X



ファンレスビデオカード 49枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fb7c-kvE2)
垢版 |
2017/02/20(月) 18:11:41.19ID:PVpVUc4m0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは必ず二行以上記入する事

当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。
ファンレス化は「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 48枚目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476605491/

■関連スレ
チップセット/GPUクーラー総合 Part23 (落ちてる)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373438841/
静音PC総合 ver.91 【HDD禁止】【騒音計禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461120183/
省電力ビデオカード Part9 (落ちてる)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405086355/
ファンレスPC Part8
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1452395255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0287Socket774 (ワッチョイ 4564-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:09:07.13ID:V9yDpl7i0
最近ずっとGeforceばかりで面白くないよ
そこまでゲームやらないからRadeonにも頑張ってもらいたいんだが
0288Socket774 (ワッチョイ 236e-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 02:34:59.48ID:wyryqC460
新アーキというVEGA次第かな・・・

Zen同様に競合とのワッパの差を詰められるかどうか。
0292Socket774 (ブーイモ MM43-1Kvn)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:39:10.09ID:/jgHPS7RM
静音を志向するやつが考え無しでファンを減らしケース密閉して完成!とかよくあるパターンだしな

挙句に自分の環境は棚に上げてすぐフリーズする欠陥品ですとかクソレビュー垂れ流したりするし
0295Socket774 (ワッチョイ d5e0-7Trn)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:34:08.00ID:iP9fCKtm0
俺Radeonの方が好きだからがんばってほしいけど
ワットパフォーマンスじゃ、ここんとこずっとGeforceに負けてるよな
0296Socket774 (ワッチョイ 236e-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:53:53.74ID:wGmu85xn0
Maxwell以降は駄目だね。
Polarisも事前の話通りなら
Pascalを超えるぐらいのワッパだったのだけど。
0299Socket774 (ワッチョイ 4d99-PrmE)
垢版 |
2017/06/12(月) 19:54:44.28ID:f1Zl4+fT0
おれはHD2400の換え時を見失って使い続けてる。
10でも動くし、ドラクエはできるし、、、
0302Socket774 (ワッチョイ dba4-f9xN)
垢版 |
2017/06/13(火) 03:17:15.82ID:UcCyJm4H0
980円だがで投げ売られていたファンが煩いMSI N240GT-MD1Gに
ファンレスクーラーのCoolvivaZ1を乗せてみたけど
気温24度で負荷掛けてケースの側板をはずした状態で67度
閉めてエアフローをちゃんとした状態で50度だった
最大70WなGPUでもそこそこ冷やせるもんだね
まあデフォのヒートシンクを見る限りGDDR5版が電気食いなだけで
実質HD7750と同じ55Wクラスなんじゃという気もするが
0305Socket774 (JP 0H6b-D9zB)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:49:21.86ID:tr1t9fogH
玄人志向(Galaxy系)やPalitのGTX1060にうちのDraculaが載りそうだがビデオカードの使用用途がないorz
0306Socket774 (ワッチョイ dba4-f9xN)
垢版 |
2017/06/14(水) 00:24:29.14ID:5TU26Brj0
RHAESCARなら二つあまってるけど実質TDP200W以下が限界でファン有りでも
あんまり冷えないしファンレス用にはシンクが小さすぎて使えないからな
最近店頭在庫で確保したAccelero Xtreme IIIはファン外せばファンレスは可能だろうけど
デカイのが難点だろうな
つかこいつは格安で確保した熱いGTX480換装用に買ったやつだし
0309Socket774 (JP 0Haa-wecc)
垢版 |
2017/06/19(月) 19:33:49.34ID:qc5KVd72H
嫁がPC静かにしろと言うので1050tiのファンレス買いました。
元々グラボのファンが回るような使途ではないのですが....。
0313Socket774 (ワッチョイ 968e-MIwq)
垢版 |
2017/06/20(火) 13:05:07.95ID:TyDn804v0
ASUSのファンレスGT1030で4K動画観れますか?
ゲームはしないんだけど重い動画は観ます
教えて下さい
0315Socket774 (ワッチョイ ef62-2WTa)
垢版 |
2017/06/20(火) 13:20:10.75ID:Cj9r+/RI0
ttps://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GT1030-SL-2G-BRK/specifications/
ぜんぜん知らんけど最大表示解像度 デジタル出力:1,920×1,200ドットって書いてあるぜ?
0325Socket774 (ワッチョイ 068e-coLX)
垢版 |
2017/06/29(木) 18:18:40.16ID:tkk6l0G60
ASUSのファンレスGT710-SL-2GD5で4K動画観れますか?
ゲームはしないんだけど重い動画は観ます
教えて下さい
0335Socket774 (ワッチョイ c26e-wjSU)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:38:55.88ID:HtOZ3IB/0
GK208自体はGDDR5に対応していたのと
初期仕様のGT710ではGDDR5の恩恵はそれほどないわけで
GT730 GDDR5相当にこっそり仕様変更した可能性がありそう。
0337Socket774 (ワッチョイ 6dd9-wjSU)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:17:37.12ID:CyxVRJUh0
1050tiを検討してる
使用感、どんくらい発熱するかがレビューによってバラバラで困る
要はケースとエアフローに強く依存するって事なんだろうけど
シルーバーストーンのTJ08-Eでの使用例ないですか?
こんなの↓
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&;area=jp
http://images.bit-tech.net/content_images/2011/09/silverstone-tj08-e-review/tj08-internal-1280x1024.jpg
0338Socket774 (ワッチョイ c26e-wjSU)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:42:31.72ID:HtOZ3IB/0
裏の穴を少し塞いで
ビデオカード上のブラケット外せば
ビデオカードの上を空気が流れると思うけどね。
0341Socket774 (ワッチョイ c26e-wjSU)
垢版 |
2017/07/01(土) 13:19:25.76ID:Oq5C/9kW0
Power Targetで消費電力を減らせるから
フルロード時のGPUの温度を見て、不安なら下げればいい。
0342Socket774 (ワッチョイ 068e-coLX)
垢版 |
2017/07/04(火) 12:24:01.55ID:Dq6iH4xI0
80: 名無しさん@1周年 2017/07/03(月) 19:39:45.10 ID:fkg7ii190
パヨク「やっと勝った」
小池「辞めるわ」
野田「オッス!オラ極右。」
パヨク「」
0344Socket774 (ワッチョイ 3867-z+eH)
垢版 |
2017/07/18(火) 08:03:25.05ID:QoHqExMV0
今年はじめくらいにサファのHD4670からパワカラのHD7750に変えて
割りと満足してたんだけど夏になったらGPU温度100度超えたw
んで仕方ないので電圧下げしたら1.000vでもダメだった
人によっては0.975くらいまで下げられるらしいけど全然
1.050vで安定したけどこれじゃ効果はほとんどなく
仕方ないのでGPUクロックを700にメモリクロック1000にしたら
1.025vで安定して温度は最大で81度くらいまでで収まったが
性能が結構しょぼくなった

