X



GIGABYTE 友の会 Part53©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ea99-5cer [221.32.117.121])
垢版 |
2017/03/25(土) 07:33:06.41ID:QIhT4dIH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
あまりにも荒れ方が酷いのでIPワッチョイ導入しました。
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

・公式
http://www.gigabyte.jp/

・代理店
旭エレクトロニクス(マザー)
 http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
 http://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.dtc.co.jp/

※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売る糞代理店です、避けましょう。

・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part52
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490270711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0777Socket774 (ササクッテロ Sp4f-CXcF [126.35.227.34])
垢版 |
2019/01/24(木) 09:35:56.64ID:RpY8HaFfp
人生初の組立に挑戦する者だが、捻くれ者なのでasusじゃつまらん感じがするし…msiは色が赤すぎてチープ感満載だし…
gigaさんも性能は良さげだが、過去のサポ騒動や先輩方がおっしゃる不安定さとかがひっかかる
こうやって時間ばかり過ぎて…一体オイラはどうすれば…
0787Socket774 (ワッチョイ dfcf-89VQ [101.143.179.75])
垢版 |
2019/01/25(金) 02:51:01.40ID:v1Do9/AQ0
ギガのマザーは結構レガシー残してくれたりとかするんで選ぶ気がなくても探してるうちに自然と落ち着く事が多い
MACの夢を見て遊んだりもできたしな
0794Socket774 (ワッチョイ df7e-L2/2 [133.218.133.122])
垢版 |
2019/01/25(金) 21:56:56.24ID:PTezIAP50
新レス読み込んで無かっただけだ、忘れてくれ
ところで、+ネジはスペーサーまで、ねじ込めるはずだから
しっかり締めれば基板が挟まると思うんだが
SSDの穴が大きすぎてるのかな?
0797Socket774 (ワッチョイ df7e-L2/2 [133.236.17.59])
垢版 |
2019/01/26(土) 01:06:53.16ID:b6Vm7VMx0
そだね〜SSDの基盤が薄すぎなら、ネジを絞めすぎると
基盤が変形して部品が割れちゃうかもだから
ホームセンターのネジ売り場で買える、透明なプラスチックの
ワッシャーをネジ側に入れた方が良いかも
0802Socket774 (ワッチョイ 9f61-uJAn [125.2.0.182])
垢版 |
2019/01/26(土) 11:17:47.77ID:1fSCqwz50
どのネジを使うかなんて気分次第じゃないの
2.5インチも3.5インチも規格として使うネジ決まってるし
知らないものは仕方ない(私も知らなかったけど
0804Socket774 (ワッチョイ 9f73-2v7v [27.94.113.245])
垢版 |
2019/01/26(土) 13:01:52.42ID:f3mqOrBy0
支柱に差し込まれていたネジを使うもんだとばかり思ってたんよ。
付属品のネジに差し替えなきゃいけないとは思わなかった。
質問してよかった。助かりました。
0806Socket774 (ワッチョイ 9b76-iVxn [114.184.39.143])
垢版 |
2019/01/28(月) 02:02:39.21ID:9GKrk1MG0
>>805
X470 AORUS ULTRA GAMINGもUSB修正のF6来てるけど
F5だとWACOMのペンタブの挙動がおかしくて(頻繁にスペース入力しっぱなしになる)
仕方なくルネサスのPCIE接続USBカード買おうかと思ったけど
買う前に修正BIOS来てよかったわペンタブの挙動治ってるし
0810Socket774 (ラクペッ MM01-b6ir [134.180.4.211])
垢版 |
2019/02/06(水) 08:17:26.67ID:8V8gFNpVM
B450 I AORUS PRO WIFI
RYZEN 2400G
手持ちのCORSAIR VENGEANCE 8GB 2666MHz
メモリ1本なら問題ないんだけど
2本挿すとBIOS画面すら出ない(画面真っ黒でマザーのLEDも光らない)

原因つきとめるにはまず3000MHzメモリ買って試すべきかな?
ちなみに2666MHzはGIGABYTEのZ370では2本挿し問題なし
0811Socket774 (ワッチョイ 2361-S1Ul [125.2.0.182])
垢版 |
2019/02/06(水) 13:37:58.85ID:vgN8k7sf0
コルセアのそれは定格2133のOCだからクセ(相性)が強いイメージ
けど二本差しでアウトならSR、DR(シングルランク、デュアルランク)絡みの問題な気がする
0816Socket774 (ワッチョイ 0b96-zGAl [153.174.98.214])
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:44.88ID:fJJfJLx00
相談にのってほしい
VGAのOCとかできるAORUSengineにLED制御の項目があるけど、あれってRGBfusion対応のものならVGA以外でも制御できてしまう?
具体的には別メーカーになってしまうけどASUSのZ390-FにGskillのtridentRGB8GB*2をつけていて、ケースファンも含めて全てAURAsyncで光を制御している状況。
ここにGIGABYTEのGV-N2070WF3-8GCを取り付けてAORUSengineを導入した場合、tridentがaurasyncとRGBfusionの両方に対応しているから変に競合したりしないのかな?
0820Socket774 (ワッチョイ 3d65-S1Ul [218.216.224.114])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:59:46.03ID:NKZPC8Km0
ランク数で起動できないとか無いわ、単純に周波数がおちるだけだ

