X



【Corsairコルセア】 電源スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/03/31(金) 07:51:21.03ID:kr5PJLb3
Corsair電源を語り合うスレです。

本家ページ
ttp://www.corsair.com/en/power-supply-units.html

代理店ページ
ttp://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=psu


■品質グレードのランク (上から順に高)

 AX Series
 HX Series
 RM Series
 TX Series
 GS Series
 CX Series
 VS Series
※前スレ
【Corsairコルセア】 電源スレ Part13 【劣化保証】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448638768/
0764Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:17:20.62ID:gX2c7Dq3
LANの通信LEDじゃないの
マザーのマニュアルとか型番とlan、点滅 等でググれ
0765Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:20:33.25ID:nYcp+6H/
>>762
やっぱりですか
700〜800Wあたりってミドルケース想定してるのか大きめのケースで裏配線するとケーブル長が絶妙に足りないときがあったもんで
裏配線の取り回しを工夫して余裕保たせるのが難しいなら延長は手っ取り早いです
延長ケーブル届くまで暫定的に表配線で張りを緩和するのも一つ

>>763
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=135047
Q,私の電源は、赤色/緑色の点滅を示しています。
これは正常ですか、それとも問題の症状ですか?

A,大丈夫です。
緑色は緑色で点灯していますが、緑色と赤色の間で点滅するということは、PSUとUSBコントローラの間にデータ通信があることを意味します。
by JonnyGuru
0767Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:57:56.43ID:gX2c7Dq3
>>766
まったく知らなんだわ
ちょっと興味沸いたぞ
0768Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:05:59.25ID:SN+oD0Rj
あら、自分のも交互に点滅してたけど、組んだ初めからだったからそんな理由でって知らなかった。横ですがありがとう。
0769Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:21:53.16ID:CxzDBR/F
普通と違う機能付けるならちゃんと説明書きしないとダメっていう良い例だな「なにこれ不具合なの?」ってなる原因
セミファンレス機能も「ファンが回らない!」ってクレームが来るらしい
0770Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:28:33.04ID:HwOIHwWq
>>758
リンクスでファン交換してもらった
対応は良かったがワンチャン新品と思ってたのがまさかのファン交換対応

>>769
RM使ってるけどパソコン起動時一瞬回るよ
熱問題も不満はない
0771Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:13.19ID:nEQvO73x
>>765
ありがとうございます!
和訳までありがとうございますm(__)m
確かにUSBケーブル繋げていますので、そういう点滅になっているんですね。安心しました。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org503781.png

コルセアリンク、消費電力とか見られて便利というか面白いですね。
0772Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:16.89ID:vphz/Ipu
センサーの精度が正しいかわからないぞ
0773Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:10:21.50ID:DmsOWcOk
CORSAIR、コンシューマ向け初のGaNトランジスタ採用TITANIUM電源「AX1600i」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0109/248695
CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2018年1月8日(現地時間)、コンシューマ向け初の窒化ガリウムトランジスタを採用するATX電源ユニット「AX1600i」を発表した。直販サイトではすでに販売が開始され、価格は449.99ドル。
0774Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 22:00:52.15ID:CPUgrnMX
SiCじゃないのか
0776Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:23:33.12ID:sabAObUq
rm1000iに変えたんだけどsataが全部認識されない
そういう不具合とか、配線あってるのにhddやssdを破壊することってあります?
0777Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:30:52.14ID:mE/m9TIX
>>776
ペリ4ピンでファンなり繋いでみて電気来てるか確かめるかな
0778Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:37:39.45ID:OInXMp/l
とりあえず全部の端子とケーブルで試してみたのかな
以前CXMでSATAがPCI-Eの方に刺さってしまってストレージ全滅という話もあったが
0779Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:05.26ID:FhcUsCxf
>>776
Seasonicの電源から変えたのかな
SATAの電源ケーブルもCorsairのケーブルに変えないとあかんよ
0780Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 23:34:02.88ID:352AoUw5
rm650xと一緒にCorsairの黒のスリーブケーブル買おうと思ってたけどHX750iに付いてくるケーブル?が綺麗すぎて下手なスリーブケーブルより見た目がいい感じなんだけどこの電源使ってる人orいた人いる?
もう別でケーブル買うよりはこれで綺麗にまとまりそうなんだけど
まだ買ってないから実感ないけど
0781Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 03:40:16.03ID:wCsC/9nv
CorsairのAX1500iが販売終息して、後継のAX1600iが日本ではまだ発売されていない今、
AX1500iが故障して交換必要になったんだけどどうしたらいい?
AX1600iが来るまでAX1200iでしのごうかと思うだけど、フルロード時には1200W超える構成なんだよね
フルロードで電源容量オーバーしたらただ突然シャットダウンするだけかな?
過電流やら何やらで電源含めてパーツが壊れる可能性ある?
0782Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 04:20:50.91ID:KAWAf4/l
マイニングは計画的に
0783Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 04:23:34.16ID:8bjh5XAj
AX1500iを保証交換する(正規代理店経由で購入した場合)
0784Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 04:33:59.89ID:cUCHiet3
>>780
2010年に買ったhx750と比べると、ATX24ピンとCPU12vのケーブルは細くなってた。古い方はセミプラグインでATX用が太い

