GIGABYTE 友の会 Part53©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ea99-5cer [221.32.117.121])
垢版 |
2017/03/25(土) 07:33:06.41ID:QIhT4dIH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
あまりにも荒れ方が酷いのでIPワッチョイ導入しました。
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

・公式
http://www.gigabyte.jp/

・代理店
旭エレクトロニクス(マザー)
 http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
 http://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.dtc.co.jp/

※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売る糞代理店です、避けましょう。

・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part52
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490270711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0528Socket774 (ワッチョイ 7fe5-maOp [125.2.0.182])
垢版 |
2018/11/20(火) 21:57:40.07ID:9MGrFdlV0
>>524
違う板のAB350M Gaming3(M-ATX)で
起動時k17tkで最初は設定どおり動くけど
再起動でリセットされて定格の電圧に戻ってることがある
冬場は分からないけど、夏場はファンのうなりが大きくなるから判明した
0529Socket774 (ワッチョイ 2387-kOdI [126.78.247.41])
垢版 |
2018/11/20(火) 22:01:33.35ID:7l+Ow6q20
>>527
こっちは定格で電圧AUTO。OCCTを回すとコールドブート時は1.4vちょっとまで盛られる。再起動後OCCTかけても上限1.28Vくらいで推移。
なんとかならんかね・・・国外の掲示板でも同じようなことが何件かあったんで、なにかのBIOSの不具合なのかな。
0530524 (ワッチョイ 4380-maOp [150.246.180.173])
垢版 |
2018/11/20(火) 22:30:16.62ID:Qn9QnIG70
>>528-529
症状的にはコールドブート時のBIOS読み込みが不完全な感じよね。
528は板違うけどパターン的には同じっぽいからBIOSの不具合なんだろな。
一応、コールドブート時、最初にBIOS覗きに行けば設定通り立ち上がるのは
確認してるんだけどね。まあ面倒な儀式だわな。
0533528 (ワッチョイ 7fe5-maOp [125.2.0.182])
垢版 |
2018/11/21(水) 00:40:23.74ID:10tqkLbO0
>>530
なんか違うと思ってたら
設定が戻るのは再起動じゃなくスリープからの復帰だった・・

問い合わせしてくれた人もいるのに間違った情報書いてて申し訳ない
0534Socket774 (ワッチョイ 63c2-Wc+1 [116.94.130.69])
垢版 |
2018/11/21(水) 01:19:03.25ID:7GeueEhv0
自分のaorus masterはbios(F5)にアップデート後、CMOSクリアしてbiosのLED関係は初期設定のままで
RGB fusionは正常に機能しシャットダウン後は消えるけどな。
0537531 (ワッチョイ 2387-FeXn [126.78.247.41])
垢版 |
2018/11/21(水) 21:44:43.53ID:orNS+qbg0
>>532
台湾のサポートから返信あって、問題ねーからそのまま使えって。

ただ今日出たF6いれたら、電圧盛られることが無くなった模様。そっちでも試してもらえないだろうか?
0538524 (ワッチョイ 4380-maOp [150.246.180.173])
垢版 |
2018/11/21(水) 23:24:44.86ID:mdp+EiHQ0
>>537
おそくなった。
こちらもF6で電圧盛られは解消したわ。サンクス。
OC耐性の変化とか検証できてないけどとりあえず
モヤモヤしながら使うストレスから解放されただけでOKとしよう。

しかしサポートはやいなw MSIとか一週間とか平気で待たせるからな。
お決まりのキャッチボールできない回答なのはお察しだが。
0540Socket774 (ペラペラ SDc7-nfAC [110.163.132.166])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:57:03.25ID:C4HYCKemD
既出だけどSmart Fan 5 Advanceで温度センサー選べないの
早く直して欲しいわ。。。
0541Socket774 (ワッチョイ e332-XWbl [124.87.193.178])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:59:10.32ID:pdC3oTxr0
RBGFusion入れるとスクリーンセーバーや自動スリープにならないのは海外でも話題になってるのね

ttp://forum.gigabyte.us/thread/3644/fusion-prevents-monitor-sleeping-screensaver
0542Socket774 (ワッチョイ c305-zhOP [180.56.190.44])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:32:06.47ID:IWNI5JlJ0
ロジクールの自動ゲーム検出もデフォルトプロファイルに変えられちゃうよね
タスクマネージャーからプロセス止めれば直るけどめんどくさい
0550Socket774 (ワッチョイ b38e-swbs [112.68.36.210])
垢版 |
2018/11/23(金) 13:50:22.23ID:stkBEmZK0
まあ日本法人は輸入して売ってるだけで開発は関係ないしな
担当も大昔からのジサカーなんちゃう?
自社ユーティリティのせいでサポートも大変やったらしいし
0553Socket774 (ワッチョイ b38e-swbs [112.68.36.210])
垢版 |
2018/11/23(金) 15:42:19.62ID:stkBEmZK0
@biosで2回程bios飛んでクリップで繋いでターミナルで焼きなおしたりしたなあ
とんでもないで
usbでも不安あるからbios更新のためだけにfddコネクタ付けてくれやw
0560Socket774 (ワッチョイ 038f-zhOP [222.0.136.74])
垢版 |
2018/11/24(土) 13:37:30.99ID:BdtYTSVV0
>>541

