X



自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 18:45:49.17ID:w+ZgX5dn
自作トラブル専用。 通常の3倍!

クラウン:『 シャア少佐、助けてください。パソコンが起動できません。シャア少佐あああ!!』
シャア :『ク、クラウン。このスレはBTOやメーカーPCには回答する性能は無い。気の毒だが・・・』

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

次スレは970を踏んだ者が建ててください。建てれなかった場合は報告し依頼する事
0003Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 19:57:29.46ID:P44NnxBK
動きません。
どうすればいいですか?
0004Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:06:51.96ID:LKWsdYw6
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◆関連スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【29列目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1481370106/

PCが起動しない時に質問するスレ☆28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464187258/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part342 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484432145/


◆自作PCに関係ないPC系の質問

【 BTOやメーカーPCの質問はこっちで聞いてください】
[パソコン一般板]【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ990 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1485405402/

パソコン一般
http://kanae.2ch.net/pc/
[ハードウェア]
http://peace.2ch.net/hard/
[Windows]
http://peace.2ch.net/win/

◆追加
電源容量☆皮算用☆
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
BIOS(UEFI) ビープコード
http://www.s124.net/trouble/beepcode.html
0005Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:08:03.59ID:LKWsdYw6
明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外は回答レスをしない

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!

        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

 BTO 他作PCはスレチ、爆発します。

         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
0007Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:17:38.34ID:/SkEDCZz
655:Classical名無しさん:2017/01/30(月) 09:28:39.80 ID:jg0tws1b
980まで来たので、次スレをよろしくお願いします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【板名】自作PC
【板URL】http://potato.2ch.net/jisaku/
【タイトル】自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓ ※下段に書いてください
自作トラブル専用。 通常の3倍!

クラウン:『 シャア少佐、助けてください。パソコンが起動できません。シャア少佐あああ!!』
シャア :『ク、クラウン。このスレはBTOやメーカーPCには回答する性能は無い。気の毒だが・・・』

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

次スレは970を踏んだ者が建ててください。建てれなかった場合は報告し依頼する事
0008Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:24:32.78ID:HtINF5Wy
スレ立てZ ←乙じゃないんだからね
0009Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:42:59.34ID:7cxbi/X+
スレを立てても俺の禿は治らない・・・
0010Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:47:13.99ID:HtINF5Wy
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#‘д ‘ )<ハゲハゲいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゚∀゚) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
0011Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 21:03:31.67ID:T18bSM4R
1乙とエスパー。
0012Socket774
垢版 |
2017/02/01(水) 08:10:27.83ID:VH/0BJrF
     .γ ⌒ ヾ 
     (´・ω・`)  迫る〜ハゲッ♪ 
      (=O┬O
    ◎-ヽJ┴◎ キキ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0013Socket774
垢版 |
2017/02/02(木) 18:59:45.39ID:42rJZjAS
|∧,,∧
| ・ω・)  おにゃのこ来ないねぇ・・・
|⊂ ノ
|ωJ
0014Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 20:27:24.76ID:1dXHRNUb
   /\
 /__\    
 从*‘ー‘从  < 遊びに来たぞ 
 /━∪━⊃━━<>
 し'⌒∪
0015Socket774
垢版 |
2017/02/07(火) 11:24:37.93ID:xZYwMnlg
足軽女?
0016Socket774
垢版 |
2017/02/07(火) 18:26:37.61ID:JVL/zqaU
尻軽女
0017Socket774
垢版 |
2017/02/24(金) 21:30:53.29ID:abxnjyDV
今日Win10のUpDateしたら、ゲームや動画の表示がかくかくになって、
がデバイスマネージャのところのディスプレイアダプターに黄色い▲マークがついてError Code 43がでています。
削除やドライバーの再インストールでもなおりません。対処法はありますでしょうか?
Fatal1ty H97 PerformanceでPalitのGTX750ti OCを使っています。
0018Socket774
垢版 |
2017/02/25(土) 00:50:54.72ID:yjukbLXM
>>17
今日の問題なら同じ機種型式で検索しても類例報告はまだないかな?

「削除やドライバーの再インストールでもなおりません」ということなら、Updaateの骨がらみになる物が悪さを働いてるんじゃないかな?

「直接的に問題が出ている物、グラフィックならグラフィックのドライバ以外の何か、データ転送関係とか」も関係しうるから、
手当たり次第に入れ直したりしてみるしかないんじゃないかな。

確実なところ、OSから再セットアップして「問題のUpdate入れない」で通すとか。

なお、そういうことも時々あるから、機器構成が同じではないサブ機を用意して、メインに何か問題が出たら
「チェッまたか」とかいいながらサブに移行できるようにしておくのが賢明。
0019Socket774
垢版 |
2017/02/25(土) 11:28:00.33ID:FU44tzZJ
>>18
ありがとうございます。
エラーコード43では対処法いろいろあるようですが、環境差が大きいようで、一度再セットアップを試してみます。
0020Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 00:41:43.85ID:t8/4Fz1k
>>19
そりゃ厄介。
そっちの環境の何かとのバッティングなんだろうけど、それを切り分けるのは容易ではないし、複合的となるとややこしすぎ。
0021Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 09:21:16.49ID:SsvfegEI
貰い物の自作(多作)パソコンが陳腐化したので大幅改装。
マザボ、CPU、グラボをそれぞれ下記にしました。

ASUS H270-PRO
core i7 7700
GALAX GeForce GTX970
メモリは16GB×2

その他、SSD×1、HDD×2、3.5インチベイにカードリーダー。

CPUのヒートシンク、ファンは付属してたもの。
その他にケースファンを3個つけてる。

電源はもらったときのまま流用で、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1168566.jpg.html

win10 x64をクリーンインストールして、3DMark実行すると、ベンチ開始と同時に落ちる(初回)
2回目以降は落ちないけど測定は実行されずスコアは0。

3DMarkをインストールしなおすと、また最初の1回だけは落ちる。

何が問題でしょうかね??
0022Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 12:20:14.85ID:oSfQoGAa
>>21
温度は?
クーラー取り付けミスとか
0023Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 13:22:39.99ID:diHyN8hk
>>22
ケース開けっ放しで、起動後10分以内、無負荷(アイドリング)状態で室温+10〜15度くらい、25〜30度です。
グラボに負荷をかけた瞬間に落ちるので、温度上昇前です。
以前の構成ではGeForce 8800GTの熱対策で設置してあったファンが、マザボ替えたら付けれないため、GTX970の高負荷時温度が気になるため、負荷をかけてみようとしたら、負荷がかかり始めた瞬間に落ちるという。。
0024Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 13:42:55.06ID:cm1NIJFQ
電源が腐ってるとエスパー。
0025Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 14:04:13.66ID:OopzoFLz
>>24
やっぱり最初に疑うのはそこですかね。
IDEの4ピンコネクタが未だについてるような電源だし、まずは新しい電源買ってきます。

解決しなかったら再度エスパーお願いするかもしれません。
0026Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 16:55:58.63ID:gDMyiiAM
恐らくソフト側の問題かとFFなど他のベンチソフトを起動してみて、
その際にモニター温度が正常値ならインストール方法か
何か別の対応しないとソフトが起動しないだけかも
0027Socket774
垢版 |
2017/02/27(月) 00:07:23.95ID:ggUYOfan
>IDEの4ピンコネクタが未だについてるような電源
蓮コラ対応電源ぢゃないって落ちかよ
002821
垢版 |
2017/02/27(月) 09:50:56.62ID:Fe+LpSiw
>>21ですが、電源換装により解決しました。
無事に3DMarkも完走し、温度的にも余裕ありそうです。
(夏場に要検証でしょうけど)

>>27
蓮対応はスリープの問題であって、今回のトラブルとは直接は関係ないのでは?
旧電源が未対応品だったのは確かだけど。
0029Socket774
垢版 |
2017/02/27(月) 13:54:04.72ID:7h+18c5o
陳腐化したマシンから流用した時点で一番怪しいのは電源だろうからな
普通に使ってても最初にへたるのは電源が多いし
自作続ける電源チェックする奴用意しとくといいよ
0030Socket774
垢版 |
2017/02/27(月) 16:09:04.22ID:ggUYOfan
>>28
その原因になった電源は蓮以前のCPUのPCでは問題なく使えるんだろ?
0031Socket774
垢版 |
2017/02/27(月) 16:19:11.15ID:uTApcfsL
>>28
随分古い電源だね、最少電流が1Aって前の前の規格じゃない?
(蓮が0.05A その前が0.5A)
まあ解決オメ
0032Socket774
垢版 |
2017/02/27(月) 21:15:10.70ID:7h+18c5o
構成が随分変わってるようだから
以前のPCでは問題なくても新しい構成では不可ってのは珍しい話ではないよ
0033Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 00:56:20.74ID:HpMLfGyd
久々の自作機を組んだんだけど、win10DPS版入れたらエラー吐きまくり
システム構成
OS:windows10DPS
マザボ:ASUS A88XM-A USB3.1
グラボ:マザボオンボード使用
CPU: A10-7890K
メモリ:ノーブランド DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 8GB×4枚
HDD:
東芝
DT01ACA300バルク
ケース: ANTEC VSK2000-U3

動作確認としては、OSインスコは正常に出来ている
オフラインだと落ちない
LANを繋ぐと落ちる
BIOSでは構成を認識している模様
ググってみたところwindows10で不具合凄いって事は分かったんだけどどうすりゃ良いの状態

検討としては、OSを新規購入(win8か7)もしくはマザボを購入しても可
出来たら構成そのままで何とかしたい
エスパー殿ヨロシコ
0034Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 01:02:56.41ID:hfZLZcxo
>>33
メモリが臭い
memtest86+するとか1枚単位で確認するとか
003533
垢版 |
2017/02/28(火) 03:10:28.37ID:HpMLfGyd
>>34
メモリテストは勿論確認済み
個人的にはマザボのドライバーが更新しないと10でちゃんと動作しないんじゃないかと推測してるんだが違うかな?
ドライバー更新しようにも更新プログラムアプデしようにもLAN繋いで落とす前にブラックアウトしてブルースクリーン出るんだわ
朝になったらヨドバシに行くからマザボかOSかどっち買えば良いか教えてくんなまし
0036Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 04:20:19.91ID:gTkszzYa
>>35
メモリテストは気休めなんで>>34の言うとおりに
メモリ1枚単位でwin起動して安定性の確認して
あと1枚にしたついでにマザーのBIOS更新もやってみて
0037Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 04:20:33.30ID:2YyKz7Ka
>>35
まずはLinux入れて動くか確認
0038Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 04:22:02.81ID:gTkszzYa
Linuxで動いてもwin入れて安定するかどうかの目安にはならないから
なんも意味ない
OS持ってないとかならまだ評価版のエンプラ版win落としてきたほうが全然捗る
0039Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 04:58:39.46ID:0QAc8nqL
>>33
OSインストール後にインストールしたドライバの種類とバージョンは?
0040Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 04:59:30.12ID:2YyKz7Ka
>>38
は?
ハードウェアの問題か切り分けないと話にならんだろ

Linux使ったことないの?
0041Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 05:03:29.93ID:0QAc8nqL
ドライバは何も問題の出るPCでネットに接続する必要性ないから
ネカフェとか別PCとかでUSBメモリにWin10用ドライバ保存して問題PCに持ってくればいいのでは
0042Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 05:06:48.73ID:gTkszzYa
>>40
使ってて言ってる
ぶっちゃけwinで起きるハードウェア問題の切り分けにLinuxなど使えん
精々ライブCD使ってOS起動できない場合にHDDのデータ抜くのに使える時があるかもってぐらい
0043Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 09:18:50.49ID:gQNvfCHU
>>33
メモリ臭いんだけどなぁ・・・・  PC他にあるならBIOS最新にして、LANドライバも最新にしてみて

できればメモリ一枚で
004433
垢版 |
2017/02/28(火) 11:26:02.95ID:HpMLfGyd
メモリービンゴっぽいわ
memtest掛けてるところだけど、インスコするのにメモリ一枚刺しで動作させてたら普通に動いてた
この前一枚刺ししてた時は落ちたんだけど、違うスロットのメモリに刺して起動したんだよね
今のところエラーの検出されてないけどメモリでほぼ間違いないわこれ
エスパー殿ありがとう
0045Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 12:38:20.57ID:rk6DuflI
>>44
その場合だとメモリスロットが悪い可能性も
0046Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 12:40:01.81ID:4qv+Kxzl
よく訓練されたメモリとエスパーwww
004733
垢版 |
2017/02/28(火) 13:25:47.05ID:HpMLfGyd
そもそもスロットの不良だとBIOSで認識しないんじゃないの?
ってかmemtest84+でエラー検出しないんだがなんなんだ?接続不良起こしてたんか?
0048Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 13:34:40.99ID:BIOxJBRW
>>47
よく訓練された糞メモリーをお持ちのようだw
ありふれた言葉で言えばメモリーの相性ってやつだよ
ノーブランドやCorsair以外のちゃんとしたメーカーのメモリを使えばそんなことめったに起きないよ
004933
垢版 |
2017/02/28(火) 16:01:33.67ID:HpMLfGyd
いや、本当に凄まじいステルス勘のある糞メモリーだったみたいです
memtestも特にエラー無し
最小構成で一枚ずつ確認したところ問題なし
デュアルチャンネルで各組み合わせでやってみたところ、一枚がどうも怪しい
起動しなかったりブルースクリーン出したり
再度、怪しいメモリーのみで起動したところ、BIOSは立ち上がるもののOS読み込まずブラックアウト
一応、スロットの不良も考慮して、デュアルは1と2の入れ換えでも試してみた
やはり一枚のメモリーだけがなんとなくおかしい
起動出来る時は出来るんだが、途中でフリーズしたりブルースクリーン出したりするのでほぼ確定だと思う
とりあえず初期不良って事で問い合わせしといたわ
マジでありがとう
0050Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 16:13:31.15ID:aZJHYgMv
FM2+のマザーはメモリーの相性がきついけど
BIOSを更新すると改善するかもしれないんで駄目もとで試してみて
0051Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 17:10:37.28ID:0QAc8nqL
いやこういう同型番4枚中1枚だけ不具合出るって場合は相性云々ではなく不良だろ
0052Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 12:28:32.02ID:yreo9m6j
memtest84+はソフトウェアでチェクしてるから、ハードのエラーは検出できないこともあるよ
0053Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 16:15:17.61ID:dMxVRO89
俺FM2+マザーでメモリタイミングエラーばっか吐いてて絶対メモリだわって
思ってたけど、あっさりBIOS更新で治ったわ。
0054Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 16:43:51.23ID:m1+l0yjV
複数メモリ刺すと腐るって場合はBIOS更新で直るかもだぬ
まぁBIOS更新試してダメなら堂々と不良交換要求できるしー
0055Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 00:38:18.53ID:Si9uuZNg
今年自作PCにしてから、数日に一回程度突然固まるようになったんですが、
原因として何が考えられるでしょうか?

【症状】
画面が固まり、スピーカーからブーという音が鳴り続ける(M/BのBEEPではない)
リモートデスクトップでの接続もできなくなるので、画面やマウス、キーボードが固まっているのではなく
PC自体が完全に動作停止状態になっていると思われる
数分待っても回復しない、できることは光学ドライブの取り出しぐらい

【M/B】Z170M Extreme4
【CPU】i7 6700K
【メモリ】CT8G4DFS824A
【グラボ】RH5450-LE512HD(DVI2本使いたいのでオンボと併用)
【電源】SPCR2-650P
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit、組み立て時クリーンインストール
【PCIe】上記グラボとPT3
【その他】システムSSDとデータHDD併用、HDDはCDIで黄色

【備考】
イベントビューアーのシステム欄では当該の時間には特に何もない(フリーズしてるから当たり前?)
OCはしてない、重い処理をしているわけでもなく、負荷かけても70℃ぐらい
0056Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 00:46:11.97ID:5WhK97Fm
CPU駄目
0057Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 00:55:55.24ID:up38IujB
サウンドカードのドライバ消してみたら?
0058Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 01:07:04.79ID:3pgzRfqK
>>55
> 今年自作PCにしてから、数日に一回程度突然固まるようになったんですが、

「今年」では、今日組んだばかりも含まれてしまう。
「してから」という書き方だと、今年に「誰かが組んだ自作PCにしてから」と読める。
「突然固まる」ではタイミングが全く分からない。立ち上げ直後にいきなりということもあるのかないのか?
何でもかんでも徹底して具体的かつ明確に把握して、具体的かつ明確に書く癖をつけないと駄目。

> 【グラボ】RH5450-LE512HD(DVI2本使いたいのでオンボと併用)
> 【PCIe】上記グラボとPT3

基本的な確認手順として「最小限の構成でどうなるか確認する」のが先決

グラフィックならオンボードのみにしてどうなる確認する
 →それでも問題が出るならマザー自体がおかしい可能性が浮かび上がる
※グチャグチャと複数をつけた状態ではそういう切り分けが出来ない。
※「外す手間を厭って現状のままで通そうとする」とかなら「そういう手間暇を厭うのは致命的に駄目な癖なので即改める」ことが不可欠

> HDDはCDIで黄色

警告が出てるHDDは害がありうるに決まってるんだから外して確認。
HDDが不可欠なら、問題は出ていないバックアップHDDと差し替えるとかする。
「バックアップHDDがない」なら「それ自体が根本的にまるで駄目」なので即座に買い足してバックアップする。
0059Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 01:07:24.15ID:cxta69G5
超力2がそこはかとなくあやしい
0060Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 01:36:31.21ID:up38IujB
>>58
ここはエスパースレなんだけど。。。
0061Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 01:38:53.22ID:0QYKAV4E
>>55
グラボ外して様子見
0062Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 02:07:53.79ID:qeQoK17W
メモリの電圧上げてみるとか
0063Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 06:16:58.66ID:2wlRqei8
超力2だと思うわ 2010年発売だぞ?どこから持ってきたんだよ
どうせオークションか中古か他作だろ
電源新しくしないと全部壊れていきますよって見本みたいな例な気がする
0064Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 07:44:21.38ID:hu4zffFH
>>55 これじゃないの??  HDDが逝かれかけ  あとOCしてない? してないなら電源の可能性あり

【その他】システムSSDとデータHDD併用、HDDはCDIで黄色 ←
006555
垢版 |
2017/03/08(水) 12:30:55.59ID:qVI0/6/E
ありがとうございます

すみません、数日に一度は数週間の誤記でした…
1月に組んで3〜4回ですかね
平均すると稼働時間100〜200時間に対して1回の割合ですが間隔はまちまちです
シャットダウンせずにスタンバイで何日も使い続けてるんですが、
作業中に特にCPU負荷もかかっていないときに起こります(メモリはもしかしたら食ってるかも)
ただ、一回スタンバイ復帰ではなく起動した日か翌日になったこともあります
OCはしてないです

症状の特徴からある程度当たりをつけられないかと思ったのですが、現実は甘くないですね…
とにかく再現性がないのでパーツを取り外して再発を待って切り分けをするのは
数カ月かかる長期戦になりそうですが、やるしかないですね…

超力は2013年ぐらいに新品を買って半年だけファイルサーバーとして連続稼働した後
置物になってたものの流用ですがまずいですかね

メモリ診断とウイルスチェックは大丈夫でした
とりあえずグラボと古HDDを外してしばらく様子見ようと思います
次再発するようなら電源を変えてみます

あと、蓋開けて弄ったあと超力にプラグを挿してロッカースイッチを入れると、
フロントパネルの電源ボタンを押してないのに勝手に起動してASRockのロゴが出た後電源が切れるんですが、
これは普通の動作ですか?

