X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.194©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0641Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/09(金) 10:54:03.97ID:p1BRZXhx0
>>634
1.33プラッタの選別落ちx3?
密度が高いんでこれでも速度は出るだろうね
1Tプラッタx3の速度と比較すれば分るんだろうけど
0642Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/11(日) 02:46:17.04ID:pI3aoVDD0
3TBの赤が逝ったので、RMA出したら、交換品に不良セクタ有りが来た・・・
0648Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:11:12.76ID:E5oM9YL+0
3TBの赤を14台、4年くらい24時間駆動させてるけど1台だけ調子悪くなった
RMAで届いた奴は型番一緒なのに黒かった
0650Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 00:08:38.93ID:0yLZRW0D0
RMAのラベルは新品とは違うってのを強調するためか全部白黒だよ
0652Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/06/12(月) 03:26:59.25ID:WzwuTe+6a
今回出したRMA分は普通の赤ラベルで返ってきたよ、ただ二度目の保証ぎれ(一度RMAして再度RMAしたもの)だったからかも。
0655Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:37:50.78ID:vY2W4NAnM
AVーGPを寿命最優先で買いたいんだけど、3プラッタ以上は避けるべき?

それとも3プラッタは避けるべきって何処かで見たんだけど、3プラッタだけが変な共振するとか?何か情報有ります?

希望は3Tなんだけど、故障率高いなら2Tにしようかと
0656Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:45:23.51ID:+S9D7vEA0
以前低速病起こしたBlackは新品で帰ってきたな
Blackで低速病ってのも信じられない症状だったが
0657Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:03:23.10ID:e3C8udWi0
>>654
普通のEFRXと同じラベルですね。
単純に二度目のRMAだから新品(?)のバルクで返ってきたのかな?
0659Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 07:36:04.35ID:qJKST2Qe0
3プラは故障率高いよ
統計で出てるんだから気にするなら避けとくべし
0661Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:05:49.21ID:zN5QNWm60
WD20EZRX 2013年3月製
昨日突然読み書き速度が1MBに

さらにコイツを繋いでるだけでPCの起動に10分以上かかるようになった
SMARTの値は正常で不良セクタもなし
これが噂の低速病ってやつ?
0662Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:25:12.44ID:XrEA77gUM
俺のなんて0.1MB/secしか出なくて困ってるから、その10倍出ると思えば気が楽でしょ
0663Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:29:13.12ID:zN5QNWm60
マジか
低速病ってシステム全体に影響でるのな
最初原因わからずOS再インスコしようかと思ったわ
RMA切れてるし窓から投げ捨てて新しいの買います
0664Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:34:38.93ID:XrEA77gUM
時間が掛かる理由は、NTFSのMFTやMBR/GPTのテーブルを読むのに、
通常は一瞬で終わるはずだが低速病は返答に時間が掛かるためだね。

OSも、そこに時間が掛かることを想定していないため、変なディスクを参加させて、
読み書きもしていないのに起動時にマウントする時点で、長時間待たされる。

ところで低速病って解除はできないのかな。
たぶん1回でもこのフラグが立つと、永久に低速動作になるんだろうけど。

捨てる前にデータ救出したいときに、捨て身になってもかまわないから
自己責任で速度を戻せたらいいのに。
0665Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:50:10.63ID://D8bmdv0
>>664
外付けケースとかに入れて
USB経由で認識させるとリセットされるって書き込みを見た気がする
0666Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:33:33.54ID:zN5QNWm60
とりあえずお立ち台に乗せてフォーマットしてみたが駄目だった
バックアップと一時ファイル置き場だったのが救いだ
0667Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:15:16.66ID:s/CD98ga0
パーティション切ったりMFTやMBR修復すると直る場合もあるらしい
もう直すのが無理なら、そのHDDの容量以上のHDD用意して
LinuxでDDコマンドやHDDクローン機能あるアダプタでクローン作った後に
そっちのHDDからデータ救出とか
後はほぼ同じ型番のHDD手に入れて基板交換とか