MBの初期不良に当たったか、BIOSに問題があるか、メモリが汚れて
いて半端な接触になっているとかじゃないのか?
0823Socket774 (ワッチョイ 0b58-BJS3 [1.21.134.33])
垢版 |
2019/02/08(金) 12:21:13.06ID:MSAG64d60
810です
スロット1に8GB OK
スロット2に8GB OK
スロット1と2に8GB(2枚) NG

スロット1に16GB OK ... 16GBx2の別PCから1枚借用
この16GBも8GBと同じCORSAIRのシリーズ

しばらくは16GB1枚で使って
次買うときは他のメーカのメモリを選んでみます
0834Socket774 (ワッチョイ 0b58-Ctdi [1.21.134.33])
垢版 |
2019/02/09(土) 14:47:38.57ID:yDgDUQ5U0
ありがとうございます
サポートリストがあるんですね勉強になりました
CMK16GX4M2A2666C16
でリストには載ってたので問題さなそうです

別PCに問題のメモリを載せてMemTest86走らせましたがエラーなしでした
0835Socket774 (ワッチョイ 3d12-WCNk [118.7.0.144])
垢版 |
2019/02/10(日) 00:45:10.68ID:fJ+RGI4E0
CPUかマザボが腐ってるとかない?
intelマザボでソケットピン曲がってたの気が付かずに装着したら、たまたまメモリコントローラー用のピンだったらしく、特定のソケットにメモリ挿したら起動しなかったよ
その他問題なかったので気が付くのが遅れたけど、ピン折れ治したら正常になったな
ピン折れはソケットにCPU落としたというお粗末だけど
0838Socket774 (ワッチョイ 257e-2FvH [58.138.27.210])
垢版 |
2019/02/10(日) 12:40:44.94ID:iifiuK8o0
Intelだとメモリサポートリストから4枚差しが
NGになってるメモリメーカーを除外しとけば安心
もしNGチップが混入してたら相性不具合でるだろうし

あmdの仕様が判らないけど、メモリ帯域が1chしか無いのかな
0840Socket774 (ワッチョイ c553-ffjz [118.240.16.137])
垢版 |
2019/02/16(土) 18:15:19.98ID:zZGVEMcB0
長文すみません
うちのZ370ウルトラゲのRGB Fusionでいくつ困ってます。
@CPU FANだけ設定したカラーが反映されず真逆と言っていいカラーになるので、一括設定でなく部位毎いちいち設定してます
A設定後しばらくすると(1週間くらい?)設定したプロファイルからデフォルトになっている事もしばしば
んで最後は相変わらず
Bモニターのスリープは邪魔されて入らないに加えて、Cフルスクリーンでゲーム中に勝手にデスクトップになる現象も
これは原因特定までかなり時間もかかり結局この糞アプリだったというオチ
アプリを削除し、BIOS上からだと@なのでカラー揃わず気持ち悪い...
ユーザーの方@〜C症状ありますか?
0841Socket774 (ワッチョイ f5b1-BhR7 [126.51.105.120])
垢版 |
2019/02/16(土) 22:45:55.46ID:uhJAxz7z0
>840

Gigabyteのソフトウェアはインストールしないのが基本だと思うわ。ソフトウェアはいずれも「ひどい」という感想に落ち着いてるんで。
以前はBIOS/UEFIまで腐ってたけど、2016年頃からだいぶマシになった。
でも細かな不具合は尽きない。@みたいな問題が出ても諦めるしかない。

同じマザーボード Z370 Ultra Gaming使ってるけどRGB Fusionは活用してないからわからないわ。
GC Titan-ridgeをPCIEx4に挿すと起動すらしなくなるんだけど、同じ症状の人いる?
0842840 (ワッチョイ c553-ffjz [118.240.16.137])
垢版 |
2019/02/17(日) 04:40:23.80ID:GLthsTpo0
>>841
アプリが酷いのは他社も同じレベルなんで正直@A程度は仕方ないと思えるんだけど、Cみたいに他のソフトウェアにまで影響を与えるなんて中々ですよね...

