X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part44 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bf99-OOaa)
垢版 |
2017/03/16(木) 02:23:18.02ID:pnOqF6jr0

☆corei3〜i7たちの煽りは必要ありません
☆AMDも当然スレ違い
☆Prescottを使い続ける猛者歓迎
☆PentiumDを使い続ける猛者も歓迎
居残って改造談義、775の歴史、所有している構成で談話しましょう
※持ってない人は、語る資格はありません
※持ってない人でも、持っていた人ならOK!!

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480561620/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0307Socket774 (ワッチョイ 83e6-2k6l)
垢版 |
2017/04/01(土) 21:07:03.57ID:bCefvQ4Z0
古い環境使いたいヒトはASRock 4CoreDualあたりがいいんじゃないか
windows98以降公式サポートだし
0310Socket774 (ワッチョイ bf99-Bnm4)
垢版 |
2017/04/02(日) 00:17:59.15ID:x+U0FjNG0
>>308
MB:P5G41C-M LX
CPU:Q9550 E0 3.2Gで回してる
RAM:DDR3 4GB×2
GPU:GTS450
SSD×1 128GB
HDD×2 HGST3361 4TB 日立250GB (そろそろ4万時間のパラレルですわw)
TVチューナー

>>309
4Gまじかーwwww
うらやましい
俺もせめて3.5Gで回したいぉぉお

せっかく電源変えて12V安定してるので何とか頑張りたいが、やっぱ3.4Gで落ちる
しかたないからパネル外して電源を見てニヤニヤしてるわwww
0311Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:08:59.96ID:LRdwL3uM0
>>310
マザーって言うかさ
多分、その石がハズレ石なんじゃ・・・?
QXじゃないただのQの石は基本、3.6GHzは超えにくいよ

そりゃ中には超えられる石もあるけどね
0312Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:11:55.61ID:LRdwL3uM0
Qで4.0GHz以上で常用してると確実に早死にするぞ・・・
相当、寿命縮めると思う
0313Socket774 (オッペケ Sr17-k8W0)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:21:14.51ID:ESTu3T2wr
今はサブ機になって定格運用だけどね
4Gにしてたの二年くらい前かな
その後3.4で去年末まで使ってた
クーラーは簡易水冷
0314Socket774 (ワッチョイ 23f7-kM01)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:28:41.82ID:k+v/hSms0
>>312
てか売られてた時期考えるとトドメ刺しても問題ないぐらいの時期だよなw
0316Socket774 (ワッチョイ bf99-Bnm4)
垢版 |
2017/04/02(日) 18:39:59.48ID:x+U0FjNG0
>>311
やっぱハズレ石なのかな
同じ板でPentium DC E5700の3Gは余裕で3.9Gまで上った
TDP65のDualと比較するのも何だけど…

あれから電圧盛ったりいろいろごにょごにょしてみたけど駄目で
何となくマザボのOCプロファイルとかいうの選択したら
OS立ち上がらなくて修復しますをループしてBIOSにいけなくなるし、
起動したと思ったらグラボ認識しなくなってシステム壊れてるので復元するぉ
とか言われて散々な目にあった。

逝くんじゃないかと思ってヒヤヒヤしたわ
電源交換して延命した日に逝くとか洒落にならねぇ
0317Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:07:24.94ID:LRdwL3uM0
>>313
3.4までならQでも何とか常用に耐えうると思う

>>314
そう
Q9000番代を何年もずっと4.0GHzで常用し続けたなら時期的に
正にそろそろ逝く頃

>>315
ナカーマw
俺もQX9770 3.6GHzで運用中
今のトコ何も問題なし
3.6以上で常用するのは耐性高めな選別石であるQXじゃないと危険だね・・・
だから値段高いんだよね・・・
0318Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:13:51.03ID:LRdwL3uM0
>>316
同じマザーでE5700が3.9まで行けたんなら
それはもう、Q9550の石が、ややハズレ石引いちゃったんじゃないかと・・・
まぁ元々、Qの石は3.5以下で廻すような仕様っぽいけどね

Qの石じゃ3.5の壁を超えられないって人結構多いもんだよ
0319Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:22:26.80ID:LRdwL3uM0
>>316
3.6以上で安定して常用したかったら
QX9650辺りイッちゃえw

