X



CPUクーラー総合 vol.316 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8b39-BJNc)
垢版 |
2017/03/07(火) 01:55:07.79ID:1LDCHvFa0
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.315 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484665500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900Socket774 (ワッチョイ 72d3-D6lx)
垢版 |
2017/04/07(金) 22:57:52.35ID:LZDTC9dd0
CRYORIGはR1とH5あるけどR1だけリテンションタイプが変更されたから
どっち貰うか悩んだな
まぁNH-D15/SE-AM4買っちゃったんだけどもね・・・
0902Socket774 (ワッチョイ 72d3-D6lx)
垢版 |
2017/04/07(金) 23:43:26.53ID:LZDTC9dd0
元々同リテンションだからそのまま使いまわして載せ替え比較したり遊んで?るから不便だなーとか
H5でギリのR1入らないケースにうつした場合AR1貰うとH5使えないなと思っただけだよ
0903Socket774 (スップ Sd92-rPtM)
垢版 |
2017/04/07(金) 23:54:28.32ID:gYWqKCSRd
CPU1つで一個だからなぁ
別タイプなら複数可にしてちょ
それか単品販売はよはよはよ
0906Socket774 (ワッチョイ f799-UB5C)
垢版 |
2017/04/08(土) 01:31:50.11ID:GjU+ukrR0
>>900
オレがいる(笑)
注意書きが追加される前にR1が3台とH5,C1,C7で申し込んだら
CPU1個に付き1setと言われたので
むしゃくしゃしてNH-D15をお迎えした
0910Socket774 (ワッチョイ f2aa-lohg)
垢版 |
2017/04/08(土) 03:22:17.15ID:jzrhR9aJ0
マジで売り時逃してる
カーボンに無限5付けたけど何にも不満無いな
R1のリテンションが早ければなぁ
0915Socket774 (ワッチョイ f6fa-D6lx)
垢版 |
2017/04/08(土) 04:41:21.43ID:K67a7qkK0
ヒートパイプの曲がり具合でオフセットされてるんだから
ヒートシンクに関しては基本一緒でいいんじゃないかね
0916Socket774 (ワッチョイ 62e2-GnSL)
垢版 |
2017/04/08(土) 05:02:35.52ID:JUmbiacx0
工業用ファンを買って虎徹に着けようとしたんだが、重すぎて無理だったわ
標準ファンと
0917Socket774 (ワッチョイ e75d-8Vmj)
垢版 |
2017/04/08(土) 05:33:08.90ID:2OsieYMx0
>>916
どれ位の重さか分からんが、ファンの裏ねじ穴4隅に2-3mmの硬質ゴムシート切って貼れば
テンションキツくなって大体いけるで
0918Socket774 (ワッチョイ e6f7-02AM)
垢版 |
2017/04/08(土) 06:26:22.85ID:7bnD3RdA0
TDP下がってるし、マザーを含めたPCの消費電力が劇的に下がってるのでクーラーに求められる性能は
小型、静音、低価格、取り付けやすさ
いくら冷えても小型ケースに収まらんかったら意味なし
1万超える部品はOSくらいになる中、CPUクーラーの相対的価値から考えると2500円前後で小型静音サイドフローのが主流になるくらいじゃないと生き残りは難しいと思う
0919Socket774 (ワッチョイ 62e2-GnSL)
垢版 |
2017/04/08(土) 07:41:41.91ID:JUmbiacx0
>>917
まさレスがつくとは思わなかった

買ったのはTFC1212DEってファンで、今調べたら300gくらいあるみたいだ
固定の問題もなんだけど、マザボが壊れそうだったからやめたんだ
標準ファンとダブルでつけてゲームの時だけ電源を入れようと思ったんだがなぁ
0920Socket774 (ワッチョイ 32f6-8Vmj)
垢版 |
2017/04/08(土) 08:19:04.97ID:TX0dSGnZ0
Corsairの簡易水冷に関しては3/1以降続報すらないという
アメリカではすでに対応してるのに
0921Socket774 (ワッチョイ 5260-NiVC)
垢版 |
2017/04/08(土) 08:22:44.56ID:2IvoW/aL0
>>918
>いくら冷えても小型ケースに収まらんかったら意味なし
>1万超える部品はOSくらいになる中、
自作市場でいつの間に小型クソスペPCが主流になったの?
0922Socket774 (ワッチョイ 7fb8-8Xaf)
垢版 |
2017/04/08(土) 09:06:13.94ID:E2oKHp3F0
わざわざクソスペックPCを自作する気は起きないな

