X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.194©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005Socket774 (ワントンキン)
垢版 |
2017/02/26(日) 15:44:42.83ID:oJ+lLrl+M
WDって東芝の子会社と勘違いしてたんじゃねーか。WH(ウェスチングハウス)だよ!豚!
0011Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/01(水) 00:20:03.83ID:stZpOy+K0
2.5インチの3200BEVT
時々思い出したようにロードアンロードがたくさん(10回以上)記録されることがあるんだけど
なにかキャリブレーション的な動作をしてるのかね?
0012Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/01(水) 04:08:06.57ID:dZPoBVGf0
2.5って訳分からん数字を吐いてくるから気にしないほうがいい
リードエラー、ライトエラー、代替処理発生がゼロならOK
0013Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/01(水) 08:27:54.28ID:53DfTU4A0
訳分からんって
smartの表示項目は違う場合あるけど、読み方は3.5インチとなんらかわらん
0014Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/02(木) 07:06:16.17ID:VMclQ32L0
青4TB購入した。1.33TBプラッタモデルの型番って微妙に変わったのね。ちょっと焦ったw
0015Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/03(金) 11:55:11.62ID:7ZdEI4Zw0
amazonで売ってる2年6ヶ月保証の簡易パッケージ版のWD40EZRZって、1.33TBプラッタ版?
表記にRT2って書いてないから判断できない
0019Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/04(土) 04:29:16.45ID:lhXztVdb0
去年の九月に買ったWD60EZRZが起動時にガリガリガリゴゴゴゴと
凄まじくでかい音を立ててお亡くなりになられた
壊れるの早いっすね
0021Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/04(土) 08:11:18.99ID:tqti3Bdn0
WD60EZRZならまだ3年保証残ってるっしょ
自分も先週東京にRMA送ったとこだ
0026Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/04(土) 21:58:02.14ID:tg9km7wW0
青4TBの3プラ版は、EXTENDED TESTで従来モデルが9時間半かかっていた所を
8時間ちょいで終了するな
これが1.33TBプラッタの効果なのか?
0029Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/05(日) 12:11:03.39ID:LsMVoeGD0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送る
サムスンファンニートが急増
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
0031Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 01:45:08.39ID:6PKVmHPG0
切るか時間伸ばすかよね
デフォルトの8秒は良いこと無いと思うよ
0033Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 07:36:57.81ID:3awwKrrc0
青は常用じゃなくて外付け倉庫用に使ってるからIntelliParkは特に切ってないや
それでも1時間くらい使うと数十単位でアンロード回数が増えるね
0034Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 12:34:28.19ID:L1NyuZ1O0
IntelliParkは無効にすると未知の何かがアレな事をナニするかも知れないので
うちは切らずに最長の3810秒に設定してるわ
0035Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 14:40:45.34ID:8CXU3iUt0
青3TBもプラッタ変ったみたいだね
0fillが7時間から5.5時間に高速化してた
0037Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 17:46:13.11ID:/M0dFK8d0
この前店員がNASとかRAIDとか組まんと内臓HDDとして使うならRedとblueで耐久性変わらんって言ってたけどほんまなん?
0039Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 19:20:09.13ID:YCnozDJb0
初めて4TBの外付けを買った。10980円
中身はWD40EZRZ-22GXCBだった

メイドインチャイナだが、大丈夫だろう(´・ω・`)
0040Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 19:21:34.92ID:8CXU3iUt0
>>36
最大読出が1.1倍に対し最小は1.4倍だからそうみたいだね
4TBの選別漏れだったりして・・・

初物は避けたかったなぁ
0041Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 19:25:35.60ID:TWP9mFtN0
1TBプラッタに変わった時期の2TBも3プラッタが混じってて話題になったね
0042Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/06(月) 19:45:34.46ID:5MaJs1ozM
>>41
とはいえ今回のは2プラッタの3TBが存在することはないのだから、
どうやったって3TBは4TB品の一部無効化しかないことになるが
0043Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 20:11:01.35ID:VXKHs5pF0
ヨドバシに
ウエスタンデジタル Western Digital WD30EZRZ/YP
ってのがあるけど、このYPって新しいの?それとも古いのかな・・
0044Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 20:27:54.28ID:8CXU3iUt0
俺のはツクモのテックウインで店頭ではRTだったけどレシート上ではWEだった
製品枝番は00GXCB0 4TBの出始めと同じ
0046Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 22:06:23.41ID:W6PSFzex0
2.5プラッタ使用ってことなのかね。ヘッド1個少ない分でコストダウン的な
0047Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/06(月) 22:10:59.94ID:GpP3vk8H0
ツクモ吉祥寺店のレジ前の価格表にWD30EZRZ-WEってあって何これ?と思ったけどそれだったのか。
0051Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/07(火) 20:01:56.01ID:wBaAZGOk0
ウェスタンエディションの略にきまっとるやろ!!!!!!!!!!!!1111
0056Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/08(水) 09:08:13.76ID:7up2fwUj0
>>55
要するに おかわり君のような体格のほうがホームランの飛距離が伸びるってことですか?
0058Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/09(木) 14:13:13.87ID:/eSNiUx70
先月の例のドコモひかり祭りで紫8Tを実質1.5万円で2台ゲト
手持ちの赤8Tと比べると見た目はシールの色以外はまったく一緒だな
どうやらこれも中身はHGSTヘリウム充填8TBのようだ
0060Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/09(木) 16:08:47.34ID:/eSNiUx70
>>59
俺の感覚では赤8Tと紫8Tどっちも5400rpmだと思うけど
スピンアップ音はどちらも全く同じ、CrystalDiskInfoではどちらも5,400rpmの表示、
で、HGSTの4TB 7200rpmと比べると発熱量が全然違う
0062Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/09(木) 18:56:36.87ID:iBUBZO+T0
赤8TBは数秒ごとにカタカタ音がするって話だけど紫8TBも?
あとネジ位置は赤8TBと同じなんだろうか
0064Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/10(金) 01:44:28.81ID:C/qKTkaf0
RED 8TB初期の頃に買ったのはタイ製だったけど、
Amazonのレビュー見てると最近は中国製に切り替わったの?
もう一台買おうと思ってたけど躊躇してる。
0068Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/12(日) 08:33:53.55ID:Kqwd/UjA0
中華資本が買収しようとしたけど、アメリカ政府の承認が下りなかったんだっけ
0069Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/12(日) 23:51:49.13ID:CwaXida30
誰か知ってたら教えて下さい。
米尼で買ったWDのHDDは国内でRMA出来るのでしょうか?
0070Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/12(日) 23:57:51.55ID:H+z5wV5X0
RMAできる地域が限られてるみたいだからダメなんじゃね?
ダメ元でサポートに相談してみる手は残ってるけど
0072Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/13(月) 03:18:52.96ID:f18zLk9G0
去年秋に日本のamazonでWDの外付けポータブルHDDを同じの2台買ったんだが
シリアル入れて製品登録したら一台はIN WARRANTYで残る1台はOUT OF REGIONだった
失効日はどちらも同じ
ちなみにその二つは型番全く一緒で外見もパッケージも含めて全く一緒
面倒くさいのでとりあえずそのまま使ってるけど尼にクレーム入れた方がいいかな
0075Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/13(月) 10:01:00.74ID:f18zLk9G0
amazonの商品説明やパッケージに3年保証と明記してあるんだけど
尼が責任持って保証してくれるならそれはそれで別に構わないけど
0076Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/13(月) 10:12:48.21ID:f18zLk9G0
>>72-73,75は購入履歴の日付けから見て買ったのはamazonではなくてYahoo!ショッピングのジョーシンだた^^;
尼でも同じの2台買ったんだがそっちはまだ登録してなかった
amazonさん適当なこと書いてごめんなさい
0078Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/13(月) 16:39:27.81ID:sfMKlkoU0
青買ったからIntelliPark無効にしようと思ったら8000秒になってて無効にする必要がなかった
緑の時はたしか8秒だったがやっぱりやりすぎだったんだな
0080Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/13(月) 17:17:09.08ID:sfMKlkoU0
ホンマヤ(´;ω;`)
0082Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/13(月) 17:42:58.39ID:sfMKlkoU0
8.000やった(´;ω;`)
0083Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/03/13(月) 18:46:18.05ID:30gzhhcqd
>>82
めげるな。老眼なんぞ皆行く道だ。

スマホ…いっそ8inchクラスに…
0085Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/14(火) 09:26:23.86ID:L985dJwF0
RMAで出したら、返送が全然違う名前で届いた。
西濃運輸と困惑しながら、住所と電話番号が合ってるからとりあえず受け取って、
開封前に外箱のモデルナンバー見てやっぱり間違いなくうちのだろうと、
開けてみたらちゃんとシリアルも合ってたから良かったけど、
どうしてそんなことになったのか…。
0086Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:22:34.27ID:eKGGw42s0
ロジテックダイレクト限定のWD20EZRZ-LOGと、WD20EZRZ-RTって同じものなのでしょうか。
どなたかお願いします
0087Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:00:59.62ID:/MTpn7790
>>86
うんモノは同じ。
違いは代理店保証が付いてるか付いてないか。
RMA保証はどっちも付いてる
0088Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:08:45.97ID:eKGGw42s0
>>87
ありがとうござます!
本当にありがとうございます!!
このご恩は一生忘れません!!!
0092Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/15(水) 11:57:04.40ID:0zfLF2Kn0
戦隊ヒーロー物なら、レッドがリーダーブルーがサブリーダーだろ
0094Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/15(水) 17:05:58.70ID:6um/U89X0
去年の夏に買った分が動作異常。時間をかけて調べたらやっぱりおかしかったので
お店の保証を受けました。ほとんどその場で新しい代品に交換してもらえてよかったです。
RMAも事実上延長されることになったのでありがたや。
今度はトラブらないで欲しいです。
0095Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/15(水) 21:00:54.28ID:AmFsfmQs0
>>93
各話5人前後で進めていくスタイルらしいので常時9人ワラワラいるわけではないらしいぞ
0096Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/16(木) 21:05:40.99ID:PC/98MBj0
起動中に突然WD30EZRXを見失う症状が出て、
ふざけんなよ壊れやがった、と思ったけど
使用時間3年間で1.5万時間だったから順当だった

そのHDDは全く認識しないし、
USBで繋いだら未フォーマット状態になっててで焦ったけど
Easeus Todo Backupで吸い出せてよかった
0098Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/17(金) 02:22:13.93ID:XSMLMAiu0
EZRXのあとに、色んなアルファベットの形態があるのは何でだろう・・
0101Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/17(金) 03:12:32.44ID:2xRY5F4+0
ロットナンバーみたいなもんだと思ってたけど
製造月が違う
0102Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/17(金) 10:41:52.40ID:8lbl/B/I0
>>100
そっちか
それなら代理店や販売店が勝手に付けてる記号であってメーカーは一切関係ないよ
RTだのRT2だのも同じ
0103Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/17(金) 11:10:41.74ID:7KAhxBjz0
8T赤欲しいけど時期悪すぎるよな・・・
待っても短期じゃ値下がり期待できそうにないしノロマったわ
0108Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 00:12:08.77ID:2SOSQNrN0
1..33TBプラッタだと枚数減るのは4TBからだね
3TBでも速度は上がってるんじゃね?
0109Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/19(日) 03:35:28.17ID:blc++97HM
HDD ブルー買ったら、中身がグリーンのまんまってマジっすか!?
グリーンに、良い思い出ないからレッド買おうかな、、、
0110Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/03/19(日) 08:22:55.36ID:kFbUtinqa
俺的にはブルーの方が良い思い出ない
0111Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 13:08:39.46ID:32yy9xG00
最新のブルーでも自分でインテリパークは無効にした方がいいのかな・・
無効に出来ないのかもしれないけど・・
0115Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 20:12:55.38ID:ZpxXPRNu0
IntelliParkはファーム
RAWはファイルシステム
自分の使い方が悪いのに関連ないもの無理やりつなげるな
0116Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 21:19:21.42ID:skFkMcZt0
WD公式をチェックしていたら製品型番から消えてるのあるな
青(ECO)と赤の1TB
黒の2TBと3TB
0119Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/20(月) 01:14:18.54ID:WuQZLhHr0
>>111
んなもん都市伝説
0120Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/20(月) 11:23:06.46ID:+8vsFp8n0
ソシャゲやめた分で8T買い漁ってるけど最近店混んでない?
0122Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/20(月) 13:06:05.05ID:3ZVS9vRx0
3TBx2台内蔵の縦置きデスクトップPCを使用中に蹴飛ばして何回も倒してるけどWDのHDDは壊れない
最近のHDDは丈夫になってる?
0124Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/20(月) 13:40:11.98ID:+8vsFp8n0
>>121
年末だの決算勘案してもなんか混んでる気がするんだけど気のせいかな
去年の今頃とかスッカスカだった記憶しかなくて
0125Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/21(火) 02:56:19.87ID:Q3ere4f80
>>97
> WD製品の購入者にダイソンの布団クリーナーなどが当たるキャンペーンが17日から開始
> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1049955.html

専用サイトに
「今回は選べる2つのプレゼント」
「Aダイソン B1万円分 あなたならどっちを選ぶ」

とか書いてあるけど、そもそも選ぶ選択項目がねえよナメてんのか
申込み最後に選ぶのかと思ったらそのまま受付完了してやがんのw
0126Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/21(火) 02:58:27.65ID:Q3ere4f80
このサイト
春のWakuwakuDokidoki大感謝祭
hdd-fan.com/spring2017/