QX9650なら楽勝で3.6GHzで常用できるぞ
俺も前はQX9650使ってたからね
予算に余裕あったらQX9770もお勧めする
0320Socket774 (オッペケ Sr17-QHHb)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:27:51.21ID:qdWOQ12Vr
おまいらええな

ワシなんか、2chやyoutube、ネットといったライトな用途やから
いまだにE4400で十分なんやで

(´・ω・`)
0324Socket774 (ワッチョイ ef5d-nBmW)
垢版 |
2017/04/03(月) 03:19:43.24ID:dPSUjODu0
LGA775世代のOCをCPUクロックだけで語るとかやめてよもう。

>>316
石の可能性は低い。
マザーだよ。
E5700はFSB800で15倍のCPUだから3.9GHzまでOCしてもFSBは1040。
マザー的には余裕の負荷。
しかしQ9550はFSB1333で8.5倍のCPU。
その状態で既にマザー的にはE5700@3.9GHzより負荷が高いわけ。
FSB1333のCPUをOCするにはそんな廉価マザーじゃ駄目だよ。
Px5やXx8系チップセットを使ったVRMがしっかりしてるマザーを使わないと。
0325Socket774 (ワッチョイ cf1a-fFoG)
垢版 |
2017/04/03(月) 03:54:24.11ID:JNTvM/7c0
>>268
余裕余裕
ヱロサイト行き放題よw

動作も軽いしノート用の古いHDDでも起動早いし文句ないよ
0326Socket774 (ワッチョイ bf99-Bnm4)
垢版 |
2017/04/03(月) 08:30:16.50ID:LGWfHfjE0
>>324
詳しくありがとう、参考になった
マザー探すとしてもメモリがDDR3なので選択肢が狭い上になかなか無いんだよね
メモリ2枚余ってるのも足したいから4スロのATXがいいんだ
もし、OC期待できなくてもメモリやSATAの数が増えるメリットはあるしな

まぁ、メモリ持って他の世代に逝くって手もあるけどDDR3の時代に逝きそびれた感が否めない
0327Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 11:44:32.25ID:/thrDKt+0
俺のマザーなんてGIGAのGA-G33M-DS2Rだぞ
それで余裕でQX9770を3.6GHzで動かせてるし、4.0GHzもやろうと思えば動くし・・・
試してないけど4.4も多分狙えそう

P5G41C-M LXもそんな悪いマザーには見えないけどなぁ・・・
一応、観た感じ、オール固体コンみたいだし
GA-G33M-DS2Rに比べてそんなに劣る仕様なのか・・・?
俺のマザーで4.0GHz動くってのに・・・

>>310の人は石も多少は問題あるんじゃないかなぁ
0328Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 11:51:55.09ID:/thrDKt+0
QX9770はFSB1600あってLGA775の最高クラスだぜ?
そのCPUをGA-G33M-DS2Rで余裕で4.0GHzで動かせるんだから

まぁ普段は3.6GHzに留めてマージン取ってるけど・・・

マザーの仕様的にはP5G41C-M LXもそれくらいイケル仕様なんじゃないのかね・・・
いや、ヘタしたら石もマザーもハズレなのかも・・・??
0330Socket774 (ワッチョイ bf99-Bnm4)
垢版 |
2017/04/03(月) 12:49:57.86ID:LGWfHfjE0
一応マザーのOC用プロファイルはOC20%の設定まであるし、OCのTurbo Keyあるし
まったくOCに向かない板とも思えないが...
どっちもハズレかよwww
なんかそんな気がしてきた
0331Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 14:20:40.52ID:/thrDKt+0
>>330
どっちもハズレかよwww

残念ながら多分そうかと・・・(推測上)
俺のマザー GA-G33M-DS2R でQX9650(FSB1333)、QX9770(FSB1600)のLGA775ハイエンドCPUの二つが
普通に4.0GHzで問題なく動くんだ
FF14ベンチで最高負荷掛けてみても普通に乗り切る

で、GA-G33M-DS2RとP5G41C-M LXの間にマザー仕様上においてそんなに違いがあるとは思えない
むしろ、俺のGA-G33M-DS2Rの方が格下のマザーなんじゃないかと・・・
P5G41C-M LXも一応、公式的には、OC仕様のマザーではある

