X



ファンレスビデオカード 49枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fb7c-kvE2)
垢版 |
2017/02/20(月) 18:11:41.19ID:PVpVUc4m0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは必ず二行以上記入する事

当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。
ファンレス化は「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 48枚目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476605491/

■関連スレ
チップセット/GPUクーラー総合 Part23 (落ちてる)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373438841/
静音PC総合 ver.91 【HDD禁止】【騒音計禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461120183/
省電力ビデオカード Part9 (落ちてる)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405086355/
ファンレスPC Part8
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1452395255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0689Socket774 (ワッチョイ c197-U3fn)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:21:55.29ID:AgdzwlYK0
ファン2連以上のリファレンス以外のメーカーモデルで
AfterBunerで回転数800rpmに固定したら無音&十分冷える事に気付いた
ファンレスに拘ってるのは不毛だな
0690Socket774 (アメ MM3d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:00:37.74ID:wSL6tN8zM
ファンレスはそれ自体が目的と化している人がこだわるものだから、
ふつう静音化の手段にはベアリングノイズ&モーターノイズの小さいファン選定 + 低回転ゆるゆるが基本
0691Socket774 (ワッチョイ 8bbc-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:43:42.74ID:Xy/PE4o60
>>687
1分以内に90℃は>>667の状態(ファンが付いていない状態)でベンチ走らせた場合の想定
>>681の環境でTDP120WのGTX1660+S3(背面シンク無しのS1PLUS状態)だとベンチ開始1分30秒程度で
90℃になって1875MHzから常時サーマルスロットリングで1470MHz程度に落ちてスコアは12200程度

>>686>>688
結局>>667の温度はファンレスでは無く小型のPCケースに電源含めた7個のファンを一部何rpmで回っているか
判らないけど取り付けた状態でGPUヒートシンクも直接ファンで冷却した温度という認識で良いのかな?

14cm 650rpm x2でTDP160Wを冷却できるなら十分静かな状態だとは思うけど
0693Socket774 (ワッチョイ b1c3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:50:56.65ID:+MF6hzjs0
Ophion組み込み時は吸気・排気とも750rpm前後で固定(Draculaに横から風が当たっている状態)

上の画像の完全ファンレスは実用しようと思ってなかったので、
上限70℃に設定したPowermaxしか実行してないですね
0694Socket774 (アメ MM3d-myrD)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:13.75ID:V5j87R9xM
ファンレス専用とはいっても高々ヒートパイプ4本のS1/S3と、ヒートパイプ12本(分割6x2)のドラキュラなら
素の冷却能力からして大きく差が付きそうに見える
0695Socket774 (ワッチョイ a9b1-Nye1)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:03:46.82ID:+LvUqxAV0
この季節、アイドルと全力時で50度位温度差ができる
これだけ温度差があるとハンダクラックが心配になるけど大丈夫なのかな?
0696Socket774 (ワッチョイ adfa-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:36:31.89ID:oem6GEak0
アイドル時と全力時の温度は何度なんだよ
そこを教えてもらわないとなんとも言えんだろ
0698Socket774 (ワッチョイ 75b1-nzNu)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:05:26.27ID:OAFExks50
ざっと読んだ
俺のグラボはフラックスってのを使ってないらしいから温度によるハンダクラックは気にしないでいいのか
0701Socket774 (ワッチョイ f7be-SJkM)
垢版 |
2019/12/19(木) 16:39:40.09ID:iCOl1P4l0
ドスパラの店頭でPalitのグラボのドライバディスク添付順次終了みたいな旨の告知があって、
Palitの1050Ti KalmX買ったらディスク入ってなかった…
ディスク持ってる人がいたら教えてほしいんだけど、GeForceドライバの他に何か入ってました?
ドスパラでPalitのサイトからのダウンロードが案内されていたけど、
NVIDIAのサイトからGeForceドライバ落としてきてインストールするだけで問題ないかな?
0702Socket774 (ワッチョイ f736-4ACK)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:55:03.10ID:ntfLvhMt0
>>701
問題ないはず、というか
うちではNVIDIAのサイトから落としたドライバで問題は起きてない
0704Socket774 (アメ MM1b-prDO)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:52:59.05ID:zqAvt+9uM
専用ドライバが必要なのってメーカー製PC(特にDellとかは公式ドライバ弾かれる)とかで、
自作PC向けのビデオカードなら今はないはず
0707Socket774 (ワッチョイ 9f73-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 01:36:49.50ID:TyaXv8Jr0
1050Ti KalmXをスルーして3年近く経ちました。もうファンレスに未来は無いのですかね。。
0709Socket774 (ワッチョイ 7758-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:44:38.69ID:PN1n/JUz0
1050Tiをスルーしちゃったのか
1650Tiをスルーしたらこうなってしまうのか・・・
っていうか出るのか本当にw
0710Socket774 (ワッチョイ d7cc-R3u1)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:54:02.33ID:Pw9mP0/D0
1050 Ti発売されたら売り切れになる前にすぐ買えと言われてたし
当時すでにファンレス製品はほぼなかったからね
今は5年に1回製品が出ればいい程度
0711Socket774 (ワッチョイ 57b1-WHPO)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:43:55.47ID:AgDg8WOf0
過去スレを10スレほど「はんだ」で検索したけど1件しかレスが引っかからなかった
ファンレスグラボ使っててハンダクラックが心配にならないのかな?
0712Socket774 (ワッチョイ ffed-xvRl)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:42:02.06ID:XSkfp/0I0
自分も1050Tiスルー組、1650もそうだけどTDP75Wは扱い難い