電源は銀石のファンレスでCPUクーラーはオロチ
CPUはもうボロいけどPhenomII x4 910eの64Wを
クロック最大1.000vまでK10statで
下は800Mhzで0.800v
排気ファンは900rpmくらいで1基のみ
流石にこれで室温30度超えたらグラボが無理だった
と言うお話
0349Socket774 (アウアウイー Sa29-d9rY)
垢版 |
2017/08/07(月) 13:26:28.70ID:fQMVoDdca
>>345
これってかなり魅力的な仕様だと思うんだけど、メーカーは記載しないままだね。
日本語サイトではデジタルひとくくりで最大表示解像度1,920×1,200ドット。
これで売り上げだいぶ逃してると思うよ。
0350Socket774 (JP 0Hc7-3vYd)
垢版 |
2017/08/12(土) 10:16:53.69ID:rmh+85jDH
ファンレス1050Tiさんのうちでのお仕事はGPUレンダリング毎朝2時間、契約期間3年。
いわゆるブラックPCですが空調はちゃんと管理してます。頑張れますか?
0351Socket774 (ワッチョイ be6e-9UxA)
垢版 |
2017/08/12(土) 11:58:37.72ID:yiyNE8E20
ぶっちゃけ1050tiでケースのエアフローなんて何も気にしてないが
鉄拳やろうがスト5やろうが発熱なんて屁でも無いな。
0354Socket774 (ワッチョイ cf67-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 20:45:52.92ID:AN416Cnd0
エアフローほぼない状態でも
フルロード80度で済む?
HD7750使ってるけど完全ファンレスにしてるから
やはりGWくらいから気温上がるんでフルロードじゃ100度近くに
仕方ないのでBIOS書き換えてクロック落として運用してるけど
0358Socket774 (ワッチョイ f327-6h2J)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:12:03.60ID:YaBvnCXL0
7750だけどIcyvisionでファンレスにして室温+45℃(Furmark)くらいかなあ
以前ここにレポしたけど
0361Socket774 (ワッチョイ cf67-6h2J)
垢版 |
2017/09/03(日) 09:05:10.25ID:hbP8V6Fs0
Palitのファンレス1050Tiにしたいなとは思ってるけど
まだ品薄が続いてて価格が下がらない事と
中古もほぼ出回りが無いこと
自分の遊ぶゲームだと7750でもなんとかって感じで
750Tiでも十分そうだけど