それと、参考までに聞きたいのですが、これと同じ症状の報告はよくあって、
実際原因箇所は人によって様々なのですか?
それとも、この症状自体珍しいものですか?
0066Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 12:37:45.68ID:hu4zffFH
>>65
予備電源ないの?  電源切り替えて再現しないなら電源

んで注意のHDDとか載せてると、いつの間にかHDDに足引っ張られて
パフォーマンス落ちるよ

HDDは早めに交換
0067Socket774
垢版 |
2017/03/08(水) 23:22:35.63ID:2wlRqei8
パーツ単体でチェックしておk出ても問題なしって訳じゃないからね
症状的には昔ながらの完全なフリーズでしょ? XPあたりからあんま見ないけど
せめてブルーバックでも出てくれればエラーコード分かるのになあ 
変えられるとこスワップして行って治ればラッキーくらいの感じじゃないの
一番怪しそうなのはHDDあたりの読み取りエラーだろうけどね・・・

自分ならとりあえず電源新しくしてHDDかSSD全部取り替えてOS入れ直す
ダメならメモリマザーCPUあたり疑う
0068Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 04:32:33.14ID:oPhoJElm
>HDDはCDIで黄色
これで結論でしょ…
0069Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 04:49:27.63ID:j1FlEkR3
>>68
そこにしか目が行かないのは素人
0070Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 04:52:35.59ID:oPhoJElm
まぁ蓮コラ対応電源じゃないしな…
グラボ含め色々酷い構成ではあるw
0071Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 11:58:38.18ID:dOXFLQcs
>>69
窓7はシステムドライブ以外のHDDでも応答が無ければフリーズするぞ
0072Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 12:24:09.48ID:o4JbWjCJ
ディスク関係だとIRSTの不具合でもフリーズすることあるし

SPCR2-650Pは一応Haswel以降対応になってるけど
ttp://www.scythe.co.jp/faq/1150-compati.html
負荷かかってない時ってことはBIOSでC6/C7ステート切って問題起きなくなるようなら電源出力が下限側で安定しなくなってる
0073Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 13:01:27.00ID:P6p4xKkF
村田製作所製の電源行っとけwww
007455
垢版 |
2017/03/09(木) 13:39:46.81ID:GiuEPu/V
みなさんありがとうございます

CPU100%やBSoDは何度もありますが、このフリーズの仕方は初めてだったので
このフリーズの仕方自体はよくあるものなのですね
いずれかのパーツで不具合が起きる→(PC全体が)正しく動作できない
→その場で動作が止まるのでBSoDすら出せず、映像と音声が固まる
(一瞬の音声が繰り返し再生されることによりブーと聞こえる)
ということが起きてるわけですね

電源はもっと古い(去年まで使っていたPCの、問題なかった)はありますが…
まずは>>65でしばらく回してみます
0075Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 07:52:47.81ID:Bsj/jBk/
>>72
おおthx
価格コムの蓮コラ対応電源みるとかバカやってたわ
公式逝かないとだぬw
0076Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 21:47:51.52ID:11Zg6S0e
win10でgeforceのドライバー更新しようと思ったら出来ないしグラボも認識しなくなった
誰か助けて
グラボは980tiです
0077Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 21:52:02.17ID:a4jRStR2
まずVGAカードを抜いて、CMOSクリア
VGAカードの端子を磨いて再組み込み

んでドライバの再当て
これでダメならあきらめろん
0078Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 01:30:40.33ID:536tlC90
>>76
1080Tiを買えとのお告げであろう
0079Socket774
垢版 |
2017/03/15(水) 03:52:39.84ID:AsJ08IaY
>>73
東芝にコンセント不要の原子力電源作ってもらえよw
東芝は1円でも現金欲しいんだから、頼めば小型原子炉の電源作ってくれるだろ
0080Socket774
垢版 |
2017/03/15(水) 12:16:03.81ID:ap24RBNI
80PLUSプルトニウム認証です
0081Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 17:25:56.45ID:hMU9abvQ
            i"\ ))
            | 8  )
           ∧,,,∧∩-''"
      _ ..(´・ω・`)彡  おぱんつ おぱんつ ! !
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   | 
          し⌒J  
0082Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 00:02:06.48ID:VnGNieIJ
2週間近く悩んでいるので力を貸してください・・・

gtx1050tiに換装したものの、条件不明で画面が一瞬暗転(数秒)
負荷時に発生しやすい気がしたため、初期不良を疑いショップに返送→再現性が認められず返却
その後、PC構成を変更し(OSは入れ替えずwin7)のまま、再換装するも再発。

現時点で判明している点は
@メモ帳などで長文が書かれているウィンドウのサイズ変更を行うと100%再現(ドラッグ中の内容を表示する)
A視覚効果を「パフォーマンスを優先」にするとほぼ再発しない?。
BGPU電圧を上げるも効果なし
Cnvidiaドライバ新旧試すものの効果なし

現状一番効果があるのがAですが、Aero完全OFF状態な点を改善したいので原因を突き止めたいと思っています・・・

VGA:GeForceR GTX 1050 Ti OC Low Profile 4G
0083Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 00:07:25.55ID:VnGNieIJ
>>82
追加ですが、視覚効果のデスクトップコンポジションをオフにすれば@の症状は発生しません。
0084Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 02:04:13.69ID:Cv6YPf8B
適当なHDDやらにOSまっさらな状態で入れて
その特定条件再現してみれば?
そんでおkならOS腐ってんじゃねえの
0085Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 08:45:48.11ID:ZWt6OwPo
VGAだけが原因だと自分で決めてるのなら他のを用意して変えてみる事だ
それだけ詳しいのなら他の構成も書かずに答えが貰えるとは思っていまい
0086Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 12:12:34.84ID:RI16wCsp
>>82
マザーのBIOS更新とメモリ1本にしてテストしてみて
典型的なドライバ応答停止問題っぽいが
>>85も指摘してるがメモリ等他構成パーツの型番plz
0087>>28
垢版 |
2017/04/10(月) 12:52:13.78ID:RFJL4QOC
レス有難うございます。
出先のため、正確に答えられるか不安ですが何点か……

構成に関しては途中でSSD以外を一新しています。
1.i5 3570k @4.4
CFD W3U1600HQ 4G×2
DDR3-1333 2G×2
マザーボード:GA-Z77-D3H
電源:cx-430m
VGA:750ti

上記からVGA変更で発症。
ただし、動作確認してすぐ750tiは売りにだしてしまい…内蔵VGAでは同様の症状なし。

2.現在
ryzen7 1700
CMK16GX4M2A2666C16
マザーボード:B350M GAMING PRO
電源:TR2 600W V2 BRONZE(たぶん)

VGA原因というよりは、指摘の通り何かしらOSがおかしい、相性の問題かもしれません…

その他帰り次第試してみます。
0089Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 12:55:52.98ID:RI16wCsp
焦る気持ちもわかるけどPC前にして質問してよ
0090>>82
垢版 |
2017/04/10(月) 21:02:50.99ID:WkKVbPpT
うーん・・・わからん
> マザーのBIOS更新とメモリ1本にしてテスト
> 典型的なドライバ応答停止問題
BIOS最新、メモリ一本でもダメ
デスクトップ ウィンドウズ マネージャーに関しても落ちてないようです
・・・そもそもなんのエラーログもでてない(ノ∀`)

暗転時にSS取ったところ普通に写っているということはハードウェア側の問題でしょうか
0091Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 22:43:39.02ID:WkKVbPpT
nvidia コンパネ→デスクトップの位置とサイズ
・スケーリング なし
・スケーリングデバイス ディスプレイ 

で落ち着いたっぽいので一応様子見・・・
0092|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2017/04/11(火) 02:26:01.98ID:SCy2oJz8
>>90,91
画面暗転の原因は電気不足の場合も多いんですけど

とりあえず Afterburner で 1050Ti のクロックとコア電圧を 10%-15%くらい下げてみましょう
OCモデルなので定格にしてみるとかでもいいかな

それで安定するようなら電源周りの見直しです。PCI-Eスロットへの電気の供給が足りてません

もしあなたがDELLマザーに怪しい変換ケーブルでSFX300W電源を接続してる人だったら
750Tiに戻すかあきらめて1150のマザーを買って自作した方がいいと思いますけど
0093>>82
垢版 |
2017/04/12(水) 20:35:47.77ID:/Q6qLr8I
あーすみません・・・
しばらく様子見てましたが駄目っぽいです...が
原因はわかったかもしれません。

>>92の指摘で再度コア電圧、クロックを見直していたところ
しばらく動作してるとなぜか、クロックの自動昇圧割合が弱くなる・・・
アイドル  コア:620MHz   メモリ:810MHz
暗転時 コア:709MHz   メモリ:1620MHz
最大時  コア:1380MHz   メモリ:7008MHz

逆に別の方法で負荷かけっぱの状態だと全く発生しません。
昇圧時に挙動がおかしくなるのか、クロックの自動昇圧が甘いのか・・・うーむ
0094Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 00:09:09.66ID:tRTXz6bG
OCモデルなんて低い性能のチップを無理やりクロック引き上げて
惰弱が釣られて買いそうな大層な名前付けて騙して売ってる印象しかない
0095Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 20:46:07.99ID:XALBLwK8
Asus X-99a2のマザボで自動オーバークロック機能を使用し、再起動後にエラーが出ました

その後、Windows10は起動するもののアイコンをクリックしても動かなかったり、ブルースクリーンになったりとひどい不安定な挙動になりました。
Cmosクリアから、SSDの交換 bios設定の初期化 クリーンインストールなど試しましたが
Windowsの初期起動状態でも画面の表示がおかしくなったり点滅したりブルースクリーンになったりと改善しません。

どこの問題が考えられるでしょうか
0096Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 21:57:29.72ID:GAZpCgWv
CPUが新しすぎてマザボが混乱してるに一票

あと手動で盛々で設定してみれば?
多分電圧が上がって無くて挙動が怪しいんじゃないかと
0097Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 22:16:47.61ID:XALBLwK8
>>96
ご返答ありがとうございます

CPUは6950Xで半年ほど4.4ghzでオーバークロックして使っていたのですが
気温が上がってきて挙動が怪しくなったので、下げようと自動設定をした矢先の出来事でした。

電源はHX850でメモリはコルセアのドミネーターです。
メモリは一枚での起動も試しましたが変わらずでした。


CPUの手動昇圧やってみましたが、変化なしでした。
マザーボードの故障の線はありうるでしょうか?
0098Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 08:06:30.16ID:3kw9iYJH
オーバークロッカーがエスパースレに・・・

全部捨ててしまえ !
0099Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 11:06:35.94ID:SgwAnr5u
とは言えオーバークロックするのはゲーム厨や逆に初心者が多いような気がするんだよな
普段使いは安定してて静音で長期運用できる方がいいから余計な負荷かけたくないしw
おれがOCしてたのも随分昔だわw
0100Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 12:48:22.91ID:+8X5b/E6
メイン機ならデメリットしかないよね>OC
>気温が上がってきて挙動が怪しくなったので、下げようと自動設定
もう自分で壊したって自白してるようなもんだし
あえて言えば>>95自身の不具合w
0101C2Q信者
垢版 |
2017/04/16(日) 11:35:16.83ID:5IOjXAV+
しかも775は安定してるんだよな
某AMDとかと違って。

モニタ含む周辺ハードウェア及びストレージ増強しておけば幸せだと思うよ
常識的な事やるなら何やるにしてもC2Qの上位メインで別に何一つ困らん。エンコも含めてなw
むしろ金かけるなら意味の無い主構成(CPUやマザーやメモリ)なんかじゃなくて
そういう後後にも役に立つ物だけで良いよ

誰もやって無いベンチゲーやインターレース解除目的ですら昨今ののモニタじゃ
やる意義すらないエンコを毎日やってるとか頭の悪い非常識な作業(どうせベンチゲー自体もエンコ自体もそういうカスはまるでやってないだろうけどw)は
知らんし相手する気も無いがw
0102Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 11:48:35.40ID:Dp/WBw6A
エンコみたいな時間と電気代の無駄をせずに
常識的な事だけなら2コアのK8で困らなかったがw
0103Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 12:00:56.66ID:QZCEL28/
>>102
同じ消費電力で、2コアのK8とAPU比較してから書けよ
エンコしないなら2コアの高クロック品の方が速いと思えるだろうし
0104Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 12:08:50.34ID:Dp/WBw6A
持ってない機械の話してもしょうがないでしょ
まぁ常識的な使い方()なら故障以外で自作機弄るメリットはこの世代以降ほぼないね> 2コアのK8
0105Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 12:55:43.71ID:QZCEL28/
狭い世界と思うが個人の自由に組めるのが自作だな
0106Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 17:37:41.45ID:tRB8fOJ8
win10にてgtx1070のディスプレイドライバの更新中に真っ暗のままマウスポインタが動かせるだけで反応しなくなり、電源を落として再起動してみたのですが
今度は電源は入り各パーツのファンも回ってはいるもののbios画面すら表示されません
オンボードのグラフィックに変えたりCMOSクリアしてみたりしましたが状況が改善されません
これは何処に問題がありどのようにすれば改善するでしょうか
0107Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 17:47:49.21ID:wRr4r5F2
メモリスロット4つのうち2つ認識しません
また残り2つもヂュアル動作しません

どんなメモリでおなじになります
mb請われたんでしょうか?
0108Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 19:03:14.14ID:xv9PJ1Gv
>>107
変態マザーなんか買うから。。。
メーカーページ見て対応メモリ確認してみ?
0109Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 19:46:30.69ID:5uNK70YQ
>>107
物理的に刺すことができれば期待通りに当たり前に動くという間違った脳天気な発想を捨てることが先決。

単なる「不良品」か「そのマザーの独自の仕様のせい」じゃないの?
どこの何?

> どんなメモリでおなじになります

同じ規格の同じ容量どころか、同じメーカーの同じロットで揃えないと正常に動作しないのがあるみたいだけど?

また、以前に著名メーカー製チップ使用を売りにしているメモリで不良が続発して、調べてみたら著名メーカーが
不良で跳ねたゴミチップをかき集めてメモリの形にした純正掛け値なしのインチキ品だったなんて例がある。
ことごとく正常な良品という根拠は何?
0110Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 22:32:59.26ID:Qxb7rB56
>>106
グラボ 死亡確認! AA(略
0111Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 22:57:30.02ID:dpPbNv1q
PC自作して問題が発生しましたよろしくお願いします

ケース:DefineR5
マサボ:ROG STIRIX H270f GAMING
電源:RM650x
グラボ:Geforce GTX 1070 8G(蔵人志向)
メモリ:8ギガ×2 計16ギガ
CPU: corei7 7700


SATAケーブルに接続してるのは4つ
BD光学ドライブ
SSD CRUCLAL製
SSD サムスン製
使いまわしのHDD 1テラ


SSD サムスン製なんだけど
BIOSのSATA接続情報には認識されてるんだが
起動優先順位の欄にはのってないし
デバイスマネージャーにも認識がない


まったく認識されてないのならまだつけたり外したりとかするんだけど。
一応認識はされてるのになぜだろうか?
例えばSSDを2つつけるといけないルールだったりするのだろうか?
0112Socket774
垢版 |
2017/04/17(月) 23:55:29.45ID:Qxb7rB56
>>111
> SSD サムスン製なんだけど
> BIOSのSATA接続情報には認識されてるんだが
> 起動優先順位の欄にはのってないし
> デバイスマネージャーにも認識がない
> まったく認識されてないのならまだつけたり外したりとかするんだけど。
> 一応認識はされてるのになぜだろうか?