俺は上の修復とかでは無理だったけど、TestDiskでファイル群は見れたので
そこから必要な小さめのファイルだけ(転送速度遅いから)救出して
その内RMAに出そうと思ってる
0668Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:20:00.98ID:zN5QNWm60
低速病って緑以外でもなるのかね
最近青2台買ったから心配だ
0674Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:44:32.19ID:s7QkRL/20
WD40EFRXを買った。しかし高くなったな。
俺の場合、4台でRAIDを組んでるやつのスペア用だったんで、
これじゃないといけなかったんだが。
0678Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 10:42:45.92ID:S9FfqGFD0
原発から直に電源引っ張ってる俺からするとまだまだ音に張りがないね
0681Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:20.35ID:v4APDi970
ぜんぶ、Westinghouseのせいだ。(ずれてきたので強引にWD関連に引き戻す)
0682Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:58.18ID:nuwzEC540
窓サッシに挿める薄っぺらいアンテナケーブルみたいなUSBケーブルと電源ケーブルががあれば
小型の冷蔵庫の中に裸族のお立ち台でも入れてHDDを直接冷やしながら使えるな
0684Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 21:20:13.57ID:LXdeccHy0
動作中のHDDが入ってたら牛乳取り出すだけでも気を遣うなあ
0686Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:12:46.44ID:9YYkqKTA0
知らんがワインって麹的なもの入ってないのかな
悪さしないならいいが
0687Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 02:42:43.90ID:h9ftl6/x0
昔長野の味噌造る工場のFAマシンのプログラムを改修したんだが
動かなくなったPC98の中に入ってたHDDは麹?がびっしり着いてたな
0688Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 04:31:12.53ID:e62CxlXI0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
0689Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 05:20:01.47ID:ivyiFhUB0
赤8tbの時10秒ごとおきになんかジッっておとがしてたんですけど赤10tbでも健在ですか?
0693Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:26:33.67ID:LVkmzfBW0
一昨日秋葉原のツクモで青2TB買ってきたんだけど、
値段表からEZRZ/RTを指定したらEZRZ出してくれて、あれ?と思ったけど、
いつの間にか統一されてたのね。
0697Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 05:51:56.96ID:5mnvoSVg0
2014年に赤キャビの3TB買ったんだけど

@赤キャビを外付けで接続 → ドライバエラーのブルスク発動(ドライバ削除からの入れ直しで解決)
Aその他HDDを外付けで接続 → ドライバエラーのブルスク発動(同上)

@とAが交互に置きて困ってる
赤キャビとその他HDDのどちらかしかドライバが対応してないっぽいから交互に入れ替えてる感じ
かと言って赤キャビもその他のHDDも全然健康っていう謎の現象が起きてんだけど
何が問題?
0699Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 07:53:50.06ID:Cj9r+/RI0
俺ならとりあえず中身のデータを他のHDDに移した後でwinDLGしてみる
0701Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 14:06:08.91ID:QYZG4siU0
緑を3台稼働中で5〜7万時間くらい(10年近く)使ってるけどエラーなし
IntelliParkもそのまま。平均使用温度は40℃くらい。電源つけっぱがいいのか長持ちだ
0702Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 15:59:21.48ID:ykIayne50
>>692 >>694
あれって最初だけでその後は音しなくなるんですかyoutubeで見ただけだったので知りませんでした
赤10tbが最初だけなのかずっと音し続けるのか気になるところです
0703Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 16:09:49.55ID:zzpX11Wm0
>>701
んで電源落として再度使用しようとしたらRAW化したりする時あるから怖いぞ
0705Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 18:45:36.04ID:+HavVusP0
>>695
前スレで8TB以上は型番末尾違うしHGST由来ではという話と、
ファームはWD由来という話が出てたが真偽は不明。
10TBはヘリウムなのでまた違いそう。
0706Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 19:20:43.67ID:58kRZR7L0
出たばかりの時の赤2TBをRD-X9に入れて2万時間くらい電源入れっぱなしだったけど
1日のうちかなり録画や編集してたのに、外して雫に聞いてもエラーの1つも出なかったな
今はiso倉庫として余生を送っている
0707Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 20:46:12.79ID:ZN97UbXB0
東芝…