7700K,R1Universal買おうかなと考えてるけど、このクラスになったら殻割りしている人が結構いるんですかね?
0923Socket774 (スップ Sdb2-V0SC)
垢版 |
2017/04/08(土) 09:15:41.55ID:/jSmHwVad
7700Kを定格で使うなら割る必要ない

rockit88をひとつ買ってしまうとPentiumGすら殻割りしないといけないという強迫観念に駆られるふしぎ
0925Socket774 (ワッチョイ db1a-dxaC)
垢版 |
2017/04/08(土) 09:51:41.80ID:9L1lkEdW0
NH-U12Sってやっぱり虎徹レベルかな
ヒートパイプは1本多いけどヒートシンクの大きさは虎徹より一回り小さいよね
0927Socket774 (ワッチョイ 5260-NiVC)
垢版 |
2017/04/08(土) 10:08:33.81ID:2IvoW/aL0
>>926
自作市場でいつの間に小型クソスペPCが主流になったの?

お前の貧乏祖国では1万未満の部品だらけのクソスペが主流なのか?
0929Socket774 (ワッチョイ d2ce-3+1Y)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:11:32.64ID:pJ4QzHgM0
風魔 SCFM-1000 って、吸い出しで真ん中と後ろにファンを2つ
つけられるのでしょうか?

可能なら前面のファンをなくしてメモリとの干渉がほぼなくせるんですが、
できないか冷えないんですかね?

どなたかご存じないでしょうか?
0930Socket774 (ワッチョイ efdc-x6ec)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:12:10.41ID:EIX41uR+0
自作なんだから主流もくそもないけど、cpuもグラボも一万以下でそろえるとなるとジャンカー属性だな
0931Socket774 (ワッチョイ f799-UB5C)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:32:36.49ID:GjU+ukrR0
>>929
基本的にヒートシンクに前後が無いから取り付ける分には問題ない
ついでに言うとトリプル化もできる

あと、メモリが何か知らないけど
前側のファンを干渉しない高さまでずらすこともできる
0932Socket774 (ワッチョイ d2ce-3+1Y)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:43:49.15ID:pJ4QzHgM0
>>931 大変助かりました。ありがとうございます。メモリはぶつからないんでしょうが、
精神的に離れていてほしい。

Ryzen1700OCの利用で忍者4,風魔,無限5と迷っているのですが、
スペックを調べてみたかぎりでは性能 忍者4>風魔>=無限5のような
感じなので、風魔にしようかな〜と。

ありがとうございます。
0933Socket774 (ワッチョイ f6f7-D6lx)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:49:22.96ID:caIZE2W00
風魔は冷却フィンのメモリクリアランスが何mmなのか分からなくて参る
高さ44mmのメモリ4枚刺してるんだけどフィンに干渉するようなら購入対象から外すしかない
もし干渉しないならファンを上にずらすなり外すなりして使えるから即ポチるんだが・・・
0934Socket774 (ワッチョイ 5260-NiVC)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:02:19.00ID:2IvoW/aL0
>>932
125Wや160Wクラスのテストだと風魔>忍者四のところが多いよ
Ryzen1700のOCなら風魔でいいと思う
0936Socket774 (ワッチョイ f799-lIlP)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:11:59.55ID:ZQi4SGU40
>>933
https://images.hardocp.com/images/articles/1481061149fY8ZiAzgWg_2_14.gif
http://www.scythe-eu.com/uploads/tx_cfamooflow/Fans_RAM_01.jpg
CPUソケットからメモリまでの距離がないマザーだとメモリに被るけど
距離があるマザーだとフィンはそもそも被らないらしいからマザーによるんでない
かぶる場合は44mmはまず無理だと思う 写真見る限りでは35mmでも怪しい
0938Socket774 (ワッチョイ f799-8Vmj)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:19:06.12ID:GjU+ukrR0
>>933
メモリクリアランスは30〜32mmって感じかなCorsarLPXでギリギリだった
予想だけどメモリ4枚搭載した場合
ヒートスプレッダ形状によっては、たぶんCPU側のメモリがヒートシンクに干渉しそう
Z170Ex4 + Vengeance LPX
http://imgur.com/KD9m6cF.jpg

