なおま環じゃなさそうなのがわかっただけでもありがたい。
139を待つしか無いか。BIOSだって動きないし、そことの兼ね合いかも。
0815Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:31:48.85ID:EoPDxmlNd
どうした?
分霊箱にまた翻弄されて毎日喚いて荒らしてるのか
(ワッチョイ 8f67-MAHZ) =(ワッチョイ 8f67-98e6)
=アウアウカー複ID
0817Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:38:00.69ID:ynalxrwT0
隔離スレ様様
0818Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:39:31.51ID:ynalxrwT0
!slip:checkedでワッチョイ消せるよ?
こんなスレで晒したくない人におすすめ
0819Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:42:06.11ID:RSk3eIN10
>>815-816
逆にどうした?ID変えて2連投してもバレバレだぞw
しかも誰もお前の複数IDに翻弄なんてされてないがww
むしろバレて発狂してるのが無能統失キチガイジ田村インスなんだがwww
身バレした私怨でいつまでも粘着荒らしとか最低だよな
しかも引退宣言までしてるのに本当にゴミクズだよな
0822Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:43:56.45ID:DlBObKYPM
ワイもいつの間にか田村とか呼ばれて
意味不明なキチガイに付きまとわれて迷惑してますわ
0824Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:45:47.73ID:866gUwEV0
こっちか?
0825Socket774 (ワッチョイ ab03-8DY3)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:46:44.20ID:LOJGaAmf0
田村とか知らんけど、それに毎日粘着する奴の方がよっぽど荒らしに見える
変な奴は自分でNGに入れるし…
0827Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:49:45.89ID:RSk3eIN10
ID:iKLM+ZaeM (ラクッペ MM33-/u5/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170420/aUtMTStaYWVN.html

318 名前:Socket774 (ラクッペ MM33-/u5/)[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 23:28:44.75 ID:iKLM+ZaeM
>>312
どういたしましてや!もちろんOCCTも通ってる
通ってよかったなw

この温度が、空冷フィン+はんぺん+扇風機の力+モクバやぞ
今日はクーラーさえつけてない常温で余裕やったで
2666ええやろw
これUMAX

>>822
モクバとか喚いてるのって田村インスしかいないんですがwww
苦しくなったら他人設定で書き込むのもいつもの無能統失キチガイ田村インスの手法だもんねw
自分で自分の複数IDに翻弄されてるんですねwwww
0831Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:55:33.75ID:Fn3R1vBV0
ラクッペは田村でなくてもオカシイから消えてほしい
0833Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 18:58:52.97ID:RSk3eIN10
まあ>>822のように>>318でバレてるのに自分の複数IDに翻弄されるような
無能統失キチガイジ田村インスはまともにPCなんて扱えるわけないんで
さっさと氏ねば手っ取り早いんですけどねw
0834Socket774 (ワッチョイ 1b3b-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 19:03:11.18ID:Sphd0lRb0
610, 618, 629だけど、本日無事Windows10 64bitのUEFIインストールが出来ました
GPTになってることも確認済み。

ただ、実のところは、1回目は失敗してレガシーインストールしてしまって、
2回目のトライでようやく成功という感じです。

勉強になりました。コメントくださった方ありがとうございます。

※B350-PLUSだけど、いまのところ普通に動いている感じです。
0836Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 19:09:49.95ID:RSk3eIN10
>>835
ごめんね、田村に糞の役にも立たない日記なんかは田村スレで
垂れ流れって言ってるのにあいつ無能統失キチガイジだから言うこと聞かないんだよw
自分のはIDなりワッチョイでNGにしてください、田村のように複数IDで書き込んだりしないので
0840Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 19:14:44.45ID:RSk3eIN10
>>837
おーい、無能統失キチガイジ田村インス見とるかー?
お前は5年以上前に

75 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/12/18(日) 02:05:22.60 ID:YokPjQg3
あぼーんだらけで吹いたwwwまぁ、落ち着け。
もう動画等も公開せんし、他のアカウント等も削除の手配してきたわ。
自分のPCも特に不自由なく満足にゲームできるように進化もできたし
TERAやBFとかの他のスレにも来ないから皆、普通にしてええよ^^

たかがPCパーツの話するだけで、卑劣なネタで粘着され何でも人のせいに
されて続けてもストレスたまるし、俺みたいに普通にPCの話したいだけで
スレに来てる他の奴らもこのままでは楽しめなくなるしな。

板でPCの話するのが楽しくて、外出先でも暇あれば板を眺めてたが
ちょっとハマリ杉で自分でも近頃2ch病が酷いんちゃうかとも感じてたし
この際、PCやスマホの2chのブラウザごと消して引退するわ

やめるきっかけくれてありがとう、楽しかったで^^お前らも元気でな!
自分が満足できれば、好きなパーツ選んでいいとおもうよ。じゃぁの!


