X



自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 18:45:49.17ID:w+ZgX5dn
自作トラブル専用。 通常の3倍!

クラウン:『 シャア少佐、助けてください。パソコンが起動できません。シャア少佐あああ!!』
シャア :『ク、クラウン。このスレはBTOやメーカーPCには回答する性能は無い。気の毒だが・・・』

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

次スレは970を踏んだ者が建ててください。建てれなかった場合は報告し依頼する事
0411Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:06:11.08ID:3bF8ojP4
>>408
商用電源の電圧ドロップが原因とみた
延長コードの類はやめて壁コンセント直結にする
既に直結にしてて壁コンセントが2口ならもう片方でポットとかドライヤー使ってみてPC落ちないか確認
0412Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 09:23:22.17ID:BASDIHLD
>>410
まずマザーのBIOS更新して
それでダメなら多分だけどメモリ
まず1本だけの状態でwin起動して落ちなければ刺す数1本増やして
再度OS起動というテスト方針で試してみて
0413408
垢版 |
2017/11/30(木) 10:04:37.89ID:XeVsBjTx
ありがとうございます。
電源はUPSに繋いでいます。
メモリ試してみます。
0414Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 22:23:53.22ID:tIlxAFMN
G41+Q9400+Win10
最近PCがブルスクにならずに、ファミコン蹴った時みたいに
ビーッ!!って音を鳴らしてフリーズする

イベントビューアーで見ると噂のkp41
調べるとみんなのkp41病とは症状が異なる(再起動とかはしない)んだけど
これは何が原因なんですかね
0415Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 00:07:54.56ID:LgSQB1E6
熱だろ ファン止まってね?
0416Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 01:00:14.62ID:1cGFeOOU
>>415
くっそ亀レスで申し訳ない
HWmonitorでみたらおっしゃる通りCPUが100度になって熱暴走してた
ファンの埃とってグリス塗り直したら40〜50度になって安定しました

ありがとうございます!
0417Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 13:37:07.34ID:OVtFQ+KO
ここ1ヶ月何の不具合もなく使っていたPCです
一昨日、使っていたら突然モニターが真っ黒になり、シグナルを受信できませんと表示されま
した
グラボに差していたDPケーブルをマザボのオンボード端子に接続して再起動するとモニタに
表示されますが、グラボにケーブルを差し戻して再起動してもモニターは真っ黒のままです

グラボのドライバも最新のものにして、BIOSのグラフィック出力設定もグラボ優先にしています
が改善されません。
CMOSのリセットも行いましたが結果は同じでした

DPケーブルがいっちゃっている可能性以外で何か他に考えられることがあれば何卒ご教示く
ださい

Q-CODEは最終的に40となっています

OS: Windows 10 Pro 64bit
CPU: Core i7 8700K
CPUクーラー: Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK
M/B ASUS ROG MAXIMUS X APEX
RAM: G.Skill F4-4500C19D-16GTZKKE
GPU: GTX1080ti AMP EXTREME SLI
電源: SILVERSTONE SST-ST1500-TI
Cドライブ: 960 PRO M.2 1TB
Dドライブ: ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
Eドライブ: ASUS 24D5MT
モニター: BenQ BL 320PT
0418Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 14:25:42.18ID:E2J5Ic8P
オンボで画面出てグラボからは出ないってことだな?
突然そうなったのならグラボ脂肪じゃねえの
まだ無償保証期間内だろ?ショップの検証に出してみなよ
0419Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 14:30:20.08ID:n++RymDO
>>418
早速お教えいただきありがとうございました
一度購入先に相談してみます

急になってしまったので、カードが逝ってしまったかもしれないんですね…
0420Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:36.22ID:E2J5Ic8P
>>419
グラボの出力端子からはマザーのBIOS画面も拝めないんだな?
それだとほぼ確実にグラボ脂肪とみていいかも
あと念のためだがコンセントから電源ケーブル抜いてグラボ抜き差しとかはやったんだよな?
0421Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 15:07:08.34ID:/gSCw0ad
>>420
はい、モニターもPCも、電源を含め抜けるものは全て抜いて最小限の環境で再試行しましたがダメでした