で、君の場合だと、Q9550が3.4GHzでシステム落ちる
他の人はQ9550で4.0GHz出せてる人も居る

・・・という事は・・・これらの比較から推測されうる答えは・・・
マザーと石、両方がハズレだったかも・・・という事に成りうる・・・
0332Socket774 (オッペケ Sr17-/th2)
垢版 |
2017/04/03(月) 14:31:36.61ID:0WAGyu9rr
グラフィックカードが昇天してもーた。
中古で激安、60fpsのFULLHD動画が快適に観れるお勧めのグラフィックカード教えて。
0334Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 15:40:14.14ID:/thrDKt+0
うん、中古だと結局早死にする可能性高い罠
今ならRX460かGTX1050の最安狙うのが良いだろう
0336Socket774 (ガラプー KK7f-N+Gp)
垢版 |
2017/04/03(月) 16:09:25.70ID:wEzbaZW0K
>>330
見れば一発。VRMの仕様が違う。
GA-G33M-DS2R (VRM 4Phase+2)
http://static.gigabyte.com/Product/2/2534/718_m.jpg
P5G41C-M LX (VRM 3(2?)Phase+1)
https://www.asus.com/media/global/products/YraY16Bgg3U1mAW1/9PGim64gaskOVzn3_500.jpg

GA-G33M-DS2RはQX9770公式対応なだけあってFSB1600ギリ対応レベルにはある。
PCI-Eスロット廻りのコンデンサも多いし、比較すれば明らかに豪華。
対してP5G41C-M LXは最低限の作り。9770に限らずQX型番にも対応してないし普通に最廉価ママン。
FSB1333対応してるだけで御の字な仕様。OC向けの要素なんて皆無。

OCにしたって倍率変更だけのQXはFSBのOCは無いけど、Q9550で3.4GHzはFSB1600にしないといけないからP5G41C-M LXでは無理。
それが可能ならQX9770対応も謳えますって話だ。ママン的には外れもクソもないただの仕様。
ママンの時点でどうにもならないので、石の当たり外れはそもそも議論できる状況にない。
【OC機能がある】と言うが、FSB800や1066のCPUでは可能なんだからメーカーも嘘は言ってない。

逆にGA-G33M-DS2R+Q9550で3.4GHzに出来なければ石の外れだが、E0ステップでその可能性はかなり低い。
0339Socket774 (ワッチョイ bff6-eaq5)
垢版 |
2017/04/03(月) 17:14:23.36ID:TeAr2B210
9770は4GHzの壁を突破するにはVcoreモリモリモーリモリなんだよなぁ(´・ω・`)
1.47Vで起動するけどPrime95完走できないし、メモリのチューンが肝だなぁ
下手くそだから3.6Ghzが微妙だけどこれでいいや
0341Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 19:05:13.92ID:/thrDKt+0
何だ、俺のママン結構良いモノだったのかw
オール日本製固体コンっていうのに惹かれて買ったんだが
0342Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 19:09:49.39ID:/thrDKt+0
じゃあ>>330はママン板をもうちょい良いのに取っ変えてみても
それでも3.4で落ちるんなら石にも原因あるやもね

という事でママン変えてみようよ
0344Socket774 (ガラプー KK7f-N+Gp)
垢版 |
2017/04/03(月) 19:39:30.59ID:wEzbaZW0K
>>337
>QXでもFSBのOCはあるのでは?

有りますね。
話の流れとして上記ママン環境という条件だったので端折りましたが、言葉としては「FSBのOCをする必要が無い」とするべきでした。

GA-G33M-DS2RでFSBを1600以上へ有意なOCが可能だとは思えないし、メモリもDDR2ではOCメモリ必須になりますし。


>QXにしても倍率だけでは4000Mhzいかないよ

ご冗談をw
むしろ4GHz程度ならメリットだらけでしょう(ベンチスコアを除いて)。
0345Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 20:03:00.87ID:/thrDKt+0
俺のはメモリはDDR-2-800MHz×4だよ