ていうかなんでこのURL、NGワードになってるんだ?
0129Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/22(水) 20:48:01.77ID:i8klTIUG0
今のWD赤ってAVコマンド無くなったんだっけ?
紫かAV-GP買えばいいことではあるけど
0130Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 14:30:23.87ID:xEcr+LU3M
Blueの3TBで8.5千円かあと思ったけど
円高のときRedの3TBを1.2万円で買ってたんで微妙かも
0133Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/23(木) 15:25:54.08ID:7SL0/Kc20
理解できないなんて一言も言ってないのに勝手にそう思ってしまう人なんだな
損してると思うわ
0139Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 15:58:21.25ID:xEcr+LU3M
小数点もわからない特殊学級並みの知能でよく生きてるね
生きてて楽しいのかと思うわ
0141Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/23(木) 16:26:34.51ID:7SL0/Kc20
まさかこんな事態になるとは想像できなかった
ネットは恐ろしいところだなw
0142Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 16:33:36.24ID:xEcr+LU3M
まさか小数点わからない池沼にここまで絡まれるとは
悲惨すぎる知能だなw
0146Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/23(木) 17:21:29.97ID:EMHVFIko0
お前の言ってる事は単位の話はそれで合ってるんだよ
ただな、同じ人がしたレスなんだから単位合わせろって事
8.5千円て先に書いたなら後の単位も12千円と書くべき
自作板だ慣習で千円をkに置き換える事が多いから8.5kと12k表記
0147Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 17:33:08.41ID:xEcr+LU3M
しつけー池沼だなw
見ての通りkを使ったところでまた別の池沼が絡んでくるだけだろうがw
0151Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/23(木) 17:37:16.05ID:EMHVFIko0
知恵遅れ用に長文で懇切丁寧にDISってやったんだよ感謝しろよ
低学歴無職の ID:xEcr+LU3M
0154Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 17:41:08.48ID:xEcr+LU3M
そんなに難しいこと書いたかw
すまんな池沼どもにはわかりづらかったなw
0155Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 18:22:16.62ID:xEcr+LU3M
「書くべき」だってwバカにもわかるように書かないとキレる池沼w
誰もお前みたいな千と万の違いもわからないような池沼に向けて書いてねーんだよw
お前みたいな存在がむしろ想定外だよw特殊学級で何も学ばなかったのか自分の立場をw算数より大切なことだぞ池沼お前w
0157Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/23(木) 18:24:37.33ID:7SL0/Kc20
今は春休みだった
つまりそういうことだな
NGしてすっきり
0161Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 18:55:19.83ID:xEcr+LU3M
いやだって「同じ人がしたレス」とか意味不明だしさ
親がなぜお前を生かしたのか不思議なレベルで色々とchallengedだよなw
0163Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/23(木) 18:59:46.60ID:xEcr+LU3M
お前mathematically challengedどころの騒ぎじゃないだろ
日々色々試されまくりでストレス溜まってんのかw
ある意味楽しそうな人生だけどなチャレンジ1ねんせいみたいな感じでw
0164Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/23(木) 19:00:19.71ID:NC3GP0vO0
あいあーがーっちゃーこーのーふーはいしたせかいーにおーとされたーあアアン
0168Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/24(金) 06:18:33.50ID:UaMQSi8VM
>>166
特殊学級のやつは2ちゃんで一般人と話せて楽しいだろうけどな
損してるとか池沼に言われたって正直困るんだわ
0171Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:05:24.96ID:j/pihGCj0
>>169
池沼と会話できるのが2ちゃんの醍醐味(キリッ  だったんじゃないのかよ
設定ブレブレだぞw
0175Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/24(金) 21:53:29.79ID:ZyIQI+Ys0
>>168
お前、日本語理解できてないんだから損してるに決まってるだろ
馬鹿かよwww
0178Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:00:14.50ID:mq43nmPM0
ぬっこかわええんだけど自分で飼ってるとほかのぬっこがそこまでかわいく思えなくなってくる
0180Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/25(土) 07:17:06.62ID:NxKl1JWcM
>>175
日本語?
IQテストに関わるのはむしろ小数点のほうですよ?
お前絶対90もないから安心しるw
0181Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/03/25(土) 07:20:53.25ID:NxKl1JWcM
はーつれーわー大卒インテリが小数点くらいでムキになっちゃってマジ生きるのつれーわー(鼻ホジ)
0184Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/25(土) 17:05:12.21ID:ZMICrEeT0
ロジテックダイレクトでWD30EURXを買ったら2015年10月製造のが来た
梱包がでかかった
0186Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/26(日) 00:33:00.59ID:poyr5b4t0
ここ数年東芝ばかり買ってたけど(まだ使ってる)、数年ぶりにWD(のブルー)かったどー
色んなソフトが使えて、HDDの価格以上に価値があるね
0187Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/26(日) 02:52:01.05ID:MWbWYRdJ0
>>184
おせっかいだけど、RMAのためのWDサポートサイトへのシリアルの登録をレシートがあるうちにしたほうがいいんじゃないかな
0188Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/28(火) 15:00:57.23ID:Y5XZefcg0
WD10EZEX- Rってwin7proで、MBRでのフォーマット可能ですか?
GPTでないとだめか?
0190Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/28(火) 20:44:17.23ID:Y5XZefcg0
自己解決
4KセクターとかGPTで無いとだめかなと思ったけど
MBRでOKだった
0194Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/29(水) 15:59:35.02ID:E+JXsWlp0
5千円商品券うらやましいけど今ネット通販競争激化で
通販各社が5千円1万円クラスのクーポン
バンバン配ってるからなんか最近感覚おかしくなってるw
0197Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:10:22.71ID:KbJNlr1w0
Windows10 x64 14393.969
Trueimage 2016 6581

正常にバックアップ完了

イメージバックアップ作成先のWD20EARSのSMARTを見たらリードエラーとライトエラーがカウントされている
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org429604.png

WD20EARSに作成されたイメージバックアップのベリファイは正常に完了。復元したファイルのハッシュも全て一致
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org429603.png

リードエラーとライトエラーって無視していいの?
0198Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:17:47.81ID:ZUmIFvBN0
>>197
WDはリードエラー・ライトエラーは0が普通
出始めると寿命になる事が多い
データは読み取りエラーとか出てなければ大丈夫
0200Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/30(木) 01:22:55.69ID:UU8rLtWP0
リードエラーは電源が不安定になったりで単に正常に読めなかった時も出るぞ
その後のチェックで不良セクタが出てなければ何の問題もない
おかしいのは必ず不良セクタが出るから
0201Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/30(木) 01:56:49.40ID:+jOCL+6m0
EARX以前のリード・ライトエラーは割とヤバいと思うけど
RSは割と問題児だったし
0203Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/30(木) 04:05:38.84ID:AjZk6Izg0
>>197
それらのエラーはケーブルの接触不良とか劣化でも出ることがある
しっかり挿し直したり交換しても出続けるなら早めに代替を用意したほうがいい
0204Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/30(木) 12:21:20.28ID:ykvyQ3kk0
>>200がいうように単発で出る分には問題無いけど、増え続けてるなら
HDD自体に問題あるのか、ケーブル等に問題あるのか特定した方がいいね。
0206Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:24:35.40ID:jtHGtNG1M
GOLD 4TB(WD4002FYYZ)のプラッタって4枚?
流石に3枚ってことはない?
転送速度200MB/sらしくBLACKより速いみたいなのだが。
0208Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/01(土) 03:45:19.32ID:mhwWdG6v0
あーすまんウソ。7200rpm 128MBだったら4プラッタでちょうど200弱だわ。
0209Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/01(土) 08:39:34.62ID:nhtNrkl40
Data Lifeguard Diagnosticていつからインストーラーになったんだ??
前のポータブル版みたいなやつどっかない? 
0210Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/01(土) 09:33:54.82ID:nhtNrkl40
これってC:\Program Files (x86)にあるWinDlg.exeを適当なフォルダーにコピーして単独で使ってもいいんかな?
他にdllも見当たらないし、起動してみたけどエラーも出ないし
なんか問題あるかな?
0212Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/04/01(土) 10:26:55.27ID:zBHzF1sra
>>208
Thx! 改めて違うサイトみたらBLACKも200MB/sと書いてあって、混乱中でした。
素直に青1.33GBプラッタ買います。
0213Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/01(土) 11:55:10.76ID:/MuzGY+n0
そもそもコピーなんかする必要無い
そのまま多重起動出来る
0214Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/01(土) 13:00:48.09ID:nhtNrkl40
>>213
めったに使わないアプリなんでインストールとかしたくないんだよ
前にみたいにexeファイルダウンロードで適当なフォルダに入れて使いたいんだ
0215Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/01(土) 14:07:33.57ID:K4m94a1H0
WD30EZRX-22D8PB0を買ったんだけど
なんかファームかツールで設定変えると寿命が長くなるような
オプションってこのHDD持ってなかったっけ?
0221Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 20:03:42.81ID:EuzBkrXv0
>>218
サーバルちゃんはインテリパークのことを回転止まるという誤った理解をしているのか
設定通りのけもの脳だなw
0222Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:02:53.46ID:DyYwTti40
レビューどこにもないけどこれどうなん?
2000円オフクーポンで11500円 クーポン出てなければカート画面で出てくる
URLが長いのはアマゾン販売をトップに指定してるから
WD HDD 外付けハードディスク 4TB Elements Desktop USB3.0 WDBWLG0040HBK-JESN / 3年保証
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M6XXZZN/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&;psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
0223Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:20:27.45ID:sJabxoDI0
バスタブ信者で初期不良交換ありゃいいかって感じでRMA使ったことないけど、めんどくさそうだし
3年保証ってこだわるとこか?
メーカー耐用年数なんか並列テストの実使用とかけ離れたデタラメなんだし\1,000でも\500でも安い方がいいわ
0225Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:31:47.58ID:DyYwTti40
>>224
マジかよ、なんで両方に同じようなスレあるの?統一したほうがよさそうなのにもったいない・・・
0226Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:40:14.71ID:Sr3WfF590
ここは自作板なんだから自作機に内蔵するのが前提なんだよな
まあ自作と言っても今はたいしたスキルいらんから統一でもいいとは思うけど
0227Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 22:20:51.19ID:xbLIkegr0
自作じゃなくても内蔵HDD換装など当たり前にするし本来自作板のここは要らないんじゃね?
0228Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/03(月) 04:19:26.60ID:6f4rq5Ce0
一度許したらHDDの価格変動スレみたいに外付けHDDケースの話題で埋め尽くされて乗っ取られる
0229Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/03(月) 19:28:21.44ID:6LLuINJD0
最近ext testもせずクイックフォーマットで済ましてしまうようになってしまった...
0232Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/03(月) 22:20:58.03ID:EB6n/jUd0
クイックでフォーマットして、SMARTでエラー出てなければそのまま使ってるわ。
エラー出たら販売店なりRMAするだけだし。
0233Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:36:58.11ID:+gETcYAB0
今までWD青3TBにゲーム入れてたんだが、
東芝6TBにPCゲームを全部移動させたらSSD並とまでは行かないが普通にロード早くなって吹いた
5400rpmと7200rpmじゃさすがに体感で差が出るな
その変わり動作音がうるさくなったが
0235Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:24:49.75ID:MMAXtyfV0
なんかgreen 2TBが低速病になった
これ買い換えするべきですかねぇ、、、
0236Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:33:30.74ID:6esRepNM0
RMA切れてるなら買い足してlinuxでクローン取っといた方がいいよ
0237Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:44:01.39ID:20qM0Q3m0
ついこないだまで念入り信者だったけど8T4発とか買い始めてからは諦めた
0238Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/04(火) 01:06:39.84ID:ildEaKR60
倉庫用途なら書き込みした後に雫に聞いてライトエラーなし不良セクタなしなら問題ないしな
0240Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/05(水) 11:14:10.78ID:dO2ElkKg0
WD60EZRZとWD80EFZXを20分で電源が切れる設定で使っているんだが、
消費電力の推移をみると、20分でスピンダウンされて消費電力が
低減されるけど、何故か1時間毎にスピンアップされてしまう。
IRST入れているせい?

OS Win10 Pro 64bit 1607
0242Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/05(水) 14:43:03.71ID:dO2ElkKg0
CrystalDiskInfo起動してないけど・・・。
0243Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/05(水) 15:35:17.35ID:keJn4yD60
インテリパークってWDの庭だよね要するに
0245Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/05(水) 18:34:41.25ID:iwI96IKq0
いやほらauの庭ってあったでしょ
あれみたいなもんで
インテリパークはWDの庭
0254Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/05(水) 22:25:42.65ID:JRX+wJg90
                    ,、ィゎ、_,ィエュ_
                   巛ゞア⌒ヾう心
                   rメソ二ゝ,__,ノ二イh
                ┌少'´ ̄入(.)人 ̄`マ┐
                《イ゙_,.、_`》
                , ┴ ―― 、´ ̄`,.―― ┴ 、
            ,.ヘ/, '´ ̄ ̄ `ヽヽ-〃/´ ̄ ̄`ヽ\,.ヘ
            ソ { l---ー――-} C {-ー――--l iーく
            辷ハ、ヽ、    ___ノ ― ヽ、   _ノ ノヶ┤   はにゃ?
            ` ̄`\ 二二 --‐´ ̄`‐- 二二 /´ ̄´
                 )                (
              _rイ、__          __入__
             ___,爪_\℃α ̄Cc―oC ̄うつ /_心、___
       _, -='斤ヽ \cヽ 二二エヮェ_ニ_ェヮエ二二 アっ/,ィ戈ーュ、_
     ,.イ|弋乂勹j }  \Ωピ_ス―----―,オ_ピΩ/ { !八乂リ|ト、
    /、__戈_辷_匕ン   ,.'⌒ヽ \\   // ノ⌒゙ 、  \弋_辷屮__,.\
  /\ヾ`二二二二ニ ー 、\ ,ゝ-、\`Y´/,.−<  /, ー ニ二二二二´/ヽ
  ,'、  ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヾY,⌒ヽcヽ(___) ) ! | i ( (___)/α⌒,Y,´ ̄ ̄ ̄ ̄´   ,ハ
. i、`ー―― --- 、  { ! c ) !、o C __,人__ C o ,.i ( c ! }  , ---ー―― ´ ,.i
. | `ー―‐ ---、,.- 、 ゝニ'ノ二ニ二´ ,.-.、 `二ニ二ゝニ'ノ ,.- 、,.-- ――‐' |
  ',  , '⌒ヽ   /   ', _ - ――- 、 \ー'/ ,.-―― - _ /  ',   /⌒ヽ ,'
  ヽj、辷_丿 , '    j´C ,. -‐- 、 cヽ Y´ /c,.-‐- 、 C ゙{   ヽ  '、_匕jノ
   ,>='、_/     ハ (_)ヽ  i  }   {  i  /(___)  ハ    \_,.'=<_
   \,イ___>      / \ O 丿 .ノ ノ 人 ヽ ヽ. !、 O / ',    <___ト、/
              /     ̄´// /   \ \\` ̄    '、
            _/、__ __// /     \ \\__ __,.\_
       rェコ二`ー----― '― '-----------`ー`ー----―´二コェュ
0257Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/07(金) 01:38:05.08ID:7SDZCM5g0
未使用のWD30EZRXが出てきたのだけどIntelliParkは切るとか長めに設定するとかした方が良いのですか?
0263Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 06:32:16.61ID:l6DFdPZe0
>>261
GreenはBlueに吸収されたからBlueは当たり外れがありそう。
Red/Red ProはNAS向け、Purpleは24時間監視カメラ向けのソリューションだとWDは言ってる。
消費電力に目を瞑れるならBlackでいいんじゃない。
0265Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 10:01:01.51ID:dpdt2HJ40
買ってすぐに初期不良交換してもらって使ってたWD40EZRZ-RT
使用6ヶ月目でまた代替処理保留中のセクタが出た(´;ω;`)
0266Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 10:18:48.08ID:0V8WkmcF0
友人にもいるんだが、アンタみたいにやたらと初期不良引いたり早々に故障したりするヤツっているよな
日頃の行いでも悪いんじゃねーのかw
0267Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:10:57.21ID:t1HaZprc0
購入直後にテストはしてるんだろうか?
Extended Testあたりまではやっといた方がいいとおもうけど
0271Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 11:59:04.20ID:7emJXY/F0
>>263
Blackですか、消費電力は低いのが良いですね。
>>265
店で電源だけは良いのを買っておきなHDDマジで逝くぞと言われてSeasonicを買ったけど本当なのかなあ。
WDは積んでないけど日立と東芝DTとMGは5000時間程度だけど壊れてないみたい。
0272Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 14:01:30.63ID:eCULoQp/0
>>271も言ってるけど

・電源の変動率の少なさ(安定性)
・HDDの固定方法(複数台取り付ける場合はお互いの振動で共鳴していないか)
・温度管理

が特に重要だと思う
どれか一つでも管理に欠けている環境だと何台HDDを買ってきても
溝に捨てるように壊れ続けると思う
0273Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 15:54:59.14ID:7emJXY/F0
>>272
店員の行っていたのは本当だったのかな?
昔はAntecの電源オススメと言われて使っていたけどAntecのOEM元が変わったとかなんとかでSeasonicにしておけと。
なので昔の日立のPC(ぷらっとほーむの本多のオヤジさんオススメ)の後自作をはじめてからHDDの故障はほとんど経験していないかな。
0274Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 16:08:11.13ID:7emJXY/F0
>>272
HDDの固定方法もなのか。
AntecのP150だっけ?SOLO白に電源乗せたやつを使ってきて、フラクタルデザインのR4にした。
どちらもゴムで振動を伝えにくい構造だったので音がうるさいHDDにはいいかなと思って勝ったのだけどこれもHDDの寿命に影響したのかな?
0277Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 18:06:34.68ID:MUUSuxJ30
HDDで振動が酷いのは本当に酷いからな。
ゴリゴリと盛大な音を立てるWD製SASドライブのアクセス振動を
他のHDDが稼働中の衝撃として検知しまくっててビックリした。
重量も剛性もある自作用サーバーケースで一応HDD装着部分には小さいゴムダンパーも付いてるのに
ケースごとHDDのアクセス振動でビクンビクンしてた。
Nexus DiskTwin Disk Vibration Dampenerでドライブを隔離したら改善したけど。
0278Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 18:47:00.94ID:7emJXY/F0
>>276
リンク先見たけれど高耐久性が欲しかったらPC用にNAS用の赤使うのもアリなのかな。
SeagateだとIronWolfになるのかな。
24時間連続稼働することは無いけれど。
しかし緑や今の青、SeagateのBarraCudaは壊れやすいと言うのはホントだと受け止めて良いのだろうか。
0280Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:09:35.00ID:8Ewv0D/X0
>>278
赤は24時間稼働のNASを前提として造られているの
いくら高耐久を謳っていても、前提から外れた環境でもそれが発揮されるわけじゃない
だから用途に合わせろって言われてるの
0281Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:21:00.20ID:7emJXY/F0
>>280
とするとリンク先見る限りゲームしないしパフォーマンス求めるわけでもないから青ってことですね。
青の前の緑が壊れやすいとか言われていたから高耐久性のが良いのかと思ったけどそうでは無いのですね。
0286Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 01:15:41.39ID:i8uty2Jf0
>>283 >>278 >>257
WD Greenは即死するとか酷い評判だったけど、いまのBlueはどうなんだろうね。
WD My Book Proの12GB(WDBDTB0120JSL)をハードウェアRAID 1で使ってるけど、
中身はBlackの6TB*2だったんで、必ずしもBlackはRAIDを想定していないとは言えないと思う。
個人的には、24時間回すんじゃなければ電気を喰うけどBlackを推しとく。