初のグラボ脂肪になりそうです
0422Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 16:00:00.53ID:E2J5Ic8P
>>421
あーそれは大変だったな>けるものは全て抜いて最小限の環境で再試行しましたがダメ
つかオンボグラもグラボも同じモニタの同一の接続端子でテストしたんだよな?
0423Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 16:29:29.27ID:OVtFQ+KO
>>422
はい、モニター = mini DP -> DP = PC のみで検証しました
ケーブルの不具合であって欲しいと願っておりましたが、無念です
0424sage
垢版 |
2018/01/31(水) 07:08:28.86ID:SbSiagJs
ここ2か月停電するたびに、ビープ音すらならずに起動しなくなります。
停電の多いタイ国に3年間いた時には問題なく再起動できてますが、最近はだめです。
結局CMOSクリアで復旧してますが、毎度バラスのは面倒です。
ケースはHAF_XB_EVOに更新(16年12月)作業性は少しは確保済み。
よい方法を教えていただきたく。

OS: Windows 7 Home Premium 64bit
CPU: Core i5 2500
CPUクーラー: Cryorig H5 Ultimate
(温度が気になり17年12月更新、以前はリテール)
M/B: ASUS ROCK Z68 Pro
RAM: 16GB (16年更新)
GPU: GTX660
電源: SILVERSTONE (80 silver?)
Cドライブ: ADATA SSD S510
Dドライブ: BUFFALO SSD-PLU3
モニター: Mitsubishi TFTRDT233WLM
電池:2017年2月交換済
0425424
垢版 |
2018/01/31(水) 07:09:24.03ID:SbSiagJs
いまは日本です
0426Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 10:18:27.46ID:srzMshoG
144Hz HDR 4K FreeSyncのモニターないですか?
0427Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 13:12:00.38ID:ndIZTTOo
>>424
停電させないように運用できないか?
cmosクリアのジャンパに手を伸ばすには側板を外すだけだからそんなに面倒でもないと思うが
つかメモリ1本にしてBIOS画面で電源断してそれでも起動できなくなるか?
>ASUS ROCK Z68 Pro
あとコレ型番おかしいと思うんだが
0429Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 18:17:12.73ID:hKcdaEi7
>>427
ありがとうございます
ASROCK Z68 Pro3の誤りです

CMOSクリアには電池も外さないといけないと理解しているが、グラボを外さないといけないのがネックです

停電させないためには家の契約電流を上げるか、UPSをつけるが普通だとおもいますが、停電ぐらいでは壊れるのは変だと思ってます

メモリの件、実験してみます
0430Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 18:50:31.53ID:610l7huj
停電による動作中の電源断は、機械を破壊しうるシロモノかと・・・

って契約電流上げと、UPSと、同じように語れるものではないのでは?
停電の原因によってどっちが対策に適してるかは異なるから、原因特定作業が何より最優先と思われ
0431Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/01/31(水) 19:19:46.22ID:L3NKKVTY
内容:インテルユーザーだと思っていた彼氏からある日突然「ごめん、AMDerだったんだ」
と告げられたアユミはあまりにも突然の出来事にショックを受ける
悲しみのあまり墜ちていくアユミ、2万円で汚いオヤジにPCを売ったりもした
1年後、AMDer の元彼が白血病で死んだという噂を耳にする
アユミは一人旅に出た、ガンジス川で沐浴するアユミは「マイペンライ」とつぶやくのであった
0432Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:25:04.34ID:EHLBQnc9
>>430
ありがとうございます

パソコン以前の問題ですね
停電の原因はエアコン2台と料理とパソコンを同時に使うことによる契約電流オーバーです。気をつけていますが、たまに忘れて停電とあいなります
0434Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 22:30:33.63ID:o74oJMbE
PC側
Fastbootや、停電からの電源復旧時自動起動をオフにしてみるとか (これで改善されるかは自信はない)


金出せるならまあ契約変えるのが特効薬だが、気密高い家にお住まいなら、エアコンの使い方を変えてみるとか
エアコンは温度変化を生じさせるとき以外は大して電気使わないから、基本一定温度でつけっぱなしにし、
エアコンが必死になるタイミング・回数を減らす。それにより調理器具による電力ピークと衝突しにくくさせる手
0435Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 10:10:29.29ID:lsMm/Aie
>>429
>CMOSクリアには電池も外さないといけないと理解しているが
違う
コンセントから自作機に繋がってる電源ケーブルを抜いてから
CMOSクリア端子ジャンパピンをショートさせてから元の位置に戻すだけ
0436Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:34:28.15ID:hZtl+18z
>>434
ありがとうございます