GT640 GDDDR5 2GBファンレス2枚を24時間稼動6年数ヶ月運用してるけど
ハンダクラックは無い、グリスは2回塗り直してる
0713Socket774 (ワッチョイ bff4-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:46:26.79ID:iUNf1zr00
ケースファンの風あたってればそんな神経質にならなくても十分冷えるだろ
ケースファンすら無しのファンレス運用なんかしてるキチガイはさすがにいないよな
0714Socket774 (ワッチョイ 7758-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:41:17.40ID:PN1n/JUz0
>>712
24時間フル稼働だと起きにくいと思う
膨張と収縮を繰り返すうちに起きるものだから

ただ>>711はファンレスとファン有りで
ファンレスの方が起きやすいと思ってるみたいだけど
半田クラックは温度差が大きい方が起こるものだから
どちらかというと寒冷地に住んでてTDPの高いビデオカードの方が
起きやすいんじゃないかと思う
0716Socket774 (ワッチョイ 9fe4-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:34:56.56ID:cftmIUxh0
なんで75Wクラスのファンレスビデオカードは需要ないんだろ?
CPUやケースのファンの静音にこだわる層は
端から内臓やローエンドのビデオカードを使うからか?
CPUクーラーの静音にこだわってる奴がハイエンドビデオカード使うと意味ない気がするし
0718Socket774 (ワッチョイ 77c3-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:11:47.01ID:s6YIuQbX0
別にいいんじゃない
ただアセロラとGTX1660で頑張っても90℃とかいう人からしたら気に入らないと思う
0719Socket774 (アウアウクー MMd2-NFNe)
垢版 |
2019/12/28(土) 21:47:51.88ID:Xj2UgA1nM
PCパーツまとめ死ね
お前のためのスレじゃねえんだよ
二度と転載するな早く死ね
0722Socket774 (アウアウクー MMd2-NFNe)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:46:27.17ID:ZNMMJ5gMM
>>721
オーディオ200万円おじさんはNG
0724Socket774 (アウアウクー MMd2-NFNe)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:43:52.76ID:ZNMMJ5gMM
恐ろしw
0725Socket774 (ワッチョイ bbe8-EFQU)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:24:54.24ID:CxZJjpt70
ファンレスでもヒートシンクがでかくて結局2スロット占有したりするから
ファン有でもいいので1スロットに収まるようにして欲しい。
ついでに補助電源無しでおねがい。
0731Socket774 (ワッチョイ 2ebc-bzpX)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:12:14.81ID:WcIMYKQ40
大昔からファンレスビデオカードしか買ってこなかったけど
数年に一回、最近のファン付きビデオカードの静音性って
どうなんだろうって考えることがある
実はもうファンレス必要ないほど静音化されてたりしないのか
0732Socket774 (アウアウウー Saa5-hqVv)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:11:27.67ID:6/sv6geoa
高負荷時だけ回るハイエンドならワンチャン?
まあビデオカードに5万も6万も出せないおれは
2万程度のファンレスがいろいろと丁度いい
0735Socket774 (ワッチョイ c26e-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:22:22.18ID:cdDDpxk00
昔はその数年で軸がシャーシャー鳴きだしたりしてたからファンレス勢になったわけだけど
今は耐久力も上がってんのかな?
0736Socket774 (ワッチョイ 2eed-A2Fo)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:07:43.44ID:+WzwRDqD0
セミファンレスの逆サーモ制御(温度設定)によっては頻繁に切り替わるため、下手すれば耐久力は急激に磨耗する。
しかしここ数年はリペアファンが豊富のため、サポート対象外以外に気にする程の問題にはならないかと。