古くてすまんが、SeagateのBarracudaだとST340014AとST380011A(PATA)が15年以上、
ST3120025ACE(PATA)は5年ぐらい24時間駆動で頑張ってるよ。
どこのメーカーのHDDでも壊れるときは壊れるんで、好きなメーカーのを使ったら?
0287Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 07:03:29.08ID:i8uty2Jf0
>>286
すまん、訂正。
┃WD My Book Proの12GB
→WD My Book Proの12TB

┃必ずしもBlackはRAIDを想定していないとは言えない
→HDDの用途とRAID構築は別の問題(だと思う)
0288Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 08:56:58.57ID:jnz2VlD30
>>286
WD Greenは倉庫用には使っているけど通常運用したことが無いのですが突然死するのですか。
Blueも同じ感じなのか気になりますね。
Blackは今は4TB以上のモデルしか無いみたいですね。
3TB買おうかと思っていましたが4TBでも良いかな。
0289Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 15:32:19.04ID:yUlj2DZw0
古い2.5インチで3200BPVTっての使ってるんだけど
ロードアンロードが30万回超えてしもうた
そろそろやばい?
CDIには変なの出ていない
0290Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 15:57:01.63ID:2VmYQ+lW0
別にいいんじゃね。
心配ならバックアップ頻度増やすか交換するか。
0293Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 18:09:15.47ID:i8uty2Jf0
>>288
このスレを丁寧に読んでると、「GreenではIntelliParkを殺したほうがいい」って書き込みがある。
WD Greenは使ったことがないんだけど、突然死が数多く報告されてるのは事実だよ。
ただ、Greenが壊れることなく安定運用している人は、このスレに書かないだろうから、
このスレではWD Greenの死亡という、偏りのある書き込みばかりが目立つことになる。
まぁ、それを読んでからGreen/Blueは避けてRedとBlackで固めてるけど。
0294Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 18:15:33.49ID:Pgispn/m0
greenやblueは流通量が多くて安くて売れてるから故障報告が多いのも当たり前
実際の所はredやpurpleでも信頼性はほとんど変わらない
blackやgoldになると流石にいいけどね
0297Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:23:45.97ID:qdE++p3M0
またその釣りサイトか
HGSTのお偉い人にそのサーバ屋の使い方は仕様を無視した馬鹿がすることでデータを信用するなと警告されてたでしょ
このスレで何度も出た話題なのに
0298Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:12:33.93ID:99KC/hu40
デスクトップ向けより壊れるNAS向けは話にならなと思うけどな
どんな環境でも壊れたら終わりだ
言い訳はいらん
0300Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:21:25.50ID:k7O7pd+g0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   HDDを窓から投げ捨ててみよう
     |        | ∧_∧ |   |   仕様を無視した使い方だが壊れたら終わりだ
     |        |( ´∀`)つ ミ |   言い訳はいらん
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ
                          【 □ 】
0301Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:24:35.88ID:99KC/hu40
赤をデスクトップで使ってる奴はここにはいないんだな?
過去ログみてみな
0302Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:43:54.09ID:LHqvV+460
>>297
「そらー24H運用考えてない安物を多積サーバで24H運用したら壊れるよー。うちのコンシューマ向け?大丈夫よ?当たり前でしょ?」と言うどや顔が俺には見えたが気のせいか?
0305Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:02:35.01ID:yUlj2DZw0
>>290-292
サンクス
100万いけるのなら・・・
24時間つけっぱのノートなんだけど
1時間に12回程度記録してる
0306Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:22:11.60ID:GaginP1V0
greenは倉庫用で10台以上使用してほぼ全滅
同条件で他メーカーは問題無しだったから絶対欠陥があったと思う
ただ壊れ方は突然死ではなく不良セクタ増加で、殆んどのファイルは回収できていた
0307Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:31:21.28ID:jnz2VlD30
>>293
色々見ていたらIntelliParkは、Greenだと8秒でRedだと300秒に設定されていると言うのを見掛けました。
Greenを長期使っているとヘッドの退避回数がかなり多いとも。
それが故障の原因になるかはわかりませんでしたが。
でもHDDに限らず不良が出るとあの製品は良くないと見ますが不良が出ないと特に報告って無いですよね。
でもやはりRedやBlackが良いのかなと。
>>294
そうですね、流通量が多ければそれだけ不具合報告も数としては多くなりますよね。
どこかのサーバーでの実績がありましたがあれをパーセンテージで見てしまうと数字が大きいと故障しやすいのかと思ってしまいますが元々の数も重要ですよね。
0308Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:46:21.32ID:O9Lho4JFM
俺は緑や青を24H稼働でそこそこの負荷かけてもけっこう壊れない印象なんだけど(20台前後)、
全滅とかしてる人と何が違うんだろうね
単なる当たり外れなのかねぇ
0309Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 02:05:55.71ID:M7z113pI0
>>307
プラッターが止まったり回転したり、ヘッドが頻繁に行ったり来たりするなど、
可動部が多ければ多いほど、動きが激しければ激しいほどHDDは故障しやすいと思う。
だから、頻繁にデータの読み書きを行なうデスクトップ向けのWD GreenでIntelliParkを殺すのは、
それがわずかであれ消費電力が増えてしまうものの、理にかなった方法だと思ってるよ。
まぁ、オレも含め、Blackを惜しげもなく使う人はHDDの消費電力なんて気にしていないだろうけど。

>>280他にある通りRedはNAS向けの製品なので、普段使いのPCに使用するのはWDの想定外。
具体的に、どのようにRedがNASに最適化されているのかは詳しく知らないけど。

>>308
同一工場で、同じラインで同時期に製造された、ロットによる個体差では。
0310Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 08:09:24.52ID:6ISKMuof0
ここが東芝メモリー買えばいいなぁ
で、
SSDの大容量化をしてくり!!!!
0311Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 08:11:10.02ID:wShPIWLX0
NAS向けいうとけば勝手に信頼性がいいと解釈して買ってくれるw
0313Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 08:30:05.56ID:748vy+dw0
>>309
今保っているGreenのIntelliParkの時間を300秒か殺すかしてみようかな。
可動部がムダに動きすぎるのもどうなのだろうと思っていたけど今のBlueも300秒みたいだし。
0315Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 13:43:55.77ID:2P59jkWa0
HDDなんて壊れて当たり前的な製品だからね
うちじゃREDもGreenもBlueも死にまくってるよ
信頼性欲しいなら保証期間5年のBlackかGoldにしときな
0316Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 13:49:50.04ID:iD5urEzn0
まぁHDDは消耗品だと思って買ったほうがいい
自分は3年くらい経ったらSMART問題なくても交換してる
どんなHDDも壊れる時は壊れるさ
0317Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 14:02:20.63ID:vD+uahd70
壊れる人が少数派なんだろうけどさすがに8秒は短かすぎると思う
0318Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 14:19:15.74ID:83KiJrwS0
たまたまなんだろうけど、無効にしていなかったEARS二台が6000時間と7000時間超でお亡くなりになって、
無効にしていたEARS二台が未だ無問題な身としては今の青でも即無効ですわ
0319Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 18:54:44.27ID:IpwXc0DB
>>313
300秒(5分)に一度は開いているファイルを保存するとか、
フォルダを開いたりするだろうから、実用上十分かもしれないね。

>>315 >>316が言うようにHDDはいつかは壊れる消耗品だから、
それこそCrystalDiskInfoでSMARTを監視して、
不良セクターが出たらバックアップを取って早めに換装するとか。
IntelliParkを殺す、Windows PC向けのツールは↓。

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=609&;sid=113&lang=jp
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=305&;sid=154&lang=en
0320Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:58:09.07ID:zzE+1CLT0
不良セクタとか関係なく、普段からバックアップを取るのが重要
0321Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 21:20:54.73ID:dkfWib8t0
バックアップ先が不良セクタまみれだったら関係ないとは言えないだろ
0323Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/10(月) 23:57:10.52ID:IpwXc0DB0
>>320
仕事MacはTime Capsuleへ自動&WD My Book Pro(WDBDTB0120JSL)に自動バックアップ。
娯楽MacはTime Capsuleへ自動&15年ぐらい前のMy Book for Macに手作業でバックアップ、
Windows PCはMy Book Duo(WDBLWE0040JCH)に自動バックアップ。
これでデータが飛んだら諦めることにしてる。
0324Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 00:45:19.55ID:fbU/uDW/0
>>319
IntelliParkを殺すツールのリンク先ありがとうございます。
試してみます。
HDDは私も消耗品と思っていますのでSMARTで警告が出なくても2〜3年毎に入れ替えてはいます。
バックアップは怠りがちですが…
PC用途ならそれで良いのですがテレビのレコーダー用だとバックアップも取れないのでそれがネックですね。
また見たい番組は早いところBDに移す必要がありますね。
ただそのBDも建前上はバックアップが取れませんけれども。
0325Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 01:20:34.79ID:cPVRR66E0
>>324
>>323の通り自分はMacを仕事で使っていて、Windows PCはあくまで娯楽・趣味の位置付け。
MacにもCrystalDiskInfoのようにSMARTを監視できるツールはあるのかもしれないけれど、
「二重でバックアップを取っているからいいか」ぐらいの軽いノリですね。
WDのMy Bookシリーズを導入する際は予備のBlack/Redを複数個購入して死亡に備えてるけど。

TVの録画はCPRMの問題があるのでなかなか……。
0326Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 01:30:02.58ID:fbU/uDW/0
>>325
やっぱりバックアップなんですよね。
RAIDは信用すると逆に怖いので本来なら定期的にバックアップを取るべきなんですけどなかなかw
CrystalDiskInfoも常駐させれば良いのでしょうがやっていませんでしたからこれを機会に常駐させはじめました。
ところでBlackはともかくRedもPCで使われているのですか?
先のコメントを見ているとWDは用途に応じて用意しているからとあったのでその用途に合わせると自分の場合はBlueになってしまう訳でして。
0327Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 01:42:27.44ID:nw1t6KKG0
そもそもわざわざバックアップのはおかしい
バックアップは自動で常に行うもの
壊れる時期を予知出来るエスパーなら壊れる前にバックアップすればいいが
一般人はいつ壊れても良いようにバックアップしとくのが普通
バックアップ取るではなくて勝手にバックアップされるようにしないといざ壊れた時に役に立たない
0329Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 02:07:23.46ID:cPVRR66E0
>>326
Redの予備はWindows PC向けの、もともとRedがインストールされているMy Book Duo用で、
Mac用のWD My Book Proには最初からBlackが入っているんでBlackを予備に、PCはBlackです。
どのメーカーの、どのHDDを買うかは信仰上の問題だと思ってるんで、Blueでも良いかと。
0330Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 02:24:33.70ID:fbU/uDW/0
>>329
詳細ありがとうございます。
ここではBlackがオススメみたいですがWDのサイトを見るとBlueかなと。
でも写真やるのでBlackでも良いのかも。
とは言えRAW現像やレタッチはほとんどしないのですが。
写真は趣味で少しだけ仕事ですが仕事の写真はさすがに多重にバックアップ取ってます。
値段に比例すると思い込んでPC用にはBlackで良いかなと。
レコーダー用はさあどうしようw
0331Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 02:46:07.12ID:v+7Ml+at0
>>328
普通バックアップソフトにはスケジュール機能が付いてるからそれで設定すればいいよ
1ヶ月ごとに完全バックアップ、1日〜数時間ごとに増分バックアップなど
0332Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 02:51:57.30ID:fbU/uDW/0
>>331
やっぱりそうなりますよね。
何度か何種類かのソフトを買ってみたものの自分の使い方が悪いのでしょうがどうもピンと来なくて今はソフトは使わず写真のデータだけPCとUSBのドライブに保存し、大切なもののみBDにも保存しています。
もう一度チャレンジしてみようかな?
ソフトは何を使うかまた迷うところですがw
0333Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 04:07:30.53ID:cPVRR66E0
>>330 >>332
バックアップを自動化するなら、HDDの容量に依存するけど世代間バックアップができて、
たとえば「二日前の状態に戻したい」とかができるアプリケーションがベター。
板違いだけど、MacのOS Xにデフォルトで組み込まれている、
Time Machineみたいな機能がWindowsに実装されていると便利なんだけどね。
0334Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 05:05:53.37ID:SK+V8etC0
>>333
VVAULTにTime Machineっぽい機能があるハズ。俺は速度ネックでwin10化時にstrage poolに逃げちまったんで細かくは知らんが。
※速度も改善されたと風の噂に・・
0335Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 07:17:33.92ID:cPVRR66E0
>>334
VVAULTか、ちとググってみたら仮想化云々って出るけど、さらに調べてみる。
0337Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:51:09.43ID:5HP9qffA0
Windows純正だけでやってるけど、定時バックアップはスケジュール組めばいいし
復元ポイント設定しておけば以前のバージョンからファイル単位で戻せる
0338Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/11(火) 23:07:10.55ID:fbU/uDW/0
>>333,334,337
Windowsの復元ポイントすら活用していませんでした。
上げてくださったソフトや他のものも調べて導入してみようと思います。
前に買ったParagonやAcronisもマトモに使いませんでした…
0339Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 12:40:21.62ID:k5ltp/Ut0
WDの修理って期間どれくらいかかるの?
アキバ行くの面倒だし、交通安全週間だから捕まりそうで嫌だなあ
0341Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 19:34:28.08ID:bEJ7tyo50
>>308
自分は冷却環境だと思っている。

ここ10年で80台前後のHDDを買っている。
それより昔は5台に1台くらいはメーカー問わずランダムに
壊れていたが、タワーケースのフロントファンを必ずつけて
上下に1cm程度の隙間がある状態で運用するようにしたが
故障率は激減し、駄目になったのはSeagate 7200.11と
日立の高発熱モデルとWDのGreen 1台の計5台程度と、
問題のありそうなモデルに限られる状況になったよ。
0342Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 19:43:37.07ID:EIFDD6ng0
>>341
先に出ていた電源は気にしてる?
自分もケースのフロント、リアとファンは必ず付けているわ。
0344Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 20:33:43.74ID:bEJ7tyo50
>>342
電源は当然だね。Antecの良かったころのやつとか使ってる。後はSuperflower
昔安い電源を使っていた時は起動時に3台程度のHDDすら
容量が足りずに回転が遅れて始まったよ。
どこかのページでは湿度が重要とあったな。関東だから冬とか多少有利かも。