以前不適切なスリープの仕方になって、起動出来なくなったので、そこら辺の設定はしていないです

嫁曰く、今何A使用中だからあれを止めてこれを使うみたいなのは普段考えない。とのこと
工場だったら今何W使用中と表示されているんですけどね

>>435
ありがとうございます

誤解してました
嫁用にCMOSクリアのボタンが外に出ているマザーボードを買うのもこれで選択肢の一つになりました
0437Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:38:47.24ID:hZtl+18z
>>435
追加です
原点の(バラスのが面倒)に戻ると、電気の使い方を気をつける。パソコンはいまのままでいいとなるかもしれません
0438Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:54:43.80ID:w1CBJMY5
>>436
バックパネルにCMOSクリアボタン無くてもこういうのもあるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002WM3USI

大抵のマザボはCMOSクリアのジャンパは通常時側はショートされてなくても大丈夫なのを利用して
ケースのリセットスイッチで代用してる人もいるね
0439Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 10:30:22.58ID:75xKz5H8
ノート使えばおk
0440Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:24:12.84ID:saUCN8jm
CPUクーラーを換装したらUSBが全て認識しなくなったんだが助けてくれ
今日虎徹から白虎に換装してテスト用に起動したら起動出来たから1回電源を落として配線し終えてから起動したら一枚目の画像みたいなのが出てBIOSに飛ばされた BIOSでも認識されてなかったからCMOSクリアをして再起動したら2枚目になった
https://i.imgur.com/WfPLI3L.jpg
https://i.imgur.com/ra2llhV.jpg
0441Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/03(土) 21:00:44.12ID:t/VtXo/F
>>440
飯食いながらのエスパー感度弱い resですまんが 勘弁してくれや。

マザーとストレージの相性で新品でもその症状出るみたいね。
マザーはASUSかな?
ちゃんとしたresが欲しい場合は構成環境も書いてね

when raid configuration was built
マザーボードとBIOSにもよるが、
過去にRAID構成をしたHDD(SSD)を再利用すると起きるエラーらしいよ。
中古のHDDか 過去にRAIDで弄ったHDDとかか?
相性によっては新品でも出るらしいから真犯人はASUSマザーじゃないんかな

USB機器の認識してないから、
PS/2接続のキーボードとマウスを引っ張り出して、
起動時に「F8」押しつづけで(マザーによって異なる場合もある)で
BIOS(UEFI)画面に移動、
BIOS設定項目から 問題項目の確認やね

念の為、TEST用のどうなってもいいHDDなどを用意、
そのTEST用ストレージでインスコしてみて、データサルベージ。
TEST用ストレージで試さないと、今のHDDとかのデータ飛んでも知らんぞ

起動やトラブルシューティングの際は、問題切り分けの為に最少構成な?

※ PS/2キーボード
△ 人身御供用のストレージ(要らないHDDなど)
0442Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 19:37:59.96ID:M58gBOUt
>>440
「交換時に無理な力を加えて何か壊しただけ」じゃないの
0443Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 11:03:01.55ID:a0DaBVQP
組み壊しって可能性もまれによくある
0445Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:44:50.58ID:Na5VuXMO
>>438
ありがとうございます
こんな部品もあるのですね

結局、コストと使いやすさから、契約電力上げで家庭内稟議が通りました
結果としてスレ違いとなりましたが、みなさま情報ありがとうごさいましたm(_ _)m
0446Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:10:13.19ID:9N+BaEo0
win7で最近ブルスクちょくちょくでてて
メモリかなと思ってメモリ診断かけたら
数回繰り返した後こんな画面になるんだけど
https://i.imgur.com/WfBrsJq.jpg

これってRAM diskたんねーよって言われてるんだよな
原因わかります?