現在のファンレス位置付けの理想で、私的にはライザーカードを使いたくないため、
・DisplayPort x4(ロープロファンレス1スロット) ※下位変換コネクター付属(バグ無き事)
・PCI Express x8(接続スロット:PCI Express x16) ※補助電源有り(無しの場合はPCI Express 4.0)
高負荷作業については、別途グラボをマウントするか、専用PCに住み分けたら良いなって思うわ
0738Socket774 (ワッチョイ dfb1-z1Pe)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:35:44.21ID:mL9wpdUv0
GT1030のファンレスほぼ最大負荷かけて数十分使うとこの季節でも80度超えるのな
アイドル時と温度差が60度近くあるけどハンダクラックしないかな?
0739Socket774 (ワッチョイ dffa-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:21.37ID:KXHWZ+Ff0
>>738
ハンダクラックニキは心配性すぎ
そんな簡単にゃならねえよ
0740Socket774 (ワッチョイ dff1-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:28:44.43ID:BlDtGh4J0
ハンダクラックおじさんまだいたのかww
20年以上ファンレスやってるがおきたことないぞ
0741Socket774 (ワッチョイ df58-R3Ur)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:05:10.71ID:za/WanEY0
そんなん故障してから考えろよ
壊れんうちから壊れること心配してもどうしようもないだろ
※すべての機器は壊れる
0742Socket774 (ワッチョイ ff73-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:27:46.41ID:23on1ilm0
>>725

そんだけ周回遅れ過ぎて何から突っ込んでいいのかわからん短文良く作文したなw
0744Socket774 (ワッチョイ 6ebc-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:10:23.66ID:zd31/YBd0
未使用品のProlimatech MK-13が500円で手に入ったので1660Ti AERO ITXに付けようとしたけど51x51mmに対応してなかったのと
思ってたより小さかったので代わりに1000円で買ったHR-07をXtremeIVにくっ付けてみた
https://i.imgur.com/e4oBwe5.jpg

1660TiをPowerlimitでTDP70Wまで落として室温20℃で起動時26℃、FF14漆黒ベンチ1920x1080最高品質で14760、max63℃で放置後30℃
アイドル-2℃、負荷時-3℃の効果
0746Socket774 (ワッチョイ f9b1-990r)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:43.32ID:pILtdVes0
これだけヒートシンクでかいと長時間負荷かけた時は熱を蓄えてものすごい熱源になりそうだな
0747Socket774 (ワッチョイ f9b1-990r)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:16.73ID:pILtdVes0
そうなるとグラボ自体は温度的に問題なくても周辺へのダメージが気になりそう
特に今のマザボはグラボのそばにあるオーディオコンデンサが85℃1000時間だったりするし
0748Socket774 (ワッチョイ 42f4-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:17.74ID:+fneqWXt0
ケースファンがこれだけ近い位置にあるのになるわけないだろ
ケースのエアフローが重要
これはすごくいいケースを使ってる
0749Socket774 (ワッチョイ 02b1-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:50.98ID:uZtGpX5w0
スロットカバーが白色だから
Meshify C MiniじゃなくてDefine miniCだろうな