風魔のコンセプトとしては"限られた環境下でのツインタワー"って感じだから
素直にR1Universal買った方がいいと思うよ
0939Socket774 (ワッチョイ 5298-+yJQ)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:30:48.68ID:/uu7QX1i0
>>888
>>891
今倍以上の値段になっててびびる
でかくて冷えるし見た目もいいし本当安売りの時に買っといてよかったわ
ただファンが死んだ時同じの買うか25mm厚ファン2つにするかがほんと悩ましい
0940Socket774 (ワッチョイ f6f7-D6lx)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:46:36.82ID:caIZE2W00
>>936
ありがとう図面は初めて見た
マザーはSABERTOOTH 990FX R2.0でATXだからそれなりに余裕はある気がする

>>938
ファンは多少上にずらせるらしいので問題はヒートシンク本体の冷却フィンに干渉するかどうか
R1Universalもいいんだけど金銭的に厳しいのでなんとか5000円前後で収まる風魔でと思っとります
0941Socket774 (ワッチョイ 3619-Dfl8)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:57:24.52ID:2moite1H0
自分のクーラー調べたら負荷時はリテールクーラーよりも更にうるさいらしい
よく冷えてるのは間違いないんだけどこれもう買い換えるしかねぇな
0942Socket774 (スップ Sdb2-V0SC)
垢版 |
2017/04/08(土) 13:11:46.59ID:/jSmHwVad
noctuaのAM4マウントキットはまた大量に入荷したみたいだけどRYZEN5がでたらなくなっちゃうのかしら

釜ワロスとかジェネシスとか見た目のインパクトだけのヒートシンクが減ってきてさみしいね
0945Socket774 (ワッチョイ e75d-8Vmj)
垢版 |
2017/04/08(土) 16:07:41.22ID:2OsieYMx0
>>939
最大回転数時の風量落ちるけど芯の38mm厚でいいんじゃない?

純正FHP141 42.8-171 CFM
RDH1238B 回転数3800rpm 最大風量154.03CFM 1.3A←最近のマザーは1.5Aまで大丈夫だけど古いマザーの場合注意
RDL1238S-PWM 回転数800〜2000rpm (M/BのPWM信号に依存) 最大風量94.73CFM

どっちも大体1.5-2Kぐらいで安定

因みにワイはHE01が4つあるw
0946Socket774 (ワッチョイ e75d-8Vmj)
垢版 |
2017/04/08(土) 16:18:35.69ID:2OsieYMx0
>>919
マジレスすると重量問題は釣り糸や、棒でクーラーを支えれば何も問題は起きないけど、
クーラーの放熱量を風量が上回るから大して効果ないと思うであくまでも、超高回転、高風量は趣味の領域w
0948Socket774 (ワッチョイ db1a-dxaC)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:55:25.17ID:9L1lkEdW0
瀬文茶のレビュー見る限り虎徹のほうがNH-U12Sより優秀だな
2倍以上の金出してNH-U12Sに替える必要はないか
0949Socket774 (ワッチョイ f799-D6lx)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:31:43.06ID:ZIGBx/+J0
久々にATXで組みたくなって初代HR-02掘りおこしてきました
KabyLakeに流用って出来たりしますかね?
夏にはCalyosのファンレスケースが届くんでリテールで頑張るのもありだけどせっかくなので
0952Socket774 (ワッチョイ f799-8Vmj)
垢版 |
2017/04/09(日) 00:14:07.42ID:yrISM1th0
>>951
物理的に無理だよ
ブリッジリテンションのマウンティングバー?がないとそもそも固定できない
現実的なのは兜/白虎の強化キットか虎徹でも買って
さらにタイプAのキットを買えば固定できそう
0956Socket774 (ワッチョイ 62e2-D4TZ)
垢版 |
2017/04/09(日) 08:49:46.71ID:9B0A4Ch30
早く虎徹をAM4に正式対応させてほしいな
RyzenのOC耐性は水冷使っても4Ghzどまりらしいし、対応したら虎徹の天下だろうな
0961Socket774 (ワッチョイ 3619-+TA9)
垢版 |
2017/04/09(日) 10:52:14.68ID:o+L7npG10
虎徹を注文しました
PA-080っていうグリスが手元にあるんだけど
これと虎徹に付属されてるグリスはどっちの方がいいと思う?
0965Socket774 (ワッチョイ e6e2-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 11:55:32.21ID:4LpP7hDX0
>>961
付属ので十分冷えるから他のは必要ないように思った
まあOCテストの時に最大でぶん回し環境でだけど
0966Socket774 (ワッチョイ f691-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 14:11:18.27ID:023RaxyS0
そういえばあえてリテールに付属のグリス使う人もいると聞いたけど
リテールのもわりといいんだよな?
0968Socket774 (ワッチョイ e6f7-30C2)
垢版 |
2017/04/09(日) 17:10:38.15ID:W5YHP+gH0
silent12が大当たりだ、150wまで対応を謳うだけあって良く冷える
ただAMDは取り付けが硬過ぎて大変ですね、うっかりヒートシンクの一番上を軽く潰してしまった…
0971Socket774 (ワッチョイ 1379-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 17:32:59.96ID:Usk6sOeM0
Ryzen1700定格を忍者四(グリスJP-DX1)で冷却したら
室温19℃で無負荷23℃、負荷(CINEBENCH15連打)かけて39.5℃
まあまあか?