あと起動が昔のパソコンみたいに遅い
SSDなのに
これも原因がわからない
0447Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 20:22:22.72ID:cP+y9KfV
>>446
この警告画面 ワシ見た事ないけど

警告の英文の文意はこう

windowsの起動に失敗しました。ハードかソフト(win)に問題がある可能性があります。
・WindowsのDISKでリペアー(修復)
・言語の選択
・『コンピュータの修復』を選んでください

"0xc0000017"エラー コードって、検索してみたが、
Windowsの修正パッチ当てないとダメみたいで、

考えられる問題は二つ
◎本命:構成パーツのどれがが調子悪い 犯人これだけでは判らない
○対抗:Windows 起動ファイル部分が壊れた
▲中穴:上記混合で ハードが問題で Windowsが不具合出た

こんな感じ?
情報少ないから 判らん、
構成パーツと お前が何をやって 症状が出だしたのか書いて
0448Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:25:11.61ID:OJbS1m5G
ramdiskが足りないんじゃなくて、(ブート時用の)ramdiskを作るためのメモリが足りない
BIOSでメモリの認識量極端に減ってたりしない?
とりあえずメモリ端子掃除
0449Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:13.28ID:9N+BaEo0
最近キャプチャーボード使いながらそれでモンハンやりつつ
YouTube垂れ流しにしてるぐらいかな

CPU i7 2600k
マザボ Z68A-D3H-B3
メモリ DDR3 2G×4
グラボ GF GTX960
デュアルディスプレイであとはどこのメーカーかよくわからないキャプチャーボード付けてる

SSD 256
HDD 4T×3

これで必要な情報わかるかな?


とりあえず最低限の構成でメモリチェック走ってエラーないか調べてみる
0450Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 20:54:19.97ID:cP+y9KfV
>>449
メモリーが使用中に壊れる事はあんまりないが
(オーバークロックで殺すのと、電源不具合で巻き添えは除く)、
怪しいメーカーとか 冷却フィン付きの偽装メモリとかではないの?
CFDの永久保証付きとかなら、
レシートあれば 即交換出来るじゃん?

Windows のインスコディスクで 回復してみて、
ダメなら
HDDマネージャーソフトのフリー版とかで、GPTやMBRを設定、
んで、とりあえず Windows が起動出来たら、
重要なデータだけ バックアップを取る、
その構成だと再発する可能性大なので、
マザー・HDD(SSD)・メモリは 出来るだけ刷新した方がいいな
次に組む時は延命じゃなくて 全面的な交換が望ましい。
電源の可能性のもややアルヨ

>>449
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
こっちに移動するか、

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
ここの 2の
詳細テンプレ埋めて、再書き込みしてね
0451Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:12:42.44ID:9N+BaEo0
別に立ち上がるんだけど
モンハンやってる途中にブルスクになったのが今週で2回目だから原因追求したいなと

メモリは嘘ついてたelixirってメーカーの4G×2だった
メモリ診断して報告した後ブラックスクリーンになるからメモリが原因かわからぬ
BIOS上でもシステム上でもしっかり8Gで認識してる

最小構成のメモリ1本刺しでも2本とも同じくメモリ診断後に同じブラックスクリーンになるからメモリの故障なんかなぁ

試行回数2回でも5回でも終わった後に同じようにブラックスクリーンになるのだけど
0452Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 21:26:02.72ID:cP+y9KfV
>>451
まず可能性としては、
メモリに不具合が生じた
→可能性低いけど、メーカーに交換保証したらひとまず安心だな

次に、
何が原因で メモリ不具合になったか、
俺的エスパーでは こういう場合は電源の不具合、
または コンデンサが数個死んでて、
突入電流とかで メモリが半死状態になった。
その際にCドライブのSSDの書き込み不良が起きて、
Windowsの起動ファイルが壊れた。
俺はこう推理する。

マザーもメモリも特に悪い製品でもなさそうなので、
真犯人は電源!被害者メモリ
再犯の可能性あり

ですな
Windows 7 と インテルは相性悪いし、
Windows 10は不具合多いから、
複数同時多発テロかもしれんね
0453Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 21:30:54.24ID:cP+y9KfV
>>451
モンハンやってる途中とかで起きるなら、
ツールで エラー起きる時のログを記録した方がええよ

ゲームで出るなら、グラボやCPU負荷が大きくなると出そうやね、
このままやと CPUやメモリが死ぬぞ
電源が
銀石の糞電源 か antecや玄人志向だと勝手にエスパー
0454Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:40:28.70ID:9N+BaEo0
組んだのもう5年以上前だし新しい構成考えてみます

