>>725 です。
一週間ちょいの陰干しが終わったので仮組で通電してみたところ、マザボ、メモリ共に生きていたようで自分の胃炎も治りました。

【クーラントをぶっかけた時の状況】
マザボにメモリ刺して通電させず、ポンプのみ稼働中にエア抜きしようとクルリンパさせたらリザーバの上蓋が緩んでおり、ぶっかける。
マザボの大部分(メモリ&PCIスロット、ボタン電池、IOポート等)とメモリも水没。

【行った対処法】
1, 単純な拭き取り、吹き飛ばし。
2, 翌日、みなのアドバイス通りに工業用高純度精製水でジャブジャブ洗い流し。1の吹き飛ばしが足りなかったようでクーラントがスロットから溢れてきた。
3, エアダスターで水分の吹き飛ばし&陰干し一週間強。

【その他、いろんな方から頂いたのアドバイス】
1, 陰干し?天日干しでよい。マザボのパーツはコンデンサとか105度くらいの高温に耐えれるから直射日光が当たるくらい平気。
2, 奥まった部分の水気抜きに無水エタノールで水気ごと洗い流しという方法。
3, 陰干しではなく箱に乾燥剤とともに入れて乾燥を促す等。
4, 箱にヒートガンとマザボ入れて熱風乾燥。1と同様の理由。