ケース入れ替えで750iの方はまだ組んでないけど。SATAその他ケーブルはあまり違いがないかな

あと、体感だけど重量だいぶ減ってるのかな古い方は重い、大きさそれ程変わらないのに。レシート見たら値段もほぼ一緒だった
0785Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 05:04:06.66ID:Ve5h8sS8
>>783
正規代理店自体の在庫が、保守用も含めて全て無くなってます(確認済み)
0786Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 07:38:28.32ID:MWy5N8rQ
>>785
代理店は何と交換すると答えたの?
0787Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:41:12.70ID:gAiNlqt8
これ、すごく気になる
同型番じゃないとだめなら長期保証の意味がなくなる
0788Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 09:27:36.34ID:MWy5N8rQ
>>787
それは君がちゃんと保証規定を知らないだけでコルセアははじめから同じ物が無ければ後継機って言ってるから
0789Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 09:29:04.44ID:MWy5N8rQ
ん?
すまん
同型番じゃないとだめなら
ってどういう意味だ?
0790Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 09:34:24.48ID:gAiNlqt8
ごめん
日本未発売の後継ならどうなるのという話だった
0791Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 10:06:57.14ID:Bjv2wHFV
>>779
seasonicではないですけどsataのケーブルも変えないとダメだったんですかね
今のところその可能性が高そうです、ありがとうございます
0792Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:25.35ID:MWy5N8rQ
>>791
ビビらせてすまんけどもしかしたらHDD壊れてるかもな
0793Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 10:27:22.50ID:Bjv2wHFV
>>792
たぶん壊れてると思います!
ちょっと前までビビってましたが、今は落ち込んでます!
0794Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:24.94ID:VV8//Le3
>>793
電源買い替えたらケーブルも全部付属品の物に交換しよう

接続出来ちゃうと使っちゃう人多いのかな
0795Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:00:44.69ID:UNTC5ApM
7年使ったVX550から乗り換える機種がなくて困った
最近のはCXなど一部を除き、低消費電力環境で使うと事実上ファンレスモデルしかないんだな
エナーマックスもCWTのようだしこっちに乗り換えかな
0796Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:19:43.07ID:8bjh5XAj
Enermax電源、品質に比べて割高なものがほとんどだと思う
「CWTが性能向上してる」ってのはもっぱらCorsairやBitfenix等、最新のプラットフォームを採用したものに対する評価で、
現行Enermax製品のCWTは平凡な性能なもののほうが多い(Revolution SFXとかを除く)
0797Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:37:36.32ID:9/kseuA1
コルセアリンク 面白いよ〜
0798Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 15:30:06.88ID:0rK7cECR
>>795
Seasonicなら、ファンレスと通常の切り替えスイッチがついてるのが多い
Corsairはついてないよな 最新のHXも付いてなかった
更に、ファンの回転は負荷だけで回るか止めるか決まるので、温度が高くなっても回らない事がある
0799Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:43:30.66ID:YQ8BReNz
HX850i.ですが、電源とMBをUSBで繋いでも、アプリでデバイスを認識しません。
なお、USBを繋がない場合に計測できる項目は、普通に表示されています。

なにか他に手順が必要なのでしょうか?