あとFluidMotionが使いたい
慣れちゃうと60fps補完は必須に思える
VEGAは死んだしボードパワーでかすぎて
補助なしも出ないだろうしファンレスなんて不可能
RX400シリーズは海外しかファンレス売ってないし
0362Socket774 (アウアウエー Sadf-6h2J)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:20:39.55ID:s4AWjdmBa
>>361
価格下がるの待ってると販売終わって中古価格でも新品の売価と同じになる。
7750のファンレスの時がそうだった。欲しい時が買い時だぞー。
0364Socket774 (ワッチョイ c3cf-6h2J)
垢版 |
2017/09/04(月) 02:33:16.65ID:2sRpju6t0
4〜5年ぐらいずっとGeforceのターンだからなぁ
Fluid2対応のファンレスとか夢見てるけど出る気配はない
0368Socket774 (ワッチョイ f327-6h2J)
垢版 |
2017/09/05(火) 01:59:51.59ID:gARJuuK60
ぶっちゃけFW141あたりの超静音ファンを最低回転で回してくっつけるほうが、
動作音はほぼしないし冷えるし、ファンレス化の大義名分がどうでもいい人ならそのほうがいい
0370Socket774 (ワッチョイ ff14-DDD3)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:41:29.20ID:t1M02hum0
そういえばグラボが壊れる時は
ファン絡みも結構多いと聞きました
ならファンが一体型だと困りますよね
0372Socket774 (ワッチョイ cf67-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 08:03:16.55ID:h24IlEfj0
実益もないではないがCPU PSU VGAどれをとっても
性能はある程度確保した上での完全なファンレス運用は
ある意味理想を追い求める行為だから
実際はーってのはどうでも良いんだよねw

ファンアリは多少の騒音を我慢すれば精神的安心感は絶大
特に温度がどうだとか全く気にしなくていいし
しかしファンを取り払うと常に温度を気にする必要があるし
センサー設置も必要だしであんまメリットは無い

だがそうしたいと言う夢と希望がある限り
我々は戦い続けるのだ
0373Socket774 (ワッチョイ b391-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 13:05:30.08ID:8WEsG1rg0
ファンレスというイデオロギーに殉じる人もおるだろうが、
俺の場合はあくまで実用上の選択としてのファンレス購入だな

ケースにでかい低速ファンがついているしww
0376Socket774 (ワッチョイ 9aa3-QyhX)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:48:44.31ID:oclC2vz30
あくまでひとまずファンレスなビデオカードが欲しいスレなわけで
それとファンレスや無音なPCそのものを目指してるのとはまた別の話だしな
0377Socket774 (ワッチョイ e363-x/0H)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:11:21.49ID:N92uBsHn0
ASUS GT1030-SL-2G-BRK 買いました
Gigabyte P55A-UD4 (P55チップセット) CPU i5-750 (Lynnfield) に使用
UEFI前の構成ですがトラブル無し、GPU温度低いね
ttp://dec.2chan.net/up2/src/fu22080.jpg
0378Socket774 (ワッチョイ 176e-9Ac+)
垢版 |
2017/09/12(火) 14:25:05.61ID:qW+J86Lm0
>>371
それが一番賢い。というか余程バカじゃなければその結論になるわ。