その拡張ボードは使用してませんが、対応するBIOS F11以降へアプデしてる?
てか起動すらしないとか俺の@〜Cの悩みを遥かに凌駕する糞使用で草
0845Socket774 (ワッチョイ cb76-OvAq [121.115.212.126])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:30:29.75ID:CwbM98830
390masterですが@はRGB Fusionの設定を全消灯にした後アンインストールさらにCMOSクリア(笑)
再インストールで治った
Cはまさに迷ってたとこなんで試してみる
本当にソフト周りは糞だね
0847840 (ワッチョイ c553-ffjz [118.240.16.137])
垢版 |
2019/02/17(日) 10:57:07.37ID:GLthsTpo0
>>845
おおC被害者さんがここにも
当初ググってみるものの各自の改善環境はまちまちで悩んでたんですよ
うちはフルスクリーンから最小化する瞬間にタスクバーにRGB Fusionのロゴが一瞬出てたのに気付きました
アンイン後はとりあえず再発していないのでウチの場合はこれだったのかなと
@については既にアプリはアンインしてあるのでCMOSクリアをしてみます

C改善されるといいですね
0848Socket774 (ワッチョイ 2361-cT+3 [125.2.0.182])
垢版 |
2019/02/17(日) 12:10:22.15ID:gcJkUMXh0
自分の場合、こういう謹製アプリのバグ、システム動作不良の書き込みを見てアンインストールするも
BIOS単体で思い通りに設定できず再インストールするのを繰り返してる
0849Socket774 (ワッチョイ c553-ffjz [118.240.16.137])
垢版 |
2019/02/17(日) 15:35:48.72ID:GLthsTpo0
>>848
そうね、自分も一緒です
特にアプリでがあれば期待して積極的にインスコしてる派なので
Cの症状も今年入ってから起きたから古いのにすれば良いのかも?と思ったりしてますが、しばらくは様子見してる次第です。
0854Socket774 (スップ Sd73-KmgJ [1.66.104.90])
垢版 |
2019/02/23(土) 11:58:52.78ID:LBFn6lUvd
今z390 aorus proで組んでたんだけどメモリ読み込まなくて起動しないんだけど
規格一緒でも流石に古いやつだと無理かな?
メモリはPSD416G2400KHって奴で今朝まで移植前のPCで使えてたからメモリの問題はないはずなんだけど
0858Socket774 (ワッチョイ 1386-uGSY [219.98.36.130])
垢版 |
2019/02/23(土) 21:28:02.85ID:KaHCTK+40
今日Z390 AORUS PROを買いました
購入理由は背面USB2.0が横に4つ並んでいることとメモリスロットが光るからです
初めてのGIGBYTEです、先輩よろしくお願いしま〜すぅ↑
0859Socket774 (ワッチョイ 1911-Gqrm [60.61.220.168])
垢版 |
2019/02/26(火) 12:26:46.08ID:hBitxER80
一応、GIGABYTEのDual BIOS搭載のマザーボードでBIOSが壊れたようで起動すらしないのだが、
これって直す方法はありますかね
古いマザーボードなので代理店は対応してくれないから、買い直すしかないのかな
0863Socket774 (ワッチョイ 8b6e-6FW0 [153.252.79.1])
垢版 |
2019/02/27(水) 16:11:50.56ID:9lXmho4K0
x370 gaming K5、AM4用の新しいチップセットドライバーがキテルナーッて見てたらナンバリングが下がってるんだけど、前回の18から入れてもいいもの何だろうか…。
0864Socket774 (ワッチョイ f96e-rusg [118.241.206.154])
垢版 |
2019/02/27(水) 18:07:09.35ID:RWWgRzjA0
>>863
ドライバNoがよくわからんよね。自分はWindows10を1809にしたら勝手に更新されたからそのままにしてる。
アプリと機能で見る、AMD Softawre9.0.000.8ってことしかわからん。でも日付が2月6日になってる
0866Socket774 (スッップ Sd43-CrbU [49.98.166.212])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:17:49.85ID:iNp2vrtad
9600kとZ390ELITEの構成でOCしないのであればATX12Vは8ピン1つで間に合うんでしょうか?(手持ちの750W電源が8+4ではない)
ギガ日本のTwitterだと1つで動作すると報告されてるけど実際Z390+8ピン1つで動かしてる御方いれば聞いてみたいです
0870Socket774 (ワッチョイ e3bd-W5e4 [211.127.107.122])
垢版 |
2019/03/02(土) 14:20:37.46ID:He2Ixjam0
GIGAのZ390はATXモデルが全部8+4だから2本で使ってくれと言わざるを得んよね
MSIとかASUSは8pinのみのローレンジATX出してるから2本推奨だけど1本でも使えると回答してるけど
もしかして他と比べてGIGAのZ390がいまいち売れてないのってこの辺り関係してるのかな、電源買い替え迫られると思われて
0876Socket774 (ワッチョイ 937e-VnsJ [220.100.66.239])
垢版 |
2019/03/16(土) 18:23:25.85ID:Eozh8fwJ0
>>875
同じ組み合わせだけど安定してて逆につまらないくらい
トラブル対応はけっこう楽しむ方だからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況