BIOSでのSATA認識と正常に動作するかどうかは別問題だよ。

俺も今日、何回やっても認識したSATAのDVDドライブがどうにもならないから、
別のドライブに交換したらあっさり改善した。原因はDVDドライブの故障だった。

SSDの故障を疑え
0114Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 00:38:17.39ID:QN6ljgom
>>113
この質問の意味もわからないレベルならROMってろ
0115Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 00:46:11.40ID:uk4LtBhz
>>111
状況を無視して並べると

ドライブ自体の異常
ケーブルの異常
電源のほうのケーブルの異常
コネクタの異常

> 例えばSSDを2つつけるといけないルールだったりするのだろうか?

なぜマニュアルとか、機種型式で検索してそういうトラブル報告がないか確認しないのか?
0116Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:03.60ID:6h42b93u
>>106です,解決しました
どうも最新のドライバ自体が地雷だったようで別のPCにつないで削除した所復帰できました
0117Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 07:01:36.27ID:bRMCXZH8
>>111
フォーマットしてないだけだろ…
0118Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 09:01:17.37ID:S9wB2whg
日本の電力では朝鮮人参のパーツはちゃんと通電されないよ
0119Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 11:35:46.27ID:9gY5Io3T
>>107
それ自作じゃねえだろw
>>116
解決おめw
>>117
>デバイスマネージャーにも認識がない
これでフォーマットはできんと思うがw
>>118
チョンコパーツはイヤだよなw
0120Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 12:58:47.47ID:0O16kvsh
>>114
質問の内容はごく当たり前の状況なんだけど、
おまえはなにが不満なのかわかるのか?
0121Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 14:15:23.54ID:ubt4IJGj
メモリサムスンがいいと聞いたg
0122Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 14:18:15.34ID:9gY5Io3T
誰に?
0123Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 22:58:11.32ID:QN6ljgom
>>120
使えなかったのが不満だったに決まってんだろ
逆に何故わからない?
0124Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 23:58:47.15ID:57tnkO5q
>>123

使えない自分に腹を立ててるの?
日記なら他でやってよ
0125Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 10:44:41.45ID:+R/+ORzM
上から目線で自慢すんなよ
パソコン組立ぐらいで
0126Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 18:34:01.25ID:oYg6Shb0
なんか随分人に絡んで暴れてるのががいるけどアル中か?
0128Socket774
垢版 |
2017/04/26(水) 14:59:45.10ID:f7a/+84J
    .。oO(ケハエタカナー・・・)
  <,⌒/ヽ-、___ 
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0129Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 12:16:05.10ID:8gVN5b12
windows10をdvdドライブ(ihas324)からuefiブート起動しようとしてるのですが、
missing operating systemと出て、起動出来ません。
マザボはasus prime h270proです。ドライブは認識されています。
考えられる原因と対処はどんなところでしょうか。

bios状態
起動オプションの優先順位
ブートオプション1「uefi:atapi ihas324 f, partit」
セキュアブート「有効」
PK「未読み込み」
OSタイプ「非UEFIモード」
csmの起動「有効」
起動デバイスの制御「UEFI/レガシーoprom」
ネットワークデバイスからの起動「無視」
ストレージデバイスからの起動「無視」
pci-e/pci拡張デバイスから起動「legacy only」
0130Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 12:18:10.49ID:LI04U/EN
>>129
先にマザーのUEFIメニューからBIOS更新してみてどうよ
0131Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 12:25:30.49ID:8gVN5b12
>>130 アドバイスありがとうございます、やってみます
0132Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 12:39:32.68ID:LI04U/EN
>>131
自動更新とか使って横着せずにちゃんと別PCでBIOSファイルをDLして
USBメモリ使ってやってくれよ
0133Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 12:46:05.14ID:8gVN5b12
>>132 了解致しました
0134Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 18:47:17.24ID:ZRW6F7Y8
>>129
ihas324を一番最初にBOOTするように設定 DVD・・・・・ みたいなメッセージが出たら
必死にキーをたたく

インスコ始まったら画面が変わるはず
0135Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 23:49:40.87ID:m8Ws1cfV
電源が壊れて一緒にマザーボードとデータ用HDDの一緒に壊れてしまったので電源とマザーボードとHDDを交換したのですがデータ用HDDが認識しません

【マザーボード】 ASUS H97PLUS
【CPU】 i7 4770k
【OS】 Windows7 64bit
【HDD】 OS用 INTEL SSDSC240GB データ用 WDBlue(7200RPM) 1.0TB
【電源】 Therma altake SMARTDPS G SERIES 650W
【グラフィックボード】MSI GTX660
【サウンドカード】 CREATIVE SoundBLASTER ZX

症状としては最初にマザーと電源を交換してマザーのドライバを入れたのですが、前のドライバが残っていたのかエラーを出しまくっていたので、OS用HDDも一度空にしてからOSとドライバをインストール
OS入れ直して問題なく立ち上がったので、データ用HDDを繋げたのですがBIOSでもwindowsのデバイスマネージャーやディスクの管理画面でもHDDが認識しません
DVDドライブは普通に認識していたのでDVDドライブを外してSATAと電源コードをHDDを繋いだのですが認識しません
たぶんBIOSの設定かHDDの初期不良だと思うのですが解決方法わからないのでご教授お願いします。
0136Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 01:50:26.01ID:DqbEOUgz
>>135
ASUSの場合、SATAケーブルの相性あるよ。
SATAケーブル交換したら認識する場合もあるけど、
この場合、マザーが逝ったんじゃね?

マザー死亡に 100ペリカ
0137Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 09:37:14.51ID:87x2x84r
>>135
余分なパーツ外して、まずUEFI上でちゃんと認識するか確認
UEFIで認識出来てるなら、ハード面ではまず問題ないはず

あとは設定かドライバのはずだからドライバ入れ直しか、最悪
OSをクリンインスコ
0138Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 10:10:25.10ID:vKCjrsp+
>>135
BIOSで認識できないならHDDの初期不良じゃね
とりまマザーのBIOS更新とcmosクリア試してみ
>>136
>電源とマザーボードとHDDを交換したのですが
よく嫁
0139Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 11:14:32.24ID:kzXeowc0
よく嫁言うけど交換したからマザーおkって保証何処にあるんだ?
静電破壊初期不良相性etc
お前みたいなのが会社にもいるんだが新しいものに変えたから絶対おkで譲らなくて
話がそれ以上進まなくて仕事にならないんだよ 迷惑だわー まじやめて迷惑
0140Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 11:23:28.98ID:vKCjrsp+
>>139
>症状としては最初にマザーと電源を交換してマザーのドライバを入れたのですが、前のドライバが残っていたのかエラーを出しまくっていたので、OS用HDDも一度空にしてからOSとドライバをインストール
PC起動するこの状況でマザー脂肪で譲らないとかお前頭おかしいのかとしかw
0141Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:12:45.18ID:zrf1vqWT
認識しないって、HDDは電源入ると動いてるのか?
スピンアップもしないなら、電源ケーブルキチンと差してないかだろ
グダグダワメいてないでキチンとエスパーしろよ無能ども♪
0142Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:58:05.20ID:C1qK6SZ5
だから、SATAケーブルの相性も書いてるだろw よく読めよ
0143Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 18:00:12.98ID:C1qK6SZ5
あと、交換したマザーもやっぱり故障してたとかもあるお(マザー死亡
0144Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 18:04:42.82ID:vKCjrsp+
>交換したマザーもやっぱり故障してたとか
故障してたんじゃなくて壊したんだろうがハゲw
0145Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 20:04:50.24ID:o5zhafGD
ハゲとホーケーの罵り合いかよ
0146135
垢版 |
2017/05/08(月) 17:53:46.10ID:Ne6tvt2P
返信遅くなってすいません

現状確認した点

DVDドライブが正常に動いていてUEFI上も認識していたので、DVDドライブで使用していたポートに同じコードで接続した所BIOSでもUEFIでも認識してませんでした。
cmosクリアもしてみたのですが認識しません。
マザーのドライバも入れ直してみましたが認識せず

可能性としてはHDDの初期不良でしょうか?
0147Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 18:06:07.65ID:PwJh6A0D
>>146
DVDを認識する同一のポートとケーブルで接続しても認識せずって事だから、多分HDDの基板不良だろうなぁ・・・。
昔のPCみたいに、手動でHDDの構成を設定するならいざ知らず・・・。
他にHDDを接続可能な別PCは無いの?
0148135
垢版 |
2017/05/08(月) 18:15:39.50ID:Ne6tvt2P
やっぱりHDDの基盤不良ですかね・・・・
こいつ最初買った時も動かなくて初期不良で交換してるんですよね
知り合いのPCを借りて接続可能か見てみます。
すぐには出来ないのでまた後日になります。

色々有り難うございます。
0149Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 22:22:46.65ID:vi3RuUzE
HDD不具合2個目だと話がまた変わる ケーブル変えてるか?
0150Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 22:30:49.15ID:YDtGCFsW
>>148
電源が真犯人かもなw
0151135
垢版 |
2017/05/08(月) 22:31:55.18ID:Ne6tvt2P
ケーブルは変えてみました。
一応明日SATA新品買ってきて試してみます。
0152135
垢版 |
2017/05/08(月) 22:33:37.95ID:Ne6tvt2P
>>150
その可能性もあるかもw
中古の電源も一応あるのでそれも試してみます
0153Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 23:29:13.57ID:q9fkg1QT
今日突然BIOS画面から進まなくなってBIOS終了してもまたBIOS画面なってOSが起動しなくてOS入れてるSSDかマザーボード死んだかなと思ってBIOSを初期設定みたいのしたら普通に動くようになったんだけど
0154Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 23:30:03.94ID:q9fkg1QT
特にBIOSはなにもしてなくてファン回転速度しかいじってないんだけど。なんか心配だから誰かアドバイス下さい
0155Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 11:41:00.70ID:CPkuN/2V
cmos内の設定が腐ることはまれによくある
自作あるあるだねーw
0156Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 14:00:34.54ID:d39DwMHh
>>153
電源かマザボ故障の兆候。
早めにバックアップ取っとけ。
0157Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 20:01:31.83ID:7TMcwgOD
グラボをGTX460から1050Tiに替えて
付属のCDからドライバインストソフト入れたらどういう訳かFirefoxとChromeが繋がらなくなった
IEやメールソフトは何故かちゃんと繋がる
何が原因なんだろう……
ちなみに1050Tiはクロシコの安いやつ
0158Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 20:51:58.94ID:zyHgzz/E
>>157
「繋がらなくなった」というのは具体的にはどういう状態なのか?
変に端折るのは致命的にダメ。関係ないと勝手に思い込んで端折って無視している部分に原因がある例が多い。
機種型式バージョン等を一字一句抜かさずに正確に。見直しているうちに自分で気が付くこともある。
0159Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 21:21:05.56ID:CgtJdhUs
とりあえずコンパネの「プログラムと機能」からドライバ以外の怪しいソフトがインストールされてないか確認
0160Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 07:10:52.70ID:vEjFDWnd
とりあえずクロシコ外せ
0161Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 08:38:37.72ID:+7rzZ2d/
OS入れなおせ
>付属のCDからドライバインストソフト入れたら
つかこれはありえない
最新版ドライバをヌビ公式からDL汁
0162157
垢版 |
2017/05/15(月) 09:31:40.08ID:OjnG7AUU
インスコ前に復元したら繋がるようになったんだが
クロシコHP→ドライバ→nvidiaのHP→ドライバのダウンロード→ドライバ他のセットをダウンロード→ドライバのみインスコ

何故かfirefoxとChromeだけが繋がらない
(最初の数バイトのデータだけ読み込んで止まる)

ダウンロードしたインスコツールを使わずデバイスマネージャから入れても同じ
もうわけわかめ
0163Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 09:35:00.61ID:+7rzZ2d/
何がやりたいんやお前
1回ドライバ入れるだけで十分やろ
なんで何度もドライバ適用してるんや
OS壊したいんか?
0164Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 10:15:51.90ID:vEjFDWnd
クロシコは素人が使うものじゃ無いからな?
0165Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:13:54.10ID:xwtvGXyn
自力で治そうとしたんですが行き詰ってしまいました 
どなたか助けてください

電源を入れると一瞬付いてすぐ消えてしまいます
CPUの電源ケーブル(ATX12V?)を接続するとその症状になります
抜いてマザーボード用電源だけをつないだ状態だとCPUクーラー等は正常に動きます
マザーボードが原因でしょうか?

ちなみに経過です
最初は電源がいかれたと思い電源を購入→駄目
次にマザーボードかと思い中古で購入→まったくの無反応で駄目
まさかと思ったがやけくそでCPUを購入→駄目
また別のマザーボードとCPUクーラー購入→今の状態で駄目
今は新しい電源とCPUと中古のマザーボードです

長々とすみませんがお願いします
出費がかさんでホント泣きそうです
0166Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:41.62ID:r81ddWoQ
まさかとは思うがプラグイン電源のケーブルを古いやつから使い回ししてないだろうな
0168Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 17:01:03.23ID:5g6tmoes
一度ばらしてまな板起動は試した?
0169Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 18:17:22.88ID:XnH/AJK8
>>165
先ずは電源とマザーとメモリと画面でBIOSでるか確認
0170Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:19.80ID:xwtvGXyn
すみません 自己解決しました
CPUが壊れていました
勘違いでその壊れているCPUを新しいマザーボードに乗せてました

ありがとうございました
0171Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 22:30:58.12ID:b0MH8HlX
残念だなあもうついでにメモリー買えば一台組めたところなのに

せっかくだからCPUもう一個買って二台目作っちゃえよw
0172Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 09:46:19.06ID:NXS9leXP
また相談に来るから止めろ
0173Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 21:00:27.81ID:EoNZgPNQ
組み上げて半年以上快調に動いていたPCですが、
最近、起動してしばらくすると(平均すると半日〜2日ぐらい)、
Dドライブ(東芝製HDD、Cドライブは別のSSD)を突然見失うようになりました。
再起動すれば何食わぬ顔で認識し復活しますがまたしばらくするとなります。

で「DドライブのHDDが壊れたのかな」と思いましたがHDDから異音などはしないので、
念のためSATAケーブルを新品に交換したところ現象が全く起こらなくなりました。
これはSATAケーブルが経年劣化でもして接触不良になっていたと考えていいのでしょうか?
他の現象の理屈はあるでしょうか?
別に最近SATAケーブルを抜き差ししたりしたわけではなく、物理的に長いこと全く触っていなかったし、
シールド強化と銘打たれた撚り線の少し高価なSATAケーブルだったのでこんなに早く劣化するなんて
あるのだろうかと思ってます
0174Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 21:07:08.96ID:FBkhWyHq
>>173
外付けのケーブルはドライブを移動させた拍子とか差し替えとかで傷むのは確かだけど、内蔵でってのは不審ではあるね。
コネクタ部に何か噛んでいたとかもありうるかな? 再度刺し直したり、別のコネクタに刺したりするとどう?
0175Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 21:42:59.46ID:Tvs9F1z6
ハズレ引いちゃったね
触らなくても元々不良気味のケーブルだとケーブルの自重やケーブル固くてコネクタ部分に無理な力かかってたりするとそういうこともあるよ
0176Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 22:18:20.84ID:wI2iszXD
>>173
心配ならCrystal disk infoとかHD TUNE ProとかでHDDの健康状態見てみればいい
特に問題なけれな接触不良だったんでしょ
0177Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 23:07:28.65ID:OmgCOo3k
先週の土曜日にパーツを一式購入して組みました。

【症状】
OSクリーンインスコ後は起動するが、各種設定やアプリ、ドライバ導入後に電源を切って起動すると
ブルスク、再起動を繰り返してOSが立ち上がりません。
セーフモードでの起動も出来ず、OSの再インスコをしても同じ症状に何度もなります。

【M/B】Asus Prime H270 PRO
【CPU】i7 7700K
【メモリ】UMAX DDR4 2400 8Gx2/90+
【グラボ】msi GTX1080Ti ARMOR 11G OC
【電源】玄人志向 KRPW-GT700w
【OS】Windows10 Home 64bit 組み立て時クリーンインストール
【その他】システムSSD WD Green 240G
データHDD Toshiba 2T
HTC VIVE
OSインスコなどはDVDドライブを一時的にSATAでマザボから繋いで行い、インスコ後に外しました。

色々と調べてみると高速スタートアップが悪さをしているようなので無効にしてみましたが変わりません。
BIOSでファストブートも無効にしています。

どうすれば良いかご教授ください。
お願い致します。
0178Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 23:50:28.17ID:Tf2hoiiM
AI Suite3抜いてみ
0180Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 01:15:47.54ID:R10fFo6F
>>177
外付けHDDとかUSB 外付けデバイス全部外して起動させてみて
それでももし起動出来たなら、外付けHDDのインデックスがぶっ壊れてるか
デバオス自体が何かおかしくなってる可能性がある
0181Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 01:16:48.27ID:R10fFo6F
訂正 : デバオス → デバイス
0182Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 02:54:36.76ID:ZyxV4c5k
>>173
経年劣化って単語が出るってことは他からの流用?
なーんか最初から新品使ってねえような雰囲気あるな

新品に変えました動きました 終わりでいいじゃん
それ以上考えるのは時間の無駄だよ
ケーブル変えて使ってみて それでもまた症状出たら考えなさい
0183173
垢版 |
2017/05/21(日) 07:07:05.92ID:xP1WJ8gX
>>174
そうなんですよ動かしてないのにそんなのなるかなぁと思ってます
色々試すのは今元気な部分(マザボやHDD)まで壊しそうで怖いですね