昔と違ってPC立ち上がらなくなってもスマホで確認できるの便利ですなぁ・・・
0455Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 21:44:45.72ID:cP+y9KfV
>>454
CPUとマザーはいい感じなんだから、ちょっともったいないね。
ヤフオクで売って、新環境の資金の足しになるといいね
0456Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:14.96ID:VN5HFjkR
>>454
投げちゃう前に2枚あるうちのメモリを順に1枚だけ刺してから
PC起動してモンハンでBSoD出るか再度確認してみて
それでダメならオンボグラにしてから同様にメモリ1枚のテストしてみてくれ
>>455も書いてるがまだまるっと一式捨てるには惜しいパーツ構成
0457Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:58:24.33ID:Dm2JoTdd
GIGABYTEのマザーだから そう悪くはない、
つうか 買い替えした場合は、ASRock以外はゴミマザーを掴みそうな気がする…現状
ASUS無間地獄とか嵌りそうやなw

Sapphireのグラボ
Seasonicの電源か
ちょいランク落とすなら FSPか ENERMAXの電源で安定やろ
エナの中古電源を安くハゲオクで落として コンデンサを交換したら まだ充分戦えるで
コンデサさえ変えれば電源は延命できる

元から怪しい電源は開腹手術しても無駄だけどw
0458Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:40:49.71ID:uBpz32Qu
電源の種類覚えてないんですよね
流石にバラして確認はめんどくさい・・・

取り敢えず試しにメモリ8G枚拡張してみようかと思うんですけど

4×2+8より4×2+4×2の方が無難かな?
昔はメモリーは同じ規格に統一したほうがいいとか
スロットは全部埋めない方がいいとかあった気がするけど・・・
0459Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 00:23:02.27ID:mqgEwbt/
ちょっと前までは 『グラボ-電源は相性注意』が常識で、
最近は 沈静化したけど、
インテルのチップセットがこれまた微妙で、
『グラボ-電源-マザー』で 稀にだが相性はまだ出るんだよね

グラボの消費電力の方がCPUより大きい ハイエンドグラボに
ハイエンドCPUも併用だとやっぱ顕在化するのだろうね
グラボ選ぶときはスペックだけでなく 安定メーカーか見た方がいいよ 電源もだけど
0460Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 00:26:00.85ID:mqgEwbt/
>>458
メモリは安いのでいいから CFDとかの永久保証で統一しとけばええんちゃう?
ワシはそうしとるで。

不具合出ても CFDで交換してもらえばいいし、
マザー メモリで状態確認済みなら ヤフオクでも高く売って環境刷新も出来る。

新-旧 メイン-サブで使いまわしが効くから 俺はDDR3のメモリをまだ使ってるよ
0461Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:27:10.42ID:+vPVR6HN
>>457
>コンデサさえ変えれば電源は延命できる
あんまりおススメしたくないなぁ…
0462Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:22:32.14ID:XzKZtUUX
454ですけど、立ち上がらなくなって
電源入れる→数秒で電源切れる→電源入る→数秒で電源きれる
の繰り返しになって

メモリ抜くとピーピーピーって警告音鳴って
電源落としてメモリ刺しなおすとすんなり立ち上がって
そのあとは電源落としても問題なく立ち上がるようになったんですけど

こんな情報だけで「ここが悪い」とかわかるもんですか?
0463Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:28:25.74ID:+vPVR6HN
刺しなおしで一時的に直っただけということもあるが
それで起動して動いたならしばらくそのまま使ってればいいんじゃね
5年前に組んだマシンだとメモリとDIMMスロットの接点が酸化して劣化してただけってことも考えられるし
0464Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:48:22.15ID:XzKZtUUX
取り敢えず「そのうち壊れる」覚悟で新しいパーツ物色しときます

メモリと電源変えるだけで直ったら問題ないのになぁ
0465Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:01:06.45ID:+vPVR6HN
物色すら時期が悪いよなぁ…
0466Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:28:12.36ID:XzKZtUUX
メモリたっか・・・
買った時の倍してる気がするのだが
0467Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:32:32.60ID:+vPVR6HN
グラボの値段もヤバい
つか今回メモリの抜き差しで直って超ハッピーだぬって感じw
0468Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:29:28.97ID:qv/5Tivx
今日午前中PCを切り、
午後再度PCを起動させたら
@ スピーカーから音がでない
A ネットが繋がらない
状況に陥った
office2013も使えなかった

【確かめたこと】
スピーカーは、サブ機で音がでることを確認
ネットもまずはルーター確認(サブ機は繋がっていた)・LANケーブル(新品)でチェック、元の使ってたLANケーブルもサブ機で使用確認した