完全ファンレス(電源とかまで)とか精神病、実際やっていもいない厨2病の類だわ


要するに大径ファンで静音化するのが一番実用と静音環境の両立が出来ているという
当たり前の結論に辿り着ける知能があったかどうかなんだよなこの辺の話って。

よってグラボのファンみたいな小径、薄薄、更に独自仕様(メンテナンス性最悪)のファンとかは
撤去するという考えでファンレスにしているに過ぎない。1050Tiなんて性能もちゃんとあるから
性能でも環境でもベストやね
0379Socket774 (ワッチョイ 176e-9Ac+)
垢版 |
2017/09/12(火) 14:28:56.17ID:qW+J86Lm0
>>376

PCを静かにさせたい人と
静かにしてる人達にバカにされたから癇癪起こしてやってもいない無音PCのみ正義とか
蝉ファンレス買っちゃった僕の頭の悪さの正当化みたいな
わけのわからない暴れ方してる奴を見切る目が必要やね。
0380Socket774 (ワッチョイ 0e67-x/0H)
垢版 |
2017/09/12(火) 17:00:50.54ID:NFwzUK9m0
てかソケAとか478とかその頃から無音ファンレス目指して
無理だったり出来たりと繰り返してるけど
単にうるさいって理由よりもう趣味みたいなもんだよ

いまや性能は格段に上がったけど
ミドル以下の電力は下がり続けてるし
当時は音無しくらいしかなかったファンレス電源もいっぱいあるし
冷却パーツも沢山有るし
性能を多少抑えれば正直完全ファンレスはすごく簡単
工夫なんてしなくてもポン付けで出来ちゃう

そうなったからこそ好きにしろよってなってるので
逆に拘る必要もなくなった
0スピンドルは誰にとってもほぼ無音だけど
ファン回したってうるさい静かは個人差だから
自分がうるさいと思わなきゃOKだし
0381Socket774 (ワッチョイ db8e-HP8N)
垢版 |
2017/09/13(水) 12:13:56.09ID:fsBUqSZa0
その通り
俺みたいにケース内に12cmファン3機を2800rpmでブン回して冷やしまくって喜んでるやつもいる
吸気、排気ファンがないので換気は悪く非常に喧しいがファンレスビデオカードを選択する拘りは捨てたくない
0383Socket774 (JP 0H46-x/0H)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:26:35.46ID:QViPM84mH
手段が目的化する
ファンレス化とはそういうもの
0385Socket774 (ワッチョイ 5b8e-+ACF)
垢版 |
2017/09/15(金) 03:01:38.37ID:ksmvfBep0
>12cmファン3機を2800rpmで
普通に考えてこんな奴いねーよな
掃除機みたいな音してるだろw
0386Socket774 (ワッチョイ 4b6e-iARx)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:06:31.05ID:AMvHy8Lo0
そもそも12cmで2800も回るファンって普通のファンの値段じゃ買えないしペリピン接続とか
ケーブル取り回しやファンコンちやマザーとの連携すらダルい不便なのしか無いんじゃねえの?
そもそも静音仕様当然の今時そんな製品あるか?昔のデルタやサイズの35cm厚のアレじゃあるまし
大体常識的に1200+-100rpmくらいまでしか売って無いだろ。
エアフローきちっとやってれば1200rpmくらいでもほぼ今時のヒートシンク性能なら
冷える閾値が出せるのにそれ以上冷えないのに回転数上げてどーすんだ?って気もするがこの辺の事も知らない
静音冷却初心者なのかね?
0387Socket774 (ワッチョイ 4b6e-iARx)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:09:39.79ID:AMvHy8Lo0
>>382

>>380-381は単に言い返したいだけの厨房だろ
矛盾に気がついて無いマイノリティなアホに一々付き合わんで良いよ。

こういう低知能がよく湧くからなぁ
2chのちょっとアドバンストなスレでは。
製品情報くらいのビギナースレに留まってれば良いのになw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況