>>175
そうかもしれません
Amazonの評価もよく見ると製品によって差がありますね

>>176
その手が…思いつきませんでした
見てみましたが全部青で「健康」でした

>>177
ブルスクの画面に出る画面をカメラで撮ってエラーメッセージ、STOPコード、ファイル名で検索してみると
何か分かるかも

>>182
いや交換した予備のケーブルと同じ時に購入した新品でした
一応この状況でさらに故障したりしないように気をつけるべきことがあれば知りたいと思うのと
理論を理解しておきたかったので質問しました
とりあえず現状で様子を見ることにしますありがとうございました
0184Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 08:39:35.93ID:LXLL0mxi
>>173
多分電源じゃね
>>177
とりまメモリ1本オンボグラでテスツ
0185177
垢版 |
2017/05/21(日) 18:47:57.75ID:ClMobNrI
177です。

>>178
OSクリーンインスコしなおして、AISuite3は入れずにドライバ入れました。
とりあえずそのままシャットダウン、起動は問題なく行えました。

>>180
USB接続機器は全て外しましたが、OSは立ち上がりませんでした。

>>183
エラーの画面では
SYSTEM THREAD EXEPTION NOT HANDLED
と表示されます。
検索してその対策を色々試しました
(グラボのドライバ最新版にアップデート、電源抜いて完全放電、USB接続外して再起動など)
が、効果はありませんでした。

OS入れ直し、マザボドライバ導入後に再起動して起動出来たので、
グラボのドライバ導入、マザボのドライバアップデートしようとしたところ、
チップセットのドライバをアップデートしようとしたところで急にブルスク、エラーが再現されました。

これはチップセットのドライバが悪さをしてるってことですかね?
0186Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 20:09:55.74ID:0DnCJprP
チップセットのドライバて入れる必要あるの?
うちのM9Fは、LANとAura、BIOS上げのみ、ASUSからやった
不安定になるから、ユーティリティ関係はいっさい入れてないw

再起動で動かなくなってんだから、その前に変更したデバイスじゃないの?
ハードではないと思うけど?
0187Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 20:37:41.87ID:U0hoU0It
メモリがあやしいかもなぁ
0188Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 21:46:39.49ID:ClMobNrI
>>186
何が悪いのか全く分からないんで、
とにかく全部最新版にアップデートしてみようという半ばヤケクソな感じでやっていました。

BIOS、チップセット、LAN、USB、SATAのドライバを
全部アップデートしようとしてました。

>>187
メモリ診断ではエラー吐かなかったです…
0189Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 23:02:51.23ID:R10fFo6F
>>188
UEFIは普通に起動できるから、まずUEFIのバージョンを最新に
0190Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 08:32:56.47ID:ZVbGjjU3
>>188
>メモリ診断ではエラー吐かなかったです…
メモリ診断は気休め
メモリ1本でテスツ
>BIOS、チップセット、LAN、USB、SATAのドライバを
>>189も指摘してるけどマザーのBIOS更新やってみ
UEFI画面から更新してな
0191Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 08:43:25.45ID:xTeZw6EE
7以降のOSでブルスク見た事無いけど・・・釣りじゃねーの?
もしかして起動するOSが無い時に出る英語の画面の事かな
0192Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 08:52:31.72ID:ZVbGjjU3
win7以降のwinでもブルスク相当のモノはあるよ
0193Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 09:11:12.32ID:A7qKV5vi
マザボ付属のCDに入ってたチップセットドライバ使ってればブルスク出ないってこと?
だったらそれ使ってればいい、わざわざアップデートせずに

あと体験的にブルスク出しやすいのはグラボ関連と設計の悪いUSB機器
グラボのドライバ入れたあとでしかブルスク出ないならそれも疑う、
対処はグラボのドライバのバージョン変えたり。
あとグラボの補助電源挿し忘れとかはない?
もしグラボ抜いてオンボVGAならブルスク出ないとかなるなら
俺ならもう相性疑ってRADEONに買い換える
0194Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 09:14:45.12ID:xTeZw6EE
>>192
Cドライブ不良なら見たよ、蔵HDDの時は窓から進まず再起動とかだったけど
0195Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 09:21:42.99ID:A7qKV5vi
あとBlueScreenViewってフリーソフトがあってWin10では使えるのか知らないけど
使えたら役に立つよ、
0197Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 09:30:45.05ID:ZVbGjjU3
> 12月 6, 2015
今のwin10もその問題持ってるってことか?
ちょっと考えづらいがMSならありそうw
0198Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 09:47:51.60ID:xTeZw6EE
クリーンインスコしてWinのUpdateより先にドライバ入れたら同じだろw
0199177
垢版 |
2017/05/22(月) 13:12:09.29ID:tJGFAj37
>>189.190
BIOSを0321から0607に更新し、
各種ドライバ入れてみると再起動ループしなくなりました。

BIOSの古いバージョンがダメだったようです。

基本的なこと忘れてました。

お騒がせしました。ありがとうございました。
0201Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 21:17:21.61ID:rQlpQs5F
助けてください。次は電源交換検討中、その次はM/B交換・・・結局PC新調?

【M/B】ASUS Z97pro
【CPU】i5 4690
【メモリ】JM1600KLH-4G x2
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 760
【電源】FSP RAIDER RA650
【OS】Windows 10 Professional 64bit
【PCIe】上記グラボ
【SSD】Crucial M550
【光学ドライブ】LG(型番わからない)
【備考】
○症状
・PC放置時、またはクリック操作時(ソフト起動、webページ移動など)に時々PC再起動(急に電源が落ちる感じ)。
・発生時のイベントビューアではイベントID:41(Kernel-Power)
・1度発生すると、再起動してもまた数分以内にすぐ発生することが多い何度も。起きない時は1か月くらい起きない事もあった。
・PC起動時稀に画面が黒いまま起動してこない(Qコード:A02「IDE検出」)。リセットすると立ち上がってくる。
○試したけど改善しなかったこと
ボタン電池交換、CMOSクリア、メモリ電圧昇圧、電源ケーブル抜いて1日放置、
グラボ抜き差し、メモリ抜き差し、メモリスロット変更、メモリ新品に交換、メモリ1本挿し
グラボ外してオンボ使用、Windowsメモリ診断(エラー無し)、キーボ&マウス交換
0202Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:09:05.86ID:fzWe6WCB
>>201
メモリ一枚で起動テスト。二枚のメモリを一枚づつスロット変えてテスト。OSのクリーンインストール、省電力機能off、マザーのBIOS更新 ←無料
電源交換=メモリ一枚のテストでこけたらメモリ交換 ←有料
0203Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:35:40.06ID:urb6l+Np
電源はともかくメモリは虎だから故障時の交換は無料だろ
あとメモリ1本でオンボグラでも落ちたのか?
0204Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:39:39.58ID:urb6l+Np
メモリが2本とも両方壊れるというのは珍しいので
まずは一番初めにテスト用電源調達がフツウなんだが…
0205Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:53:14.91ID:fzWe6WCB
だから一枚づつテスト←無料
電源=メモリ交換←有料と書いたんだけど
0206Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:57:56.08ID:Bn01aSPv
昨日、最後のパーツのグラボ届いたんで組み直してケースに入れない状態の時は起動したんで成功したと思ってそのままケースに組んだら電源が全然入らなくて困ってる
電力足りてるはずだしケースの配線が断線してるのか分からない、PC工房持っていけば対処してくれるのかな
中身
zotacGTX1070
asrockZ270 fatal1ty gamingITX
i5-7600
crucial SSD512GBと8GBメモリ×2
玄人志向600w電源ユニット
RAIJINTEC metis
0207Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 10:03:25.27ID:urb6l+Np
>>206
もう一回ケースに入れない状態に戻してみろ
0208Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 10:11:21.45ID:Bn01aSPv
ケース外して24ピン挿し直したら起動した、ケース組んだ時に抜けかけたのかな
0209Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 17:38:48.09ID:q4EDN9t1
>>201
原因はChromeとエスパーした。
0210201
垢版 |
2017/06/05(月) 23:42:35.03ID:QtPcGttB
レスありがとうございます。私の記載が少し足りない部分があったので補足します。
メモリは、crucialの4Gを2枚、3年ほど使用していましたが、相談内容の事象が発生したため、2枚とも1枚での起動を実施しました。
それでも不具合解消しなかったので、トランセンドの4Gに交換しましたが、不具合解消していません。

>>202
メモリ1枚での起動テストは実施済みです。一応スロットを変えての起動も確認。省電力機能はOFFにしてあります。
BIOS更新は途中での電源落ちが怖いですが、OSなら大丈夫ですかね。

>>203
メモリ交換しても発生しているため、メモリ自体は大丈夫そうです。
メモリ1本+オンボは試してないです。光学ドライブも外して電源に余裕を持たせてみます。
クリック時に落ちるのはメモリが原因だったりするというサイトを見て、メモリに先走ってしまいました。
確かに2枚とも壊れるとも思えないので電源先に見るべきでしたか。

>>209
Chrome使ってないのです。ハードにばかり目を向けていましたが、ソフト面の可能性も捨てきれないですね。
0211Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 00:21:16.83ID:sBtYFw4i
まあ電源だろうね
0212Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 01:53:18.73ID:G+RiKYM1
>>208
組んでない状態で動かしてみるのは良い。
コネクタやライザー類をいったん刺してから抜いてみて、差し込みが異常に硬かったりしないか確認するという手順も良い。
希にだけど異常に硬い差し込みというのがあって、何度か抜き差しすると正常化することもある。
そのばあいは組んだ状態だとマザーが撓んで危ない。

だけど、ケーブルを挿したままでマザーを筐体に固定しようとすると、突っ張ったり引っかかったりしがちだから良くない。
0213Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 08:27:23.67ID:SxNxb2Gh
>>210
>メモリ1本+オンボは試してないです
試せよ
>>211
多分ね
>>212
裏配線とかこだわったことをしなければ
ATXメインコネクタだけ先に繋いでから突っ込むのはアリ
0214Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 17:03:13.21ID:7qpMtn/x
トラブル対処の為にマニュアルの手順に沿ってASUS PRIME H270-PROのBIOS更新をしました。
CAPファイルを読み込み、「アップデート成功!システムはリセットされます」の表示の後自動的に再起動したのですが、"ピッ"(正常起動)のビープ音が鳴っても画面が表示されません。
暫く放っておくべきか、システムをリセットするべきか悩んでいます。
0215Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 17:49:44.72ID:7qpMtn/x
すみません、壊す覚悟でリセットボタンを押したら無事更新終わってましたorz
0216Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 17:52:39.45ID:UhZolBe5
>>215
よかったじゃん(´ω`)
0217Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 21:39:33.66ID:Mgsd5UyS
SSDにosを入れててクリーンインストールしてまた再インストールしようとしたんですけれどBIOSでSSDが認識されなくなったのですけどどうすればいいですか?
0218Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 23:17:57.89ID:69z0ChF6
>>217
とりあえずSSDの電源ケーブルとSATAケーブルが抜けかかってないか見てみる
あと電源がプラグインならそれも抜けかかってないか
0219Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 23:25:46.12ID:8KiTYA4b
>>218
さっきcmosクリアして指し直してみたけど出てこなかった
何すればいいのかもう思いつかない
最悪保証内だから修理に出す
0220Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 23:33:21.67ID:69z0ChF6
>>219
じゃあマザボのSATAポートを変えたりSATAケーブルを別のに変えてみる
0221Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 23:35:49.80ID:8KiTYA4b
>>220
それもしてみたんや書いてなかったごめん
0222Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 00:43:27.54ID:dX7Gqhcc
SSDを別のPCで読めるならdiskpartを使って真っ新な状態に戻してみては?
0223Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 07:36:16.89ID:Dyh6prxV
別のPCでも読めない状況なら突然死だろうな
0224Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 13:46:15.97ID:cMt9QlQQ
>>223
>>222
それは思いつかんかった
知り合いに貸してもらうわ
0225Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 14:19:21.66ID:Dyh6prxV
SSDは軽いから他のPCのあるところに外して持って行ったほうが捗る
0226Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:05:16.30ID:giG+xqBB
念のために聞いておきたいんやけどUSBでつなげてコマンドプロンプトでlistdiskであってるよね?
0227Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:19:39.06ID:Dyh6prxV
diskpartか?コンパネの管理ツールからコンピュータの管理->ディスクの管理と進むとGUIで楽々捗る
0228Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:26:41.47ID:giG+xqBB
>>227
USBで繋いだSSD出てきてない\(^o^)/
0229Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:33:51.27ID:Dyh6prxV
パーツが逝った時、供養するスレ
って昔あったけど今ないなw
0230Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 16:17:38.39ID:REBp8bQg
窓から投げ捨てるスレも無くなった?
0231Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 16:21:27.05ID:giG+xqBB
とんでもねぇスレがあったんやな
0232Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 16:27:49.71ID:Dyh6prxV
チップの性能向上と薄利多売に伴って
付いてこられない泡沫メーカーは消えてったので
段々パーツの信頼性も上がってきたし
今時故障自体が珍しくなってきたんじゃね
まぁ自作機弄るバカが減ったってのもあるだろうしな
素人は泥端末で大概満足しちまう
0233Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 21:22:15.36ID:HV4qsBII
>>213
刺しておく積極的な意味がないじゃない。
「余計なケーブルは着いてない状態」から、重なりとかを考えて作業するのが基本。
0234Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 21:22:37.95ID:HV4qsBII
>>229
(ー人ー)なむー ってか?
0235Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:45:36.99ID:1q1Vtf9R
>>233
>刺しておく積極的な意味がない
あるよ
PCケースとマザーの裏の狭い隙間に指入れて押さえたりしないと
24ピンケーブルを刺すときマザーがたわむから
あらかじめ接続しておくとそういう余計なことを考えなくて済む
0236Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 23:02:09.81ID:38Gd+mX4
>>235
ああ、なるほど。
筐体とマザーによっては先に刺しておいたほうが良いこともある、という感じね。
0237Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 23:54:34.39ID:xUEvu4qp
基本挿しにくいだろうから先に挿すよ 逆に先に挿さない意味が判らない
パーツ見れば挿す順番というか作業の流れがなんとなく見えてくるよね普通
そういうのがない人間は可哀想だと思う
0238Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:07:21.49ID:6kbKJwuX
そういう思想が気持ち悪い
0239Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:58:28.04ID:Ocvf8i/x
>>238
それな
自分と違うものを見つけると見くださずにはいられない
自分が正義って考え方はどこから生まれるのか知りたいね
0240Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 09:50:18.38ID:H2bCq1RK
正義も何も楽な手順があればそっち選ぶだろ
だから普通に先に刺してからマザーをPCケースに取り付ければいい
0241Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 10:05:24.12ID:6kbKJwuX
キモいからもう良いよ
0242Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 10:49:13.23ID:MCzzsnb6
作業の流れが見えてくるとか言いながら、普通の人間が持つ人として大切なものは見えなかったみたいだなー
0243Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:01:45.13ID:H2bCq1RK
情弱バカに忖度しろとねだられるとかまるで意味が分からないw
0244Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:11:31.76ID:6kbKJwuX
ほら本音が出たぞ。
ほんとに程度が知れる。
0245Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:14:48.02ID:H2bCq1RK
バカとしか言いようがないじゃんw
余計な作業手順と大事なパーツの故障リスクを増やしてさぁ
0246Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:15:50.41ID:H2bCq1RK
ID:6kbKJwuX
親にでもどっか連れてってもらえよw
外は晴れてるぞ
0247Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:20:10.48ID:MCzzsnb6
まぁ当然意味わからないだろうなw見えてないもんなーw
0248Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:26:07.30ID:6kbKJwuX
ID:H2bCq1RK
ほら全く関係ないとこで攻撃してきたよ。
これがあなたの本性なのわかるかな?
あのね、あなたの言ってることが間違ってるとか正しいとかそんなことは言ってないの。
そういう本性に裏打ちされた言動が気持ち悪いの。
だから叩かれてることを理解しろよ。
0249Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:30:29.50ID:H2bCq1RK
>>247
自作のセンスゼロでも一応動いてればまぁそれで満足すればいいんじゃね?w
0250Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:32:59.74ID:H2bCq1RK
>>248
叩かれてるのはお前だよID:6kbKJwuX
ここは自作板なのだから自作に絡んだ技術の話をすべきだろ
相手の本性がどうとか意味不明な絡み方してんじゃねえよドアホ
0251Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:37:22.36ID:MCzzsnb6
えぇ・・・技術の話すればいいって言うなら、なんで可哀相とか書いちゃったんだろう・・・
0252Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:40:36.74ID:H2bCq1RK
オレの元IDはID:1q1Vtf9R
>>237は別人だが
0253Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:50:09.05ID:MCzzsnb6
あらそうなの?すまんな。俺は>>237に対してレスしてるの。
0254Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:52:38.74ID:H2bCq1RK
別にいいよ
レスアンカー付けるかID指定してレスして貰えると誤解が省けて捗る
0255Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 11:58:15.81ID:6kbKJwuX
技術の話をすればいいのならバカとかどアホとかはいらない表現ですよね。
余計な煽りも全く必要ない。
末尾にいちいち草生やすのも余計なことですよね。
>>249みたいなレスも要りませんよ。
良いですか?叩かれてるのはあなたです。
理解してください。
0256Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:00:32.40ID:H2bCq1RK
>>255
お前に指示されるいわれはねえんだよハゲ
場違いを認識して黙って消えてね
0257Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:03:02.47ID:6kbKJwuX
結局そういう逃げ方するのですね。
0258Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:08:53.50ID:MCzzsnb6
>>254
アンカーはさぼらないようにするか。>>240の意見に異論はないわ。>>237いないならドスパラ行ってくる。
0259Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:10:29.80ID:H2bCq1RK
>>257
お前の書いたレスは一貫して他人の揚げ足取りとキモイだのなんだの印象操作だけじゃん
>気持ち悪い
>キモいからもう良いよ
>程度が知れる。
>本性に裏打ちされた言動が気持ち悪いの
>叩かれてることを理解しろよ
>逃げ方する
こういうのネガティブキャンペーンっていうの分かる?まさに卑劣漢を地でいってる
つか当スレで過去に回答レスしたお前のIDはどれだ?あるなら出してみろ
0260Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:14:39.29ID:6kbKJwuX
>>259
いやいやバカ、ドアホ、ハゲのほうがよほど攻撃的で卑劣漢だと思うよ。
0261Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:19:34.62ID:H2bCq1RK
>>260
お前はバカでドアホでハゲてるのか?
客観的視点からの事実を反映してるならば悪かったなw
図らずともエスパー能力を発揮してしまったようだ
それでお前の過去の回答レスはどれなんだよ
0262Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:20:43.33ID:cm0yuyXC
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
0263Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:25:55.63ID:H2bCq1RK
逃げずに答えなさいよ> ID:6kbKJwuX
0264Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:27:03.08ID:6kbKJwuX
>>261
逃げてないけどね。
わたしがバカかドアホかハゲかは関係なく
そういう言動を取るのが卑劣漢でしょ?
過去レスがなんか関係あるのかな。
多分このスレには書いてないと思うけどね。
0265Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:29:53.30ID:H2bCq1RK
>>264
回答付けていないんじゃなくて書けないんでしょ
今後は他人にワンパターンにキモイとか回答者に言いがかり付ける以外の芸風見せてよね
0266Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:32:49.24ID:6kbKJwuX
>>265
別にわたしの芸風じゃなけど、普通に見てあなたは気持ち悪いよ?
病気にみたいに見える。
0267Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:35:39.11ID:H2bCq1RK
>>266
>普通に見てあなたは気持ち悪いよ?
いちいち相手を下に見くださないと会話できないのか?
フツウに気持ち悪いのはお前だよ
もしリアルでも常に>>259に引用したようなこと言ってるのなら
おかしいことに気づけよ
0268Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:37:04.68ID:Nl7/w3Jv
定期的に場外乱闘はじまるよね
このスレタイになってからよりひどくなった
0269Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:39:38.08ID:6kbKJwuX
>>267
どっちかっ言うと人様を見下してるのはあなただよね?
レス見れば皆さん納得すると思うけど。
>>246>>249
0270Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:43:28.46ID:H2bCq1RK
>>269
自作はセンスなど一切不要の単純作業と思うかそうでないかは
人それぞれの自由ではないのかね
あと外の空気すった方がいいぞお前割とマジで
0271Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:47:56.76ID:6kbKJwuX
>>270
自由なら>>249のレスはないよね。
このレスに悪意感じない人のほうが稀だと思いますよ。
外の空気は存分に吸ってますので、お気遣いなく。
0272Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:54:30.27ID:H2bCq1RK
>>271
自由だから>>249のレスがあるんだよ
理解できないのかな?
そも自分はネガティブキャンペーンを好き放題打ってても
他人の言論の自由を尊重するつもりは端からないんだよねお前は
0273Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:59:25.69ID:6kbKJwuX
>>272
言論の自由ていっても、傍若無人な言動が許されるわけじゃないよ。
そのお前呼ばわりと、バカ、ドアホ、ハゲと恫喝するような言動取る人が
言論の自由を引き合いに出しても説得力ないですよ。
0274Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:06:09.65ID:H2bCq1RK
>>273
見ず知らずの他人にキモイ呼ばわり連呼の方がよほど傍若無人な言動と思いますが
そこは見解の相違だね
まぁ過去に回答レス書いたこともないスレに突然出てきて
気持ち悪い連投しだすような失礼な態度にもにもかかわらず
他人に礼を期待するのはまるで筋違いと思いますよ
0275Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:11:45.71ID:6kbKJwuX
>>274
礼を期待してるわけじゃないですよね。
感傷的になって恫喝したり、関係ない話で煽ってきたりするのはあなたです。
0276Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:13:17.61ID:H2bCq1RK
>>275
それを先に仕掛けたのはあなたではないのですか?
その自覚がないのならお気の毒としか言いようがないですが
0277Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:28:16.32ID:6kbKJwuX
>>276
いきなり口調が変わりましたね。
自覚があるとみて良いのでしょうね。
人を見下す態度がレスに現れてるのですよ。
だから気持ち悪いのです。
ではさようなら。
0278Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:39:57.57ID:H2bCq1RK
>>277
>>257
>結局そういう逃げ方するのですね。
なるほどって感じですね
>238 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2017/06/11(日) 00:07:21.49 ID:6kbKJwuX
>そういう思想が気持ち悪い
そもあなたのこのレスが発端でしょう
あなたは常にそうやって誰かに低い評価を与えて他人を見下したがっているから
自分が見下されているかどうかいちいち他人のレスにビクついて小物臭プンプン醸し出してるんですよ
さようならとレス書きつつもちゃんと読んでるのがその証拠です
0279Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 17:07:16.16ID:cm0yuyXC
子供っていいな
喧嘩する元気があるんだもん
0280Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 09:35:11.61ID:fL+F0WUy
>>262>>279
さすが大人はやることが違う。
0281Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 23:20:18.46ID:x3EzftlB
>>280
>>279は自分が子供で良かったと噛みしめているんだよ。
0282Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 23:46:56.55ID:E2ld6vOs
>>237
お前は思い込みが激しいと良く言われるだろ。
0283Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 00:14:07.19ID:L+hj+Z23
>>237だけど俺の人気に嫉妬
しかも何故叩かれてるのか判らない
できない人間の僻みって怖いね なんで出来ない方に合わせなきゃならんの
逆だろ見習って?
0284Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 07:39:05.46ID:gtI2Xp13
見習えとか笑う。
0285Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 08:37:56.23ID:oe4UPPPT
>>283
>何故叩かれてるのか判らない
>できない人間の僻み
どう書けば叩いてくる人間がどういう感情持つだろうか
分かってるからそれに乗じて煽ってるんだろw
0286Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 12:57:26.83ID:IAvDzPUo
ただのアホだよ
0287Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:19:59.84ID:kKHxWahB
おとなってみんなアホだよねー
0288Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:35:55.96ID:+QFN9IqE
パーでんねん
0289Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 02:13:14.13ID:sCg8ARPW
顔の見えないネットでは誰でも俺最強になれる
0290Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 07:34:44.22ID:+i3k5tq/
俺が最強やねんで
0291Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 12:16:25.92ID:Xc6VjKrX
>>210ですが、電源交換して約1週間たちますが再発なしです。原因は電源だったようです。
0293Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 20:53:42.46ID:T78wROh6
>>292
ありがとうございます!
0294Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 02:19:09.88ID:UfQ9LwQH
ちょっと詳しい人の知恵をお借りしたいです。
まず構成。
【 CPU 】i7 2600K
【 M/B 】ASUS P8H77M LE
【 RAM 】U-MAX DDR3 1600 4GB×2
【 GPU 】ASUS GTX750ti-ph-2gd5
【 HDD 】海門 500GB
【 Power Supply 】不明 550W 80PLUS GOLD
【 OS 】Win10 pro