PCの中を見たら
自作当初、インスコしたドライバー
realtek high definition audioと
LANドライバーが消えていた

ネットにつながらないのでとりあえず
ドライバーを再度インスコしようとUSBで
AsRockのHPから入手
→インストールしようと試みるも
エラーでインスコできなかった

マザボはAsRockH87M pro4
です。
足りない情報あればまた書き込みます
0469Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:51:17.94ID:9n78VREx
問題無かった復元ポイントにシステム戻してみれば?
0470テンプレ追加案
垢版 |
2018/02/14(水) 18:22:24.72ID:mqgEwbt/
他所のスレだが 次からはテンプレに入れてもいいかもね

■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
0471テンプレ追加案
垢版 |
2018/02/14(水) 18:23:04.04ID:mqgEwbt/
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
0472Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:23:32.04ID:mqgEwbt/
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
 それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
0473テンプレ追加案
垢版 |
2018/02/14(水) 18:25:12.81ID:mqgEwbt/
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。

■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm


以上で 起動しないスレからのチェック項目ね
正確な返答が欲しい場合は質問前に埋めてください

関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486737012/
0474Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:40:03.33ID:qv/5Tivx
>>469
トラブル対処としては
そうしようかと思いますが、

突然のことで、原因がわからないので
糸口でもあればと。。。

お知恵を拝借しようかと。。。
0475Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:16:50.43ID:mqgEwbt/
>>474


>>468 の内容、こんだけの情報やと いくらなんでも絞り込みは無理やで…

ま、このケースで、よくある考えられる要因、

・SSDかHDDか知らんが ストレージのCドライブのシステムの設定が飛んだ、
(こういうケースもあるんやから 構成内容は ちゃんと買いときんしゃい)

『Cドライブのシステムの設定が飛んだ』のは偶発か 電源・ストレージが原因かは現段階では不明、
様子見て、再発したら、
気になった症状や 怪しいパーツとか再書き込みしてくれ

構成環境をちゃんと書かないと エスパー精度は落ちるんやな…やっぱり
0476Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 20:17:58.77ID:qv/5Tivx
>>475
ありがとうございます。

まあごもっともなご意見です。
個々のPC環境が違うし、
判断材料がないとめぼしはつきませんよね

ともあれありがとうございました
0477Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 10:39:54.20ID:JyxKk0bi
>>475
ここは「エスパースレ」じゃないのか?
0478Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:36:51.95ID:cGC0FPtV
> 今日午前中PCを切り、
> 午後再度PCを起動させたら

> @ スピーカーから音がでない
> A ネットが繋がらない
>

ふむふむ それで?

状況に陥った

はい

> office2013も使えなかった

悪いが office2013が 使える 使えないは なんの判断材料にもならん

以下の情報も錯綜するだけで まとまりがない

悪いが これじゃエスパー無理
0479Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 14:03:34.04ID:Ri0P0Xcu
>>474
システムが壊れる時なんてそんなもん
終了時にシステムの何かのファイルが壊れたんじゃね?とエスパーしとくw
問題無かった復元ポイントに戻して直ったなら一応システムドライブの診断とかしといた方が良いですよ
0480Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:33:39.89ID:twWgWVZo
>>470
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?

「最小構成」参照  [した/してない]

これは絶対外さないでくれ
0481Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 16:57:56.96ID:cGC0FPtV
一応、エスパースレだけど、
他板とは違う 『トラブルシューティング』のresになるから、
面倒だけど チェック項目とかのテンプレもいるよね

簡易チェックみたいな のも練ってみるわ
0482Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:46:24.81ID:J+z6U0oE
>>479
ありがとうございます。

昨日復元ポイントへ戻し、システムドライブの診断
なと、万が一への復旧準備完了しました

ありがとうございました
0483Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 17:11:22.26ID:BAq4VZp9
ハンドパワーです
0484Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:49:45.69ID:lqeYE6vu
PUBGやBF4などのゲームをするとPCの電源が落ちます。
ゲームをしていないときはもちろん電源は落ちませんがPUBGなどスペックが求められるゲームを起動するとしばらくしたら電源が落ちます。
マザボはASUSのアンチサージプロテクトがサージ電流検出しました見たいなこと言います。
“Power Supply surges detected during the previous
power on. Asus anti-surge was triggered to protect
system from unstable power supply unit. Press F2
to Run SETUP.”