って引退宣言したんだからちゃんと守れよ!
どうしても糞の約にも立たない日記や喚きたくなったらお前専用のスレがあるから
ここでやれよ!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485609748/
0843Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 19:21:00.68ID:RSk3eIN10
>>842
おーい、田村>>840が見えないのか?w
お前専用スレがあるんだからそっちでやれよ
ネカマとチャオナニーの話の続きとか糞臭い話の続きとか付き合ってやるからさ!
みんなに迷惑かけるなよ無能統失キチガイジ田村インス
0844Socket774 (ワッチョイ 8663-XsL7)
垢版 |
2017/04/23(日) 19:33:20.50ID:91n8Y9Sf0
miniITXのマザボっていくらくらいになるのかな?
B350で良いんだけども。
各社はよだせやー。
設計が難しいのかのう。
0848Socket774 (ワッチョイ 7fec-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:01:52.72ID:uGVYM1Rz0
>>844
アユートのサイトでまだ売ってるんでない。

【4月21日予約受付開始 4月28日発売 発売日以降お届け】 BIOSTAR バイオスター マザーボード RACING B350GTN [AMD AM4 Ryzen B350]
小計 : 12,800円 X 1個 = 12,800円 (税込 13,824円)

みんな一息ついた感じかな。

ITX届いたら報告する。
0852Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:11:30.02ID:RSk3eIN10
>>847
うん、ごめんね
でも無能統失キチガイジの田村が自演擁護だけど田村スレに書き込んだよ
そして一番の原因は引退宣言したのに荒らしている田村インスだよね
ここは間違えないでほしいな
0853|;;; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM7f-cN8O)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:13:31.48ID:xe5u27w5M
自作板から人が減ってさみしいのなら荒らさずにおとなしくしてればいいのにさ
一人で何役もするとかバカの極みじゃん。汚泥のはんぺんハゲ野郎
0860Socket774 (ワッチョイ a389-rUop)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:35:16.58ID:u0CE8ZwO0
暖房器具にはRYZENよりFXのほうが向いてたな
220Wだっけか
0861Socket774 (ワッチョイ 1b3b-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:35:48.34ID:Sphd0lRb0
>>858

北海道の居住施設甘く見るなよ
北海道の家には灯油ストーブのでっかいのが入っているので
下手すると関東の木造・鉄骨造りの家よりは暖かいぞwww




と、北海道生まれ関東育ちが言ってみる
0863Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:41:00.63ID:RSk3eIN10
>>860
おい、無能統失キチガイジ田村仁寿!
スレチはやめろよ、自分で何度も喚いてたろ!
お前専用スレなら準犯罪者のゴミ溜め住人田村インスの
喚きも問題ないぞ!
もちろん乞食自慢も存分にしていいからさ!
0865Socket774 (ワッチョイ 8663-E80G)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:11:44.52ID:0ukHQr2K0
オーバークロッカーは、家の中でジャンパー着て、こたつだろ。
0866Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:27:37.38ID:FIhvou790
>>861
でも、冬場の1月〜2月とかだと
朝方ストーブ焚いて無い状態だと、cpuで10度以下、マザー温度10度前後からスタートとかあるよね
結露しねーかとたまにヒヤヒヤする
0867Socket774 (ワッチョイ 8a0e-Lh4d)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:33:38.11ID:ZGMmpsDQ0
ryzen5はbios対応してないと使えないのだろうか?
0869Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:35:56.62ID:FIhvou790
>>867
マザー側で認識してないと誤動作起こすんでないかな
でも、今出てるマザーでr5対応してないマザーなんてあるんじゃろか?
0870Socket774 (ワッチョイ 1e5c-opkR)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:39:48.82ID:FIhvou790
>>868
またまたぁ
そんなマザーある訳無i…ぃえぇぇぇ?