APPは便利だし視覚化しやすくていいんだけど・・・


rgbは前からその仕様。タスクマネージャーにプロセス載っかってるので終了すればディスプレイスリープになるよ。(B18.1019.1)
さっきみたらベータ版がアップデートされてたのでインスコしとこう。

SMBCtr
SIVの実行ファイル。これもかなり前からそのエラーを吐く。放置しても問題ないけど気持ち悪い・・・

https://www.gigabyte.com/Support/Utility?p=1
ここで最新版がDLできる。
0561Socket774 (ワッチョイ 6f9c-zhOP [183.76.16.158])
垢版 |
2018/11/24(土) 18:24:58.14ID:caEpQ5nP0
GA-Z170N-WIFI [Rev.1.0]
core i5 6500
Windows10 home 64bit
GTX750Ti
簡易水冷(H110i)
750W電源

という構成で3年間使ってる。

基本特に問題ないけど、ちょっと気になった点としては、
「はスリープ中に、たまに勝手に電源が入って10秒くらいしたらスリープに戻る。」
という不気味な動きをする。

ただ、電源が入るといってもモニターとかはつかないし、すぐにスリープに戻るから
マウスが動いて勝手に起動してるわけでもないっぽい。
次回電源投入時は何事もなかったかのようにスリープから復帰する。

これって普通のことなの?何かのコンデンサを充電してるのかなとか
適当に妄想してるけど。
0565Socket774 (ワッチョイ ff9e-zhOP [61.205.168.189])
垢版 |
2018/11/25(日) 03:32:08.51ID:BE1xpQWg0
>>561
ウチの古いXPマシンが同じような動きしてたわ
シャットダウンした状態から、たまに電源ランプが点灯してファンも回り始めて1分ほどで止まる
Win10マシンを自作してからはそんな動きは見たことないが不気味だった

話は変わるがRBGfusionって一度設定してしまうとアンインストールしてもそのまま設定どおりに光り続けるんだな
0568Socket774 (ワッチョイ e33a-/d4d [218.220.91.20])
垢版 |
2018/11/29(木) 19:40:44.26ID:Q8aZbYsa0
初デスクトップ
初自作
マザーボードこれにします

USB3.1 Type-Cが付いてなくて
なぜかUSB3.1 Type-Aが付いてるのは不満だけど
DisplayPort付いてないけど
HDMI2.0付いてるので4Kモニター使えるので

Ryzenの2000番台に対応で一番安かった
本当はAORURのMiniITX版みたいにWi-FiとかBluetoothとか付いてて欲しかった

[GIGABYTE]B450 AORUS M [Rev.1.0]
10,584円
0571Socket774 (ワッチョイ 428e-UxiE [101.143.119.77])
垢版 |
2018/11/29(木) 22:03:56.26ID:KOwi10BC0
ギガって昔からの腐れ縁ってやつだけが買うブランド
OEMとか予期せぬギガってのもあるけど
初自作ならASUSかMSI買っとけって思うし言うな
ver1.1とか買ったすぐ後に姑息なマイナーアップされて気分悪いし
0577Socket774 (ワッチョイ 86d9-wofJ [113.42.252.9])
垢版 |
2018/11/30(金) 01:18:01.00ID:HtP6cHwX0
>>570
やらかしが多過ぎてどれか特定できんやろ
67はUEFI出遅れ、それ以降Rev商法悪化、代理店増やしたり減らしたりでいつの間にかBIOSTARと4位を競っている有様
0581Socket774 (ワッチョイ de9c-C0zt [183.76.16.158])
垢版 |
2018/11/30(金) 07:20:18.31ID:Bi06dFa70
初自作で、雑誌に載ってた組み立て例がGIGAだったからGIGAのマザーボードにした。
Mini-ITXだったから下手に違うの選んだら干渉するかもと思って。
GIGAってそんなにダメなの?5ちゃんとか吉田製作所の動画見てると
MSIが外れ多そうなイメージだけど。
0582Socket774 (スプッッ Sd92-YkGL [1.75.196.25])
垢版 |
2018/11/30(金) 08:20:26.25ID:YniK0Gxfd
いまのGIGABYTEは、ボードの実装部品とかはいいのに、サポート方面でゴタゴタ見せて印象悪い感じ
msiのシェアが高めなのは、ゲームバンドルキャンペーンをちょいちょいやってるからじゃねーかな
058349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 02e0-GnKV [133.137.51.186])
垢版 |
2018/11/30(金) 09:19:12.23ID:lJnfRHdu0
>>579
オクとかまだPCカテゴリで、AOPEN ABIT EPOX Iwillとかあるんだぜ・・・・・・・
DDR4メモリカテゴリもねーし

