Windows10Home、CPUi5 9400、DDR4 8GB、Intel H310チップセットM/BのPCに
XONAR SEを刺して使っているのですが、

S/PDIF Outで外付けのDACに接続した際、音を出している時は通常動作をするのですが
音を出す必要がない無音時、DACがずっと信号途絶エラーを吐くので
(以前、他のカードを使っていた時は吐かなかった。そのカードが故障で使えなくなったのでXONARを購入)
おそらくXONAR側の設定が必要だと思うのですが、何を設定したらいいでしょうか?

ちなみに、以下の事は試しました
・ドライバを最新にする
・別のPCI Expressポートに刺してみる
・INTELのチップセットドライバの入れ直し
・ドライバやXONAR AUDIO CENTERをアンインストールして、入れ直し
・外付けDACの設定の確認(問題はありませんでした)
・S/PDIFオーディオケーブルの確認(折れたりなどはしていませんでした)
・コンパネ→サウンド→SPDIF Outの設定を確認(それらしい設定項目はありませんでした)
・XONAR AUDIO CENTERの確認(それらしい設定項目はありませんでした)
・Windows電源管理のPCI Express項目を最大パフォーマンスにする
どれもダメでした

無音から有音になる際に、ブツッという盛大なノイズが走るので
おそらく本当に無音時に信号途絶(XONARの電源が切れている?)しいてる物と思います
どうかお助けください