>>343
TSファイルが大半だな。音楽番組とか5.1chをエンコードでいじるの面倒で。
0345Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 20:44:43.31ID:EIFDD6ng0
>>344
やはり良い電源使っているのね。
自分もAntecの良い頃のと今はSeasonicだけど電源は重要なのね。
80台も所有していないけれど自分もtsファイルが容量圧迫してる。
圧縮する設定に挫折した…
0346Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 22:29:41.32ID:P2GS5+iP0
今ならQSV使ったハードウェアエンコードって手もあるよ>高速エンコード
0347Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 22:41:41.37ID:EIFDD6ng0
>>346
それをやろうと思ったのだけどそれ以前にエンコの設定を見てやってもなんか出力結果に不満が。
QSVエンコのやり方を詳しく優しく解説してくれているサイトがあればなあと。
そしてtsファイルがどんどん貯まる…
0348Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 22:49:27.50ID:SfubqBEB0
>>347
Skylakeあたりで高画質モードが追加されたので、
それより前のGPUだと画質悪いから使えないよ
あとソフトが古いと古いモードしか使えないかも
QSVというか最近はエンコ系すっかり下火で解説サイト減ったね

http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-704.html
これ入れてICQかLA-ICQってモードが高画質になる
0349Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/12(水) 22:56:24.49ID:EIFDD6ng0
>>348
あちゃー、Haswell4790Kだわ。
高画質モード使えないのか。
ただでさえ解説してるところが少ないのにQSVとなると余計無いんだよね。
なんかね、CMカットとロゴ消去と24fps化となんてやっていこうとすると途中で設定訳わからなくなるんだわw
マジメに取り組もうかな。
0350Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 04:16:48.47ID:4/mbvuRy0
そんな手間かけるくらいならソフト買えば
俺は毎月映画50本アニメ15シリーズくらいBD買ってる
0352Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:46:19.48ID:Dm/2NmRJ0
アニメは円盤と放送ではバージョンが違うことが多いし、CMとかも作品関連のもの多いから、BD買えばいいというものでもない
0355Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 21:15:07.07ID:Hl3IWUas0
青になった緑というか、WD30EZRZ買ったんだが、これインテリパーク切れなくなってる
環境によるものなのか、WDが対策を取ったのか
0356341 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 21:37:26.04ID:tgWaiqoh0
>>345
もう一つあった
最近は冗長用に2台買う場合などを除いて一つ上のNAS向けモデルを
主に買っている。これはまだ30台弱だが各社どれも一つも壊れてない。
最近のように一社でのモデルが多いと一番安いモデルは上位モデルで
ハネられる今一つの部品が混じってくることが多いのではと思ってる
最下位モデルだけMTBFのスペックも無いしね
24時間ではもちろん、土日は一日中電源入れてるような人は
NASモデルか、それで遅いと言うなら一つ上のモデルにするのが
いいと思う
0357Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 21:45:43.90ID:m189IdO00
>>356
NAS向けモデルをPCで使っているの?
自分では日立の0S03361は買っておいたけどストックが無くなってどうしようかと考えてしまっているところ。
以前は下位モデルを1年毎に買い替えていたけれどPC使う機会もスマホやタブレットで足りる場合も多くなり長期間になってきているのでこれからは下位モデルより出来るだけ上位のモデルにしようかとは思ってる。
0361Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:47:16.07ID:FAoCYovr0
インテリを300秒以上に設定するやりかたが
なかなか見つからない
xコマンドみたいなのは出てきたけどやりかたがよくわからん
0362Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:48:57.75ID:Hl3IWUas0
>>359
いやSATAでM/Bと直でつないでる
再起動しても停止するツールではWDのHDDと認識されなかった

>>360
それ以前のWDでは使えてたからなあ

ちなみにWD30EZRZ-00GXCB0
0363Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:28:30.92ID:HprNlIAZ0
>>362
自分もその3TB使ってるけどちゃんと設定できたよ
他にWD製HDDって持ってないの?
0364Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:31:36.96ID:Hl3IWUas0
>>363
たくさん持ってる
設定は3個ぐらいしたけど普通にできてたんだよなあ
0365Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:33:23.21ID:TRiMx+2V0
>>364
ツールは何使ったの?
winで設定するツール使ってない?
あれ古いから新しいモデルだと動かない
0366Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/14(金) 02:13:24.76ID:r4Cr6cJD0
Blue届いたけどテレビ録画用に使うのにIntelliPark殺すか300秒にするかどっちが良いのかな
0369Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/14(金) 07:58:27.61ID:EHp4ByBk0
レコーダー用なら頻繁にアクセスありそうだし切っておいたほうが無難じゃないの
0371Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:55:32.06ID:ZRYUcqUB0
青買って303時間使用でもうCrystalDiskInfoで
代替処理済みのセクタ数で黄色注意が出る
0374Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:06:01.72ID:qBVfN+pf0
処理済みじゃ故障と認められないんじゃね
最低でも保留中か回復不能セクタが出ないと
以前Seagateで買った直後から処理済みでてたがそれは正常って言われて返品も修理も断られたぞ
0375Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:22:44.15ID:Qf/WO5sG0
WDのRMAは未使用の新品を送りつけても受け付けてくれるよ
返ってくるのは修理品だけど
0379Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:37:01.47ID:miIfW5AU0
SSDもこちらでよろしいでしょうか。
0381Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/20(木) 18:26:03.66ID:pS5m1KJR0
WDのSSDも別にいいんじゃないの
どうせ大した話題もなさそう
0382Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/20(木) 19:50:44.88ID:FDtTQsDL0
俺の4TB送って一週間。まだですか
どうせ修理なんてしないで交換なんでしょ。早くしてよ
0383Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/20(木) 19:54:25.26ID:fH3hhOa30
修理せず交換と言っても修理品のストックから出して交換だけどな
0386Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:23:04.86ID:LwA781BT0
>>385
いまベトナムなの?
国内受け付けする前はマレーシアだかシンガポールだかに送ってそこから返送されてきた記憶が。
0391Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:48:57.14ID:1UqJT9Xh0
内蔵で使っていたWD20EZRXのパーティションテーブルが突然吹っ飛んだ。昨日までは
何ともなかったのに今日立ち上げたら未割り当てになってた。TestDiskで復元して
データ消失などの被害はないみたい。CrystalDiskInfoでは特に問題は出ていないけど
再発することはあるのかな?
0396Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/04/29(土) 22:50:57.94ID:duur7WhMM
>>395
わかんない
でも記憶に残ってないくらい簡単に修復できたのであまり悩まんでもいいかと
0397Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/30(日) 00:39:39.95ID:8Jm0kevK0
原因ってCPUもメモリーもじゅうぶんハイスペックで処理が速いのに、
HDDだけ変速5kとか遅いとキャッシュMあっても書き込みが間に合わないとか?
0398Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/30(日) 03:31:57.21ID:kIAx402S0
アマゾンでWD純正の外付け4TBが11500円だったので買ってみたけど、電源ボタンが後ろで使いにくい。
HDD音はまったくしない。
0400Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/30(日) 10:32:02.94ID:d8epGQJF0
パーティションテーブルって2ヶ所あってひとつは予備なんだけど
変な方法のインストールしてたりすると1ヶ所しか作らないことがあって
予備から読みこまないことがあるって元IBMの人が言ってた
0401Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/04/30(日) 12:26:52.72ID:0Ysl3IltM
MBRだと最初から一カ所しかないだろ
GPTでは壊れにくいように2カ所になったが
0403Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/30(日) 16:11:15.08ID:sQ5E0dNq0
「月足は伸び率がないってさっしーが言ってた」並みの受け売り発言やな
0404Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/05/01(月) 09:01:33.79ID:IeO3wqHza
>>398
電源て一度入れたら入れっぱなしじゃないの?
PC連動にしてれば特に問題ないけど。
0407Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:20:24.03ID:+ArvNw15a
挙動のおかしなRed 3TBがあるんだけど、原因が分からず困ってる
S.M.A.R.T.値はリードエラーが9出てる以外はエラー系は0
Data LifeGuard DiagnosticsでQuick Scan、Extended Testは正常にパスするけれどFull Eraseの途中からエラー吐いてしまう
FromHDDtoSSDの不良セクタレストレーションを実行するもすべて正常な表示で終了
今はtestdiskでdeepscanかけてるけど何がおかしくなってるんだろう
0408Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:25.84ID:2xGYZ39Z0
>>407
ヘッドがいかれてるからメディアスキャンしても無駄
WDリードエラーは大抵その手だから致命的
0409Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:51:58.30ID:+ArvNw15a
>>408
なるほどサンクス
ということは、6,7割くらいまではFullErase通るのは3枚目のプラッタ読むヘッドがダメになってるってことかな
すっきりした
保証も去年の11月に切れてるし、とりあえず2TB分の何かに使うわ
0410Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/01(月) 23:23:10.42ID:nNtTO1pK0
>>407
hddscanってソフトでサーフェステストして、読み取り性能のグラフを確認してみる。
速度を落とさないと読み込めないけれど、低速読み込みモードで正常に読み込めるとかなら、エラーとして
処理されないし。
0411Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/05/02(火) 00:18:27.57ID:oIeQMi5ja
>>410
やってみる
低速でも読めるならあまり使わないファイル用の倉庫として使うかな
0413Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/02(火) 22:26:02.29ID:HVKYMM/f0
>>409
>3枚目のプラッタ読むヘッドがダメになってるってことかな
違うと思うよ
HDDの読み書きはプラッタ一枚ずつ順番に平らげていくわけじゃない
0414Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/02(火) 23:07:00.85ID:j5rr5mCY0
>>411
なんか、説明足らずで申し訳ない。
低速モードになるのは、通常の状態ではないから。
CD-RやDVD-Rが消えかけで、通常の速度ではエラー出るけど速度を落とせば、読み込めることがあるのと
似たような状況だと思えば、わかりやすいかも。

ひねもす庵 低速病 でぐぐってもらえると、詳しいお話がのってる。

それでも、どーしても使いたいってのなら、"速度が遅くなる部分"だけを調べて使わないようにするしかない。
0415Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/03(水) 03:02:07.53ID:pWkfK2+t0
挙動がおかしなHDDにファイルを保存するなら、そのファイルが次の瞬間消えても困らないぐらいのファイルだけにしといたほうが良いと個人的には思う
HDDは消耗品だから定期的に買い直さないとじゃないかなぁ
0416Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/05(金) 14:48:48.04ID:rXPkDbn10
ニート時代は出かける時も寝る時も離席する時もPCの電源付けっぱなしだったんだが
働き始めてからは出社時にPCをスリープして帰宅時にスリープからPCを復帰させるようになった

でも付けっぱなしの方がHDDに優しい(壊れにくい)って聞くしなあ
どうなんだろ
0419Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/05(金) 19:29:43.76ID:Zq2AdbxK0
ま、Windows8以降はシャットダウンしても実はスリープしてるだけなんですけどね
0421Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/06(土) 11:56:19.42ID:vu2rhII30
スリープじゃなくて休止だな
電源自体は切れるわけだし…
0425Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/10(水) 23:04:22.93ID:dh4q+3hhM
EACSの3プラッタ1TB。購入して9.5年経過、あと半年で10年に到達する。

本日起動したところ、ついに異常フラグとなった。
http://i.imgur.com/z5nbNaI.jpg

購入後1年ほどで、先頭10GBより3GB分、突然読めない領域が出た。
とくに振動を与えたりはしていないので、いわゆるハズレ品。

ほかの領域は正常に読み書きできるので、10GBと3GB(死)と917GBの3パテに分けて、
バックアップのバックアップ媒体として毎月、火入れしてオフラインで運用。

先頭の死の領域は一切アクセスしてないが、そのほかはいまだに普通に読み書きできる。
突然死や低速病は勘弁してほしいが今回は理想的な死に方だ。
どのHDDも、こうやって徐々に死んでくれたらこまらんのだけどねー。
0428Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/11(木) 08:48:12.27ID:dlbyDxE00
WindowsXPでWD30EZRXだと700GBくらいしか認識されなかったのですが、
WD30EZRZだと2.2TB認識されるのですが、このまま使っていても問題ないですか?
0431Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 13:26:29.32ID:PAEHQCfhM
>>425
zoro fill して売り払え
0433Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/11(木) 16:28:44.04ID:lvQt8o8b0
XP 32ビット版だとGPTなどないし
2TB超えるのは無理とか検索で出た
0434Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/11(木) 17:16:58.60ID:WTi0WkzjM
>>431
ゼロフィルして、復活できなかったよ。
当時作業した記憶では、ゼロフィル自体は通過するが、
いざデータを書いてみると結局同じ場所でベリファイエラーが出た。

ついでなので質問ですが、HDDのパラメータをいじって総セクタ(末尾)を減らすことはできたけど、
先頭セクタをうしろへずらすカスタマイズ方法は調べられなかった。

結局、毒領域をパーティションで切って対処したけど、
先頭セクタの定義の変更をやる方法ありますか?
0437Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 01:20:00.63ID:FvmQ2r/P0
622 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 17:48:35.88 ID:xyQeNN8n
WindowsXPでWesternDigital WD30EZRXだと746GBしか認識されなかったのですが、
WesternDigital WD30EZRZ-RTだと2.2TB+746GB認識されるので2個のパーティションで使っています。
このまま使っていても問題ないですか?
0442Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 10:22:07.37ID:SFdnolb60
XPでもx64なら2TBの壁ってないんだっけ?
0444Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 14:55:57.15ID:lJFjTJYR0
誰か教えて下さい 
マザボ DG45FC
cpu E8500
windows7 pro
の構成なんですが、以前はwindows XP だったので内臓HDD容量1TB制限が有ったと
思うのですが windows7 に更新によってHDD容量の制限は無くなったと考えても
大丈夫でしょうか?
地元のPCショップの店員さんの話だと古いマザボの場合 相性が出るかも
との事で WD30EZRZ購入を躊躇してます 解る方お願いします。
0445444 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 15:04:36.79ID:lJFjTJYR0
追記です
OSはSanDisk SSD PLUS 240GB(SDSSDA-240G-J25)に入れてまして
買い増しするのは現状1TB(WD10EADS)のデータ保存用のHDDです
S-ATA接続です 宜しくお願いします
0448Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/12(金) 16:04:30.30ID:zW9IxNePM
>windows XP だったので内臓HDD容量1TB制限が有った

こんなの一度も聞いたことが無い
0454444 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 20:30:12.53ID:lJFjTJYR0
>>448>>449>>450
XPの容量制限は1TBじゃなかったみたいですね
XPの時に3TBに増設しようとした時に容量制限を知り
勝手に自分の環境の1TB上限と思い込んでたみたいです
3TBに増設した際はGPTで初期化した方が良いとのアドバイス
ありがとうございます
他にもアドバイスあれば頂ければ幸いです ありがとうございます。
0455444 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 20:33:49.05ID:lJFjTJYR0
>>452
内臓 内蔵 変換の見落とししましたが
これで何がお察しできるのでしょう?
逆にあなたがお察しですよ?w
0457Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 21:10:28.18ID:lJFjTJYR0
×誤ります
〇謝ります
でも謝らなくえんやで
「お察し」とか言っとけば優位に立てると思ってる
勘違い野郎にわw
0460Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/12(金) 22:06:53.95ID:TQ59OKh+0
たのしいこくごきょうしつ