もともとPalitのgtx750tiを組んでて、せっかくだしMBとメーカー統一しようとASUSに変えたところ、まず組み変えた直後ビープ音(長音×1 短音×3)で起動せず。
何度かグラボの差し直ししてもダメで、C-MOSクリアやNvidiaのドライバ削除などを行ったところ起動はできるようになったものの、なぜかグラボ差しててもオンボからしか画面出力できなくなった。
グラボは認識せずNvidiaのドライバは再インストールできない状態。
しかもなぜかオンボ・グラボともにVGAが全く出力できず、DVIとHDMIでしか出力できない。
(グラボの方は画面真っ暗なままだが、モニターにNO SIGNAL表示が出ないので何らかの信号自体は出ている模様)
0295Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 02:19:42.25ID:UfQ9LwQH
その後、以下を試したけど改善せず。
・C-MOSクリア
・BIOSでプライマリをPCIeに変更(saveしても自動に戻ってしまう)
・その他、関連すると思われるBIOS設定変更(LinkSpeed変更等)
・intelのグラフィックドライバ削除
・汎用モニタードライバ更新
・Windows初期化
・BIOS更新(つってももともと最新版なので同じバージョンを上書き)
・チップセットドライバの入れ直し
・PCIeスロットのクリーニング
・CPUの付け直し、クーラーの固定チェック、ソケットの確認(ピン折れ・曲がりなし)

ASUSグラボは別PCでは正常作動し、元のPalitに戻しても改善しないので、本体側の問題なのは間違いなし。
順当に考えるとPCIeスロットの故障だと思うが、オンボのVGAも効かなくなってしまったのがどうにも解せず、一縷の望みが捨てきれず。

なんか対策ないですかね?
PCIeスロットが逝ったので間違いなしというのであれば、諦めてMB取り換えます。
0296Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 02:36:55.71ID:qxFP1uRk
>>295
電源ケーブル抜いて電池外して10分放置後に
メモリ1本ずつの最小構成で起動テスト
0297Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 08:58:35.88ID:BbGHO3Ct
>>294
メモリは2枚とも両方1枚の状態で試せよ
つかグラボ交換時に電源ケーブル抜いて作業したか?
>順当に考えるとPCIeスロットの故障だと思うが、オンボのVGAも効かなくなってしまったのがどうにも解せず
CPUのノースが氏んだという可能性(ry
まぁ華碩B75M-PLUSはまだ新品で手に入るから
今故障したのはある意味ラッキーなタイミングだったな
0298Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 09:27:23.17ID:1dA9bChe
>>295
何処かの配線が抜けれるだけとエスパー
0299Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 19:15:49.13ID:pcwEITPZ
>>296 >>297 >>298
どうもです。
仕事中に放電して、帰宅後にメモリの組み合わせ変えていろいろ試したけどダメ。 やはり板か石が逝った模様。
別PCに組んであるi5と、ちょっとスペックが劣るがBIOSTARの予備板があるので、これで試験してみて悪い方と取り換えます。(ASUS統一計画が・・・w)

外した故障板or石はどうしよう・・・グラボは積めなくなったもののオンボでは普通に使えるし、うーん。
0300Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 23:16:55.04ID:YS2NWJz0
グラボのエラー音だろ?スロットひん曲げちったんじゃねえの?
ダメ元で接点復活剤なりパーツクリーナーなり使って磨いてみれば
0301Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 07:28:04.55ID:mXNxFEBO
>>299
>外した故障板or石はどうしよう
まず腐ったパーツより分けてから後で悩めばいいんじゃね?
0302Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 21:56:34.73ID:W0X7V+M2
windowsアップデートのために更新してシャットダウンしたあと電源ユニットのスイッチ切ったらan operating system wasnt found が出るようになった
UEFIのboot priorityにもos入れてたSSDが表示されず、ディスク一覧から選んだら起動できた。
windowsの設定からブートデータの復元してみたけど復元出来ませんでしたが出る

最悪再インストールするけど他に復旧方法ありますか?
0303Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:57:44.09ID:nUu9buzk
>>302
インストールディスクから修復選んで復元ポイント使って復元できるだろ。
復元ポイント作ってたらだけど。
0304Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:35:02.19ID:W0X7V+M2
インストールディスクなくしたので作って試します。ありがとう
0305Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 23:56:18.92ID:0YCG2nV8
ryzen5 1600で組もうと思っていて、マザーボードをMSI B350 TOMAHAWK MB3902にしようかと思うのだが、
対応メモリって何があるの?

PC壊れてて、調査がし難くて…
誰かオススメの構成教えて
0306Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:06:51.88ID:Tmylood4
ryzenはメモリ周りが渋いって話だからな、店で確認して交換保証つけて買っとけ
0307Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 05:31:06.91ID:jADwuHdo
3Dゲームで負荷がかかると60FPSからピタリと写真を撮ったように動かなるんですが原因の特定ができません
普段使いやネット見たり軽いゲームなら3日くらい付けっぱなしでも大丈夫なのですが3Dの負荷がかかるとなる感じで
詳しい症状は「画面が止まる」「音が消える」「マウス・キーボード無反応」「電源は生きてる」「CDドライブは開く」です
温度はCPUが高くて70度くらい、HDD、グラボは40度いかないくらいでBIOSとOSとドライバは最新にしてあります

ググってもブルースクリーンや電源が落ちる事というのは多いですがこの様な症状は見つけられませんでした。よろしくお願いします
0308Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 08:16:20.56ID:fs9D1kiw
グラボは何使ってる?
後メモリ1本でテストしてフリーズ再現する?
0309307
垢版 |
2017/07/20(木) 20:38:20.06ID:jADwuHdo
型遅れの安物で恥ずかしいですが。グラボ以外は4年くらい前に組んだものです
【M/B】ASRock H61iCafe
【CPU】i5-2500k
【グラボ】Palit GeForce GTX 1050Ti 4GB STORMX(http://kakaku.com/item/K0000921781/
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+
【OS】Win10 64bit(Win7からアップデート。Creators適用済み)

メモリは4G2枚組(8G)なので単体では使えません。一応スロットを入れ替えて試しましたが変化なし
win10のメモリ診断を3回ほどやりましたが問題は検出されませんでした
0310Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:16:39.58ID:DNdciQ31
>>307
その「3Dゲーム」とは何のこと?
推奨スペックとかがあるはずで、それを悠々クリアしてるのでないと、引っかかるとか問題が出るのが正常じゃないの?
難なく動くという根拠があるわけ?
0311Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:34:36.99ID:FXRFasQy
>メモリは4G2枚組(8G)なので単体では使えません。

困ったもんだのう・・・
0313Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:53:13.69ID:t667yo9h
FFベンチとかで60fps超えてもフリーズするの?
0314Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:34:31.66ID:7t2Jnkp6
>>312
同じゲームで類似報告は?
「Creators」とかいう表示関係に大影響を与えそうなクセの強そうなアップデート以後でも問題なく動いているという報告確認した?
BIOSも含めた各種ソフト類はことごとく最新?
ベンチではどう出てる?
0315Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 05:52:12.64ID:+QjfGXh4
>>311
1枚4GBのメモリでも単体テストぐらいは出来ると思うんだがねぇ…w
0316Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 05:58:27.86ID:B3ro9ukn
>>312
OSが推奨環境に入ってないのでOS確定とエスパー。
0317Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 12:01:24.52ID:F6XAWy2i
>単体では使えない

そんなことあるのか??
セット販売でも単体で使えないメモリなんてないと思うんだが・・・
0318Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:03:03.62ID:xcyhkaIl
skyrim seはwin10Creator後でEMB等のmod使用でCTD報告がありますがバニラ環境では起きないようです
mod使用でCTDの多いゲームですがバニラ環境でOSごとフリーズというのはソフト的な要因ではないように思います
他はゲームじゃありませんがmikumikudanceというアプリでもssao等の重いと言われるmmeエフェクトを使うとフリーズします

FF14ベンチはデスクトップ標準でnowloadingから始まる前にフリーズするのでDQ10のベンチやってみました
標準 1280x720 ウィンドウ スコア14947 完走。すごく快適
標準 1980x1080 ウィンドウ スコア2511 タイトル表示でフリーズ
最高 1280x720 ウィンドウ スコア3802 タイトル後の戦闘中応援されるシーンでフリーズ
最高 1980x1080 ウィンドウ スコア509 お店で傘を見つけたシーンでフリーズ

win8互換モード
標準 1980x1080 ウィンドウ スコア2100くらい お金が足りないシーンでフリーズ

メモリはで2枚組のものでも単体で大丈夫なんですね。1枚で動いたのでそれぞれメモリ診断かけましたが問題は検出されませんでした
0319Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:18:24.52ID:1pT70Hsa
>>318
そのDQ10のベンチはメモリ1本ずつでやったの?
0320Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:36:54.33ID:xcyhkaIl
2枚の状態です。1枚ずつメモリ診断して異常がないメモリにまだ不具合の可能性はあるんでしょうか
0321Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 19:24:23.75ID:1pT70Hsa
この板では散々言われてる事なんだけど、memtestとかは大してアテにならないから
メモリは1本ずつでテストした方がいいよ

メモリテストで異常なし=良品メモリ とは限らないから
0322Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 20:20:30.34ID:xcyhkaIl
>>321 納得しました

1枚ずつ試しましたがどちらも店内の同じシーンでフリーズしました 標準 1280x720 ウィンドウ スコア850-900
0323Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 20:27:31.99ID:xcyhkaIl
訂正です。標準 1980x1080 ウィンドウ
0324Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 22:20:29.94ID:1pT70Hsa
>>309
>【OS】Win10 64bit(Win7からアップデート。Creators適用済み)

これってWin7入れてからWin10にアップグレードしたってことかな
もしそうならWin10だけをクリーンインスコしてみたら?
0325307
垢版 |
2017/07/22(土) 16:56:41.24ID:O6d+t9PE
いろいろ調べた結果、グラボのGpuBoostというオーバークロック機能に問題があるみたいです。
GPU-Zで見ているとGPU Core Clockが瞬間的に1700を超えるとフリーズしていたので
NVIDIA Inspectorで見るとEstMaxがその辺りに設定されていました。
デフォルトのClock最高値が1290にしては高すぎに見えるので低めに固定するとフリーズしなくなりました。

DQ10のベンチ GPU Clock 570
標準 1280x720 ウィンドウ スコア9289 完走。すごく快適
標準 1280x720 ウィンドウ スコア5290 完走。快適

クロックをデフォルトの最高値あたりに設定してやればスコアは戻るかと思われますが怖いのでまだ試してません。
先駆者の残してくれた資料によると普段時とゲーム時で設定を切り替えて使用するものという事でした。