一応スペックは以下の通りです。
CPU:Core i7 4790K
マザボ:H97-PRO
グラボ:Palit GTX 970
電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+(600w)
SSD:SDSSDA240G
HD:WDC WD30EZRX-00D8PB0
メモリ:8G

一応いままでにアンチサージプロテクト切ってみたり、OCCTで負荷かけてみたりなどしてみたりしました。
OCCTは電源落ちたりなどはしませんでした。
そもそもどこが原因なのかもわかりません。ゲームの要求スペックは十分満たしてると思うのに電源自体が落ちるっていうのが意味わかりません。
0485Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:54:25.37ID:ucYkqvuI
まずマザーのUEFIメニューからBIOS更新してみてどうよ
それでまだゲーム中に落ちるようならメモリを1本に減らして再度テストしてみて
0486Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:57:55.91ID:lqeYE6vu
>>485
書き忘れてました。BIOSのアプデはしました。それしても落ちました。
0487Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:03:27.19ID:0jFpem+h
ほんじゃメモリ1本でヨロ
0488Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:34:06.18ID:qSKft0cZ
>>484
そのエラーメッセージの文面と googleでの検索例だと、
普通に 電源の不具合か 容量不足、 高負荷時での不具合(電源 or マザー)みたいだけど、
CPU Core i7 4790Kで グラボプラスなら もうちょっとグレードの高い電源に替えた方がいいね
高負荷構成にするなら玄人志向の電源は止めた方がいい。

Seasonicの電源がいいのだが、高いので、
代理店があんまりよくないが ENERMAXの手頃な価格の電源に替えてみるとかどうかな。

トラブルシューティングが面倒になりそうなら、構成刷新も一つの手だね
0489Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 03:04:34.91ID:m3fxjhBY
自作はbios起動まで一発で行ったんだけど、1タイトルだけなんだけどpcゲームをやってると、すぐクラッシュしてしまうんだけど原因がわかりません
ほかにゲームやってないからわからない
プレイ中は問題なくて、リスポーンとかのゲームスタートの読み込みとかする瞬間に音までフリーズしてしまう

cpu温度は異常ないし、ファイアーウォール無効化してもダメだった
グラボはずしてryzenのオンボのvegaで低解像度の最低画質で起動してみたらとんでもなく重くてカーソル移動すらできない
FPSが1しかなかった
windows初期化でもダメ
アンインストールからの再インストールもダメ
ほかに動作でPCがフリーズしたことは一度もない
OSのクリーンインストールから考えてる
0490Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 09:20:02.60ID:qGejcn8j
>>489
ハードの詳細等分からんが負荷が一瞬高くなる時にフリーズしてる印象
電源をW数高くて質の良いのに変えろとエスパー
0491Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:18:17.62ID:kIXanhp+
>>489
マザーのBIOS更新とcmosクリアは試したか?
それやってダメなら不良メモリが混ざってる希ガス
とりまメモリ1本でどうなるかテストしてみてどうよ
0492Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 20:17:10.86ID:m3fxjhBY
>>490
電源は750wのGoldの奴の新品なんだけど、それでもダメなの?
>>491
UEFIの更新用ファイルが見つかりませんってでてくる
cmosはまだ
0493Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 02:58:05.52ID:0i7A1tWL
>>492
W数的には電源問題は無さそうなんだがねぇ…
取り敢えずPCパーツの型番や詳細を書き出してみた方が良さげかな
CPU マザボ メモリ グラボ ストレージ等の型番とかね
>>489さんが言ってるみたいにメモリを1枚だけ刺して動くか試すとかしてみよう
メモリの挿し直しで直る場合も有るので色々試してみよう
BIOSの更新の仕方はまずググってみよう
簡単な説明だと メーカーサイトで最新のBIOSをDLして解凍したのをUSBメモリにコピーしてPCに刺して(刺す場所が決まってる場合が有るのでマザボマニュアル参照)BIOSの更新メニューで更新
ただ一応だけど更新する際のリスクとかあるからね
0494Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:25:49.04ID:kZHo6cfE
>>492
>UEFIの更新用ファイルが見つかりませんってでてくる
正規の手順で更新やったらエラーなんて出ねえから
USBメモリにBIOS ROMファイルを保存してそれをUEFIメニュー内のBIOS更新ツール使って更新してみろ
>cmosはまだ
まず言われたことやってからレス付けなよ
無駄レスもいいところだよ
0495Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:26:16.16ID:2LBlz2uI
>>493
>>494
cmosクリアで治りました
本当に助かりましたありがとうございます
まじエスパー
0497Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:46:40.72ID:2LBlz2uI
本当に助かりました
0498Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 18:17:06.21ID:2LBlz2uI
なんか再発しました
調子良かったと思ったんだけど、とりあえずbios更新とメモリ抜き差し&一枚で起動してみます
0499Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 06:18:00.32ID:65PGOazO
>>498
取り合えずまたCMOSクリア んで電池を新品に交換してみて