スレッドはスレ民の知能レベルに合わせた内容になります
0462Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/12(金) 23:22:35.76ID:qOTHQOO5M
みんな今のメインは何テラ?
うちは三テラを市五代買ってから更新してないんだけど、今もっと安いのある?
0466Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/14(日) 13:25:37.05ID:ucR04lgU0
そろそろHDD更新したいんだが高騰してて辛い
二ヶ月時間を戻してくれ
0469Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/14(日) 23:05:43.99ID:3LpSGgGS0
444 名前:Socket774 (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 14:55:57.15 ID:lJFjTJYR0 [1/6] (PC)
誰か教えて下さい 
マザボ DG45FC
cpu E8500
windows7 pro
の構成なんですが、以前はwindows XP だったので内臓HDD容量1TB制限が有ったと
思うのですが windows7 に更新によってHDD容量の制限は無くなったと考えても
大丈夫でしょうか?
地元のPCショップの店員さんの話だと古いマザボの場合 相性が出るかも
との事で WD30EZRZ購入を躊躇してます 解る方お願いします。

445 名前:444 (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 15:04:36.79 ID:lJFjTJYR0 [2/6] (PC)
追記です
OSはSanDisk SSD PLUS 240GB(SDSSDA-240G-J25)に入れてまして
買い増しするのは現状1TB(WD10EADS)のデータ保存用のHDDです
S-ATA接続です 宜しくお願いします

447 名前:444 (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 15:43:49.07 ID:lJFjTJYR0 [3/6] (PC)
>>446
ありがとうございます。

454 名前:444 (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 20:30:12.53 ID:lJFjTJYR0 [4/6] (PC)
>>448>>449>>450
XPの容量制限は1TBじゃなかったみたいですね
XPの時に3TBに増設しようとした時に容量制限を知り
勝手に自分の環境の1TB上限と思い込んでたみたいです
3TBに増設した際はGPTで初期化した方が良いとのアドバイス
ありがとうございます
他にもアドバイスあれば頂ければ幸いです ありがとうございます。

455 名前:444 (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 20:33:49.05 ID:lJFjTJYR0 [5/6] (PC)
>>452
内臓 内蔵 変換の見落とししましたが
これで何がお察しできるのでしょう?
逆にあなたがお察しですよ?w

457 名前:Socket774 (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 21:10:28.18 ID:lJFjTJYR0 [6/6] (PC)
×誤ります
〇謝ります
でも謝らなくえんやで
「お察し」とか言っとけば優位に立てると思ってる
勘違い野郎にわw
0470Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/14(日) 23:22:54.23ID:LGAYz9qg0
2ちゃんみたいなうんこ掲示板で
まともなレスを期待してる方が馬鹿w
0471Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/15(月) 23:40:40.75ID:XCr0Jjk+M
500GBのWD青で、ピッタリ100KB/secしか出なくなったものがある。
不良セクタも無くアクセスはできるのだけど、これは何に使える?

1MB/secだったらUSB1.1と同じだから倉庫にでも使えるんだが、
さすがに0.1MB/secでは遅すぎて、俺には使い道が思い浮かばない。
アイデア募集。
0477Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 20:55:37.69ID:E3yTuRPoM
バラしてプラッター舐める
0478Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/16(火) 23:00:26.14ID:soeeA1oq0
買って一月のWD20EZRZ-LOGのHDDコネクターが取れてピンも少し曲がっちゃったんだけど
これWDの保証じゃ交換は無理だよね?ダメ元で昨日発送してみたけど金ドブにしてしまったなぁ
0479Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/16(火) 23:45:30.80ID:egHz7v7q0
なんでお前が勝手に壊したものをメーカーが補償しなきゃならんの
0480Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/17(水) 10:28:27.61ID:Tg1NVfGY0
普通の生活では出会わない1万人に1人のレベルの頭の残念な人が、ネットには数千人居ます。
そういう人は相手しちゃいけないってのを、昔から言ってもなかなか浸透しないですね。
0481Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:43.29ID:vNQ0Nauj0
WD80EFZXを3台使ってて買い増ししようと思ったら東芝が29800円でMD05ACA800出したんだな
1万違うからどっちか迷うな・・・
0484Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/17(水) 16:56:10.20ID:zON5899h0
これで動物虐待だと炎上するのがオソロシイインターネッツ
0486Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/17(水) 22:23:35.12ID:qBpMgu/n0
>>416
hddスレで言うのは忍びないが
悪いことは言わんから起動ドライブだけは128GBで良いのでssdに汁
hddは起動遅くて面倒だからスリープにしとこう、なんて思わなくなるレベルで速攻起動する
0490Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/18(木) 10:14:19.25ID:CzGOtwif0
>>486
SSDスリープ>SSD通常ブート>>>越えられない壁>>>HDDスリープ>>>>>HDD通常ブート
ってところだな
0492Socket774 (アウーイモ)
垢版 |
2017/05/18(木) 14:58:43.29ID:Lwo1YDaoM
そもそも鯖機はつけっぱ
ゲーム機は朝起きてトイレ行く間に起動だからSSDの意味がない俺
0496Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/19(金) 09:38:56.68ID:8T4XU6H10
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)ww
0497Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:10:37.05ID:UGDNRSBZ0
2000年にWDの80G 3万で買ったのが嘘みたいだ
0499Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:37:12.41ID:Oh6IRqQn0
WD Redの10TBもやっぱりうるさいのかな
静かなら8TBから買い換えるんだが
0500Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:46:09.53ID:m3/XmZ+a0
思えば自分が自作した2011年は自作をするには神がかった年だった
sandybridge とwindows7の組み合わせに、 hddとマザボとメモリの下落
気づいたらメモリは1世代進んでるしcpuなんか5世代進んでるが、グラボの交換とssdとhddの追加だけでなんとかってしまっている
というわけでhddの価格暴落また来ないかなぁ
0501Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:13:27.67ID:rRm05KFx0
2500Kで10年持たせるとか考えてたけど7700Kに買い替えたら色々快適過ぎて笑った
今まで快適だと思ってた環境ですらもったりしてたんだなと
0502Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:47:39.27ID:m3/XmZ+a0
>>501
そんな変わるもん?マザボもメモリも新世代だからか知らんが高過ぎなんよ最近。
諦めて俺のhddが逝かない事を祈って今のママ使うことにするよ…
hddだけは世代が変わっても使い回せるからガンガン変えて良いよな!hdd最高!
バックアップのバックアップが欲しくなってきた…
0504Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/21(日) 01:37:00.75ID:LPRcZ7+r0
WD SSD導入記念
WDS250G1B0A-00H9H0

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 558.348 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 527.854 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 216.664 MB/s [ 52896.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 181.861 MB/s [ 44399.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 520.079 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 513.269 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 36.736 MB/s [ 8968.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 80.357 MB/s [ 19618.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 27.0% (32.5/120.3 GiB)] (x3) [Interval=3 sec]
Date : 2017/05/21 1:35:36
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64)
0512Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/23(火) 17:08:09.38ID:9ysJ1hxE0
青にあわせて末尾をZにしたのか
8TBあたりから赤とかも命名規則が変になってんだよな
0521Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/25(木) 10:06:24.65ID:G8G8ZF+j0
ホント円安は敵
1ドル80円台の時はパーツ関係かなり買ってたが最近はほとんど買わなくなった
0522Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/25(木) 11:50:39.85ID:ZB22dHD20
あまったディスクでNAS組んで使ってたんだけどこれやばいんかな?
Raw_Read_Error_Rate Multi_Zone_Error_Rateは増えたり減ったりしてる
Offline_Uncorrectableは最近増えた。。。
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x002f 200 200 051 Pre-fail Always - 8
3 Spin_Up_Time 0x0027 168 159 021 Pre-fail Always - 6566
4 Start_Stop_Count 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 1299
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 200 200 140 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x002e 200 200 000 Old_age Always - 0
9 Power_On_Hours 0x0032 082 082 000 Old_age Always - 13853
10 Spin_Retry_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
11 Calibration_Retry_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 1284
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 25
193 Load_Cycle_Count 0x0032 196 196 000 Old_age Always - 12922
194 Temperature_Celsius 0x0022 115 101 000 Old_age Always - 35
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0030 200 200 000 Old_age Offline - 1
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0008 200 200 000 Old_age Offline - 5
0524Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 03:34:37.40ID:BePx8YpS0
>>493
プラッタ枚数多いと逆転する場合もありそうだね

870 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2016/01/26(火) 04:32:20.54 ID:YDdLlSMr
6TB買ったらスピンアップがめっちゃ遅くてストレス溜まる
スピンアップ時間見たら9.3秒もかかってる
スリープから復帰しても10秒近く待たされる

まさかと思ってHDDを外してSSDだけで測定したら、
なんとシャットダウンした状態で電源入れてログイン画面が出るまでも10秒だった
(BIOSのFastBoot有効、Win10の高速スタートアップ無効)

つまりせっかくのスリープなのに毎回電源OFFからOS起動してるのと同じになってる
もうアホかと、買ってきたばかりなのに叩き壊したいわ
マジでウンコすぎ
0525522 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 08:07:30.54ID:fgkz5lgl0
日に日に増えてゆく
もう改善方法はないのですか。。。
1 Raw_Read_Error_Rate 0x002f 200 200 051 Pre-fail Always - 13
3 Spin_Up_Time 0x0027 169 159 021 Pre-fail Always - 6550
4 Start_Stop_Count 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 1300
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 200 200 140 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x002e 200 200 000 Old_age Always - 0
9 Power_On_Hours 0x0032 081 081 000 Old_age Always - 13894
10 Spin_Retry_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
11 Calibration_Retry_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 1285
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 25
193 Load_Cycle_Count 0x0032 196 196 000 Old_age Always - 12977
194 Temperature_Celsius 0x0022 117 101 000 Old_age Always - 33
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 17
198 Offline_Uncorrectable 0x0030 200 200 000 Old_age Offline - 11
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0008 200 200 000 Old_age Offline - 22
0528Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 08:51:39.34ID:Mjngh+Mk0
バックアップは普段から行うもので、壊れ始めて慌ててやるもんではない
0529Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 09:27:28.24ID:C7k6O9580
定期バックアップ前日にHDDが飛んだ時のなんとも言えない気持ち
助かったけどもう少し頑張れなかったのかと

やっぱり対障害だけならRAID1が最善なのかね
電源が逝くと道連れになるというリスクはあるけどHDD単体の障害なら対応できるし
0530522 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 10:35:53.60ID:fgkz5lgl0
無理か悲しい。。。
今取り出してwin機に接続してDLGでテストしてる
raidz1で組んでるからデータそのものはなんとかなるはず
一応オフラインHDDにもほとんどのデータは取ってある
再構築とかめんどくさいからこのディスクそのものを完全コピーしてまた同じ場所に入れるって手段じゃだめなんかなraidって
0532Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 16:36:33.12ID:RR1bs2sj0
UbuntuのLiveDVDでも作ってDDrescueした方がいいんじゃねーの
全部取り出せるかは知らんが
0534Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 18:04:09.01ID:fTsc0TQ80
>>530
完全コピーしたとしてデータ化けてるかもしれないものをRAIDに組み込むほうが怖いと思うけど
生きてるディスクの方が壊れてないなら再構築したほうがどう考えてもめんどくさくないし安全でしょ
0535Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 21:27:07.86ID:wwhFcBIo0
尼で買ったRed4TBがエラー吐いたんで先週金曜にRMA出して今日届いた
やっぱり尼でHDD買うのはダメかな
0536Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/27(土) 23:28:28.77ID:umUr5oM20
甘っつーより、輸送時の衝撃が原因じゃね?
通販で買う限り逃れられない運命かと
0537Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/28(日) 00:40:39.29ID:DCAv4aZ8M
10Gくらいは平気で耐えるはずなんだけどねー
どんだけ衝撃与えとんねんとか思うわな
0538Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 01:20:06.67ID:AmEk4LNS0
つうか輸送の衝撃が原因なら最初のExtendedTestで見つかりそうなもんだが
0541Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 07:11:03.04ID:Flx028IB0
店舗への輸送時の梱包ならダメージは少ない理論、みたいな。
0543Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 08:47:12.06ID:D3Pq2Zum0
通販ばかりでHDD買ってるけど一度も早期に壊れた事がないから気にした事無いわ
0545Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 10:53:22.11ID:nz8cVvkF0
PCサクセスで買ったHDDが半年だか10カ月だかの保証切れ直前におかしくなって修理(メーカー交換?)してもらった
その後HDDは調子よく動いたけどPCサクセスが死んだ
0546Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 10:56:58.27ID:UI2sNJJ80
PCサクセスの在庫管理システムを受注しようと思ったらPCサクセスが死んだ
15年も前の話だけど
0548Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 11:13:15.19ID:Flx028IB0
PCサクセスの通販システムはZopeベースだったりしような気がする。
0550Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 11:46:28.74ID:UI2sNJJ80
ちょっと言葉足らずだった
受注しようと思ったんだけど開発費と納期が折り合わなかったんだよ(確か3ヶ月で完成させて既存のWeb通販と連動させろって内容だった気がする)

通販システムじゃ無くて在庫の管理ね
PCサクセスは厳密な在庫管理のシステムもって無くて
通販在庫と店頭在庫一色単にしててネットと店頭で同じ管理してた
HDDとかをネットで注文したら在庫があるのに欠品でキャンセルってのは
同じHDDを店舗の方で売っちゃってましたって話
0552Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 13:49:11.55ID:4JVKnu8u0
銀座に店出すとか寝ぼけたこと言ってたUsersなんとかという店なら知ってる
0553Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 16:08:41.28ID:3pWa+63U0
>>552
昔は嫌いな店ではなかったけど、詳しい店員がいつの間にかいなくなって落ちぶれていった感じがする。
0556Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 19:22:48.17ID:yRPOJN8m0
銀座に店を出すメリットって何よ。来店数と客単価が上がると思うか?
少なくとも店の常連客にとっては、特にメリットのない事だよな。
0557Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/28(日) 19:48:57.23ID:3pWa+63U0
>>556
社長が銀座にとwebに書いた時にも同じ話で盛り上がったんだよな。
まあ、アキバの安売り競争につかれたと言う話だったのはある意味分からなくもないけど値段が高くて知識は他店と変わらずなら安い方に行くよな。
出来る従業員を失った時点で終わってたんだよ、あの店は。
0558Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/29(月) 10:14:23.72ID:T2PJxyWr0
WinDlgって奴、いままで1.24使ってて最近1.31になってるみたいだから新しくしたんだけど
WiteZerosがEraseになってるのな、同じ事だと思うけど

あとポータブル式みたいなのがなくなっててインスコ版しかなくてめんどくさい
0559Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/29(月) 10:52:53.96ID:GjZLLjnxM
インストール時にUACで許可貰ってPC内のビッグデータをネコソギ抜き取るためだよ。
時代の流れだから仕方ない。
0561Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:13:32.96ID:T2PJxyWr0
smartおかしくなっても0fillすると良くなるかも??って情報みたらやってみたらこんなことになってしまった・・・
実行前はC5が14だったのに取り返しが付かないことをした気分
代わりと言っては何だが通らなかったテストをpassするようになった
このHDDをなんとかする方法はないのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264630.jpg
0562Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:20:37.87ID:GjZLLjnxM
>>561
むしろ汚い部分がどんどん洗い出されてる状態だよ。
もう1回ゼロフィルしてみたら?
不安定なブロックが0x05へ移行して永久に欠席にできれば、安心して使える。

ただし0x05がマークされたHDDは世間的にゴミ扱いなので、
リセールバリューはほぼゼロになる。
0563Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:36:53.63ID:T2PJxyWr0
>>562
どうせ大昔のEARSなんてろくな値段付かんと思うので今晩寝る時にでももういっかいやってみます。。。。
0565Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/05/29(月) 21:04:13.37ID:6cwauaCTx
ニコイチで修理するために買うヤツもいるから
ある程度の値はつくよ
0566Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/29(月) 21:13:52.44ID:5HXE5NnS0
ちなみにメーカー→販売店の輸送形態は、大きいダンボールの中に隙間なく個ダンボールで詰められてるから
単純に輸送時の衝撃は販売店→個人の方が少ないと思うよw
0568Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/29(月) 22:20:40.24ID:auqqd7bt0
>>566
まともなメーカー(というか代理店)なら発泡スチロールとハニカム構造の段ボールを
組み合わせた複合梱包で販売店まで送ってくるよ