まだそれほど使っていないし調整も必要なので問題が解決したとは言えませんが、
とりあえずこれで様子見しようと思います。様々なご意見ありがとうございました。
0326Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 16:59:50.30ID:O6d+t9PE
また間違えてた・・・度々すいません。標準 1980x1080 ウィンドウ スコア5290 完走。快適
0327Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 17:56:05.11ID:GhlmFfqO
色んなサイトのレビュー見ても1700MHz程度は普通に回ってるけどなぁ

自分でツール使って盛ってるならともかく、逆に制限してやらないとフリーズするのなら
それはもう不良品の類だと思うが
0328Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 20:41:57.54ID:1AqyB6AS
>>325
問題が出たときの常識的な対策のテンプレ

オーバークロックとかをやっているなら止めて様子を見るべし

>>327
「機器構成が一点でも違うなら別の物」だから、レビューなんて何の参考にもならないじゃない。
機器構成がことごとく同じで全く問題ないというレビューがあるばあいでも、何が妨害しているかは分かりようがないし。
0329Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 21:02:47.53ID:HuLgA+2u
>>309
ゲームでつまづいてるから、電源が足りてないかドライバが腐ってると思われ
予備電源あるなら、予備電源でテストみ
0330Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 22:19:47.94ID:GhlmFfqO
>>328
他の多くがそうならある程度の指標にはなるだろ何言ってんの
0331307
垢版 |
2017/07/22(土) 23:21:35.04ID:O6d+t9PE
>>328 OCは難しそうなのでやった事ないんですがGPUは自動でやってくれたみたいです。不具合が出なければありがたいんですけどね

たしかにグラボが不良品かドライバがまずい可能性もありますね。ドライバで解決してくれるのが一番簡単なのですが・・・
組んだ時は電源の計算がよくわからずこれくらいの容量なら大丈夫とか見かけて買ったのですが
予備もないしだいぶ使ってるから劣化もしてそうなので電源の買い替えは検討してみます
0332Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 02:51:01.71ID:yFE7abrA
アイドル時のCPU温度が安定せず、CPUクーラーのファンがうるさいと思ったら妙に高くなっており、それが長時間続きます

思い当たるふしはリテールクーラーのCPUグリスの塗り直しですが、ファン自体はぐらつくことなくついています
ピンがしっかり刺さっているか確認したいのですが、STUDIO XPS8100のケースを使っているため、マザーの裏面にアクセスできませんでした
グリスはAS-05を使っているので、グリスの性能のせいではないはずです

この場合どうすればよいでしょうか
0333Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 06:27:52.51ID:Ni8J+/XM
使ってるCPUとクーラーと動作周波数と表記温度を書け
0334Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 11:58:32.03ID:Ta+XGf1g
>>332
リテールクーラーのロックが1本効いてないんじゃないの?
取り付けミスしか考えられないよ。
外してみればわかるんだから、やり直し推奨
やってみてからまたおいで
0335Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 14:05:56.98ID:mEre/IVY
>>331
今回は電源じゃなくてグラボの問題でしょ
保証期間内ならそのグラボ買ったショップに相談してみてどうよ
0336Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 19:39:33.34ID:+zjzXv5F
グラボが原因とは断定できませんし、もう保証は切れてますね。

ついでなので電源についてですが容量については現在のもので足りてるみたいでした。
電力が不安定かもしれないのでHWMonitorというソフトで電圧を見てみましたが
落ちる時にマザーやグラボの電圧が下がる等の変化は確認できませんでした。
もちろん変化がディスプレイに反映される前にフリーズしいてる可能性もありますが。

あとNvidiaInspectorはwin10だとP-state毎の細かいクロック調整はできないみたいで積みました。
0337Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 19:47:53.36ID:kv/6oKiU
1050tiって発売から1年経ってないと思うんだがもう保証切れなのか?
0338332
垢版 |
2017/07/23(日) 20:00:07.98ID:15Io0tUV
>>334
クーラーを取り外したところ1本のピンが曲がっていました
再度取り付けたところアイドル時MAX60℃平均47℃ほどで安定するようになりました

ぐらついていなくてもしっかり取り付けられていないこともあるのですね
ありがとうございました
0339Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 21:25:50.59ID:dWorbSp6
>>330
だからその「他の」が機器構成が違うなら全て別モノだから直接的な参考になるわけない。

というか具体的な機器構成から目を背けて、「他で動いてるんだから手元でも動くのが当たり前」とかいう「根拠のない変な希望的観測」に縋るのを止めろっての。
「同じ機器構成で問題なく動いてる例がある」ということなら話は別になるけど、数が多ければ必ず同じのがあるという関係など成り立ち得ない。

って、何で自作板でそんな最低限の基本常識を何度も書かないと通じない???
0340Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 21:29:09.81ID:dWorbSp6
>>338
割ピンをしっかり刺すには、畳の上とかでやって、目視でピンがきっちり出て噛んでるか確認しないと駄目。
筐体に組んで浮いてる状態で押し込んで、表からの見た目だけで出来た気になってたら絶対に駄目。
0341Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 22:10:47.59ID:ZZwQUI2d
>>339
どこに当たり前だなんて書いてあんの?

つかGPU Boostすら理解してないような奴のへっぽこレスより
そこら辺の有名サイトのレビューの方が余程参考になるわ
0342Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 14:18:07.64ID:En5/KikK
>>336
>グラボが原因とは断定できませんし、もう保証は切れてますね。
断定できないからそのグラボ買ったショップに検証を依頼汁って言ってんじゃん
それで問題ないという診断出たなら電源でもマザーでも好きなように交換しろよ
>>337
> 1050tiって発売から1年経ってないと思うんだがもう保証切れなのか?
0343Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 21:36:38.36ID:fkOaeTrU
>>341
君は論理を受けつけない底抜け馬鹿か?

> 他の多くがそうならある程度の指標にはなる

ということは「少数の例外はありうるからあくまで個々の機器構成で個別に確認しなければ分かりようがない」ということだろ?

そうではないというなら「ある程度の指標にはなる」というのは具体的にどういうことだ?
誤魔化さずに具体的かつ明確に書いてみろよ。

また、
> そこら辺の有名サイトのレビューの方が余程参考になる

というのはどういう意味だ?
「そこら辺の有名サイトのレビュー」で「問題なく動作」するという報告があったなら、機器構成が違っても関係なしで、
「同じように当たり前に問題なく動作」するに決まっていると主張しているということでしかないだろ?

そうではないというなら「そこら辺の有名サイトのレビューの方が余程参考になる」というのはどういう意味だ?
誤魔化さずに具体的かつ明確に書いてみろよ。
0344Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 22:19:51.58ID:WWZp+hFm
何にだって少数の例外はあるんだから大多数のレビューなりは参考になるだろ。
少数の例外があるから、大多数のものはまるで参考にならないような。
「少数の例外はありうるからあくまで個々の機器構成で個別に確認しなければ分かりようがない」
みたいなロジックは言葉遊びにすぎないだろ。
おまえ言葉遊びで他人凹ますの趣味みたいだけど、間抜けに見えるよ。
0345Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 23:05:04.88ID:FtFrp/f/
>>343
本当に頭固い人だね…

色んなサイトでのレビューを引き合いに出した上で
デフォのGPU Boostで1700MHz超えた瞬間にフリーズするっていう現象を説明すれば
購入店に対して修理・交換等の交渉材料の一つになるかもしれないって話ですよ
そういう意味も含めて「ある程度の指標にはなる」って書いたんだが

それと>>328の前半2行みたいな質問者が既に検証済みな事を後からドヤレスしてるから
君のレスよりは店との交渉材料的に「余程参考になる」って書いたのよ


それと、そもそもこっちは1700MHz回って「当たり前」だなんて一言も書いてねーから

ユーザー側がツール使って能動的にクロック制限してやらないと
フリーズするのが事実ならおかしいねって言ってんの、ニホンゴ ワカリマスカ?


>「そこら辺の有名サイトのレビュー」で「問題なく動作」するという報告があったなら、
>機器構成が違っても関係なしで、>「同じように当たり前に問題なく動作」するに決まっていると
>主張しているということでしかないだろ?

他人のレスを捻じ曲げて妙な解釈で噛み付くのも大概にしてくれませんかね
日本語も満足に読めない人の相手するのって疲れるからもう絡んでこないで欲しいなぁ
0346Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 23:51:24.07ID:pA8Ije6S
バカに噛み付くなバカ バカは放置するんだよバカ
0347307
垢版 |
2017/07/25(火) 00:09:20.55ID:xL+jd1x5
なんか荒れててすいません

>>337 2ヶ月前に買って初期不良は1週間保証だと思ってたんですが保証区分というので1年ありました。
>>342 原因が特定できてなくても保証効くんですね。問い合わせてみます。
0348Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 00:44:07.21ID:CmTtnMJu
>>345
> 購入店に対して修理・交換等の交渉材料の一つになるかもしれない

なら具体的な何の不良だ主張するというのか?
0349Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 00:45:19.34ID:CmTtnMJu
>>346
一々署名を入れないでも良いぞ > 署名入りのバカ君
0350Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 08:08:30.14ID:LoN2CKzc
>>347
原因が特定できないからショップに検証を依頼するんだよ…
特定できれば修理依頼になる
グラボの保証期間とはまた別の話>検証を依頼
ただ当然だが保証期間内に問い合わせた方がグラボに不具合あった場合
その後の対応が捗る
0351Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 11:21:41.90ID:MTF3BYN7
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
0352Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 16:46:18.31ID:E7JQ0wc4
>>351
下がってるじゃねーか。
0353Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 22:12:23.59ID:Vf7YGCT6
盛り上げっ
       ∧_∧    パタパタ
    ⊂ヽ( ・ω・)つ
((      (   )    ))
     ⊂ノ( __フ つ
        (_/
0354Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 19:44:33.22ID:bBjoh1ZW
動いてた自作PCをばらしてクーラーのグリスを塗り直すなどもしてもう一度組み立てたら起動しなくなりました
正確にはパワーランプ等ついてCPUファンも回り始めたかと思うとブウウンブオンブオンブゥゥ…みたいな音が鳴って5秒くらいで電源が落ちます
けっこう激しい音なんですがどこの異常が考えられますでしょうか?
0355Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 19:56:48.88ID:bBjoh1ZW
すみません初心者スレに移動します
0356Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 19:59:36.09ID:Aq+Xbbn9
>>354
分解時に気付かないで自分で壊してるとか、組み立てミスで動かなくなるのはありふれてる。
ヒートシンクグリスは冷えてる状態ではかなり強力に接着されちゃってる状態になってるから、
ヒートシンクを外すときにきっちり暖めないとCPUをもぎ取ってぶち壊すなど容易。
見た目に問題なさそうでも壊れてるとかもありうる。
放熱との兼ね合いだと思うけどコアがもろい世代だと欠けて駄目になるとかもありふれてる。

「何か間違ってるか何かが壊れてる」と疑いながら、良く見ながらバラして再度組み直し。
0357Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 20:07:40.40ID:s0NdFE5n
>>354
POSTに失敗してるね。
ソケットがLGAだとすると、>>356の言う様に、CPUクーラーを外した際に、ソケット内のピンを痛めた可能性がある。
それから疑うべきはメモリー。
一度外して、しっかりと挿し直しを確認。
メモリーを挿す際に、マザーは割とたわむからね。
その上で、出来れば、メモリーを1枚のみ挿してPOSTを通過するかどうか確認すべし。
0358Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 22:26:28.40ID:bBjoh1ZW
>>356-357
すみません移動していて今こちらを読みました、一応起動できました
しかしPost errorと出たので正に失敗していたようです…メモリ4本なので差し方が悪かった可能性高そうですね
正直Postの辺りを理解していないのでまず勉強してきます!お二方ありがとうございました
0359Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 23:41:52.98ID:Aq+Xbbn9
>>358
スロットとメモリ等の微妙な形状の関係で見た目に分かりづらい接触不良もありうるから、
面倒でも外して静電防止シートを介して畳の上とかで差し込んで、きっちり刺さってるか目視。

CPUが正常に動かなくなってると、動作による発熱でグリスが柔らかくできない危険もあるかも。
そうなったらどうもならんすな。
0360Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 16:30:13.25ID:bw3ryeVv
昨日からサブPC(2画面)が急に1画面になったり
マザーの端子をいじるとまた元に戻ったりするんだが、
これはマザーがヤバいでおk?
ちなみに音声出力も出なくなってるからサウンドカード刺してる
H81チップだからまだそんなに時間経ってないけど結構耐久性ないね。
0361Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 17:23:56.28ID:/EzfEkRi
コネクタの接触不良だろ
0362Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 18:49:04.06ID:ps94qTAI
>>360
端子の半田クラックの可能性もあるね。
それから、H81とB75は故障が多い希ガス。
0363Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 20:09:40.18ID:imhQ10yY
最初の症状 
LGA1156のi3をi5に換装したから黒い砂漠をやろうとしてインストール中に
HDDがおかしくなってWIN10正常起動しなくなった。

しかたないので新しいHDD買ってきてクリーンインストール
しかしWIN10アップデートされるとHDDの設定が開かなくなり
つぎにエッジがウインドウから消えつぎつぎにアプリが開かなくなり
最終的にWIN10きどうしなくなる。
もう一度クリーンインストールしたが同じ症状がおきWIN10
起動しなくなる。

しかたないのでLGA1151のマザボとi5とメモリかってきてグラボ
HD7850 電源そのままでクリーンインストール。
現在不調はおきてないけど予想される原因の一つの
HMACHI利用のマイクラを土曜日にするつもり、
ソフトバンクAIRなのでポート開放できないので
Hamachiはひつようなんです。

また同じようにHDDがだんだん壊れて起動しなくなるでしょうか?
また、これは外部からの操作でもされたのでしょうか?

ご教授お願いします。
0364Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 20:14:22.92ID:imhQ10yY
追記
自分は黒い砂漠インストールによってマザボが壊れたとおもって
マザボ変えたんですがどうなんでしょうか?

エロ画像制作にPC使うんでまた同じようなことになると
まずいんです、すでに過去に書いたものの原稿が消滅
しました。

AVGをインストールしましたこれで大丈夫でしょうか?

マイクラ用と画像制作用にべつのPC買った方がいいのでしょうか。
0365Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 20:18:19.08ID:bw3ryeVv
>>361
入口キツキツにしてみるわ。
>>362
へー、故障が多いチップなんてあるんだ・・
Mini-ITXは小さくて壊れやすいとかもあるのかな。
0366Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 20:23:41.62ID:p7wDWJfA
いつもお前を見ているぞ
0367Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 20:58:15.43ID:ps94qTAI
>>365
廃熱の問題もそうだけど、チプセト自体に問題がある場合もある。
淫照の設計不良で問題が出たチプセトはあるけど、それには文句言えないからね。
で、あっちこっちでPCのトラブルを見てると、H81とB75は突出して多い希ガス。
0368Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 04:42:13.71ID:wCsiJ5+Q
助けてエスパー
解像度1360x768:起動後数分で画面が止まり、Ctrl+Shift+Escにも反応しなくなる
解像度1024x768:いまブラウザひとつ立ち上げる分には動いている
メモリテストとディスクチェックは問題なし

電源とグラボを買い替えればいいの? とりあえず電源だけでいいの?
いま三万以上は出せないし、PCもたいがい古いので
いっそBTOのwin10のミニタワーを買って後からパーツ足してくべきか悩んでる

ご神託もしくは移動先の案内をお願いします

【M/B】AsRock P5B-DE
【CPU】Intel Core2 6600 @2.40GHz
【メモリ】2GB x2
【グラボ】Radeon HD6670
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI
【電源】Antec EarthWatts 380W
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【HDD】SeaGate 500GB 7200か何かそのへん
【光学ドライブ】Pioneer BD-RW BDR-209M
【備考】 自作熱枯れ気味 マイクラの世界に帰りたい ブラゲは政剣マニフェスティアのみ
0369Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 04:52:03.44ID:wCsiJ5+Q
>>368です
sage忘れ失礼しました

どうでもいいチラ裏
ケースはThree Hundred ABで気に入ってたけどそろそろ不便に感じてきた
でもBDドライブはまだ使いたいし
できればwin7サポート終了までパーツ換装でしのいでいきたい
マザボとCPUはよく耐えてくれてると思う 付喪神になるまで使い倒してやりたい
0370Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 07:00:29.42ID:GmT0H0uk
>>369
古すぎてどれが壊れてるのかわからないので
OSと光学ドライブ以外は全部買い換えてください。
0371Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 08:18:36.54ID:zGrAh5KM
発売2006年ってなってるぞ・・・
多臓器不全もいいとこだろ

G4560+安物5k電源+最安6kマザー+メモリ8GB7k 買えよ
電源ケチるのはどうかと思うが。

使い倒したいならその解像度のままで壊れるまで使えばいいじゃん
0372Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 09:12:14.50ID:5gHMzB0O
>>368
とりあえずCPUとGPUのサーマルグリスを塗り替えてみ
0373Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 09:30:06.52ID:wCsiJ5+Q
おまえらエスパーのくせに優しいなありがとう
とりあえずデータのバックアップのためにも電源だけ、まさに5,425円のを買ったところです
久々にこの板に来てめまいがしています

よく見たらメモリは2GBx2あったけどそういう話じゃないな
2020年までもつとも思えないので落ち着いて考えます
多臓器不全って言葉がまさにそれでハっとさせられたわ
0374Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 11:37:33.42ID:/Bxz5uzR
DDR2メモリか…>AsRock P5B-DE
マザーのPCIe周りのコンデンサが氏んでさえなければ
グラボ交換で延命してもいいんじゃね
テストに使える予備のグラボはねえのか?
0375Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 13:07:01.31ID:wCsiJ5+Q
>>374
ありがとう でも前のグラボはマザーより古いんだ
優先度を考えれば考えるほど
1) 電源
2) マザーとCPU(必然的にメモリも)
この順番になると思う
>>371がありがたすぎて手帳にメモったくらい