エアフローが悪いケースなのに静音目的なのか前面ファンまで取り外し
ヒートシンクの冷却性能すごいな
電源ファンを上向きに設置して熱気を排気してるのかね?
0750Socket774 (ワッチョイ f9b1-990r)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:17:33.04ID:pILtdVes0
>>748
こんなケースファン1個で足りるわけ無いじゃん
長時間負荷かけた場合、これだけの大きなヒートシンク全てが熱源になるんだぞ?
試しに真夏に30分高負荷かけたあとにケース開けて顔突っ込んで見ればいいよ
0751Socket774 (ワッチョイ f9b1-990r)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:21:05.89ID:pILtdVes0
つーかヒートシンクを大きくする事で温度が下がるって事自体が排熱が足りてない事の何よりの証拠だろ
0762Socket774 (ワッチョイ bd58-FGhO)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:00.60ID:exFuoxqE0
APUに夢見られる人はきっと幸せなんだろうな
開発が進めば進むほど
今の方向性では無理だなぁとしか思えない
0763Socket774 (ワッチョイ 8220-Ip36)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:42:36.36ID:Xqu3Cd//0
HBM2とかを積めばメモリ面のボトルネックはなんとかなるだろうけど
iGPUの性能を上げるほど、発熱が集中する問題だけはどうにもならないだろうね。
0764Socket774 (ワッチョイ 2db1-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:58:50.81ID:G9dqrFZ10
ていうか異常に重いゲームを買い続けるユーザーがいつまでいるかってとこで、今は絶滅危惧種だし
そのうちAPUで十分すぎる時代が来るかも
0765Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:05:16.78ID:etSdMZfu0
重いゲームはいつまでも重いしそうじゃないゲームはそこそこにとどまっていて棲み分けされているだけの話
仮にiGPUで十分になるとしても向こう10年はどうだろうね。
0767Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:27:22.83ID:etSdMZfu0
セミファンレスがあるしなあ
GPUクーラーももう新製品なんていくつ出るともわからないし
0769Socket774 (ワッチョイ 42f4-FGhO)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:56:06.11ID:dtG5qmu50
CPUクーラーみたいに汎用のファンが使えるならそれでいいんだけど
GPUクーラーのファンは煩い、壊れる、保守パーツ無しなのがな
0770Socket774 (ワッチョイ 4958-10sq)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:27:44.76ID:NSmnfjP70
>>764
ハードの性能が上がればそれに伴いゲームの処理も重くなる
今後新しいゲームが一切出ないのであればその理屈は成り立つけど
解像度だけでも4K8Kと進んでいくんだからそれだけで処理重くなる
割とこの話イタチごっこだからするだけ無駄だよ
0771Socket774 (ワッチョイ 02e4-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:44:48.17ID:I7ldeXYr0
GPUもソルダリングしてヒートスプレッダでコアを保護してくれて、クーラーをCPUのように当たり前に交換できる時代が来てほしい
0772Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:49:13.35ID:etSdMZfu0
CPUクーラーはクーラーの寸法に関して細かい規定があるから互換性もった製品を作れるけど
GPUはほとんどないので無理
0773Socket774 (ワッチョイ f9b1-990r)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:05:15.09ID:mFOOO2r+0
買い替えさせるために規定作らないんだろう
腹立つな
0774Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:11:13.58ID:p5uLhtol0
いやいや
M/Bのように寸法を決めちゃうとスペース的に無駄が多いし、サイズ制限のある拡張カードにおいてそれは致命的
ソケット式でもなく、縦方向の寸法も制限される(15年くらい前までは1スロットが主流)GPUのクーラーを載せ変えるって発想自体
一部のモノ好きのためのもの
0775Socket774 (ワッチョイ c5fa-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:52:30.88ID:AIt29qgo0
大体4〜7種類ぐらいのマウントホール規格だしな
43.2mmX43.2mm
51.0mmX61.0mm
53.2mmX53.2mm
58.4mmX58.34mm
ロープロは少し特殊
あとスペーサーで1mmか2mm

メーカーも寸法PDFぐらい出してくれればいいのに
どこも縦横高さ何スロット分だけしか公表してないしね
0776Socket774 (ワッチョイ c5fa-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:09:07.88ID:AIt29qgo0
58.4mmX58.34mm←58.4mmX58.4mm
打ち間違えた、訂正
0777Socket774 (ワッチョイ 6ebc-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:21:04.33ID:qR90lPA50
1. 43.2x43.2mm TDP75W以下モデル、750Ti、1050Ti、1650、RX460、RX550、RX560
2. 45.7x45.7mm GT630、GT440
3. 51.0x61.0mm GTX560、GTX460
4. 53.2x53.2mm Radeonハイエンドモデル?
5. 58.4x58.4mm Geforceハイエンドモデル?
6. 51.0x51.0mm (new)GTX1660/RTX2660

GPU側も製品によっては複数のマウント穴が開いているのも有り、ロープロは特殊
現行モデルのXtremeIVだと全て対応、S3は1〜5まで対応、S1 PLUSは1.2.4.5に対応
500円で買ったMK-13は1.3.4.5に対応

TDP75W以下補助無モデルなら、オク辺りで送料込み1500〜2000円位で買える43.2mmタイプのファンレスモデルからシンクを取り外して換装すると安上り
GTX1650 AERO ITXだとシンクもそこそこ大きいからAfterburnerでログオン時に自動でPowerlimit60%に設定して45Wモデルにすれば
その状態でも1050Tiより性能上なのでファンコネクタだけ外して簡易ファンレスとして使うっていうのも有りかな

GTX1650+S1 PLUSにPowerlimit60%だと完全ファンレス環境でも2時間以上のフルロードで室温20℃で61℃に収まったよ
0778Socket774 (ワッチョイ 02e4-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:26:37.76ID:cY/0cxFx0
>>775
>>777

75W以下のビデオカードしか買ったことなかったから43.2x43.2mmが一般的だと思っていたけど
全然違うんだなあ
これは参考になる
0779Socket774 (ワッチョイ c5fa-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:35:21.16ID:AIt29qgo0
>>777
お、追記thkです

45X45と51X51もあったのか・・・
情報ありがとナス!!
あなたもなかなかの物好きですな
0786Socket774 (ワッチョイ 17bc-Q4hj)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:29:12.41ID:XT92d76K0
俺は1650Tiのファンレスを買うと思ってたが
買うのはこれなのか?
0787Socket774 (ワッチョイ 9ff4-mZAX)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:58:18.60ID:rSv5+NBs0
やっときたのか
まぁpalitがこれからもkalmXシリーズ毎回出すつもりってのが分かっただけで十分かな
性能的に1050tiから買い換えるほどではないわ、買い替えは次の世代まで待つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況