X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.194©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:38:59.94ID:LksYUD2e0
>>595
こんな状態になったHDDをまだ使おうとする時点でやべえよ
漬物石にでもしとけ
0604Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:43:17.40ID:D9hrZkNG0
HDDを漬物石にすると、味にメリハリ出るよね
さすがデジタルって感じで舌に0と1をハッキリ感じる
千枚漬けとかかなりプラッタ感出て美味い
0605Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 22:06:25.43ID:rQfCaOTK0
>>600
いや
西日の当たる部屋でエアコンもとうの昔に壊れた部屋よ(´・ω・`)
0607Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 09:25:52.92ID:VgE7ZzFr0
赤を60台くらい使ってる
裸族でとっかえひっかえ抜き差しして保管も気にせず裸のまま100均ケースに入れて
埃かぶったりしてるがまだエラーの1つも出てないな
壊しちゃう人との差って何なんだろうなw
0610Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:05:20.93ID:ubz3ExuyM
売れてるHDDだからね、普通に使えてる人はレビューなんて書かない、壊れた人はすぐに書き込む
0611Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 20:16:09.02ID:ldIrLvLO0
普通に扱ってりゃ壊れるかどうかは運ってだけの話で草まで生やすほど面白いのか
0612Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:07:19.60ID:W3WyIVws0
壊しちゃう人→定期的にSMARTチェックやテストしてこわれるのがわかってる人
壊れない人→SMARTチェックやテストは一切しないで壊れててもわからない人
0614Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:53:18.16ID:PrRn7ilV0
保管は無印の小さいブリキ箱に薄いダンボール敷いて仕切ると具合が良い
0617Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 22:17:18.22ID:W3WyIVws0
SMARTは変化を見る物で保管しなければ意味なし
つまりチェックしてないということ
0620Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 07:44:02.69ID:qxkIPVGz0
お前ごときに何台使ってるか写真撮ってUPしても1円にもならないし
エラーがないデータを見てマスかいてるお前と一緒にすんなよw
0623Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:12:19.38ID:L3U8FYDG0
常時可動ならいざ知らず、オフラインで保管なら
台数の多さ誇ることに何の意味も無いな
延べのアクティブ時間なんてゴミだろうし
0624Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:38:54.42ID:1Ym3ZEKI0
3年とか5年で買い換えろってのよく見るが
平均的にはそれ以上保っている
つかハズレかどうかだよな
ぶっ壊れるやつは1年保たず兆候を見せるし、そうじゃないのは大体ずっと使える
0625Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 15:27:40.16ID:8G2+AT250
ここ数年進歩遅すぎなんだよなあ
2T5000円くらいの時は値段自体じゃなくて単価下がってる感があってよかった
無意味に買い換えてたは
0627Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:31:01.12ID:X2t0Xcfz0
>>625
タイ洪水前の2011年6月からまるで下がってないよね
ここ数ヶ月でようやく安くなったが・・・

ttps://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/06/_625_26.html

> 6月26日(日)の日替わり特価品
> 3TB HDD 内蔵型HDD 当社指定品 \8,980
> 【当社指定品】3.5"内蔵型, SATA 6Gb/s対応, 3TB, 64MBキャッシュ内蔵, Advanced Format Technology採用モデル

(当時は消費税5%の総額表示だから税抜8,552円。今は東芝3Tの最安値が税抜約7,000円なので1500円下がった)
0629Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/04(日) 00:20:09.83ID:6D37k2MXM
Blackに限ってはむしろその頃より値上げしてるような気がする
5年くらい前に2TBをツクモで税込15800円で買った記憶があるが、数ヶ月前にツクモで見たら税抜15800円くらいだったよ
0631Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/04(日) 10:35:48.38ID:h/GvD/c70
半導体メモリーの方か