グラボの電力を計測したいと考えています。
0800Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 20:52:28.96ID:qyeRohn+
>>793
俺も他メーカーのケーブル買ってやっちまった事あるから痛い程わかる
ガンガレ
0801Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:14:18.16ID:GEC4aHZc
>>785は?
何と交換と言われたのよ?
0802Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:15:38.79ID:Uok7Mtvf
>>798
どんなに熱くなってもファンが回らないってヤバくね?
0803Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:45.58ID:hguuwVLu
>>800
オレはHDDは無事だったが、電源が不安定になってマザーのSATAポートが死亡した。
コルセアとシーソニックってコネクタが合っちゃうんだよ!
0804Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 00:45:43.35ID:JXqFEfEf
互換性があるのはコンセントと電源までを繋ぐケーブルだけやでw
0805Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 00:54:38.31ID:76MEcJc/
以前使ってたabeeのケーブルもCX450Mに難なく挿さっておおと思ったが
どうみてもピンアサイン違ってたから配置を入れ替えて1本使ってる
なかなか抜くのが大変で専用工具尼で買いそうになった(数百円らしいが)
0806Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 01:06:25.37ID:aXz/9rc3
>>805
そんな苦労するぐらいならケーブル取り替えろよ(笑)
0807Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 01:49:14.78ID:Uf07ckha
>>801
ないとしか
初期不良が故障かは送ったのを見てから判断なんだろうけど、返金対応っぽい
AX1600iは早くても2月中旬、それを逃すと3月まで入ってこないと

ブランク期間作るなよなーと思ってる
0809Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 02:02:56.41ID:PmgWI8yi
リンクスアウトレットがある
純正じゃなくてもCablemodもあるし
0810Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 02:20:33.55ID:G1cJQ+OF
まぁ、扱いがないだけで純正ケーブルがメーカーから販売されているだけでもすごいとは思う。
しかもバリエーションが色々あるのはコルアセアぐらいだろう
0811Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 02:23:19.33ID:bR6xzfY+
ドフとか6ピンで合いそうなのがよく250円で売ってるな
なんの電源のかが不明だけど
0812Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:10:18.30ID:J/zRrej8
>>802
やばいよ だから秋葉の店員はCorsairの安い電源勧めない人が多い
0813Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:36.57ID:12nq/tYe
去年の10月に出たcorsair純正のRMi,
RMx,SF用の新しいスリーブケーブル使ってる人いる?
0814Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 00:00:46.91ID:JimbkkAD
去年10月ってアスクの取扱開始日の事かな?
それ以前にRMx用で買ったのなら幾つか持ってるよ
0815Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 00:09:36.59ID:zqfkWsOH
>>814
24ピンがセットに含まれてる奴です。
0816Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 00:12:23.47ID:JimbkkAD
>>815
24ピンが入ってるCP-8920146とSATAのCP-8920189なら持ってるよ
0817Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 00:51:55.44ID:DnWxNJtn
HX750iで、よ~く確認したらCPU用が何故か2本、SATAは4本入ってるはずが、3本だった。
同梱物の仕様は変わることもあるってホームページに書いてあったけど、こんなもんなの?

SATA用が全部L字型でちょっと不満。
0818Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 05:32:49.72ID:zqfkWsOH
>>816
そのシリーズの白黒買おうと思ってるんですけど、使い心地はどうですか?
0819Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 06:04:51.09ID:vhsiTuDu
窒化ガリウム電源欲しいなって値段見たらめっちゃ高いじゃん
既存のシリコン電源と同じ値段で出せよ
0821Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 13:32:15.92ID:6b0OGbDk
>>820
それは自分で日本に設定してたら勝手に出る表示
0822Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:49:38.83ID:Zte1J1MD
マジレスしてやるなよ
0823Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 15:29:12.79ID:JimbkkAD
設定というか日本からアクセスすればそう表示されるんじゃないの