流石アスロック、変態マザーNo.1地位を確立しただけはあるな
0871867 (ワッチョイ 8a0e-Lh4d)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:55:26.48ID:ZGMmpsDQ0
>>869
レスどうもです
じつはMSIのB350ゲーミングプロで組んだんだけどスイッチ入れても画面真っ暗
もちろんグラボ使用
異常個所を知らせるイージーデバッグLEDというのがついてるんだけど、
CPUのところが点灯してるんだよね(´・ω・`)
接触不良を疑って何度も組なおしたり確認したりしたけど駄目
バイオスじゃないならCPUかマザーが怪しいかな
返品しようかなぁ、アマゾン...
0873Socket774 (スッップ Sdaa-hFP7)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:59:41.65ID:TGpXjpC4d
>>870
数年前からあるよ
電源オフでも定期的にCPUファン回して湿度を抑える機能のはず
台湾は亜熱帯だからできた機能かも
0874Socket774 (ワッチョイ 8a53-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:01:10.86ID:Ox6XkFYd0
北海道って寒さが尋常じゃないんで冬の光熱費が都会の夏のエアコンと比較にならん位かかるらしいね
温まるまで時間かかるから基本つけっぱなんで真冬は部屋で普通にアイス食ってるらしい
日本国内でGがいないってのも有名な話だし(カブトムシ並みにめずらしがるらしい)
0881Socket774 (ワッチョイ ab87-eV7y)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:30:01.61ID:uc13b+ka0
AsrockのGK4って1700定格で使う分には十分ですかね?
0883Socket774 (ワッチョイ bb63-HtIA)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:34:32.43ID:cKArU7l80
C6Hって発売当時はクソ地雷みたいな感じで叩かれてたけど、今はどうなの?
0884Socket774 (ワッチョイ 1e93-9Eiz)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:38:10.01ID:pk3tqbGa0
今のC6Hは修正版bios入ってたきがす
0888Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 22:49:49.20ID:ynalxrwT0
>>881
どっちのGK4?
370なら十分かと
0891Socket774 (ワッチョイ bb63-HtIA)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:58:30.21ID:cKArU7l80
今まで一般向けi7のK付きでモヤモヤしながら妥協してきた人間が、たまにはイイCPUとイイメモリーで組みたいなって言う場合は・・・
使い捨て価格なCarbonじゃ無理?
1800X・メモリーは4266の8GBx4本で。
CPUのOCはしない方向で。
0895Socket774 (ワッチョイ 8a03-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:07:48.65ID:QIXBWeNQ0
ASUS信仰って何なのインテルの板でも糞地雷が過去にあったのに
グラボも最近まで冷えないうるさい地雷だったし
0896Socket774 (ワッチョイ bb63-HtIA)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:09:29.31ID:cKArU7l80
>>893
一般向けなんだけど、今まで一般向けにはなかった8コアなんで。
ソケットまで違う本物のエンスー向けは、消費電力も跳ね上がって、敷居が高いイメージで、気持ち的に無理だったの。
0897Socket774 (ワッチョイ 8f67-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:10:25.75ID:RSk3eIN10
>>894

こいつのことだよ
田村専用スレにずっと誘導してるけどいう事聞かない

ID:u0CE8ZwO
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/dTBDRThad08.html

ID:u0CE8ZwO0(ワッチョイ a389-Qcto)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/dTBDRThad08w.html

ID:EoPDxmlNd(スププ Sdaa-w3FE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/RW9QRHhtbE5k.html

ID:i2jU4rDx0(ワッチョイ bb57-w3FE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/aTJqVTRyRHgw.html

ID:DlBObKYPM(ラクッペ MM33-/u5/)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/RGxCT2JLWVBN.html

ID:0n2KkXQid(スップ Sdaa-GD+0)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170423/MG4yS2tYUWlk.html

(ワッチョイ a389-w3FE)、(ワッチョイ a389-rUop)、(ワッチョイ a389-Qcto)、(ワッチョイ bb57-w3FE)
(スププ Sdaa-w3FE)、(ラクッペ MM33-/u5/)、(スップ Sdaa-GD+0)
でRYZEN関連スレ等を荒らし中

田村詳細
http://tamura.webcrow.jp/

田村のストーカー日記
https://web.archive.org/web/20040814033052/http://www.geocities.jp/tamchin777/

冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
http://2.suk2.tok2.com/user/tamchin/
0899Socket774 (ワッチョイ 033e-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:11:51.53ID:Ws/e4FgG0
>>891
4266買っても2133でしか動かない場合があるのが現状ですからねえ。
マザーボード先に決めて、Webサイトの検証済みメモリリスト見てメモリ手配するしか無いのが実情。
0900Socket774 (ワッチョイ 8a03-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:12:01.05ID:QIXBWeNQ0
隼にしたら蟹で100Mプランの時よりシングルセッションの速度が出なかった経験があるんでintelLAN付けてくれるとありがたい
できればmicroATXで
0904Socket774 (ワッチョイ a389-rUop)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:18:56.76ID:u0CE8ZwO0
ところでGみたいな(ワッチョイ 8f67-MAHZ)と
Socket774 (ワッチョイ 8a53-MAHZ)は
兄弟かなにか?
0905Socket774 (ワッチョイ 1e93-9Eiz)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:19:30.80ID:pk3tqbGa0
>>876
北海道には出ないって聞いたけどでるのか
なんかショックだ地球上に逃げ場はないのかもはや
0907Socket774 (ワッチョイ 7f32-kZEe)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:25:28.41ID:WfKTU3Qj0
北海道北部でも厨房とかにチャバネワサワサいるよ 小さいけど
0908Socket774 (ワッチョイ 8f67-98e6)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:28:20.22ID:RSk3eIN10
>>904
朝鮮産のゴキブリならお前のことじゃなかったっけ?
無能統失キチガイジ田村仁寿
確か住まいも豚小屋に寄生してるんだよね?
てか、いつになったら田村専用スレに来るんだよ?
まさか単発でバレバレの自演擁護してっただけ?
どうしたらネカマのチャオナニーして勝ち組宣言できるか
知りたいから早く田村専用スレに行こうぜ!
0909Socket774 (ワッチョイ 737c-vgfr)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:32:10.76ID:7xPbpjNk0
>>867
初期出荷版のBIOS2.0で1600使えたよ
最初だけなんかPOSTがものすごく遅いんだけど、正常に動作すると
CPUが点灯→5秒くらい待つ→CPUが消えてMEMが点灯→5秒くらい待つ…
みたいに順番に点いて消えていく感じだった
0910Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:32:39.83ID:EoPDxmlNd
>>902
チタは今はかなり状況不利だねー
最上位なのにBCLK変更まともにできない
下位のカーボンに人気集中するのも仕方ない
高いだけしか取り柄ない
最初は3200メモリー使えた唯一だったのにな
0921Socket774 (ワッチョイ ab67-m8Mb)
垢版 |
2017/04/23(日) 23:59:12.29ID:ZKl3D98P0
         ,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
       /           .\
      /        _     \
.     r'  ,.r‐'"/ ,r'"´  ヽ      ヽ
    /   j  〈. ヽ    L_      .|
    j  i´   `i 〉    `ー、    .|
.    |  |     V       j    |
    |  !.´,Ξ=,r'  ニ=,_ ./    |
.    |   l `ニ´,';   `ニ´ (     ,!
    \  !、   : j      ,.j.    /
      7 ゙;   `r-゙    / ,.!   〈
      ゝ .l   __ __.   ,.J   ノ  雷禅はいい石だ!
      \ .!、  `ニ´   ゝ‐'  /
       く ヽ       ヒ  ノ
        `ー`Tー-‐'"   `T´
          ,.!、_ _,...._,.-l゙l
          lフ,.-、 !、,.==,.J、l
          //  :、 Ξヨ ,.ト、
         / ∧ l ;. ‐フ/ 
0925Socket774 (ワッチョイ 630f-9YAC)
垢版 |
2017/04/24(月) 00:29:48.41ID:yRlNjcW10
radeonが映らない液晶とかあるのかよw
初めて聞いたわ おそろしい
radeon使ってるなら液晶選びはFreesync対応絶対やなこれは
0934Socket774 (ササクッテロラ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/24(月) 08:52:22.55ID:ZnJ3cNxRp
>>922
> ホラ、やっぱり暖房器具としての性能が・・・

暖房器具としてはインテルさんのLGA2011やLGA2066の方が上手ですよwww.
0935Socket774 (ササクッテロラ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/24(月) 08:52:50.78ID:ZnJ3cNxRp
>>929
> ASRock AB350M-HDVって65W迄か
> 間違えて買いそうになったけどなんでこんな残念仕様なんだろ