ブルースクリーンやシャットダウンは自宅でも職場でもよく見てきたけど
(メモリの相性とかグラボの能力不足とか牛にMEとか…)
画面が処理待ちのまま固まってるのにPC動作音が変化しないのは初めてだったから
怖くなってこのスレに駆け込んだ
やっぱエスパーのちからってすげーな
0376Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 13:30:11.81ID:/Bxz5uzR
グラボのGPUファンにホコリがびっしりで熱暴走してるとかねえか?
つかパーツ個別の古さも多少は関係あるかもだが
その症状の不具合出してるパーツとしては
電源よりはグラボやマザーが怪しいって感じではあるのかなと
0377Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 13:47:01.79ID:AvHR/uZn
その世代の環境じゃ今どきのVGAは使えない
全交換が鉄則
0378Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 13:50:48.52ID:/Bxz5uzR
PCIeのグラボなら刺さるし動くだろ
交換してPC起動しなければマザー含め丸ごと買い替え考えればいい
0379Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 13:59:53.31ID:zGrAh5KM
低解像度なら動くっつうんだから
壊れるまで低解像度で辛抱
全取り換え
どっちかじゃね
3-4年程度でヤフオクで売り捌いて更新していくのが
一番良いと思うけどね。そこそこの価格で売れるし。
0380Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 14:03:52.77ID:/Bxz5uzR
低解像度でしか動かないっうんだからもう壊れてるじゃんw
0381Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 14:14:54.47ID:zGrAh5KM
本当にお馴染みのAA通りなんだけどな

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 い
_______| か ら
      |  ら な
      |  投 い
      |  捨 P
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て C
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0382Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 14:54:46.28ID:AvHR/uZn
>>378
GTX680以前のなら動作しますね
0383Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 15:04:45.88ID:/Bxz5uzR
またそうやってデマを撒く…
0384368
垢版 |
2017/08/04(金) 15:54:28.46ID:wCsiJ5+Q
なんもかんもwin10が悪いということで片付きませんか(暴言)

G4560というのはどうもよほど無理をしないとWin7では使えないらしいし
今のマザボにはPCI Express 3.0 16x までのものならいいのかと思いきやそうでもなさげだし
これ以上はスレチなので…お世話になりました

こちらには解決後にご報告だけさせていただければ幸いです
一応PCの掃除はしてますが今回はかなりサボってたことも懺悔します
0385Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:01.45ID:zGrAh5KM
win10は本当にクソで金を出したくないのは分かる
買わなくてもP2Pで出回りまくってるからそれを落とすも良し
ただ常に何かを大量に書きこみまくるらしいからなあ・・
0386Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 01:52:58.45ID:TnxsKC3u
>>384
AMDに改宗しろ

インテル買うやつは皆 地獄に落ちる
0387Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 11:16:00.46ID:wyO0cGGm
今の騒ぎが終わるまでは無いわ〜
0388Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 19:37:52.01ID:zFvtBGPE
>>387
「今の騒ぎ」って何かあるのか?
0389Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:22:55.41ID:QqdhW62E
>>352

                           た
                           し
                          ま
                         り
                       い
                     ま
                  て
さ あ 、 も り あ が っ
0390Socket774
垢版 |
2017/08/17(木) 21:59:10.35ID:f8pCt80i
Ryzen 5 1600 + ASRock AB350M-HDV で組んだんですが、
ロジクールのマウス(M510)がしょっちゅう動かなくなって参ってます。

なにか操作するたびに何十秒も反応しなくなる感じ。
0391Socket774
垢版 |
2017/08/17(木) 22:01:18.64ID:0qMTzfMn
ムチャなメモリOC
0392390
垢版 |
2017/08/17(木) 23:16:36.21ID:f8pCt80i
>>391
このインチキ野郎w
0393Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 00:21:37.30ID:5Bv7ashT
>>390
どこかで解決策を見た気がする
ドライバやBIOSが最新だとするなら
とりあえず電池残量
設置場所…マウスがアンテナから離れすぎていないか
        アンテナが2.4GHz仕様なのでUSB3.0コネクタや機器周辺は避ける(マウスも含む)
くらいかな
0394390
垢版 |
2017/08/20(日) 15:03:53.14ID:YM2ZhK4k
特に何かした覚えもないのに収まってしまった。

USBは3.0だし、USBとマウスの間に無線LANルーターあるし、
どっちかが原因だと思ったんだけど、まだ何もしてないうちに。。。
0395Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 15:33:24.53ID:hJXHRu5V
win10なら初期のアップデート落ち着くとおさまるよ
0396Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:19.18ID:t2/O+kHQ
なんだ無線LAN経由で大量データ送信してたのがUSB3.0に干渉してただけか
0397390
垢版 |
2017/08/21(月) 22:04:49.01ID:21gMOZxg
>>396

ただ乗られ怖い
0398Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 23:23:09.15ID:TL4hy3Ns
クリーンインストール直後の初回の自動メンテナンス機能の実行中にアホみたいに重くなる現象でしょ
0399Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 17:08:21.94ID:jsertnoH
|∧,,∧
| ・ω・)  おにゃのこ来ないねぇ・・・
|⊂ ノ
|ωJ
0400Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 06:45:35.07ID:Ng0eSWlH
|∧,,∧
| ・ω・)  可愛い年増でもいいんだけどねぇ・・・
|⊂ ノ
|ωJ
0401てんぷれ
垢版 |
2017/10/12(木) 01:45:10.47ID:8p+/L3hk
           ∩  _, ,_     
         ⊂⌒(  ゚∀゚)     チャリーン
          `ヽ_つ ⊂ノ    _.__ lヽ,,lヽ
            _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

               ウィーーーン
           ∩  _, ,_ 
         ⊂⌒( `Д´)     
          `ヽ_つ ⊂ノ    _.__ lヽ,,lヽ
            _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

      _/\/\/\/\/\/\/\/\_
     <  おにゃのこ来ないと ヤダヤダヤダヤダ  >
       ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/\| ̄
        〃〃∩  _, ,_   じたばたじたばた
         ⊂⌒( `Д´)     
          `ヽ_つ ⊂ノ    _.__  ∧,,∧
            _| ::|_       | |Θ|(´・ω・`)
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
0402Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 21:13:26.73ID:QqXwbmXG
∧,,∧
| ・ω・)  可愛い年増おいで・・・
|⊂ ノ
|ωJ
0403Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 23:11:07.73ID:yTM3Hw9R
電源が入らなくなった。
エスパーのみなさん教えてください。

グラボを抜くと電源が入らなくなるのです。最近記憶域プールの記事を読み、4年前に買った鼻毛鯖にたくさんHDDを繋げようとケース・電源を交換しました。
新しくSATAカードを購入しPCI−E X1スロットに繋ぎHDD4台でパリティでパーティションを作りほかのHDDからコピーすると速度が5から20MB/sくらいしか出ないのです。
PCI-E X4のスロットに差し替えようと2スロットを塞いでたグラボを抜きマザーボードのDVI
端子にCPU切り替え機を繋ぎ変えました。

すると電源が入らなくなりました。一瞬も入りません。(10回程抜き差ししているうちに1回だけ入りました。その後はまた入らなくなりました。)
グラボを戻して数十秒待つとまた電源が入るようになります。ほかのグラボに変えても入ります。

MB MS-9666 買った時のまま
CPU PentiunG 6950 買った時のまま
メモリ 10GBに変更
ケース Fractal Design Define R5に変更
HDD 9台つなげてます
電源 SkyHawk GM600WP-R 10年前に購入。初めて使用。
グラボ GV-N640OC-2GI
SATAカード 玄人志向 SATA3I10-PCIE

聞きたいこと:どこをチェックすればよいか。SATAカードをPCI-E x4に差し替えて速度は上がるか。
0404Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 12:05:16.65ID:+VjTNWxE
>>403
>MS-9666
それ自作じゃねえだろカス
今すぐ消えろ
0405Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 18:21:57.45ID:7+jNrvvd
>>404
  ノ ─┬    ┼"  \/  ⌒)   --  __  田マ 白|フ
  │口│ヽ   /こ   (___  !   (___. (ノ) 土丁 ム |)


             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/U ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
0406Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 18:25:28.99ID:7+jNrvvd
>>403
異常なまでに細分化されすぎでどこが最適か分からんし、そのくせズバリのスレがない可能性もあるけど、とりあえず

PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/

こっちが良いんじゃね?
0407Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 18:26:01.52ID:7+jNrvvd
>>405
これはてんぷれね。
0408Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:35:46.79ID:KifkpZEA
すみません、お力を貸してください。
突然パソコンの電源が切れるトラブルが治りません。
スペック
i7 6950X
ASUS X99 DELUXE U
960pro 512g cドライブ
950pro 512g dドライブ
WD RED3T eドライブ
MSI GTX1080
G.Skill 64GB
シーソニックss760sp2

症状:パソコンの使用中、突然電源が落ちる。BSODも無し。
その後何度か起動に失敗するが、起動後はしばらくなんともない。以後ループ

やった事:メモリ交換・マザー交換・電源交換・OSクリーンインストール

それでも症状が改善しません…何が原因でしょうか?
エスパー大先生よろしくお願いします!
0409Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 22:23:30.52ID:kYLaQefJ
熱対策ちゃんとしてる?
CPU熱くなり過ぎて落ちてない?
0410408
垢版 |
2017/11/29(水) 23:04:18.10ID:qNAY0e/2
冷却は問題ないかと。定格使用なので、負荷時でも60度行かない位です。
落ちる時は完全にランダムです。アイドル中に落ちることもあります。
0411Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:06:11.08ID:3bF8ojP4
>>408
商用電源の電圧ドロップが原因とみた
延長コードの類はやめて壁コンセント直結にする
既に直結にしてて壁コンセントが2口ならもう片方でポットとかドライヤー使ってみてPC落ちないか確認
0412Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 09:23:22.17ID:BASDIHLD
>>410
まずマザーのBIOS更新して
それでダメなら多分だけどメモリ
まず1本だけの状態でwin起動して落ちなければ刺す数1本増やして
再度OS起動というテスト方針で試してみて
0413408
垢版 |
2017/11/30(木) 10:04:37.89ID:XeVsBjTx
ありがとうございます。
電源はUPSに繋いでいます。
メモリ試してみます。
0414Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 22:23:53.22ID:tIlxAFMN
G41+Q9400+Win10
最近PCがブルスクにならずに、ファミコン蹴った時みたいに
ビーッ!!って音を鳴らしてフリーズする

イベントビューアーで見ると噂のkp41
調べるとみんなのkp41病とは症状が異なる(再起動とかはしない)んだけど
これは何が原因なんですかね
0415Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 00:07:54.56ID:LgSQB1E6
熱だろ ファン止まってね?
0416Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 01:00:14.62ID:1cGFeOOU
>>415
くっそ亀レスで申し訳ない
HWmonitorでみたらおっしゃる通りCPUが100度になって熱暴走してた
ファンの埃とってグリス塗り直したら40〜50度になって安定しました

ありがとうございます!
0417Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 13:37:07.34ID:OVtFQ+KO
ここ1ヶ月何の不具合もなく使っていたPCです
一昨日、使っていたら突然モニターが真っ黒になり、シグナルを受信できませんと表示されま
した
グラボに差していたDPケーブルをマザボのオンボード端子に接続して再起動するとモニタに
表示されますが、グラボにケーブルを差し戻して再起動してもモニターは真っ黒のままです

グラボのドライバも最新のものにして、BIOSのグラフィック出力設定もグラボ優先にしています
が改善されません。
CMOSのリセットも行いましたが結果は同じでした

DPケーブルがいっちゃっている可能性以外で何か他に考えられることがあれば何卒ご教示く
ださい

Q-CODEは最終的に40となっています

OS: Windows 10 Pro 64bit
CPU: Core i7 8700K
CPUクーラー: Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK
M/B ASUS ROG MAXIMUS X APEX
RAM: G.Skill F4-4500C19D-16GTZKKE
GPU: GTX1080ti AMP EXTREME SLI
電源: SILVERSTONE SST-ST1500-TI
Cドライブ: 960 PRO M.2 1TB
Dドライブ: ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
Eドライブ: ASUS 24D5MT
モニター: BenQ BL 320PT
0418Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 14:25:42.18ID:E2J5Ic8P
オンボで画面出てグラボからは出ないってことだな?
突然そうなったのならグラボ脂肪じゃねえの
まだ無償保証期間内だろ?ショップの検証に出してみなよ
0419Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 14:30:20.08ID:n++RymDO
>>418
早速お教えいただきありがとうございました
一度購入先に相談してみます

急になってしまったので、カードが逝ってしまったかもしれないんですね…
0420Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:36.22ID:E2J5Ic8P
>>419
グラボの出力端子からはマザーのBIOS画面も拝めないんだな?
それだとほぼ確実にグラボ脂肪とみていいかも
あと念のためだがコンセントから電源ケーブル抜いてグラボ抜き差しとかはやったんだよな?
0421Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 15:07:08.34ID:/gSCw0ad
>>420
はい、モニターもPCも、電源を含め抜けるものは全て抜いて最小限の環境で再試行しましたがダメでした

初のグラボ脂肪になりそうです
0422Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 16:00:00.53ID:E2J5Ic8P
>>421
あーそれは大変だったな>けるものは全て抜いて最小限の環境で再試行しましたがダメ
つかオンボグラもグラボも同じモニタの同一の接続端子でテストしたんだよな?
0423Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 16:29:29.27ID:OVtFQ+KO
>>422
はい、モニター = mini DP -> DP = PC のみで検証しました
ケーブルの不具合であって欲しいと願っておりましたが、無念です
0424sage
垢版 |
2018/01/31(水) 07:08:28.86ID:SbSiagJs
ここ2か月停電するたびに、ビープ音すらならずに起動しなくなります。
停電の多いタイ国に3年間いた時には問題なく再起動できてますが、最近はだめです。
結局CMOSクリアで復旧してますが、毎度バラスのは面倒です。
ケースはHAF_XB_EVOに更新(16年12月)作業性は少しは確保済み。
よい方法を教えていただきたく。

OS: Windows 7 Home Premium 64bit
CPU: Core i5 2500
CPUクーラー: Cryorig H5 Ultimate
(温度が気になり17年12月更新、以前はリテール)
M/B: ASUS ROCK Z68 Pro
RAM: 16GB (16年更新)
GPU: GTX660
電源: SILVERSTONE (80 silver?)
Cドライブ: ADATA SSD S510
Dドライブ: BUFFALO SSD-PLU3
モニター: Mitsubishi TFTRDT233WLM
電池:2017年2月交換済
0425424
垢版 |
2018/01/31(水) 07:09:24.03ID:SbSiagJs
いまは日本です
0426Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 10:18:27.46ID:srzMshoG
144Hz HDR 4K FreeSyncのモニターないですか?
0427Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 13:12:00.38ID:ndIZTTOo
>>424
停電させないように運用できないか?
cmosクリアのジャンパに手を伸ばすには側板を外すだけだからそんなに面倒でもないと思うが
つかメモリ1本にしてBIOS画面で電源断してそれでも起動できなくなるか?
>ASUS ROCK Z68 Pro
あとコレ型番おかしいと思うんだが
0429Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 18:17:12.73ID:hKcdaEi7
>>427
ありがとうございます
ASROCK Z68 Pro3の誤りです

CMOSクリアには電池も外さないといけないと理解しているが、グラボを外さないといけないのがネックです

停電させないためには家の契約電流を上げるか、UPSをつけるが普通だとおもいますが、停電ぐらいでは壊れるのは変だと思ってます

メモリの件、実験してみます
0430Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 18:50:31.53ID:610l7huj
停電による動作中の電源断は、機械を破壊しうるシロモノかと・・・

って契約電流上げと、UPSと、同じように語れるものではないのでは?
停電の原因によってどっちが対策に適してるかは異なるから、原因特定作業が何より最優先と思われ
0431Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/01/31(水) 19:19:46.22ID:L3NKKVTY
内容:インテルユーザーだと思っていた彼氏からある日突然「ごめん、AMDerだったんだ」
と告げられたアユミはあまりにも突然の出来事にショックを受ける
悲しみのあまり墜ちていくアユミ、2万円で汚いオヤジにPCを売ったりもした
1年後、AMDer の元彼が白血病で死んだという噂を耳にする
アユミは一人旅に出た、ガンジス川で沐浴するアユミは「マイペンライ」とつぶやくのであった
0432Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 21:25:04.34ID:EHLBQnc9
>>430
ありがとうございます

パソコン以前の問題ですね
停電の原因はエアコン2台と料理とパソコンを同時に使うことによる契約電流オーバーです。気をつけていますが、たまに忘れて停電とあいなります
0434Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 22:30:33.63ID:o74oJMbE
PC側
Fastbootや、停電からの電源復旧時自動起動をオフにしてみるとか (これで改善されるかは自信はない)


金出せるならまあ契約変えるのが特効薬だが、気密高い家にお住まいなら、エアコンの使い方を変えてみるとか
エアコンは温度変化を生じさせるとき以外は大して電気使わないから、基本一定温度でつけっぱなしにし、
エアコンが必死になるタイミング・回数を減らす。それにより調理器具による電力ピークと衝突しにくくさせる手
0435Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 10:10:29.29ID:lsMm/Aie
>>429
>CMOSクリアには電池も外さないといけないと理解しているが
違う
コンセントから自作機に繋がってる電源ケーブルを抜いてから
CMOSクリア端子ジャンパピンをショートさせてから元の位置に戻すだけ
0436Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:34:28.15ID:hZtl+18z
>>434
ありがとうございます