>>818
使い心地というのが何を指しているのか分からないけど
付属品よりかなり嵩張るからある程度スペースに余裕は持っておくべきかも
あとはEPS8pinが10cm長くなってるから大きいケースだと使いやすい
0825Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 23:07:37.74ID:qfhc0yJZ
電力量は変わってないのにファンがいきなり止まって熱くなったのですがこれは故障なのでしょうか
0826Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 01:22:12.14ID:y0Shs/bg
セミファンレスタイプなら、低負荷時にはファンが停止することもある
0827Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:30:23.83ID:SGRuiiCF
いえ、これはいかなる状況でもファンが停止する省エネモデルです
0828Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:51:30.16ID:ZAE31FGo
セミファンレス、低速ファンモード、高速ファンモード、の3つぐらいあるといいよね。
夏は高速ファンモードにするとかさ。
0829Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:59:19.48ID:kaLavjDl
>>828 ちっとも良くねぇだろ?
熱センサー自動連動なら判るが、ユーザーが選択できる意味が判らん
選択ミスって熱死してもいいんか?
0830Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:13:23.01ID:ZAE31FGo
ファンレスや低速モードでも、温度センサーの温度によってはファンが回るでいいじゃんw
他のメーカーでも大抵そうじゃないか?
0831Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:02:57.07ID:kaLavjDl
>>830 だったら選べる必要ないだろ?

自分で言ってるんだし
・温度センサーの温度によってはファンが回る
の意味をもう少し理解すべきかとw
0832Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:47:30.46ID:bV9grT3p
セミファンレスも低速も高速も全部高負荷時はファン回るんだし普通熱死要素無いんだよなあ……。そもそも全部corsair link付きの電源で出来るという。
だいたいグラボもCPUもケースも全部ファンを自由に設定できるわけで勝手にファンレスにして寿命縮めようが自己責任ってのは広く受け入れられてるでしょ。
0833Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:33:59.38ID:W+MZspvY
電源で自己責任って、バカっぽい責任を押し付けんなよw
0834Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:39:49.19ID:qT0yTEdj
corsair link付きはファンの動作いじれるの?
モニタリングができる、としか書かれてなかった気がするけど
0835Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:53:41.22ID:fkd+K0wn
corsair link、電源はモニタリングだけじゃないっけ、持ってないけど。
まあそもそもRMxは温度センサー関係なくセミファンレスなんだし熱死理論もよく分からんけどな。
0836Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:57.15ID:kDb92i6q
>>819
AX1500iと初期価格一緒だよぉ

>>834
>>122,>>659にファン設定変更画面のSSあるよ
今の季節だとうちの場合は無回転(強制排熱無し)でも温度低いから電源投入時なんかはむしろウォームアップ用の熱源欲しい
0837Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 01:53:58.71ID:tfFnS5P6
corsair link 電源のfixedって項目でファン速度弄れる UIが分かりにくい

ファンテストモードではたぶん500以下だったのが、corsair linkで100%にすると回ってると実感出来る 温度も見れて25℃くらいだとファンは停止680/40%で回してもほぼ同じ
0838Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 05:40:29.05ID:cZHFXGba
corsair linkを常駐させてないとデフォに戻るとかなの?
設定したらcorsair linkアンインストールしてもメモリに記憶されてるんだろうか
0839 781
垢版 |
2018/01/19(金) 11:08:52.39ID:hopQyx45
>>801
結局、AX1600iと交換はしてもらえるけど、日本入荷まで数ヶ月待てとのこと
いやいや数ヶ月も自作機動かさないでいるわけにはいかないでしょというと、
返金対応や、AX1200iにして差額返金などは出来るとのこと
一番得なのはAX1600iに無償交換してもらうことだけど、それまで一体どうしろと…
0840Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 11:12:01.61ID:p1mUyc8y
こういうときのための予備電源やな
0842Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 11:57:29.30ID:RGrKp3+6
俺なら1600iを待つ間にシルバーストーンあたりの1500W電源を予備として買うかな。
代替品の1600iが故障しないとは限らないし。
0843Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:00:51.23ID:zY07qbw1
安物電源をデュアル電源化でも良いよ
0844Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 16:22:00.25ID:zAMSAQwK
はじめて自作に挑戦する場合、コルセアかシーソニックかえばいんだよね
自分が買おうとおもってるコルセアの550WのGOLDのだと
10年保証で
コンデンサも全部国内生産パーツで大事なところは105度対応のようだし
0845Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 16:41:32.52ID:nzdZr+Bs
>>844
コルセアなら、AXシリーズ、HXシリーズ、RMシリーズの中なら良い。
seasonicはどれでも自社製だから大丈夫。
0846Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 16:48:12.96ID:iC47qx0E
>コンデンサも全部国内生産
液コンはすべて国内メーカー(生産は国内とは限らない)
固体はRMxはニッケミ