WD偉そうだな
あんたらだって元はSandiskだったろうにさ
0633Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/04(日) 11:04:39.53ID:bFB0J3Bl0
>>627
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
0634Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:23:33.95ID:b2sBQtuH0
3TB買ったら型番がWD30EZRZ-00GXCB0になってて読み込みが177MB/sも出たんだが2プラッタ化したのか?
0641Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/09(金) 10:54:03.97ID:p1BRZXhx0
>>634
1.33プラッタの選別落ちx3?
密度が高いんでこれでも速度は出るだろうね
1Tプラッタx3の速度と比較すれば分るんだろうけど
0642Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/11(日) 02:46:17.04ID:pI3aoVDD0
3TBの赤が逝ったので、RMA出したら、交換品に不良セクタ有りが来た・・・
0648Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:11:12.76ID:E5oM9YL+0
3TBの赤を14台、4年くらい24時間駆動させてるけど1台だけ調子悪くなった
RMAで届いた奴は型番一緒なのに黒かった
0650Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 00:08:38.93ID:0yLZRW0D0
RMAのラベルは新品とは違うってのを強調するためか全部白黒だよ
0652Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/06/12(月) 03:26:59.25ID:WzwuTe+6a
今回出したRMA分は普通の赤ラベルで返ってきたよ、ただ二度目の保証ぎれ(一度RMAして再度RMAしたもの)だったからかも。
0655Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:37:50.78ID:vY2W4NAnM
AVーGPを寿命最優先で買いたいんだけど、3プラッタ以上は避けるべき?

それとも3プラッタは避けるべきって何処かで見たんだけど、3プラッタだけが変な共振するとか?何か情報有ります?

希望は3Tなんだけど、故障率高いなら2Tにしようかと
0656Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:45:23.51ID:+S9D7vEA0
以前低速病起こしたBlackは新品で帰ってきたな
Blackで低速病ってのも信じられない症状だったが
0657Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:03:23.10ID:e3C8udWi0
>>654
普通のEFRXと同じラベルですね。
単純に二度目のRMAだから新品(?)のバルクで返ってきたのかな?
0659Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 07:36:04.35ID:qJKST2Qe0
3プラは故障率高いよ
統計で出てるんだから気にするなら避けとくべし
0661Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:05:49.21ID:zN5QNWm60
WD20EZRX 2013年3月製
昨日突然読み書き速度が1MBに

さらにコイツを繋いでるだけでPCの起動に10分以上かかるようになった
SMARTの値は正常で不良セクタもなし
これが噂の低速病ってやつ?
0662Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:25:12.44ID:XrEA77gUM
俺のなんて0.1MB/secしか出なくて困ってるから、その10倍出ると思えば気が楽でしょ
0663Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:29:13.12ID:zN5QNWm60
マジか
低速病ってシステム全体に影響でるのな
最初原因わからずOS再インスコしようかと思ったわ
RMA切れてるし窓から投げ捨てて新しいの買います
0664Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:34:38.93ID:XrEA77gUM
時間が掛かる理由は、NTFSのMFTやMBR/GPTのテーブルを読むのに、
通常は一瞬で終わるはずだが低速病は返答に時間が掛かるためだね。

OSも、そこに時間が掛かることを想定していないため、変なディスクを参加させて、
読み書きもしていないのに起動時にマウントする時点で、長時間待たされる。

ところで低速病って解除はできないのかな。
たぶん1回でもこのフラグが立つと、永久に低速動作になるんだろうけど。

捨てる前にデータ救出したいときに、捨て身になってもかまわないから
自己責任で速度を戻せたらいいのに。
0665Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:50:10.63ID://D8bmdv0
>>664
外付けケースとかに入れて
USB経由で認識させるとリセットされるって書き込みを見た気がする
0666Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:33:33.54ID:zN5QNWm60
とりあえずお立ち台に乗せてフォーマットしてみたが駄目だった
バックアップと一時ファイル置き場だったのが救いだ
0667Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:15:16.66ID:s/CD98ga0
パーティション切ったりMFTやMBR修復すると直る場合もあるらしい
もう直すのが無理なら、そのHDDの容量以上のHDD用意して
LinuxでDDコマンドやHDDクローン機能あるアダプタでクローン作った後に
そっちのHDDからデータ救出とか
後はほぼ同じ型番のHDD手に入れて基板交換とか