日米韓連合て
0708Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:13:14.63ID:JYKAxURh0
赤3TBをUSBケースに入れGM HDD SCAN Ver 2.0でチェックすると
不良セクタが発見される。でもSATA直なら何も出ない。
これも気味が悪いからRMAか・・・
0709Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/21(水) 01:51:25.56ID:xtJb53fBM
その症状はUSBケースの電源がクソすぎて5Vにヒゲ状のスパイクノイズが混入してる状態

こんなド素人にRMAで送りつけられるWDも大変だな
0712Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 15:31:55.90ID:xbDd40af0
NHKの東芝のニュースでキャスターが
ウェスタンデジタル社とか言っててカッコよかった
0714Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 18:14:37.34ID:E6fDvE2Y0
自分とこでサンディスク買収しといて
東芝が逆の立場で同じ事しようとしたら
いちゃもんつけるとか駄々っ子みたいな会社
0715Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:37:05.19ID:NxUcaCab0
いやいや、韓国に関わるくらいならって
結構応援されてるWD
0717Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:01:52.61ID:1rFm8MJDx
WDは一応残すからな
HGSTも残ってるし

韓国が入ったら、NANDは韓国が起源とか言い出すぞw
0721Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 22:34:50.70ID:GH/2DHRl0
去年の11月から定期的に
使用時間累積が勝手に
1000時間分くらい消える現象が始まったんだが
0725Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:02:02.77ID:GH/2DHRl0
かなり分かりにくいが、とりあえずグラフss。

他社メーカー含めすべてのドライブ
https://jisaku.155cm.com/src/1498085746_7519540d97b9a9389e4db96a7f1b6a8c301d9bf1.jpg

HGST社はちゃんと累積できている
https://jisaku.155cm.com/src/1498085959_ce042f11c613581ceb05190e6c9910be9623c880.jpg

WesternDigital社は途中から明らかにおかしい
https://jisaku.155cm.com/src/1498086054_56782d6a11c493d1d31d5e7e6eb8f32e5bf28a5d.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0727Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:56:55.39ID:3IOLRdyU0
>>726
PCの電源を付けたり切ったりしてる運用?

興味があるから、よかったらCDIのsmartディレクトリのcsvを見せてくれないかな
これがあれば何が起きてるか全てがわかる。
0729Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:23:06.53ID:TE8kg7AJ0
>>728
電源が切られた瞬間とか含めて全部セットじゃないと解析できないから、zip等でまとめるのが理想

ちなみにcsvの中にはシリアル番号等は含まれていない。
シリアル番号はディレクトリ名に含まれてるから、
これを変更すれば、ただの数字の羅列になる。
0730Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:31:26.43ID:TE8kg7AJ0
うちのEZRX 3TB 2台 23000h 17000h は、メンテ以外は基本連続運転でpoweroncount80回だけど、
hourが下がった部分は無かった。
0731Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:38:41.89ID:3r8undnA0
"csv"こいつのみだけ抽出してrarアーカーブでいいのか?

Smartフォルダにiniファイルもあるが、
これにはシリアルやPC名載ってるからな
0732Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 01:09:20.66ID:3r8undnA0
これインテリパークだけでなく
ほかにも隠しコマンドあるんか?
0733Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 02:28:45.26ID:SBxVt9di0
>709
ノイズ?そんな初歩で悩まないよ・・・何回か繰り返しても同じ箇所で
不良セクタが現れるから気味が悪い。
0734Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 05:45:11.59ID:ToEyW9Rp0
>>724
あれからもう1年経ったんだなー
そのスレの836だが、その後は一度だけ戻ったわ
そして戻る時は必ず-1193時間ってのが気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況