バラにされて輸送されるのは販売店→個人の経路
0570Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/30(火) 01:14:08.43ID:sTnbSNOk0
むき出しのバルクならともかく最近のはみんなパッケージされてるからな

>>566
小包になる個人への輸送の場合ぶん投げられる確率が高いって想像つかないの?
0573Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/30(火) 12:47:56.30ID:zbyfCFVO0
車に積んだら同じようなもんだし、
徒歩なら家まで一回も転ばない確率は低いだろ
0576Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/05/30(火) 13:10:20.42ID:f/bkdCw2d
ツクモでええやん
配送は佐川やけどエアクッションたんまり入れてくれんで
0577Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/30(火) 14:24:59.02ID:oWYsoWZl0
>>573
そんな転びまくるとか年寄りかよw

過去にホントに転んだ時は即売却したわ
0586Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/30(火) 19:47:41.28ID:ctTb0l4g0
>>579
青のコントローラーを弄った赤と
AV-GPの流用っぽい紫だと紫のが上等なんじゃねえの

紫はRAID非対応だからNASやファイル鯖を組むなら赤で良いとは思うけどな
0591Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 11:08:12.51ID:kSqVwZZ40
去年3月にみかかxで赤3TBクーポン使って10200ほどだったけど
値段大して変わってないんだな
0592Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/01(木) 11:25:45.37ID:4YM3ZTLrM
>>589
残り1台

ってか、これ2012年8月販売開始ってのが驚きだわ
PCパーツのなかでもHDDの新規開発は完全に停滞しとる
0593Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 11:28:59.11ID:K9fobtJ60
もはやPCも家電みたいに1度買ったら10年の世界になってきてるよな
0600Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:21:56.81ID:GJR44bxL0
年中空調の効いた部屋であまり電源を切らないとかなんでしょう?
0601Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:23:25.53ID:UxAco5m60
>>595
その数字だと0フィルしてもリードエラーは残るよ多分
もう1回全域リードテストしてみないと
0602Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:35:17.06ID:Ogp+a+YN0
C5現在値・最悪値が1でC4がゼロじゃもう手詰まりじゃ
代替処理しないWD固有の不良HDD
0603Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:38:59.94ID:LksYUD2e0
>>595
こんな状態になったHDDをまだ使おうとする時点でやべえよ
漬物石にでもしとけ
0604Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:43:17.40ID:D9hrZkNG0
HDDを漬物石にすると、味にメリハリ出るよね
さすがデジタルって感じで舌に0と1をハッキリ感じる
千枚漬けとかかなりプラッタ感出て美味い
0605Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/01(木) 22:06:25.43ID:rQfCaOTK0
>>600
いや
西日の当たる部屋でエアコンもとうの昔に壊れた部屋よ(´・ω・`)
0607Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 09:25:52.92ID:VgE7ZzFr0
赤を60台くらい使ってる
裸族でとっかえひっかえ抜き差しして保管も気にせず裸のまま100均ケースに入れて
埃かぶったりしてるがまだエラーの1つも出てないな
壊しちゃう人との差って何なんだろうなw
0610Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:05:20.93ID:ubz3ExuyM
売れてるHDDだからね、普通に使えてる人はレビューなんて書かない、壊れた人はすぐに書き込む
0611Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 20:16:09.02ID:ldIrLvLO0
普通に扱ってりゃ壊れるかどうかは運ってだけの話で草まで生やすほど面白いのか
0612Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:07:19.60ID:W3WyIVws0
壊しちゃう人→定期的にSMARTチェックやテストしてこわれるのがわかってる人
壊れない人→SMARTチェックやテストは一切しないで壊れててもわからない人
0614Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:53:18.16ID:PrRn7ilV0
保管は無印の小さいブリキ箱に薄いダンボール敷いて仕切ると具合が良い
0617Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/02(金) 22:17:18.22ID:W3WyIVws0
SMARTは変化を見る物で保管しなければ意味なし
つまりチェックしてないということ
0620Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 07:44:02.69ID:qxkIPVGz0
お前ごときに何台使ってるか写真撮ってUPしても1円にもならないし
エラーがないデータを見てマスかいてるお前と一緒にすんなよw
0623Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:12:19.38ID:L3U8FYDG0
常時可動ならいざ知らず、オフラインで保管なら
台数の多さ誇ることに何の意味も無いな
延べのアクティブ時間なんてゴミだろうし
0624Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:38:54.42ID:1Ym3ZEKI0
3年とか5年で買い換えろってのよく見るが
平均的にはそれ以上保っている
つかハズレかどうかだよな
ぶっ壊れるやつは1年保たず兆候を見せるし、そうじゃないのは大体ずっと使える
0625Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 15:27:40.16ID:8G2+AT250
ここ数年進歩遅すぎなんだよなあ
2T5000円くらいの時は値段自体じゃなくて単価下がってる感があってよかった
無意味に買い換えてたは
0627Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:31:01.12ID:X2t0Xcfz0
>>625
タイ洪水前の2011年6月からまるで下がってないよね
ここ数ヶ月でようやく安くなったが・・・

ttps://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/06/_625_26.html

> 6月26日(日)の日替わり特価品
> 3TB HDD 内蔵型HDD 当社指定品 \8,980
> 【当社指定品】3.5"内蔵型, SATA 6Gb/s対応, 3TB, 64MBキャッシュ内蔵, Advanced Format Technology採用モデル

(当時は消費税5%の総額表示だから税抜8,552円。今は東芝3Tの最安値が税抜約7,000円なので1500円下がった)
0629Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/04(日) 00:20:09.83ID:6D37k2MXM
Blackに限ってはむしろその頃より値上げしてるような気がする
5年くらい前に2TBをツクモで税込15800円で買った記憶があるが、数ヶ月前にツクモで見たら税抜15800円くらいだったよ
0631Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/04(日) 10:35:48.38ID:h/GvD/c70
半導体メモリーの方か

WD偉そうだな
あんたらだって元はSandiskだったろうにさ
0633Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/04(日) 11:04:39.53ID:bFB0J3Bl0
>>627
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
0634Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:23:33.95ID:b2sBQtuH0
3TB買ったら型番がWD30EZRZ-00GXCB0になってて読み込みが177MB/sも出たんだが2プラッタ化したのか?
0641Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/09(金) 10:54:03.97ID:p1BRZXhx0
>>634
1.33プラッタの選別落ちx3?
密度が高いんでこれでも速度は出るだろうね
1Tプラッタx3の速度と比較すれば分るんだろうけど
0642Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/11(日) 02:46:17.04ID:pI3aoVDD0
3TBの赤が逝ったので、RMA出したら、交換品に不良セクタ有りが来た・・・
0648Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:11:12.76ID:E5oM9YL+0
3TBの赤を14台、4年くらい24時間駆動させてるけど1台だけ調子悪くなった
RMAで届いた奴は型番一緒なのに黒かった
0650Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 00:08:38.93ID:0yLZRW0D0
RMAのラベルは新品とは違うってのを強調するためか全部白黒だよ
0652Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/06/12(月) 03:26:59.25ID:WzwuTe+6a
今回出したRMA分は普通の赤ラベルで返ってきたよ、ただ二度目の保証ぎれ(一度RMAして再度RMAしたもの)だったからかも。
0655Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:37:50.78ID:vY2W4NAnM
AVーGPを寿命最優先で買いたいんだけど、3プラッタ以上は避けるべき?

それとも3プラッタは避けるべきって何処かで見たんだけど、3プラッタだけが変な共振するとか?何か情報有ります?

希望は3Tなんだけど、故障率高いなら2Tにしようかと
0656Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:45:23.51ID:+S9D7vEA0
以前低速病起こしたBlackは新品で帰ってきたな
Blackで低速病ってのも信じられない症状だったが
0657Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:03:23.10ID:e3C8udWi0
>>654
普通のEFRXと同じラベルですね。
単純に二度目のRMAだから新品(?)のバルクで返ってきたのかな?
0659Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 07:36:04.35ID:qJKST2Qe0
3プラは故障率高いよ
統計で出てるんだから気にするなら避けとくべし
0661Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:05:49.21ID:zN5QNWm60
WD20EZRX 2013年3月製
昨日突然読み書き速度が1MBに

さらにコイツを繋いでるだけでPCの起動に10分以上かかるようになった
SMARTの値は正常で不良セクタもなし
これが噂の低速病ってやつ?
0662Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:25:12.44ID:XrEA77gUM
俺のなんて0.1MB/secしか出なくて困ってるから、その10倍出ると思えば気が楽でしょ
0663Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:29:13.12ID:zN5QNWm60
マジか
低速病ってシステム全体に影響でるのな
最初原因わからずOS再インスコしようかと思ったわ
RMA切れてるし窓から投げ捨てて新しいの買います
0664Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:34:38.93ID:XrEA77gUM
時間が掛かる理由は、NTFSのMFTやMBR/GPTのテーブルを読むのに、
通常は一瞬で終わるはずだが低速病は返答に時間が掛かるためだね。

OSも、そこに時間が掛かることを想定していないため、変なディスクを参加させて、
読み書きもしていないのに起動時にマウントする時点で、長時間待たされる。

ところで低速病って解除はできないのかな。
たぶん1回でもこのフラグが立つと、永久に低速動作になるんだろうけど。

捨てる前にデータ救出したいときに、捨て身になってもかまわないから
自己責任で速度を戻せたらいいのに。
0665Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:50:10.63ID://D8bmdv0
>>664
外付けケースとかに入れて
USB経由で認識させるとリセットされるって書き込みを見た気がする
0666Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:33:33.54ID:zN5QNWm60
とりあえずお立ち台に乗せてフォーマットしてみたが駄目だった
バックアップと一時ファイル置き場だったのが救いだ
0667Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:15:16.66ID:s/CD98ga0
パーティション切ったりMFTやMBR修復すると直る場合もあるらしい
もう直すのが無理なら、そのHDDの容量以上のHDD用意して
LinuxでDDコマンドやHDDクローン機能あるアダプタでクローン作った後に
そっちのHDDからデータ救出とか
後はほぼ同じ型番のHDD手に入れて基板交換とか

俺は上の修復とかでは無理だったけど、TestDiskでファイル群は見れたので
そこから必要な小さめのファイルだけ(転送速度遅いから)救出して
その内RMAに出そうと思ってる
0668Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:20:00.98ID:zN5QNWm60
低速病って緑以外でもなるのかね
最近青2台買ったから心配だ
0674Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:44:32.19ID:s7QkRL/20
WD40EFRXを買った。しかし高くなったな。
俺の場合、4台でRAIDを組んでるやつのスペア用だったんで、
これじゃないといけなかったんだが。
0678Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 10:42:45.92ID:S9FfqGFD0
原発から直に電源引っ張ってる俺からするとまだまだ音に張りがないね
0681Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:20.35ID:v4APDi970
ぜんぶ、Westinghouseのせいだ。(ずれてきたので強引にWD関連に引き戻す)
0682Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:58.18ID:nuwzEC540
窓サッシに挿める薄っぺらいアンテナケーブルみたいなUSBケーブルと電源ケーブルががあれば
小型の冷蔵庫の中に裸族のお立ち台でも入れてHDDを直接冷やしながら使えるな
0684Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/18(日) 21:20:13.57ID:LXdeccHy0
動作中のHDDが入ってたら牛乳取り出すだけでも気を遣うなあ
0686Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:12:46.44ID:9YYkqKTA0
知らんがワインって麹的なもの入ってないのかな
悪さしないならいいが
0687Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 02:42:43.90ID:h9ftl6/x0
昔長野の味噌造る工場のFAマシンのプログラムを改修したんだが
動かなくなったPC98の中に入ってたHDDは麹?がびっしり着いてたな
0688Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 04:31:12.53ID:e62CxlXI0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
0689Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 05:20:01.47ID:ivyiFhUB0
赤8tbの時10秒ごとおきになんかジッっておとがしてたんですけど赤10tbでも健在ですか?
0693Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:26:33.67ID:LVkmzfBW0
一昨日秋葉原のツクモで青2TB買ってきたんだけど、
値段表からEZRZ/RTを指定したらEZRZ出してくれて、あれ?と思ったけど、
いつの間にか統一されてたのね。
0697Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 05:51:56.96ID:5mnvoSVg0
2014年に赤キャビの3TB買ったんだけど

@赤キャビを外付けで接続 → ドライバエラーのブルスク発動(ドライバ削除からの入れ直しで解決)
Aその他HDDを外付けで接続 → ドライバエラーのブルスク発動(同上)

@とAが交互に置きて困ってる
赤キャビとその他HDDのどちらかしかドライバが対応してないっぽいから交互に入れ替えてる感じ
かと言って赤キャビもその他のHDDも全然健康っていう謎の現象が起きてんだけど
何が問題?
0699Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 07:53:50.06ID:Cj9r+/RI0
俺ならとりあえず中身のデータを他のHDDに移した後でwinDLGしてみる
0701Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 14:06:08.91ID:QYZG4siU0
緑を3台稼働中で5〜7万時間くらい(10年近く)使ってるけどエラーなし
IntelliParkもそのまま。平均使用温度は40℃くらい。電源つけっぱがいいのか長持ちだ
0702Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 15:59:21.48ID:ykIayne50
>>692 >>694
あれって最初だけでその後は音しなくなるんですかyoutubeで見ただけだったので知りませんでした
赤10tbが最初だけなのかずっと音し続けるのか気になるところです
0703Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 16:09:49.55ID:zzpX11Wm0
>>701
んで電源落として再度使用しようとしたらRAW化したりする時あるから怖いぞ
0705Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 18:45:36.04ID:+HavVusP0
>>695
前スレで8TB以上は型番末尾違うしHGST由来ではという話と、
ファームはWD由来という話が出てたが真偽は不明。
10TBはヘリウムなのでまた違いそう。
0706Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 19:20:43.67ID:58kRZR7L0
出たばかりの時の赤2TBをRD-X9に入れて2万時間くらい電源入れっぱなしだったけど
1日のうちかなり録画や編集してたのに、外して雫に聞いてもエラーの1つも出なかったな
今はiso倉庫として余生を送っている
0707Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 20:46:12.79ID:ZN97UbXB0
東芝…

日米韓連合て
0708Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:13:14.63ID:JYKAxURh0
赤3TBをUSBケースに入れGM HDD SCAN Ver 2.0でチェックすると
不良セクタが発見される。でもSATA直なら何も出ない。
これも気味が悪いからRMAか・・・
0709Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/06/21(水) 01:51:25.56ID:xtJb53fBM
その症状はUSBケースの電源がクソすぎて5Vにヒゲ状のスパイクノイズが混入してる状態

こんなド素人にRMAで送りつけられるWDも大変だな
0712Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 15:31:55.90ID:xbDd40af0
NHKの東芝のニュースでキャスターが
ウェスタンデジタル社とか言っててカッコよかった
0714Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 18:14:37.34ID:E6fDvE2Y0
自分とこでサンディスク買収しといて
東芝が逆の立場で同じ事しようとしたら
いちゃもんつけるとか駄々っ子みたいな会社
0715Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:37:05.19ID:NxUcaCab0
いやいや、韓国に関わるくらいならって
結構応援されてるWD
0717Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:01:52.61ID:1rFm8MJDx
WDは一応残すからな
HGSTも残ってるし

韓国が入ったら、NANDは韓国が起源とか言い出すぞw
0721Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 22:34:50.70ID:GH/2DHRl0
去年の11月から定期的に
使用時間累積が勝手に
1000時間分くらい消える現象が始まったんだが
0725Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:02:02.77ID:GH/2DHRl0
かなり分かりにくいが、とりあえずグラフss。

他社メーカー含めすべてのドライブ
https://jisaku.155cm.com/src/1498085746_7519540d97b9a9389e4db96a7f1b6a8c301d9bf1.jpg

HGST社はちゃんと累積できている
https://jisaku.155cm.com/src/1498085959_ce042f11c613581ceb05190e6c9910be9623c880.jpg

WesternDigital社は途中から明らかにおかしい
https://jisaku.155cm.com/src/1498086054_56782d6a11c493d1d31d5e7e6eb8f32e5bf28a5d.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0727Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:56:55.39ID:3IOLRdyU0
>>726
PCの電源を付けたり切ったりしてる運用?