小さく安く作るためさね、
0936Socket774 (ブーイモ MMaa-Pzwm)
垢版 |
2017/04/24(月) 10:12:26.98ID:RY4zU28fM
>>256
1600xとpro4で組んだけど安定してるよ、USBも大丈夫!
オーバークロックしてないけど、安く組むなら十分かな〜
実売、1万少々で他のB350より安いよね
0949Socket774 (ワッチョイ 0a67-5GSV)
垢版 |
2017/04/24(月) 13:50:17.65ID:xgjtsr1e0
BIO本スレが実質BIOのAM4専スレ状態になってるからBIOのAM4ママン使いみんなそっちにいるだけだぞ
0950Socket774 (ワッチョイ 0a63-BN/J)
垢版 |
2017/04/24(月) 16:53:37.72ID:zzCMoCRQ0
>>920
5月のBIOS更新待ちも多いのだろうな
俺も更新来たらドスパラで試し組みしてみるかな
0955Socket774 (ワッチョイ 8663-E80G)
垢版 |
2017/04/24(月) 17:35:30.77ID:X98iJqqA0
クーラーのためだけにAB350MPROM4買ったやつもおるんやで
0956Socket774 (ワッチョイ 7f25-w3FE)
垢版 |
2017/04/24(月) 17:50:52.21ID:XS30vvny0
CPUどれを選ぶにしてもマザボはじめからC6H選んでおけば特に悩むこともない
0957Socket774 (ワッチョイ eac3-3UnV)
垢版 |
2017/04/24(月) 18:08:48.60ID:l2KtN8uR0
APU使えないマザーはすっこんでろ
0960Socket774 (ワッチョイ 8f67-HDOw)
垢版 |
2017/04/24(月) 18:34:15.43ID:oZ9bYm4j0
1万円で、9 電源フェーズ設計という、AB350MPROM4。
コスパ高そうだが、ここではあまり評判よくないのか。
0972Socket774 (ワッチョイ 8ac4-QhA2)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:25:50.68ID:qmqdkcCN0
>>967
MicroATXでは一番いいと思うしMicro欲しいから買う予定だけど
ATXと比べると見劣りしかしないし後発だしなぁ…安いけど
0973Socket774 (ワッチョイ 732c-MAHZ)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:28:53.10ID:nKLT01cq0
>>968
gaming5なら使ってるが起動速いよ
確かGIGAの板はAM4で起動最速のはず

fast start使ってない状態で
電源ONならログインまで20秒、リスタならログインまで10秒くらいで復帰する
0975Socket774 (ワッチョイ dedd-A4Da)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:29:30.26ID:W837eN870
>>968
メモリの量やストレージの内容と数でかわるんじゃない?
うちはメモリ16G ssd(240) hdd(2T) uabhdd(3T) で10秒程度かな。
0983Socket774 (ササクッテロロ Sp23-d0uI)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:41:47.27ID:RmWc2LVip
>>980
安いし、米尼で初期不良は対応してくれるのがあって買った
戯画マザーは今までも使ってたけど壊れたこと無いから信用してるんだよね
0986Socket774 (ワッチョイ 732c-MAHZ)
垢版 |
2017/04/24(月) 20:06:41.15ID:nKLT01cq0
ベースクロックいじれるのはB-Clock搭載してるK7とK5だけと思うよ
5は非搭載でいじれない
0987Socket774 (ササクッテロレ Sp23-UrgE)
垢版 |
2017/04/24(月) 20:09:58.60ID:gp8a3CBfp
>>957
> APU使えないマザーはすっこんでろ

APUなんぞITXマザーで充分也
0993Socket774 (ワッチョイ 8a4f-9ax/)
垢版 |
2017/04/24(月) 21:04:47.69ID:zG13TEns0
五年ぶりの自作。昨日carbon買った!
ケースの底にファンつけられんだけだど、吸気と排気どっちがいいの?
フロント側吸気二個、
リア側排気一個もつける予定。
電源はケース下、電源ファンは下向いてる

それともこんなにケースファンいらない?
1000Socket774 (スププ Sdaa-w3FE)
垢版 |
2017/04/24(月) 21:18:10.45ID:raO6kyOYd
RYZEN4Ghz大勝利
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

life time: 5日 20時間 21分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況