俺は上の修復とかでは無理だったけど、TestDiskでファイル群は見れたので
そこから必要な小さめのファイルだけ(転送速度遅いから)救出して
その内RMAに出そうと思ってる
0668Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:20:00.98ID:zN5QNWm60
低速病って緑以外でもなるのかね
最近青2台買ったから心配だ
0674Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:44:32.19ID:s7QkRL/20
WD40EFRXを買った。しかし高くなったな。
俺の場合、4台でRAIDを組んでるやつのスペア用だったんで、
これじゃないといけなかったんだが。
0678Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 10:42:45.92ID:S9FfqGFD0
原発から直に電源引っ張ってる俺からするとまだまだ音に張りがないね
0681Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:20.35ID:v4APDi970
ぜんぶ、Westinghouseのせいだ。(ずれてきたので強引にWD関連に引き戻す)
0682Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:58.18ID:nuwzEC540
窓サッシに挿める薄っぺらいアンテナケーブルみたいなUSBケーブルと電源ケーブルががあれば
小型の冷蔵庫の中に裸族のお立ち台でも入れてHDDを直接冷やしながら使えるな
0684Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 21:20:13.57ID:LXdeccHy0
動作中のHDDが入ってたら牛乳取り出すだけでも気を遣うなあ
0686Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:12:46.44ID:9YYkqKTA0
知らんがワインって麹的なもの入ってないのかな
悪さしないならいいが
0687Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 02:42:43.90ID:h9ftl6/x0
昔長野の味噌造る工場のFAマシンのプログラムを改修したんだが
動かなくなったPC98の中に入ってたHDDは麹?がびっしり着いてたな
0688Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 04:31:12.53ID:e62CxlXI0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
0689Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 05:20:01.47ID:ivyiFhUB0
赤8tbの時10秒ごとおきになんかジッっておとがしてたんですけど赤10tbでも健在ですか?
0693Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:26:33.67ID:LVkmzfBW0
一昨日秋葉原のツクモで青2TB買ってきたんだけど、
値段表からEZRZ/RTを指定したらEZRZ出してくれて、あれ?と思ったけど、
いつの間にか統一されてたのね。
0697Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 05:51:56.96ID:5mnvoSVg0
2014年に赤キャビの3TB買ったんだけど

@赤キャビを外付けで接続 → ドライバエラーのブルスク発動(ドライバ削除からの入れ直しで解決)
Aその他HDDを外付けで接続 → ドライバエラーのブルスク発動(同上)

@とAが交互に置きて困ってる
赤キャビとその他HDDのどちらかしかドライバが対応してないっぽいから交互に入れ替えてる感じ
かと言って赤キャビもその他のHDDも全然健康っていう謎の現象が起きてんだけど
何が問題?
0699Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 07:53:50.06ID:Cj9r+/RI0
俺ならとりあえず中身のデータを他のHDDに移した後でwinDLGしてみる
0701Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 14:06:08.91ID:QYZG4siU0
緑を3台稼働中で5〜7万時間くらい(10年近く)使ってるけどエラーなし
IntelliParkもそのまま。平均使用温度は40℃くらい。電源つけっぱがいいのか長持ちだ
0702Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 15:59:21.48ID:ykIayne50
>>692 >>694
あれって最初だけでその後は音しなくなるんですかyoutubeで見ただけだったので知りませんでした
赤10tbが最初だけなのかずっと音し続けるのか気になるところです
0703Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 16:09:49.55ID:zzpX11Wm0
>>701
んで電源落として再度使用しようとしたらRAW化したりする時あるから怖いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています