X



ASUS Xonar Part19©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
垢版 |
2017/02/05(日) 05:30:21.37ID:mpd4Cgkf0
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ

さくらが咲いてますよ。対策のため、今回はテンプレを細切れにして貼り付けて行きます

■前スレ

ASUS Xonar Part18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418546881/

■メーカー公式 (ASUS Global) Sound Cards and Digital-to-Analog Converters
  http://www.asus.com/Sound_Cards/
  http://www.asus.com/Essence_HiFi_Audio/

■オペアンプ交換ガイド
  http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_Essence_One/J7402_Xonar_Essence_One_SWAP_manual.rar

■TEKWIND ASUS 「オーディオカード」製品一覧
  http://www.tekwind.co.jp/products/products.php?category=00040013

■MODドライバ(非公式)
  MaxedTech - IT and UNi Xonar Drivers
  http://maxedtech.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0143Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:29:17.48ID:ndmcuNwE0
>>141
過去ログとかみると、はっきりとは答え出てないみたいだね
EAX4まではハードだけど5はソフトで対応みたいだ、とか
単なるふかしだった、とかw
X-Fiとかはアルケミーで対応してるけど、それっぽいのあるのかしら
0144Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:54:45.93ID:uPZxM3By0
たぶんイマイチなのはフルエミュレーションじゃないからなんだろうな

でもvista以降のMS謹製のフルソフトウェアエミュレーションのDsound.dllを無視できるなら
Ryzen環境ならCCX1個をASUSのサウンド処理に割り当てればかなり良くなりそうなオカン
0145Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:56:27.90ID:uPZxM3By0
たぶんイマイチなのはフルハードウェアアクセラレーションじゃないんだろうな

の間違い
DirectSoundの定番処理の一部もソフトウェアエミュレーションの可能性がある。
0148Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:26:56.03ID:KiJn0iTR0
3D音響処理なんて、

CPU(アプリ)
CPU(OS)
CPU(デバイスドライバ)
ハードウェア

いまハードウェアでやってる奴なんてほとんど無いだろ
基本的にアプリ・OS・デバイスドライバのどれかでやってる
0151Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:31:14.78ID:PXD4qBuL0
>>150
4亀の過去記事にあったけど
DGXとかはCmediaの設定がどうので
sonicはcmediaの設定に縛られたくないから
サウンド処理のノウハウあるところとライセンス結んで独自にやったらしい
0153Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:27:19.47ID:PXD4qBuL0
音の処理って今のCPUで見れば軽いんだが問題はそこへ流れ込むデータ量が多いんだよな
これがバスやキャッシュにのるからやばい
0154Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:03:13.11ID:Yo23tPnZa
>>151
あんまり意識してなかったけど安物のサウンドカードのドライバ画面でよく見るなと思ってたのってCmediaだったんだな
0155Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 07:02:46.44ID:r2wG5pCw0
>>153
大した事は無い
メモリ帯域もキャッシュ帯域とその量も数も年々増えておる
0156Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:47.41ID:D8bBYM020
>>155
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131001074/
しかし,最近のゲームタイトルだと,3D空間上に100を超えるサウンドが同時多発的に再生される状況も増えてきた。
しかも,そのサウンドデータは,長いものも少なくない。畳み込み演算の負荷はデータ長にも依存するので,これは重大な問題だ。
さらにいうと,CPUで100を超えるサウンドデータを処理するということは,CPUのデータキャッシュの利用効率が下がるということでもある。
それほど再利用率の高くない長いサウンドデータがデータキャッシュに入って来てしまっては,データキャッシュ本来の機能に悪影響を及ぼしかねない。
0157Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:55:33.16ID:D8bBYM020
物届いたぜ
インストールして負荷見てるとAudioDG.exeが処理しなくなってるな
0161Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:35:02.04ID:D8bBYM020
まじでどんなルート通ってんだろ
Audiosrv
AudioDG
どっちも個別で止めると音でなくなるんだよな
0162Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:29:03.53ID:T0beklx3a
うちはsbのチタニウムつかってるんだけどaudiodgが最大30%ぐらい食うんだよね… 買い換えたい
0163Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:55:51.28ID:D8bBYM020
Ryzenなら遊んでるCCXにAudioDGをアフィニティで移動しちゃえばいいんだけどね
問題はそこじゃなくDirectSoundの処理なんだよな

内部の実装方面って日本の代理店に聞けばいいのかな?
0164Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:21:10.30ID:DW22kcvE0
XonarDGにPC360を接続し録音すると酷いノイズがあります
スマートボリュームを切るとある程度消えるのですがそのような不具合はあるものなんですか?
0165Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:29:50.94ID:MfuPMhI40
やっと見つけたかも
HsMgr.exe
HsMgr64.exe
がGXモードの関連ぽい
音処理はCPUコアはあんまり使わないで
キャッシュとDRAM関の転送が大半のボトルネックだからチューニング対象見つけるの苦労した
0167Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 10:06:49.50ID:WnfIKIvz
XonarAEってどうなん?
0168Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:54:22.24ID:MfuPMhI40
DSPモードのボタンって
文字が白ならオンなのか?
文字が黒ならオンなのか?
HiFiの水色表示見てると
文字が白ならオフ
文字が黒ならオン
ぽいけど
0169Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:21:00.33ID:vR5R8e3+0
Xonar DSX
UNi Xonar W10 1825 v1.81a r2

【RS3】Fall Creators Update 問題なし
0170Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:45:25.35ID:kbPT6LLc0
xoner は多分インジェクションでやってるぽいな
SB アルケミーはフックだけど

もうちょい技術資料公開してくれ
GPUが3D音源サポートするまでは売れるぞ
0171Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:54:36.45ID:kbPT6LLc0
ASUSサポート大丈夫かww
今電話したら代理店に聞けって
代理店はドライバーとか開発してねえだろw
0172Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:58:43.65ID:5qB2+XK00
それC-Mediaとかの音源チップ製造元に聞くべきじゃねーの?
0173Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:18:49.29ID:ew/+ALla0
一次対応窓口が代理店なんだろ
代理店がASUSに質問してから回答
0174Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:35:16.05ID:Ekmntu6n0
Xonar Essence STX使ってるんだけどFall Creatorsにアップデートしたら
Xonar Essence STX Audio Centerが起動しなくなって困ってます。
再インストールしても同じ、困った・・・
0175Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:27:53.05ID:qFaFIkyoM
>>174
今回のアップデートではASUSマザボ
のユーティリティ関係もインストールできなくなってるわ。仕方ないんで一旦前のVerのWinをCLEANインストール後にASUSのインストーラを動かす。それからFall Creaters に環境引き継いでアップデートした。
0178Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:01:50.05ID:7pBQhUPP0
foobarでasio出力使ってるんですが、他のアプリで音が鳴った後
再度asioに戻るとガガガガガと鳴って復帰できません
どこかをいじれば治りますか? 昨日一日その症状がでずに
完璧に停止と復帰ができていたのでできると思うのですが
0180Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:48:38.18ID:ZbqU6Dku0
その他のシステム音とかは別のサウンドカード(オンボあたり)に割り振ってアナログレベルでxonerに入力するとかしないとその辺のAPIで専有させてるとだめなんじゃね?
0181Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:53:29.59ID:S/kOgcMo0
ASIO使うデバイスとASIO使わないデバイスは違うデバイスにした方が確実
0182Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:01:38.46ID:PXD4qBuL0
うむ
WASAPI専有モードなんかもそうだが
xonerは実質的に音楽ソフトウェア専用で使うつもりで
システム音など割りと聞こえればいいのはオンボにするとか
0184Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:58:42.98ID:ifbIxHLB0
サービス一覧からWindows AudioとかWindows Audio Endpoint Builderとか再起動すればいいんじゃない?
0185Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 03:22:13.23ID:iZ4QWatp0
基本的に1つのデバイスでASIOと比ASIOの共存は無理だから
ASIO用と非ASIO用にデバイス2つ用意した方が良い
DTM向けのI/FでWDM対応のなら入力の設定でなんとかなるのもあるけど
0191Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/10/25(水) 16:29:05.12ID:LPcCGriAa
>>190
出てる事もあるけど困ったらUniXoner当てとけ
0192Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/25(水) 17:32:35.22ID:4hi6kSD00
xonerってドライバーインストールしてdirectX診断ツールで確認するとWHQLロゴねーよと出るし大丈夫かね
cmudaxp.sysとcmudaxp64.sysの2つあるのに64bitOSでもcmudaxp.sysが使われてることになってるし
0193Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:03:49.13ID:5KVLOTjq0
>>192
俺もそうだけど心配すんな、ずっとこうだ
0194Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:38:00.33ID:rm9SJUeA0
WHQLとるのめんどうくせぇし、わざわざ毎度とるかって言うととらないところもあるだろうな。
0197Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:40:36.57ID:QLMlP1TB0
Xonar dgx audio centerってアップデートできますか?
ちょっと設定いじるとすぐ落ちるんですけど
0203Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:50:51.42ID:xph70dHQ0
DGXってWindows10 1709 のインボックスで動く?
ドライバ入れないとダメ? 光出力使いたいだけなんだけど。
0204Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:25:28.87ID:o8NkRAOr0
UNi Xonar Drivers使ってる奴おる?

C-Media Audio PanelやAsusAudioCenterがデフォルトで立ち上がらないようになってるのはなんでだろう
0205Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:56:40.84ID:ewajlumz0
>>204
Uni使ってるけど一度設定したら頻繁に弄るわけでもないから気にしてないな
必要になった時に立ち上げればいいかな、って程度
0206Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:31:44.48ID:p0l1cK8g0
C6hにゲーム(pubg)用サウンドカード導入する意味ありますかね。
5.1ch又は7.1chにオンボードより更なる音の定位を求めて!
0208Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/30(木) 03:19:23.16ID:HUU9v+JO0
Windows10でドライバが心配だったFall Creatorsだけど、
ドライバ削除>アップデート>Uniドライバ(1825-v1.81a-r2)でとりあえず問題無し。
Xonar Essence STXです。
0209Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/05(火) 12:34:10.68ID:xz18+8FM0
Xonar D2/PMです。Kontakt PlayerのAudio設定画面で
ドライバ=ASIO、デバイス=Xonar D2/PMにして
「ASIO Config」を開くと、Xonar D2/PMのASIOの設定画面は出るのですが、
ビット数、レイテンシー共にホワイトアウトされていて任意の値を選択出来ません。
(16bit/10ms固定)。Winツールバー右端右クリックで設定しても、設定が反映されません。
Mod Driverっていうの試してみる価値ありますか?
0210Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:55:05.95ID:swJkbAw50
Mod Driverってそもそもどういう目的で作られてるの?
0211Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:12:09.98ID:xjhO4kSI0
UNi Xonar Driversのサイトに
なんで作り始めたか開発者が書いてるが
公式が全然修正してくれないバグあったから
自分で作り始めたんだとさ
0213209 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:43:31.54ID:IBgm52vj0
>>209
UNi Xonar Driversを入れたら、現象が改善されました!
いいものを紹介してもらってありがとうございます。
0215Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:31:17.77ID:kOCFHl/z0
>>214
おそらくおま環だろうけど、それやったらボードを認識しなくなった。
挿すスロット変えたら復活したけど、ちなみにSTX。
0218209 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:00:12.15ID:ISbZI5+z0
貴重なASIO対応ロープロファイルサウンドカードだったのにな
0221Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 09:50:27.86ID:bXzgeGrm
元々ハード屋なんだから当たり前
0222Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/13(水) 11:03:42.35ID:yvdI25XE0
215だけど、どうもうちだとUniXonar使うとたまに見失うみたい
公式ドライバでとりあえず落ち着いてるけど、これでダメならただの故障だよなー
0223Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:13:33.11ID:LHhC7i5/0
おま環報告だけどさFall creators update 当てたらOSが固まるようになった、問題切り分けでパーツ順番に外していったらSTXが原因だった
MOD driver当ててもダメだった、しばらくオンボード音源で行くことにしたよ…
0224Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:30:55.51ID:whd0wEs+0
>>223
最近のオンボはまぁまぁなのでスピーカーがそれなりなら気にならないかと
0225Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/17(日) 20:14:53.53ID:9YyGjXN/0
>>223
オンボード音源をBIOSで無効にしてた?
俺はFall creators update当てた時
有効だとSTXの動作がおかしかった
0230Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/19(火) 08:36:03.61ID:Cq91NVIK0
xonarではないのですが
ASUSのSTRIX RAID PROを買って
PC起動直後には認識されず、しばらく時間を置くと認識するという不具合が起こります
認識すれば正常に動作しているのですがPCを再起動するとまた同じ現象が起こります
BIOSでオンボードサウンドは無効にしてあります
初期不良でしょうか?
0231Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/12/19(火) 09:03:32.47ID:2UJEUlZia
別にobject型に突っ込んだ後型判定やれば匿名型じゃなくてもいいんだけどね
0236Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/22(金) 17:21:49.79ID:UfdbrBKC0
今更初代STXを押し入れから復活させようと思うのですが、UNI Driverは初代でも適用できるんでしょうか、
0237Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/22(金) 17:58:04.61ID:UfdbrBKC0
すみません自己解決しました。
サイトの対応機種に思いっきり載ってました(笑)
0239Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:12:36.87ID:rsw+fmiS0
質問なのですがXonar Essence STXで
裏側にある4個のネジの大きさがわかる方いますか?
オペアンプ交換しようとカバー外したのですが
1個紛失してしまいまして…
1個だけなので使用上問題無いのですが
ネット通販で同じ大きさのネジ購入したいと思いまして
0240Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:08:23.99ID:j5wZKCGB0
>>239
ネット通販より実物持ってホムセン行った方がいいんじゃね?
ホムセンにもよるけど、結構色々な種類のネジばら売りしてるよ
0241Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:44:58.11ID:TksCUhXw0
STRIX RAID DLXってXonorPhobusの上位互換という認識で良いのでしょうか?
Xonor Phobusが欲しいのですが、現状定価で入手は不可能ですか?
0242Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:00:37.19ID:rsw+fmiS0
>>240
レスありがとう
近所にネジの種類あるホームセンター無いから
通販考えてたけど、時間ある時見に行ってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況