CPU-Zで確認してもFSB1600MHz FSB:DRAMは1:1で丁度同じにしてある
CPUクロック3.6GHz
まぁ安定してる  何も問題起こった事無し
CRYSIS最高設定でやっても問題ないし
スト4やらKOF13やらGGXrdとかも最高設定で普通に遊べてるからまぁ今のトコは満足してる
CRYSIS1や2が動けば良いやって想定のマシンだったし
0346Socket774 (ワッチョイ bff6-52pS)
垢版 |
2017/04/03(月) 20:44:43.22ID:TeAr2B210
自分のもDDR2-800の4GB×2で9770は3.6GHzだな

Vcoreは1.325Vまで盛ってる、けど常時1.318Vくらいを読んでる、CPU-Zでは1.328Vを指してる
0350Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 22:46:47.71ID:/thrDKt+0
>>346
自分のは
DDR2-800 2GB×4 で8GB (XPだから3GBしか認識していないw)
電圧設定は同じく1.325V で、CPU-Zで見ると常時1.264〜1.280Vで動いてる(大体1.280V)
高付加時には1.325Vで動いてるっぽい

>>348
良いモノ買ったな
これも時代の流れだ
卒業オメデトウ・・・
0351Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:19:51.06ID:/thrDKt+0
Core i7 第一世代Nehalemとの闘い
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/


コレを見ると、QX9770はNehalemとは余裕で闘えている事がわかる
キャッシュ容量が重要なCOD4やDMC4では、ほぼ互角かそれ以上に闘えている
OCさえすればi7 965定格とさえ闘える
まだまだやれるよQX9770は 
0354Socket774 (ワッチョイ 2358-2WO4)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:38:30.42ID:/thrDKt+0
>>352
4000円ならお得だからイッちゃいなよw
QX9650は3.66GHzで常用できる石だよ
0357Socket774 (スップ Sddf-kVPK)
垢版 |
2017/04/04(火) 07:57:46.00ID:sibddqAvd
>>354

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   IYHか・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
0358Socket774 (ワッチョイ cf58-2WO4)
垢版 |
2017/04/04(火) 13:13:21.54ID:I5LhFfhM0
>>357
そうだ
IYHだ
0360Socket774 (ワッチョイ bf99-aC9I)
垢版 |
2017/04/04(火) 16:55:45.80ID:+Rh+b1O70
>>352
こんなものに4000円も出すぐらいならpenDCの方がいいぞ
LGA775なんてのはな100円とか1000円でCPU買うのがいいんだ
0361Socket774 (ワッチョイ bf99-Bnm4)
垢版 |
2017/04/04(火) 17:22:26.29ID:Gnn0KeHR0
電源交換して延命したばかりなのに、またKP41病だよ
BugcheckCode が0で堕ちてたのが278で落ちるようになってもうた

突然再起動→グラボ認識せず?(低い解像度の画面で起動)→ システム修復しますか→「はい」→ 復活

落ちる前に低負荷で12Vラインのチャート見てたけど電圧は安定してたので電源では無さそう
なので、たぶんグラボが逝きかけなのかな...
ドライバの入れ方に問題がない事と安定Versionだということには確信がある

落ちてから戻ってくる時に、システムが変更されたからどうたらこうたら言われましたけど
電源交換した後ってCMOSクリアとかした方がいいのかな
0362Socket774 (ワッチョイ cf1a-fFoG)
垢版 |
2017/04/04(火) 17:45:01.06ID:PXA9/9Ju0
kp41病だったけどCMOSクリアで治ったよ
1151環境だけど
0364Socket774 (ワッチョイ bff6-eaq5)
垢版 |
2017/04/04(火) 18:47:50.61ID:NEyfy5bb0
>>363
自分はちょっと前にGTX760手に入れてGTX460を破棄したけど
そのGTX460が死んでてスリープからの復帰が出来ないわ、次再起動したら電源落ちて、同じく画面が640x480で起動してってなったな
GTX760にしたらあっさり治って、都合でGTX460をもう一回刺したら起動しないからグラボの死亡を確認

ついでに電源変わった上にマザーも変わってるから電源交換した事にはならないな…多分
CMOSクリアで治るといいね
0365Socket774 (ワッチョイ bf99-Bnm4)
垢版 |
2017/04/04(火) 19:17:58.64ID:Gnn0KeHR0
ただいま。BIOS設定オワタ
普通に起動して戻ってきました