18年前から止まってんかよ・・・・・・・・

>>581
栄光は775までの様な気がする  それ以降は色々やらかし過ぎて
駄目駄目な感じ  俺的には、BIOSロムがハンダ付け&JSPI1ピンヘッダがない時点で天敵
0585Socket774 (ワッチョイ 428e-UxiE [101.143.119.77])
垢版 |
2018/11/30(金) 14:33:14.11ID:PgDZ71GD0
abitのbh6とepoxのbx6は俺の胸の中で永遠に輝き続けるよ
青ペンはまだ生きてるよね?
iwillもpen4出た後にpen3デュアルの出してたよな
あまりにもタイミング悪くてスルーしたけど
iwillと遭遇する最初で最後の接点だったと思うとちょっと悔しいなw
0586Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:23:26.80ID:2Lnb8dml
>>581
Z390に限っては海外のコミュニティ見てるとGIGAはかなり高評価だよ
他がマイチェンレベルだったのにVRMの冷却強化しっかりやってきたということで
逆にASUSなんかはVRMの偽フェーズで評判落としてる感じ
ただGIGAはBIOS刷新されたけどまだまだな感じなのとソフトも糞なのは変わらないな
まあソフトはどこも糞みたいなもんだけどさ
0590Socket774 (ワッチョイ 529e-C0zt [61.205.168.189])
垢版 |
2018/11/30(金) 21:24:50.07ID:zu8blr9f0
現状、ギガのマザボ使ってるのって
ROGstrixシリーズz370が在庫不足、値段高騰して買えなかった人が
仕方なく余ってたギガを買ったていうパターンが多いんじゃないかなぁ俺みたいに
ま、テカテカ光るマザボ気に入ってるんだけども
0593Socket774 (ワッチョイ 52d1-cDHg [219.121.73.75])
垢版 |
2018/12/01(土) 08:47:12.97ID:bg3JKeyl0
>>576
おお、同志よ
俺もずっとGIGA使いで、そこの一番下のやつを買った
ちなみにそれの前はGA-G41M-Comboですw
このマザボはほんと優秀だった
今も現役で使える全く壊れてない
0595Socket774 (ワッチョイ 52d1-o5Pc [61.205.223.221])
垢版 |
2018/12/01(土) 12:58:20.52ID:YoMjtm7A0
>>594
なるほど、そういう理由があったのかw
確か古いハードを生かすのに選択肢があんまりなくてCombo買った記憶がある
今までよく働いてくれたよ
朝から夜寝るまで動かしっぱなしのフル稼働だったからね、それでよく壊れずに持ったもんだと思った
そういうのもあって今回もGIGA買いましたw
0602Socket774 (ワッチョイ b2cf-C0zt [115.37.240.55])
垢版 |
2018/12/04(火) 16:39:01.83ID:lXlY0RcI0
>>593
前にGA-G41M-ComboをGA-EP45-UD3Rの代替品として買ったが、メモリ交換したら直ったんで
GA-G41M-Comboは未開封でしまってある、それどころかGA-EP45-UD3Rもまだ使える
0606Socket774 (ワッチョイ 8787-G9cf [126.36.48.160])
垢版 |
2018/12/05(水) 21:36:27.04ID:x5lsgeDo0
>>285
当方Z77X-UD3H
Windows10でサウンドが中途半端なのとUSBが終わってるのは
もうあきらめるしかないと思ってる
MSがMS謹製ドライバにこだわった上で過去のデバイス
切ったのでメーカー側が手を付けられない状況なんじゃないかな
(あとくされなしに手を切れるのはメーカー側にとってもメリットだからなぁ…)

サブのB75-D3Vのメモリ診断の再起動とかで起動情報いじられたとき
BIOSでエラーはかれてキャンセル→Win10通常起動になって困った
起動デバイス指定の2番目を無指定とかにすればいいのかな
セエキュアブートは非対応なはずなんだが
0610Socket774 (ワッチョイ d6f9-C0zt [153.132.180.123])
垢版 |
2018/12/05(水) 22:40:31.72ID:k0y7+/4v0
>>609です
使用M/BはZ270X-UD5
AppCenterの更新したら、ほぼすべてのユーティリティの更新が来てたのでそのまま更新したら
Intelのドライバ3つ(INF Update, ME Software, Thunderbolt software)が「ダウングレードしますよ」
というメッセージ。AppCenterで正しくバージョン管理できていない模様。様子見すればよかった。
0616Socket774 (ワッチョイ 6b3e-pji+ [106.72.162.225])
垢版 |
2018/12/07(金) 02:00:53.55ID:l7iYEiMX0
RGBフュージョンはCPUの温度で色変わるやつできなくなったの?
0619Socket774 (ワッチョイ 46ec-7lKe [153.202.50.203])
垢版 |
2018/12/08(土) 00:34:08.52ID:W2n9OmgS0
マザボのメモリーサポートリスト(PDF)の右の方にあるMemory socket supportと言う項目に
1、2、4と言うのがあるけれど、これの1、2にチェックがあって4にチェックがないメモリは、
1枚差し、2枚差しは出来るけれど、4枚差しは出来ないって意味で合ってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況