興味があるから、よかったらCDIのsmartディレクトリのcsvを見せてくれないかな
これがあれば何が起きてるか全てがわかる。
0729Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:23:06.53ID:TE8kg7AJ0
>>728
電源が切られた瞬間とか含めて全部セットじゃないと解析できないから、zip等でまとめるのが理想

ちなみにcsvの中にはシリアル番号等は含まれていない。
シリアル番号はディレクトリ名に含まれてるから、
これを変更すれば、ただの数字の羅列になる。
0730Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:31:26.43ID:TE8kg7AJ0
うちのEZRX 3TB 2台 23000h 17000h は、メンテ以外は基本連続運転でpoweroncount80回だけど、
hourが下がった部分は無かった。
0731Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:38:41.89ID:3r8undnA0
"csv"こいつのみだけ抽出してrarアーカーブでいいのか?

Smartフォルダにiniファイルもあるが、
これにはシリアルやPC名載ってるからな
0732Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 01:09:20.66ID:3r8undnA0
これインテリパークだけでなく
ほかにも隠しコマンドあるんか?
0733Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 02:28:45.26ID:SBxVt9di0
>709
ノイズ?そんな初歩で悩まないよ・・・何回か繰り返しても同じ箇所で
不良セクタが現れるから気味が悪い。
0734Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 05:45:11.59ID:ToEyW9Rp0
>>724
あれからもう1年経ったんだなー
そのスレの836だが、その後は一度だけ戻ったわ
そして戻る時は必ず-1193時間ってのが気になる
0735Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 08:57:53.66ID:3olo3/mw0
>>733
本体に問題があるなら同じチェックソフトでSATAでエラー出ないわけがないだろ、アホかよ
外付けケースが100%原因だろ
こんなのにRMAされるメーカーも可哀想だわ
0736Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 13:06:59.57ID:3OgLLy1E0
2TB越え対応してない外付けケース使って境界でエラーでてんだろ
0737Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:55:56.99ID:vznWdD1H0
そんな初歩の初歩でつまずくなんて俺なら恥ずか死するわw
SATAで異常なしならおかしいのはケース
理不尽なクレームやめたげて
外付けUSBケースは2TB4TB6TBの壁さらにUSB3.0のドライバ相性もある
転送遅くてエラーになることもあるし全く信用ならない
0739Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 08:49:00.17ID:GeBXzjET0
・処理料2千円ゲット
・まず中身を攫って個人情報ゲット。
・すかさずフォーマットして、ドスパラの安売りPCに組み込んで売る。店頭でジャンクHDDとして売って利益を得る。
・昔壊した時の写真をメールで送って破壊証明。作業完了。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1066/864/hd1.jpg
HDDを物理的に破壊するサービスがドスパラで始まっています。

 これは、要らなくなったHDDからのデータ漏洩を防ぐために、
HDDを物理的に破壊するというサービス。ドスパラパーツ館の店頭では、
サービスを利用するための「発送BOX」が販売中。宅配伝票、緩衝材、
封印シールが同梱されたパッケージで、価格は税抜き2,000円(税込2,160円,送料込み)。

 サービスの流れは、購入した発送BOXの中に不要になったHDD(1台)を入れて、
宅配業者に集荷依頼をするだけ。破壊されたHDDは返却されませんが、
状況を確認したい場合は、破壊後のHDDの写真をメールで送るサービスが用意されています。

 不要になったHDDがある方は、店頭で確認してみてください。
tp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1066864.html
0740Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 12:52:19.55ID:nL0HMcxD0
必要ならば破壊したという証明写真送るからHDDの型番やシリアルNo控えておけよって書いてあるじゃん
フォトショでいくらでも改竄できるじゃーんと言い出したらそれまでだけど

前にもどこかの店でHDD破壊サービスやってなかったっけ
あれは店まで持っていかないといけなかったと思うけど
0741Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 13:05:52.43ID:0JoKO+JR0
うちの自治体は燃えるゴミで出せるから
トンカチしてゴミの日に出してるわ
0745Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:20:41.48ID:N4OV7Rlq0
※送られたHDDは中身を検閲(物色)してから責任をもって破壊します
0746Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:25:58.90ID:IDTbm+aw0
安っすいドライバビットセットでも分解できるし自分でばらして捨てた方がよほど安心っしょ
0747Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:29:07.58ID:lAHm/E/n0
いらない電子レンジにかけるだけで処分はおk
ドリルとか分解とかやってられん
0748Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:32:25.62ID:IySJoerb0
いらない電子レンジ持ってる奴はいないだろ
ゴミ屋敷かよ
0750Socket774 (スププ)
垢版 |
2017/06/23(金) 19:02:23.06ID:igIseBY2d
>>740
悪いように取ったら、ミラーリンクされたら…になっちゃう。その手の契約込みならまだしも紳士協定だけだよなぁ?

¥1000ちょいで特殊ドライバーセット買えるんだから、そんなに気になる自分でやっちゃうになると思うんだが需要あるのかなぁ?

社用で大量ならこんなサービス使わんやろうし。
0751Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 21:51:55.92ID:c23wE+vh0
見えないとこでどうなるか分からないから捨てる前に壊したいのに、
壊す前に見えないとこに送る必要があるってのはなぁ
0752Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/23(金) 21:58:49.39ID:7y1HiCDQ0
よくある情弱向けサービスじゃん
スマホのツイッターインスコサービスにも文句言うの?
0753Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 00:03:24.59ID:XVByC43b0
週刊ドスパラTVで敏也が実演してたやつだな
ドスパラは法人もやってるから主にそっち向けでしょ
0754Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 01:36:11.72ID:JtZRmhli0
チャッカマンで中までよく火が通るようによく炙ったり、
茹でたり蒸したりしておけば大丈夫やろ?

HDDクッキング
0757Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 11:50:46.76ID:CCwt7PYW0
プラッタが3.5インチあったら3.5インチHDDのガワに収まらないだろ
0760Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 12:06:31.38ID:QuyvKnXO0
プップップッ プッタラー
プップップッタラー

プップップッ プッタラー
プップップッタラー
0763Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 22:15:58.30ID:QvAsCt960
買ったらとりあえずExTestでリードHDD確認してオール0fillでライト確認してるんだけど
こんなにやるのって無駄なんかね
0764Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 22:16:34.58ID:QvAsCt960
ちなみにSSD買った時は何もせずに使い始めるしほんと気分の問題なのかもしれない
0765Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/24(土) 22:30:49.51ID:OrNoEc6I0
SSDもフルフォーマットしてるけどな
寿命縮むあほかと言われつつも
USBメモリの経験からすればNANDも完全ではない
0766Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/06/26(月) 12:23:48.49ID:VJ6aSWTYd
デスクトップ用の内蔵HDDにblueかredの3TBを買おうと思っています
データのバックアップ用で、気にしているのは価格と耐久性です
この用途でふたつの製品に対する皆さんの認識はどんなものか、もしよかったら教えてもらえませんでしょうか

@:PC用であろうとredの方が総じて高耐久である
A:redは24時間運用に最適化されており、毎日の電源オンオフは想定されていないので、PC用ではblueと同程度か、それ以下になる
B:基本は@に賛同だけど、絶対そうとはいえない
C:基本はAに賛同だけど、絶対そうとはいえない
D:統計的にも公式的にも明確なアナウンスはないので、どちらともいえない
0767Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:38:22.20ID:NU7lPc5B0
>>763
やれる時間があるならいいんじゃない?
結果、早期に不良が見つかる可能性だってあるんだし

>>766
E結局は環境と運次第
何があろうと自分で選択した結果だと割り切れるなら好きなのを選べばいいと思うが、
あれこれ気にするなら想定環境から外れる用途は避けるのが無難

つーか赤を候補にするなら赤でNAS組んでそっちにバックアップ取れば?
0768Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:49:49.38ID:EzZcttjR0
お金に余裕があったら赤買いたい
うちは余裕ないから青3台だけどね
0769Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/06/26(月) 16:14:20.12ID:VJ6aSWTYd
>>767
>>768
アドバイスありがとうございます!

そうですね、想定環境で使いたいのですが、ググるとblueは連続8時間運用の設計と出てくるので、基本毎日シャットダウンするけど12時間以上つけっぱなこともある自分の使い方だと、どっちも向いてないようにも思えます
というわけで、とりあえずredにしてみようと思います

もはや高い方が良いはずだという盲信に近い判断ですが、PCでもNASでも3年保証なのは変わらないという点で、blueより信頼性が高いと考えてもいいのかなと…
0770Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 19:17:55.55ID:xyZ9liSo0
Windows10だとREFS(4KBクラスタのv2)ってファイルシステムが使えるがお前等どうしてる?
0771Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 19:30:43.51ID:2HpzXLeI0
Redはデスクトップで使うとオフラインスキャンとか無くて危険らしいぞ
詳しくは過去ログ参照
0772Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 19:59:29.92ID:JzCVQlBh0
逆に Auto Offline Data Collection がオンになってるHDDは青(緑)しかないって話もある

>>770
使ってるがスレチだから何か聞きたいなら別のスレに誘導してくれ
0773Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 20:10:45.62ID:en23VDex0
毎日シャットダウンするなら普通はシステムに120GB程度のSSD、データ倉庫に青って発想にならないの?
0774Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 21:16:18.77ID:w6I+75bH0
オフラインスキャン何それ状態だった
そんなのもあるのか
0775Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 21:34:11.46ID:YbX3/49b0
>>769
赤だろうが青だろうがどうせ壊れるときゃ壊れるんだから
安い青を2台買って一方は外付け化して多重バックアップしたほうが安心って考え方もあるぜ
0776Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 21:46:26.54ID:BSwwpjuv0
>>774
グリーンは仕事させないと何もしてないときにシャコシャコシャコシャコ・・・・ってスキャンの音を出すよ
0778Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 22:08:47.91ID:Xg4qBaj20
Red2TBはおとなしいんだけど4TBは思い出したようにゴロゴロゴロゴロと何かをし始める
2.5inのRedはシステムディスクで使ってるけどこれもたまに(たぶん寝てるときとか)に勝手に動いてる
0779769 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/26(月) 22:48:31.16ID:cUSC0Ugk0
>>771
>>775
やっぱりblueにします、ブレブレですが

システムは128GBのSSD、メインのデータストレージが5年使ってる日立のHDD2TB、これのバックアップに今回買うblueの構成でいきます!
0784Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/27(火) 04:50:13.20ID:bTi8uuTk0
Windowsさんがやってるでしょ
寝てる外付けを必ず午前0時に起こしたりするし
0787Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/28(水) 01:10:56.52ID:Zt3Wh9Ec0
WD40EZRZ-RT2がたまにカリカリうるさい(´・ω・`)
WDIDLE3 for WindowsだとThis is not a WD disk drive.
CrystalDiskInfoだとAAM/APM設定できず。
静音化の方法ないの?
0790Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/28(水) 06:54:58.16ID:WL4qnckR0
WD40EZRZ-RT2がこれからのメインだもんな
とりあえず値段下がれ
0791Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/28(水) 13:45:12.24ID:+SDsIpKz0
いやいや、まだ旧青4TB使ってる人もかなり居るでしょう
プラッタ数が違う別物だからRT2付けてもらった方が良い
0793Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:28:52.38ID:OzX6az1a0
データ用にと青の1T買ったんやけどたまにピッて音が鳴るのは
これAPMの仕様なん?
0796Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:36:21.16ID:4WPE0oRb0
ピッはヘッドがディスクに激突してる音だってどっかで見た気が…
0797Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/30(金) 00:48:41.02ID:AWF4lhWw0
一瞬だけか細くピッと鳴る
ランダムっぽくてタイミングが全く読めん
0799Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/30(金) 01:59:41.48ID:li9UoKf20
ぴって鳴るたびにお得なポイントがたまってるんですよ


そう、スマートポイントがね…
0804Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:02:13.55ID:itW/GnQg0
赤3TB WD30EFRX 2015/4月に購入
使用用途:デスクトップ、予約録画、ゲーム録画

先日、突然ドライブにアクセスできず再起するとBIOSから認識不能
WinDlgもアクセスできず・・・。
http://i.imgur.com/DlrYnbI.png

購入当時NAS用HDDって耐久性高そうなイメージで買ったんですが
デスクトップで使うと壊れやすいとかありますか・・・?
データ全消失から立ち直れない・・・
0808Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:30:36.46ID:itW/GnQg0
ケースを変えるというのはPCのことでしょうか?
PC1機しかないので一応マザボの差込口変えたりしましたが状況は変わらずでした。
直挿しはSATA接続のことでいいんですよね?
内蔵SATA接続だと、BIOSやOS上からドライブ自体見ることができずやむを得ず
外付けマウントでUSB接続しています。
一応、TestDiskやEaseUSのデータ復旧なども試みたのですが、ダメでした。
USB接続だとディスク管理で見ることはできるんですがフォーマット要求されて
フォーマットしようとしても巡回冗長検査CRCデータエラーが発生して何も出来ない状態です。
長文申し訳ないです。
0810Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:34:43.23ID:87uQCKcD0
選択肢は2つ
・何万〜十何万払ってデータ復旧サービスに頼む
・とっとと諦めるて次からはバックアップする

これ以外の選択肢は無い
悩んだりする時間は無駄なのですぐに決めて次へ行こう
0812Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:37:33.16ID:itW/GnQg0
そうですね
皆さん付き合って頂いてありがとうございました
いい勉強になりました!
0813Socket774 (スププ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:40:12.43ID:tvuuvtGZd
>>804
電源投入回数とか24H運転とかの話もあるが、ソレ以前にあくまでも確率が低いってダケだから、壊れる時は壊れる。
→だからミラーしたりRAIDしたりバックアップしたりして自衛する
→だから録画に関するガードに殺意を覚える

落ち着いたら二度と食らわないようにどういう構成を組むか・組めるか、よーく考えると良いよ。

あ、RAID5はリビルド死が怖すぎるから俺は勧めん。理由は察してくれ(涙
0814Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:43:58.08ID:mX1GKvX10
死にかけのディスクに負荷をかける前にDdrescueなりでイメージを吸い出した方が良いんじゃねえかな

あと赤はNAS用にファームを弄った青だから壊れにくいってイメージは違うと思う
HGSTや海門のと違ってRVSとかのおまけ機能がついているって訳でもないし
0815Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:52:19.82ID:88LANpjzM
フォーマットしようとしてCRCエラーだともうアクセス出来ない状態
イメージ吸い出すのは無理
たぶん読み取りヘッドが逝ってる
もしデータ復旧に頼むなら割と吸い出しやすい状態だと思う

書き込みヘッドが生きてるならSecureEraseでデータ消去なら出来る可能性はある
消去出来れば安心して修理に出せるしね
ただBIOSで認識すらされないと無理かなあ
0816Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 11:03:47.06ID:6jtz9Qv30
>>804
デスクトップで同じHDD使ってるわ 時間はまだその半分だけど

突然死はショックだよね 自分も前あってから、定期的にBDにバックアップ取ってるわ
WDは赤、紫、旧青使ってるけど、うちの環境で大体1、2年で代替処理発生するわ
赤はまだ何も異常なし

HGSTの2TBは2回壊れたけど、それ以外(IBM含めて)は異常起こすことほぼなかったなぁ WD多いわ
0817Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 11:22:38.68ID:XXC4bH090
突然死が怖いからNAS使うようになったな。RAID-1に加えてバックアップ用のHDD繋いでる
0818Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 11:28:43.91ID:E+0qPAgh0
>>813
>リビルド死

NAS関連のスレで以前から言われているが、それ、リビルド時に故障が起こったわけじゃないから。
以前から部分死の状態で、それにリビルドするまで気づかなかっただけ。
スクラブをサボるな。
0819Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 11:53:33.62ID:nmniVYBi0
ふと電源系のスレを見てたら
電源がマザボやHDD巻き込んで死んだってのがあったな
0820Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 14:31:26.95ID:WVzDC4p60
>>804
うちの1万数千時間で低速病になった赤2Tと型番の末尾とファームが同じだわ
初期に買った末尾が68AX9N0、ファーム80.00A80の方は
3万時間超えてる今も元気なんだが
0821Socket774 (スププ)
垢版 |
2017/07/01(土) 15:03:27.47ID:tvuuvtGZd
>>818
普通どっちが多いかしらんが、スクラブやってたから多分文字通りのリビルド死。

もう言わさないでくれ。忘れさせてくれ(大泣
0824Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:37:15.46ID:rnMsKrsad
今さらだけど、Red ProとGoldの4TBと6TBもHGST製なんだな
てっきりヘリウムだけだと思ってた
0827Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:20:32.83ID:F2OdJL/t0
そりゃ滅多に壊れないさ
と言うよりオフラインスキャンしないんだから壊れててもわからない
>>804は赤の典型的壊れ方(完全にこわれないとわからない)
0829Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/02(日) 03:42:04.70ID:gg8zKzsL0
紫もオフラインスキャンないのかな?
オフラインスキャンがあって一番信頼性高いのって何なんだろう
0830Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/02(日) 15:27:35.18ID:G/P9Niky0
WDを使ってるなら、今のWin10ユーザーなら全員がWDのオフラインスキャンを使えるはずだぞ
PowerShellを開いて以下のコマンドを打つだけだ

Start-Process PowerShell -Verb RunAs Start-MpWDOScan

直後に再起動がかかって、WDがオスラインスキャンを開始する
0834Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/02(日) 22:26:13.82ID:72a4ICHU0
WD100PURZ届いたんだけど、紫は定期的に手動でスキャンとかしないといけないの?
0836Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/02(日) 23:06:05.03ID:ij7z+hm60
ドスパラで青4TBがガクンと値段が落ちたんだけど
また戻ってしまったな
0842Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2017/07/03(月) 10:54:11.13ID:2JZVKtbcr
紫の旧型番が新型番より概ね1割安いのだけど秋葉原では
プレスリリース信じて桶?
こっそり闇改修とか無いよね?
0843Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/03(月) 10:58:59.14ID:kppAi1Rb0
>>840
アマゾンが代理店契約して売ってるんじゃなくて、日本国内の代理店が卸価格を決めてアマゾンに
売ってるだけだろ、差別って言ってる奴が一番差別している定期。
0845Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2017/07/03(月) 13:10:55.71ID:etZGvSPEr
>>842書いた後秋葉原行ったら値段揃ってたり揃っていなかったり
変化してバラバラだったのでスルーしてください
0846Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/03(月) 13:26:20.72ID:MXv7PuGm0
インテリなんたらオフにしたら放置時の音が全くしなくなったぞ
0848Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:30:22.09ID:WPCh46vS0
去年買ったWD20EZRZ、ここ最近数十秒おきに一瞬のガリ音を繰り返すようになったんだけどこれって逝く前兆なのかな
リソースモニター見てもファイルにアクセスしてる形跡はないからハードがアレなのか
エラーチェック済みでCrystalDiskInfoは正常、wd診断ツールも正常、読み書き自体も全く問題ないけど突然死怖いからとりあえずHDD外してる
0850Socket774 (アウアウエー)
垢版 |
2017/07/04(火) 15:50:39.60ID:a7xeaAvLa
>>842
>>845
丁度7月アニメの録画用に紫買い足すところだったので気になって調べてみた
ソースは6/30現在のhttp://www.gdm.or.jp/price/hdd.html#35

両方のモデルの在庫が有るのはアークと九十九だけ
アークは全部旧型番が安い
九十九は8TBがexでは同価格だけどDOS/Vでは旧型番の方が高い
店舗やモデルによって新旧混在どちらかしかなかったりして型番特に要確認
0851Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/06(木) 04:08:09.76ID:I0zPRy4t0
WDのライトエラーレート・リードエラーレートって
ほっといてエラーなければそのうち消えるやつだよね?
0853Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:39:15.70ID:txXAa1vPM
エクスパンデットテストって、USB2.0に接続と3.0ではテストの速度変わってくる?
0855Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/06(木) 19:33:03.97ID:lq8K2MYl0
下らない質問なんだけど、バックアップ用にどんどんHDD買い足してく時ってところてん方式に古いものを退避用にして外してく?
それとも新しいHDDを退避用に使って使い古したHDDはそのまま使い続ける?
WDのRMAのこと考えると新しい方をガンガン使ったほうが良い気もするし、
HDDの故障って単に当たり外れの気もするから馴染みのHDDを使い続けたほうが良い気もするし
0867Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:40:00.11ID:iuC3htb60
PC側のUSBがバカなんじゃないの
うちでは普通にできる@H97+ ASUS
0868Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/08(土) 01:21:57.38ID:eohIRwed0
USB変換部分がATAパススルー出来るかどうかで話は変わってくるだけのこと
0872Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:46:31.62ID:eA67/lnk0
赤10TB買ってきた。
SMARTに最高温度と最低温度の記録が残るみたいだね。
0873Socket774 (ササクッテロル)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:02:25.11ID:YsHVdt05p
裸族は物によって変換チップはまちまちだよ。
同じ機種でも時期によって違ったりもする。
0874Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:09:13.10ID:a1VrmL2l0
まあ中身はHGSTの奴と同じですからね
C0とC1が連動してカウントされる辺りもHGSTそのもの
0879Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/09(日) 07:24:41.90ID:rCBnKGVn0
通販でWDが入ってる外付HDDの価格がここ最近1000円ぐらい高いな

トランプが悪いのか
0885Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2017/07/09(日) 18:43:38.34ID:CH25zB11r
エロ動画を貯める視る用途の場合黒でよい?
データは消えても可
快適に視聴できればよし
0887Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:24:56.26ID:ftkjRwJd0
冷えるケースで内蔵で使うならデータ用に黒を使っても構わないよ
外付けで使うには7200RPMはまったく向かないけど
0888Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:16:19.30ID:pPZz+li2M
>>887
なんだよなあ、だけどバッファローの外付けは茂だけど7200回転のが入っていたよ。
レコで使っていたから壊れて開けてはじめてわかった。
0890Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 14:34:45.08ID:lgHvvc6V0
動画観る程度の要求パフォーマンスで黒とか勿体無さすぎ
0891Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 14:45:02.72ID:R8UwBUhf0
黒が本領発揮するのって、どんな使い方?

細かいファイルを頻繁に読み書きするのはSSDだし、
おれは緑で不満を何一つ抱えてないわ
0892Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 15:02:56.01ID:6ZI/g6RU0
OSはSSDになってから黒買わなくなったな
データ用に転用した7年物の黒2台が現役でいい加減買い替えたいがもう黒は要らんな
0893Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 15:53:12.72ID:TgGXaYKI0
俺は去年特価の時に黒Gen2を5年保証目当てで買った
あとReや赤プロと同じようにRVSやデュアルメモリーを採用してるから赤よりは明確な差がある
0894Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 17:56:43.60ID:a9L3G6cQ0
>>891
CGとかフォトレタッチとか動画編集とか廃ゲーマーとか
そういうセミプロ〜プロの人向け
0895Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:24:46.20ID:VkEy7DGP0
amazon限定のWDの青が5400rpmなんだけど、あれはどういうものなんだろうか。
0898Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:44:00.63ID:VkEy7DGP0
青って7200のみだと思ってたわ。
緑が青に統一されて2種類あんのね。
0901Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 00:17:28.19ID:jVtkZKsb0
>>897
パープリンってアイドル消費電力高めなんだな。
未だにこの色が実際どういう性格のものなのかわからん。
0902Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/07/11(火) 01:58:30.49ID:uSS2A7ixM
WD20EARXのスピンアップタイムは何秒以下が正常なのでしょうか?
0904Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:48:14.89ID:QgJ5rFT0M
>>903
S.M.A.R.Tのspin-up-timeが10進数で6208なのですが、6208ミリ秒ということで合っていますか?
0905Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:49:40.59ID:ktFwiKXc0
紫と赤ってどこが違うの?
録画鯖だとどっちが向いてる?
0906Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:52:38.59ID:2jDR/11l0
>>904
合ってる
それたぶん3プラだから正常だな
当時2プラと3プラが混在してた時期だった
2プラは4秒、3プラは6秒、4プラは8秒くらいが正常値

>>905
正直性能面はよく分からんが、
紫はシークが静音モードになってるので静かだから録画鯖向き
0909Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 07:11:02.04ID:XO9gXleG0
色分けしたって大多数のユーザーはなんとな〜くで買ってるよ。気にするだけむだ〜
0910Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 08:30:02.40ID:+TRYCMdL0
>>894
でも速い一時ファイル置き場が欲しい人はSSD使ってるから
今はそういう用途の需要も減ってそう
0915Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 15:23:07.41ID:2bH8N7Ai0
プッタラ気にするなら普通に枝番RT2がついてるの買った方がいいんじゃね
価格見たら値段も大差ないし
0916Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/11(火) 15:27:43.03ID:5fe9EYxQ0
データ化けようが断片化しようがどうでもいい人向けが紫
まさに監視カメラ向け
0923Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 07:59:25.87ID:YqXg7PKD0
プライムのアレは、ホント、瞬殺動画を作ったような瞬殺だった。
千円ぐらい安い限定30台だったので、ショボい安売りではあった
0924Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/07/12(水) 08:44:17.55ID:54KDF/xqM
セール価格表示された瞬間完売して吹いたわ
下手したら1秒持たなかったんじゃないか
画面の目の前で待機してたけどあれは無理
0925Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:15:50.93ID:KLZDgPWw0
どうせシナ人あたりがスクリプト組んでて連アタしまくったんだろう
0926Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:19:10.89ID:C0ANZcjU0
http://i.imgur.com/9g90jY1.png
RMA出して出荷状態になったんですが、Trackingのリンクを踏んでも
追跡情報が無いのって、単純に反映待ちですか?
一応下にあるコメントの最高48時間は既に経過してます
詳しい方教えてください
0929Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:38:34.16ID:C0ANZcjU0
>>928
TBAってそういう意味だったんですね〜
助かりましたありがとうございます!
0936Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:53:45.45ID:o956MYjg0
>>931
auto support知らないなら無理せず黙ってた方が良いぞ
恥ずかしくて見てられない
0945Socket774 (ファミマ)
垢版 |
2017/07/13(木) 15:05:55.02ID:/p2cDLnDF
うんこ
0947Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/14(金) 18:22:05.62ID:3N24Aiaj0
C5,6が1個ずつ出た
新しいのに置き換えるつもりだけど、こいつ何に使おう
0949Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:18:30.03ID:3N24Aiaj0
稼働時間47496時間だから大往生なんだよね
RAID5みたいな1個くらい死んでもいいやつにでもぶち込むかな
0951Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/15(土) 02:31:30.97ID:56d1pddz0
C5C6でてからはや数ヶ月たつが壊れないな
現在C5 8個 C6 1個
RMAはとっくに切れてるがこれでもディスクの交換は不可能らしいw
0952Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/15(土) 02:37:45.37ID:56d1pddz0
これ経過みてたら普通に不良セクタ回復したりしてんだよなw
0953Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/15(土) 02:43:18.90ID:T+ON1rPc0
C5は保留だから次回正常に処理出来たらその分数値減るけどね
C6と05が短期間に増えるようだとやばい
0954Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/15(土) 10:25:25.32ID:Y7D4Wx8O0
大容量RAID5で一個死ぬと、その後のリビルドが死ぬほど時間かかりそうだが
0955Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/15(土) 22:06:04.23ID:OL7avyW50
俺がシステムに使ってる2.5黒160GBなんかC4が1、C5がC、05が1、01がD0になってから
2年くらいそのまま数字も変わらず元気に動いてるがw
0958Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/16(日) 12:41:45.23ID:RmMjbhz90
WDは01累積だから消えることはない
HGST・東芝は電源断でリセットされる
0961Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/16(日) 19:01:32.66ID:0nreAFi10
おならかと思ってたらうんこ出た時に人は自分の体の曖昧さに気付く
0962Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/16(日) 19:02:58.78ID:0nreAFi10
うお、誤爆www
持病板だと思って他の板に誤爆した時の気まずさってないねw
0967Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:14:22.14ID:/UjdXEGv0
>>965
黒蓋の裏側ってこんな感じなのな
ほんとにただ上に乗っかってるだけなのか
0968Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:15:24.05ID:Zsyog5M30
知識云々より、店がこうやって技術的な紹介をしてくれるのはそれなりの価値はあるんじゃないかと思う。
0969Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 16:46:18.89ID:lvnUDcpf0
壊れたHDDを分解する自作erはそんなにいないだろうしな
商売上の関係か分解できるモデルがこれだったのかは謎だけど
同世代同容量の青と赤の中身を比較とかやって欲しいな
0970Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 17:25:46.59ID:AkvY7hX30
そなの?俺はしょっちゅう分解するなぁw。
壊れかけのHDDのデータクリアめんどくさいし。

動くとしても分解した方が完全確実 && 時間もかからないと思ったが少数派だったかw結構ショックw
0972Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 17:29:44.51ID:5jyj9MZA0
プラッタはそこら辺の鏡より正確に映すんじゃないかと思う
0973Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:34:01.09ID:WwprXezq0
プラッタを手鏡代わりにしてるけど
鼻の中とかよく見えるから手入れする時に便利だよ
0975Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 23:24:35.58ID:oIDOpgR/0
素材によるだろうけどちょっと力入れるだけで粉々に割れて掃除大変だった
刺さるとかは全然なかった
0977Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/18(火) 00:06:06.02ID:Y/lUA2KI0
昔の体験だが、ジャンク屋で売ってる2.5インチHDDを手に取ったら、
マラカスみたいな音がして吹いたわ

つまりは外見は普通でも内部で粉々になっているという
0979Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/18(火) 01:06:12.45ID:wfoPXkg10
>>976
メーカー問わず3.5インチはアルミ。2.5インチはほぼガラス
HAMRと多プラ化のために3.5インチでガラスの採用が検討されているところ
0982Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/18(火) 10:18:57.22ID:M9vHMMuX0
昔、ibmがガラスを導入してたな
その後は知らんけど、どうなんだろね
0990Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:04:57.51ID:jHjhvAag0
4TBの青RT2買ったんだが、BIOSで認識しない
Win上では一応認識してるが、ディスクの初期化をするとI/Oデバイスエラー
DLGでも認識はしてるが、S/Nが空白、容量0MB、SMARTもNotAvailable

SATAケーブルを正常なHDDと差し替えてみたが、正常なHDDだけ認識し、上記と状況変わらず

これは初期不良ですかね?
他に何か切り分けあります?
0991Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:38:17.70ID:Sjt+7RQO0
正常動作しているHDDと入れ替えてもBIOSで認識しない。
初期不良確定。
0993Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 09:26:06.53ID:iDyJgErO0
何でこういうバカってOSなどの必要な情報を書かないのかね
だからバカなんだろうけど
0994Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 10:34:48.19ID:wK+zSern0
BIOSで認識しないものをOS書けと言ってもねぇ‥
つかBIOSで認識しないのにOSが認識してるとかすでにおかしい
まぁ一時認識して途切れてキャッシュが残ってるんだろうけど

電源のせいもあるかもだから、できれば外付けで試したほうがいいかもな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 2 pts.

life time: 144日 10時間 58分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況