しばらく様子見かな
また落ちたらグラボ交換して原因切り分けだな
換えのグラボがGT210しかなくて泣けてくる...
0366Socket774 (ワッチョイ f3b9-a3ia)
垢版 |
2017/04/04(火) 21:26:13.66ID:xOoT3juA0
GT210で我慢している俺がいる、
0367Socket774 (ワッチョイ cf58-2WO4)
垢版 |
2017/04/04(火) 22:04:36.27ID:I5LhFfhM0
>>366
ちなみにCPUは??
0368Socket774 (ワッチョイ 9399-MfmR)
垢版 |
2017/04/04(火) 22:11:27.31ID:Xm4ynVFx0
GTX480(熱と騒音が煩くて結局売却)→8800GTS(故障)→Quadro FX3700(故障)→GTS250と適当なグラボ突っ込んでる
0370Socket774 (ワッチョイ cfe3-Rc21)
垢版 |
2017/04/04(火) 22:43:48.25ID:NkxEKXvR0
ryzen の鉄板マザーが決まるまでどんだけかかるんだろう。
あのBIOS騒ぎ見てると自分みたいなヘタはちょっと手が出せませんわ。
ちな自分9650。
0371Socket774 (ワッチョイ bff6-eaq5)
垢版 |
2017/04/04(火) 22:47:19.17ID:NEyfy5bb0
1800Xでも総合的には8コアで4コアIntelとタメ張ってんでしょ?
でも値段的にはリーズナブルだよなそれでも
0372Socket774 (ワッチョイ cf0f-Nj8o)
垢版 |
2017/04/05(水) 00:34:24.27ID:Rnq6vwMh0
>>371
全ての用途で1800Xが上ではない。というのが実態みたいだね。
0373Socket774 (ワッチョイ cf0f-Nj8o)
垢版 |
2017/04/05(水) 00:35:39.78ID:Rnq6vwMh0
基本的には1800Xが上って意味。
0376Socket774 (ワッチョイ efb0-pIe9)
垢版 |
2017/04/05(水) 10:40:19.60ID:qCaxnapL0
>>359

そもそも売ってねーし


>>360
周回遅れは黙ってろよw恥をかくだけw
0378Socket774 (ワッチョイ 3f83-O55K)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:59:28.95ID:Tfv/xNeK0
Ryzenはベンチスコアだそうと思ったら高速メモリとか金かかるんだよなあ。こなれてくるRyzen2世代待ちだよ。
0379Socket774 (ワッチョイ cf58-2WO4)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:44:46.65ID:wn1E1gm80
CPUシングルスレッドベンチマーク
http://www.cpubenchmark.net/singleThread.html

我らがLGA775 QX9770のスコアは1372
i7 950の1322を上回り、i7 965の1382の一歩手前
最も高い最新のi7 7700K 4.20GHzでも2595
QX9770定格の二倍にも達していない
現状最高CPU(マルチコア)のi7 6950Xでもシングルスレッドでは2131
大抵の処理は今でも4コアまでしか使っていないから
これらの数値から考えるとLGA775はPCとしてはまだまだ現役であると言えるな

ていうか、i7 2600Kの数値1943の頃からあんまり進化していないな・・・
0380Socket774 (ワッチョイ cf58-2WO4)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:55:37.51ID:wn1E1gm80
今、流行りのRyzenも最高スペックのRyzen 7 1800Xでさえ1951でしかない
Ryzen 5 1400が1685

コレ以下のモデル相手なら、一歩及ばずながらもQX9770はOCさえすれば充分闘えるな
我々LGA775はまだまだ闘えるよ
0384Socket774 (ワッチョイ c77f-8Vmj)
垢版 |
2017/04/06(木) 00:00:55.31ID:WhmUCelA0
性能向上が停滞してるとはいえ、最近のCPUはワットパフォーマンスが
改善されてるからな
ただ1日の使用時間が少ない人だとこれによる恩恵は小さい
0387Socket774 (ワッチョイ 3299-NiVC)
垢版 |
2017/04/06(木) 00:05:24.35ID:FF3ai73k0
どっかのスレで俺達のことを、田舎のヤンキーがグレードの高い旧車に乗ってドヤ顔してるようなものだと言ってた

悲しい...
0389Socket774 (ワッチョイ db1a-R6cm)
垢版 |
2017/04/06(木) 02:57:08.81ID:oF/VhhRD0
気にしなくていい、新型に乗り換えるだけが人生じゃないし。xp環境でないと面倒なソフトやアプリもまだあるんだし。
最近はそれ等を8.1や10で動かすサイトも備えで巡ってるけどね。
0390Socket774 (ワッチョイ ef0e-D6lx)
垢版 |
2017/04/06(木) 03:15:55.39ID:5e3ozrgR0
>>382
そこまで行けば流石に変えた方が良いと思う
最新との比較で単純消費電力だけでなくクーラーの回転数高いから
発熱と騒音で部屋内不快指数上がるはず

スレ違なのは認める、すまん
0392Socket774 (ワッチョイ 3658-1C3+)
垢版 |
2017/04/06(木) 06:22:56.28ID:Iy413NmW0
>>382
そのクロックだとQX9650は毎日、悲鳴を上げ続けているだろうけど闘えてはいると思うよ
そこまでクロック上げてればね

いくら高耐久が売りのQXでも4GHz以上で数年使うと確実に寿命縮めてる
普通のQならとっくにアボ〜ンしててもおかしくない
0393Socket774 (ワッチョイ beb0-oCke)
垢版 |
2017/04/06(木) 06:56:11.19ID:rw1Io3Rt0
QXなんちゃらの10万エクストリームを必死でマンセーしてるがQX9770とかはQ9650より
TDPが1.5倍とかになって電力バカ食いだからなあ

しかも買ってる奴が新品の時に勝ってる奴じゃなくて今更新規組みの金無し層とか・・・残念

それ以前にBIOSで倍率まで弄れるマザーって廉価帯じゃ無理じゃね?
OCメモリが別にいるならQXのCPUの恩恵無いし
結局ICHにR付きのマザー持って無いとSSD同様駄目って事じゃ・・・
0395Socket774 (ワッチョイ 33f6-02AM)
垢版 |
2017/04/06(木) 07:07:52.01ID:/0e2PVnW0
クーラーはCNPなんたら9800やで。もう昔過ぎて忘れた。
ケースのファンも全部置換してほぼ無音だし。温度も平和そのもの。
まだ10年にはならねーが。
0396Socket774 (ワッチョイ dbfc-8Vmj)
垢版 |
2017/04/06(木) 09:24:00.67ID:E95oqbnD0
軽自動車やボックスカーの時代に
燃費上等のアメリカン・マッスルカーに乗る
まさにPC界のファスト&ラウドだ!
0397Socket774 (ワントンキン MMa7-Dfl8)
垢版 |
2017/04/06(木) 09:28:50.74ID:xbUpJ8KeM
>>396
サブサブ機がPentiumDの俺は、戦車ってトコか
0398Socket774 (ワッチョイ 7fe6-vHcE)
垢版 |
2017/04/06(木) 09:38:39.06ID:5rcGaCuV0
電力いうても24時間付けっぱなしじゃないしねぇ
デスクトップ依存が減ってスマホ、タブやノートと併用するから週に10時間も使わないし
サーバー目的ならまた組み直すけど
0399Socket774 (ワッチョイ 9763-Dfl8)
垢版 |
2017/04/06(木) 10:56:36.36ID:PiAl8+8I0
g4560あたりが欲しくなってきたがマザーもメモリも交換するとなるとあーめんどくせえ
775万歳
0403Socket774 (スフッ Sd92-30C2)
垢版 |
2017/04/06(木) 12:49:50.55ID:Itvv1dxKd
>>379
メインの4790Kは優秀という事か、サブのQ9400の倍以上だな
Q9400を1kで購入出来た俺は運が良かったのか
0404Socket774 (ワイエディ MMca-+hGL)
垢版 |
2017/04/06(木) 15:20:20.70ID:Av/rddPXM
フリーソフトでOCの設定が安心してできるソフトってある?
Q9650なんだけどちょっと弄ってみたくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況