>大事なところは105度対応
1次も2次も液コンはすべて105度(CorsairのラインアップはCX-M以上はすべてそう)
0847Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 16:54:30.07ID:pcijomhT
いちばん信頼性が高いのは車載用コンデンサで、一般コンデンサではない

顧客は10年後の故障率がppmレベルのを求めてくる
0848Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 19:42:32.56ID:OYiy9li8
CXシリーズはだめ?
0849Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 01:47:50.57ID:EnpPcE59
>>848
CXはレビュー見たらファンの軸音ある個体も多そうだし買わないでしょう、封印解いたら保証なしだし

>>844
まぁ、たまたまなんだろうけどgiga P45とseasonicで再起動ループ病に遭ってから避けてる

corsair linkって常駐出来てる方いる?BSODすら出ずにいつの間にかプツンと電源落ちてるのが数回あって、疑って常駐止めたら安定した 全部新品 HX750i 1600 x370gt5 AGESA 1.0.0.6b windows10 1709のクリーンインストール
ドライバ由来なら大体BSOD画面出るだろうと常駐止めた
0850Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 11:57:50.89ID:Sa3n4WdG
RM750xにCP-8920149の白黒スリーブ付けたて見た目は良くなった。
だが570xの電源カバー内はパンパンw
0851Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 01:59:30.64ID:yGtdibXH
MP500 買っちゃった〜 テヘッ
0852Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:53:42.39ID:dC7tSPEb
KEIAN以外意味ないよ
0854Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 03:31:14.52ID:rSYSkVR+
RM850x (CWT製)
http://hexus.net/media/uploaded/2015/7/2f8395d4-0ca3-41bb-a43c-1d4843aaef9a.jpg
1次側のコイル中心にほっとボンドもりもり

同じCWTの最新電源(Whisper M)
https://cdn01.hardwareluxx.de/razuna/assets/1/A40A0599FF8F4BF3ACD27C2C2EBD0211/img/412C86CA1729481D900A67EF51DB3DA8/bitfenix_whisper_m_650w_16_412C86CA1729481D900A67EF51DB3DA8.jpg

HXi (CWT製)
https://techreport.com/r.x/2015_1_7_1200W_flagship_added_to_Corsairs_HXi_PSU_family/psu.jpg

SeasonicのGシリーズ
http://extreme.pcgameshardware.de/attachments/733339d1398272194-seasonic-g-series-g-550-550w-pcgh-edition-aufgeschraubt-img_6220.jpg
0855Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 03:41:44.16ID:HDqg0zNT
>>854
ありがとう。
コンデンサが爆発してたとかなら代理店(とたけおね)への説明楽だなーとか思ってたんだけど違うんだ。
スレ見返したら
>>102
とかで似たような(こっちは電源落ちるけど)症状が出ててちょっとハズレ率多かったのかな。
0856Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 13:21:23.88ID:/SXj+PKR
コイル鳴きをおさえるためのグルーだとおもうよ
0857Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:09:23.09ID:KNmmkAfh
RMx買ったんだけどコンセントに差す電源ケーブルの接続部がゆるゆるですぐ抜けるやん!アマゾンでアイネックスのケーブル買ったらピチッと接続できたわ。糞すぎ!
0858Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:17:55.31ID:HDqg0zNT
>>857
内部電源ケーブルの流用ってやばくない?
生産先同じだっけ?
0859Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:19:27.25ID:HDqg0zNT
>>858
ごめんACケーブルだったね。
0860Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 01:10:18.68ID:6XceMWSS
>>857
それ根元まで挿さってる?
0861Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 23:57:59.65ID:UuSfkwnv
AX1600iはよ
0862Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:47:22.41ID:zEIjTf9P
うちのRMxの電源ケーブルは緩くはなかったなぁ
ただ、4ピンと24ピンは結構緩い
Corsairのケーブルはフックの引っ掛かりがあまくない?
カッチリしないんだが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況