んで症状が落ちついたなと思ったら、BIOSを最新に更新
0500Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:34:09.38ID:SAyoOUMa
Internal Server Error
0501Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:52:20.09ID:Be+aSmnB
>>499
cmosクリアダメ
bios更新ダメ
さらにcmosクリアダメ
メモリ1枚にしてみてオンボードでもダメ
メモリ抜き差しもダメでした
なにが悪いのか皆目検討つきません
ファイルの読み込みエラーってのは出てくるんですが、アンインストール再インストールももう試したのでわからないです
0502Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:55:07.36ID:r0WE5k0T
>>501
> 1タイトルだけなんだけどpcゲームをやってると、すぐクラッシュしてしまうんだけど
その秘密のタイトル聞いていい?
なんかソフト側に問題ありそうな希ガス
0503Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:00:11.26ID:2/rpzQIX
>>502
warthunderってゲームです
さっきもError while saving settings.
Could not open file for writing…
こんなエラ−でた
0504Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:20:48.70ID:eGapyoiD
インストールフォルダが書き込み禁止設定になってるとか…流石に内科
0505Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:09.13ID:4U+4xyz0
I/O周りのトラブルの気がするけど
sataドライバを公式サイトの最新のものにしてないとか
HDDの不良もありそう
あとはアンチウィルスが悪さしてる もう思いつかね
0506Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:18.60ID:+M5wTdea
>>503
nProtect関係じゃね?
つかちゃんとそのゲームの正規のインスコ手順踏んだか?
別のPCとか前のインスコ環境のバックアップから
コピペでフォルダ持ってきてるならダメかもだぞ
0507Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:48:51.97ID:SmaAHGj3
長文失礼します。2レスに分割します

コールドブート直後に
over current have been betected on your usb device!
system will shut down after 15 seconds.
と出て強制シャットダウンさせられてしまいます

■構成・接続している機器
マザーボード:B350M MORTAR
CPU:Ryzen 5 2400G
メモリ:CT8G4DFD824A/8GB×2枚
電源:SSR-650RM
ケース:PS07
キーボード:Realforce 91UBK
(マウス:Logicool G502)
(SSD:SDSSDXPS-240G-J25
※()のものは繋いでいなくてもこの現象が発生しました

USB機器をキーボードのみにしても発生
ポートを変えても発生しましたが、毎回発生するわけではありません
マザーボードの電池をはずしてCMOSクリア後に電池を交換、で2日ほどこの現象は起こりませんでしたが3日目に再発しました
今のところ再起動では発生せず、OS上でもエラーは出ません
(続く)
0508Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:49:31.84ID:SmaAHGj3
■やったこと
・USB機器を最小限に減らす
・ケースフロントUSB3.0のケーブルをマザーからはずした
・バックパネルとマザーが接触していないかマザーを取り外して確認、再度とりつけ
・マザーの電池をはずしCMOSクリア。電池の交換
・メモリを1枚だけにして起動
・メモリ交換(2枚とも)
・BIOS更新、ドライバ更新

以上のことをやっても発生しました
フロントUSBは前マザーボードの取付時に3.0のコネクタが繋ぎにくい場所にあり傷めた可能性があるのではずしました
メモリは同じ型番のものですが最初に使ったのはエラーが出たので交換しました
最小構成では今のところ発生していませんが、毎回発生する現象ではないので判断できません
USB機器の繋ぎすぎ、端子のショートは考えにくいのですが
他に思い当たる原因があればお教えいただきたいです
0509Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:08:52.75ID:HKbwiFko
今入ってるBIOSは7A37v1Dか?
Realforce以外のキーボードでテストできね?
0510Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:13:44.07ID:SmaAHGj3
>>509
今入っているBIOSはそれです
キーボード、他にもあるので試してみます
再現するかわかりませんがなにかあったらまた書き込みます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況