追加のファンが来たらデュアルにしてOCする予定
0972Socket774 (ワッチョイ f799-02AM)
垢版 |
2017/04/09(日) 17:33:25.94ID:xzTcfeV80
おっと、踏んでしまった。
スレ立てでワッチョイの付け方知らんのだけど誰か教えてくだされ。
0975Socket774 (ワッチョイ f799-02AM)
垢版 |
2017/04/09(日) 18:15:43.00ID:xzTcfeV80
>ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

ごめん、スレ立て弾かれて無理だった。>>980辺りの人に後を託す。
0978Socket774 (ワッチョイ e6f7-02AM)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:16:57.24ID:uN/h6+VJ0
>>921
自作機市場自体が虫の息だからな
理由はいくつかあると思うけど、ATXマザーにフルタワーのケースとかどれだけ需要があるかと
4000円くらいのCeleron使ってる層に、リテールよりこっちがいいよと言える訴求力があるクーラーが欲しいんだよ
0980Socket774 (ワッチョイ bf2f-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:30:32.83ID:R09aI/gN0
それこそわざわざ自作してクーラー変えるような人は4000円のCeleronなんか選ばないし(BTOや安PCの方が安い)、
あえてCeleron選ぶならリテールのままでクーラーなんか変えないし、
需要なさすぎでしょ
0982980 (ワッチョイ bf80-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:44:52.89ID:KG/7u+zO0
無理だった

スレタイ
CPUクーラー総合 vol.317

1
!extend:default:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.316
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488819307/
0983Socket774 (ワッチョイ f799-410j)
垢版 |
2017/04/10(月) 07:07:14.76ID:N+5/wxJR0
NASも大容量HDDも安くなったし光学ドライブもほとんど使うことが無くなったから
フルタワーケース買っても入れる物がないな
0984Socket774 (ワッチョイ f799-02AM)
垢版 |
2017/04/10(月) 08:12:30.57ID:CWDqKH440
中身スカスカさせて風通しよくする。SSDはM/B背面とか5インチベイ裏面辺りにニンジャっぽく配置。
0986Socket774 (ワッチョイ ef5e-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 11:34:30.95ID:kmjRg+bA0
ダメでした

ERROR!
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 43768 sec.)
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  おいこら!あと 43768 秒待て!
            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|
CoPiPe:Original http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491748992/
BBS_COPIPE=17
0990Socket774 (スッップ Sd92-JtCH)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:32:11.31ID:cWcBt8ggd
LEDファンに変えるからよく見えるトップフローでメモリにかぶらないやつで
ライゼン対応の一番冷えるやつを教えてください
0992Socket774 (ササクッテロラ Sp57-nK7d)
垢版 |
2017/04/11(火) 00:09:09.12ID:XOccyVxMp
NH-C14Sをデュアルにするのが一番冷えるんじゃない
元から付いてるの下にして付属の追加用クリップでKEDファン付ければいい
かぶらないってのが干渉しないって意味じゃなく被さるのが嫌ってんなら
12cmファン以上は全滅だからNH-L9x65かWraith MAXだな
0993Socket774 (ワッチョイ 0789-0gAp)
垢版 |
2017/04/11(火) 01:35:31.06ID:EJz8ilZG0
RYZENは空冷式じゃ4GHZ冷やせないってわかっててリテンション待ってるの?
しかもたいして冷えないのばかり…
Noctuaの最高峰でも無理やぞ
0999Socket774 (ワッチョイ 3287-RkLm)
垢版 |
2017/04/11(火) 09:14:27.41ID:kpkLm2aY0
質問いいですか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況