以前不適切なスリープの仕方になって、起動出来なくなったので、そこら辺の設定はしていないです

嫁曰く、今何A使用中だからあれを止めてこれを使うみたいなのは普段考えない。とのこと
工場だったら今何W使用中と表示されているんですけどね

>>435
ありがとうございます

誤解してました
嫁用にCMOSクリアのボタンが外に出ているマザーボードを買うのもこれで選択肢の一つになりました
0437Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:38:47.24ID:hZtl+18z
>>435
追加です
原点の(バラスのが面倒)に戻ると、電気の使い方を気をつける。パソコンはいまのままでいいとなるかもしれません
0438Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:54:43.80ID:w1CBJMY5
>>436
バックパネルにCMOSクリアボタン無くてもこういうのもあるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002WM3USI

大抵のマザボはCMOSクリアのジャンパは通常時側はショートされてなくても大丈夫なのを利用して
ケースのリセットスイッチで代用してる人もいるね
0439Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 10:30:22.58ID:75xKz5H8
ノート使えばおk
0440Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:24:12.84ID:saUCN8jm
CPUクーラーを換装したらUSBが全て認識しなくなったんだが助けてくれ
今日虎徹から白虎に換装してテスト用に起動したら起動出来たから1回電源を落として配線し終えてから起動したら一枚目の画像みたいなのが出てBIOSに飛ばされた BIOSでも認識されてなかったからCMOSクリアをして再起動したら2枚目になった
https://i.imgur.com/WfPLI3L.jpg
https://i.imgur.com/ra2llhV.jpg
0441Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/03(土) 21:00:44.12ID:t/VtXo/F
>>440
飯食いながらのエスパー感度弱い resですまんが 勘弁してくれや。

マザーとストレージの相性で新品でもその症状出るみたいね。
マザーはASUSかな?
ちゃんとしたresが欲しい場合は構成環境も書いてね

when raid configuration was built
マザーボードとBIOSにもよるが、
過去にRAID構成をしたHDD(SSD)を再利用すると起きるエラーらしいよ。
中古のHDDか 過去にRAIDで弄ったHDDとかか?
相性によっては新品でも出るらしいから真犯人はASUSマザーじゃないんかな

USB機器の認識してないから、
PS/2接続のキーボードとマウスを引っ張り出して、
起動時に「F8」押しつづけで(マザーによって異なる場合もある)で
BIOS(UEFI)画面に移動、
BIOS設定項目から 問題項目の確認やね

念の為、TEST用のどうなってもいいHDDなどを用意、
そのTEST用ストレージでインスコしてみて、データサルベージ。
TEST用ストレージで試さないと、今のHDDとかのデータ飛んでも知らんぞ

起動やトラブルシューティングの際は、問題切り分けの為に最少構成な?

※ PS/2キーボード
△ 人身御供用のストレージ(要らないHDDなど)
0442Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 19:37:59.96ID:M58gBOUt
>>440
「交換時に無理な力を加えて何か壊しただけ」じゃないの
0443Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 11:03:01.55ID:a0DaBVQP
組み壊しって可能性もまれによくある
0445Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:44:50.58ID:Na5VuXMO
>>438
ありがとうございます
こんな部品もあるのですね

結局、コストと使いやすさから、契約電力上げで家庭内稟議が通りました
結果としてスレ違いとなりましたが、みなさま情報ありがとうごさいましたm(_ _)m
0446Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:10:13.19ID:9N+BaEo0
win7で最近ブルスクちょくちょくでてて
メモリかなと思ってメモリ診断かけたら
数回繰り返した後こんな画面になるんだけど
https://i.imgur.com/WfBrsJq.jpg

これってRAM diskたんねーよって言われてるんだよな
原因わかります?

あと起動が昔のパソコンみたいに遅い
SSDなのに
これも原因がわからない
0447Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 20:22:22.72ID:cP+y9KfV
>>446
この警告画面 ワシ見た事ないけど

警告の英文の文意はこう

windowsの起動に失敗しました。ハードかソフト(win)に問題がある可能性があります。
・WindowsのDISKでリペアー(修復)
・言語の選択
・『コンピュータの修復』を選んでください

"0xc0000017"エラー コードって、検索してみたが、
Windowsの修正パッチ当てないとダメみたいで、

考えられる問題は二つ
◎本命:構成パーツのどれがが調子悪い 犯人これだけでは判らない
○対抗:Windows 起動ファイル部分が壊れた
▲中穴:上記混合で ハードが問題で Windowsが不具合出た

こんな感じ?
情報少ないから 判らん、
構成パーツと お前が何をやって 症状が出だしたのか書いて
0448Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:25:11.61ID:OJbS1m5G
ramdiskが足りないんじゃなくて、(ブート時用の)ramdiskを作るためのメモリが足りない
BIOSでメモリの認識量極端に減ってたりしない?
とりあえずメモリ端子掃除
0449Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:13.28ID:9N+BaEo0
最近キャプチャーボード使いながらそれでモンハンやりつつ
YouTube垂れ流しにしてるぐらいかな

CPU i7 2600k
マザボ Z68A-D3H-B3
メモリ DDR3 2G×4
グラボ GF GTX960
デュアルディスプレイであとはどこのメーカーかよくわからないキャプチャーボード付けてる

SSD 256
HDD 4T×3

これで必要な情報わかるかな?


とりあえず最低限の構成でメモリチェック走ってエラーないか調べてみる
0450Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 20:54:19.97ID:cP+y9KfV
>>449
メモリーが使用中に壊れる事はあんまりないが
(オーバークロックで殺すのと、電源不具合で巻き添えは除く)、
怪しいメーカーとか 冷却フィン付きの偽装メモリとかではないの?
CFDの永久保証付きとかなら、
レシートあれば 即交換出来るじゃん?

Windows のインスコディスクで 回復してみて、
ダメなら
HDDマネージャーソフトのフリー版とかで、GPTやMBRを設定、
んで、とりあえず Windows が起動出来たら、
重要なデータだけ バックアップを取る、
その構成だと再発する可能性大なので、
マザー・HDD(SSD)・メモリは 出来るだけ刷新した方がいいな
次に組む時は延命じゃなくて 全面的な交換が望ましい。
電源の可能性のもややアルヨ

>>449
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
こっちに移動するか、

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
ここの 2の
詳細テンプレ埋めて、再書き込みしてね
0451Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:12:42.44ID:9N+BaEo0
別に立ち上がるんだけど
モンハンやってる途中にブルスクになったのが今週で2回目だから原因追求したいなと

メモリは嘘ついてたelixirってメーカーの4G×2だった
メモリ診断して報告した後ブラックスクリーンになるからメモリが原因かわからぬ
BIOS上でもシステム上でもしっかり8Gで認識してる

最小構成のメモリ1本刺しでも2本とも同じくメモリ診断後に同じブラックスクリーンになるからメモリの故障なんかなぁ

試行回数2回でも5回でも終わった後に同じようにブラックスクリーンになるのだけど
0452Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 21:26:02.72ID:cP+y9KfV
>>451
まず可能性としては、
メモリに不具合が生じた
→可能性低いけど、メーカーに交換保証したらひとまず安心だな

次に、
何が原因で メモリ不具合になったか、
俺的エスパーでは こういう場合は電源の不具合、
または コンデンサが数個死んでて、
突入電流とかで メモリが半死状態になった。
その際にCドライブのSSDの書き込み不良が起きて、
Windowsの起動ファイルが壊れた。
俺はこう推理する。

マザーもメモリも特に悪い製品でもなさそうなので、
真犯人は電源!被害者メモリ
再犯の可能性あり

ですな
Windows 7 と インテルは相性悪いし、
Windows 10は不具合多いから、
複数同時多発テロかもしれんね
0453Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 21:30:54.24ID:cP+y9KfV
>>451
モンハンやってる途中とかで起きるなら、
ツールで エラー起きる時のログを記録した方がええよ

ゲームで出るなら、グラボやCPU負荷が大きくなると出そうやね、
このままやと CPUやメモリが死ぬぞ
電源が
銀石の糞電源 か antecや玄人志向だと勝手にエスパー
0454Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:40:28.70ID:9N+BaEo0
組んだのもう5年以上前だし新しい構成考えてみます

昔と違ってPC立ち上がらなくなってもスマホで確認できるの便利ですなぁ・・・
0455Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y
垢版 |
2018/02/10(土) 21:44:45.72ID:cP+y9KfV
>>454
CPUとマザーはいい感じなんだから、ちょっともったいないね。
ヤフオクで売って、新環境の資金の足しになるといいね
0456Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:14.96ID:VN5HFjkR
>>454
投げちゃう前に2枚あるうちのメモリを順に1枚だけ刺してから
PC起動してモンハンでBSoD出るか再度確認してみて
それでダメならオンボグラにしてから同様にメモリ1枚のテストしてみてくれ
>>455も書いてるがまだまるっと一式捨てるには惜しいパーツ構成
0457Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:58:24.33ID:Dm2JoTdd
GIGABYTEのマザーだから そう悪くはない、
つうか 買い替えした場合は、ASRock以外はゴミマザーを掴みそうな気がする…現状
ASUS無間地獄とか嵌りそうやなw

Sapphireのグラボ
Seasonicの電源か
ちょいランク落とすなら FSPか ENERMAXの電源で安定やろ
エナの中古電源を安くハゲオクで落として コンデンサを交換したら まだ充分戦えるで
コンデサさえ変えれば電源は延命できる

元から怪しい電源は開腹手術しても無駄だけどw
0458Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:40:49.71ID:uBpz32Qu
電源の種類覚えてないんですよね
流石にバラして確認はめんどくさい・・・

取り敢えず試しにメモリ8G枚拡張してみようかと思うんですけど

4×2+8より4×2+4×2の方が無難かな?
昔はメモリーは同じ規格に統一したほうがいいとか
スロットは全部埋めない方がいいとかあった気がするけど・・・
0459Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 00:23:02.27ID:mqgEwbt/
ちょっと前までは 『グラボ-電源は相性注意』が常識で、
最近は 沈静化したけど、
インテルのチップセットがこれまた微妙で、
『グラボ-電源-マザー』で 稀にだが相性はまだ出るんだよね

グラボの消費電力の方がCPUより大きい ハイエンドグラボに
ハイエンドCPUも併用だとやっぱ顕在化するのだろうね
グラボ選ぶときはスペックだけでなく 安定メーカーか見た方がいいよ 電源もだけど
0460Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 00:26:00.85ID:mqgEwbt/
>>458
メモリは安いのでいいから CFDとかの永久保証で統一しとけばええんちゃう?
ワシはそうしとるで。

不具合出ても CFDで交換してもらえばいいし、
マザー メモリで状態確認済みなら ヤフオクでも高く売って環境刷新も出来る。

新-旧 メイン-サブで使いまわしが効くから 俺はDDR3のメモリをまだ使ってるよ
0461Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:27:10.42ID:+vPVR6HN
>>457
>コンデサさえ変えれば電源は延命できる
あんまりおススメしたくないなぁ…
0462Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:22:32.14ID:XzKZtUUX
454ですけど、立ち上がらなくなって
電源入れる→数秒で電源切れる→電源入る→数秒で電源きれる
の繰り返しになって

メモリ抜くとピーピーピーって警告音鳴って
電源落としてメモリ刺しなおすとすんなり立ち上がって
そのあとは電源落としても問題なく立ち上がるようになったんですけど

こんな情報だけで「ここが悪い」とかわかるもんですか?
0463Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:28:25.74ID:+vPVR6HN
刺しなおしで一時的に直っただけということもあるが
それで起動して動いたならしばらくそのまま使ってればいいんじゃね
5年前に組んだマシンだとメモリとDIMMスロットの接点が酸化して劣化してただけってことも考えられるし
0464Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:48:22.15ID:XzKZtUUX
取り敢えず「そのうち壊れる」覚悟で新しいパーツ物色しときます

メモリと電源変えるだけで直ったら問題ないのになぁ
0465Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:01:06.45ID:+vPVR6HN
物色すら時期が悪いよなぁ…
0466Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:28:12.36ID:XzKZtUUX
メモリたっか・・・
買った時の倍してる気がするのだが
0467Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:32:32.60ID:+vPVR6HN
グラボの値段もヤバい
つか今回メモリの抜き差しで直って超ハッピーだぬって感じw
0468Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:29:28.97ID:qv/5Tivx
今日午前中PCを切り、
午後再度PCを起動させたら
@ スピーカーから音がでない
A ネットが繋がらない
状況に陥った
office2013も使えなかった

【確かめたこと】
スピーカーは、サブ機で音がでることを確認
ネットもまずはルーター確認(サブ機は繋がっていた)・LANケーブル(新品)でチェック、元の使ってたLANケーブルもサブ機で使用確認した

PCの中を見たら
自作当初、インスコしたドライバー
realtek high definition audioと
LANドライバーが消えていた

ネットにつながらないのでとりあえず
ドライバーを再度インスコしようとUSBで
AsRockのHPから入手
→インストールしようと試みるも
エラーでインスコできなかった

マザボはAsRockH87M pro4
です。
足りない情報あればまた書き込みます
0469Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:51:17.94ID:9n78VREx
問題無かった復元ポイントにシステム戻してみれば?
0470テンプレ追加案
垢版 |
2018/02/14(水) 18:22:24.72ID:mqgEwbt/
他所のスレだが 次からはテンプレに入れてもいいかもね

■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
0471テンプレ追加案
垢版 |
2018/02/14(水) 18:23:04.04ID:mqgEwbt/
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
0472Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:23:32.04ID:mqgEwbt/
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
 それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
0473テンプレ追加案
垢版 |
2018/02/14(水) 18:25:12.81ID:mqgEwbt/
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。

■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm


以上で 起動しないスレからのチェック項目ね
正確な返答が欲しい場合は質問前に埋めてください

関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486737012/
0474Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:40:03.33ID:qv/5Tivx
>>469
トラブル対処としては
そうしようかと思いますが、

突然のことで、原因がわからないので
糸口でもあればと。。。

お知恵を拝借しようかと。。。
0475Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:16:50.43ID:mqgEwbt/
>>474


>>468 の内容、こんだけの情報やと いくらなんでも絞り込みは無理やで…

ま、このケースで、よくある考えられる要因、

・SSDかHDDか知らんが ストレージのCドライブのシステムの設定が飛んだ、
(こういうケースもあるんやから 構成内容は ちゃんと買いときんしゃい)

『Cドライブのシステムの設定が飛んだ』のは偶発か 電源・ストレージが原因かは現段階では不明、
様子見て、再発したら、
気になった症状や 怪しいパーツとか再書き込みしてくれ

構成環境をちゃんと書かないと エスパー精度は落ちるんやな…やっぱり
0476Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 20:17:58.77ID:qv/5Tivx
>>475
ありがとうございます。

まあごもっともなご意見です。
個々のPC環境が違うし、
判断材料がないとめぼしはつきませんよね

ともあれありがとうございました
0477Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 10:39:54.20ID:JyxKk0bi
>>475
ここは「エスパースレ」じゃないのか?
0478Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:36:51.95ID:cGC0FPtV
> 今日午前中PCを切り、
> 午後再度PCを起動させたら

> @ スピーカーから音がでない
> A ネットが繋がらない
>

ふむふむ それで?

状況に陥った

はい

> office2013も使えなかった

悪いが office2013が 使える 使えないは なんの判断材料にもならん

以下の情報も錯綜するだけで まとまりがない

悪いが これじゃエスパー無理
0479Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 14:03:34.04ID:Ri0P0Xcu
>>474
システムが壊れる時なんてそんなもん
終了時にシステムの何かのファイルが壊れたんじゃね?とエスパーしとくw
問題無かった復元ポイントに戻して直ったなら一応システムドライブの診断とかしといた方が良いですよ
0480Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:33:39.89ID:twWgWVZo
>>470
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?

「最小構成」参照  [した/してない]

これは絶対外さないでくれ
0481Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 16:57:56.96ID:cGC0FPtV
一応、エスパースレだけど、
他板とは違う 『トラブルシューティング』のresになるから、
面倒だけど チェック項目とかのテンプレもいるよね

簡易チェックみたいな のも練ってみるわ
0482Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:46:24.81ID:J+z6U0oE
>>479
ありがとうございます。

昨日復元ポイントへ戻し、システムドライブの診断
なと、万が一への復旧準備完了しました

ありがとうございました
0483Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 17:11:22.26ID:BAq4VZp9
ハンドパワーです
0484Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:49:45.69ID:lqeYE6vu
PUBGやBF4などのゲームをするとPCの電源が落ちます。
ゲームをしていないときはもちろん電源は落ちませんがPUBGなどスペックが求められるゲームを起動するとしばらくしたら電源が落ちます。
マザボはASUSのアンチサージプロテクトがサージ電流検出しました見たいなこと言います。
“Power Supply surges detected during the previous
power on. Asus anti-surge was triggered to protect
system from unstable power supply unit. Press F2
to Run SETUP.”

一応スペックは以下の通りです。
CPU:Core i7 4790K
マザボ:H97-PRO
グラボ:Palit GTX 970
電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+(600w)
SSD:SDSSDA240G
HD:WDC WD30EZRX-00D8PB0
メモリ:8G

一応いままでにアンチサージプロテクト切ってみたり、OCCTで負荷かけてみたりなどしてみたりしました。
OCCTは電源落ちたりなどはしませんでした。
そもそもどこが原因なのかもわかりません。ゲームの要求スペックは十分満たしてると思うのに電源自体が落ちるっていうのが意味わかりません。
0485Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:54:25.37ID:ucYkqvuI
まずマザーのUEFIメニューからBIOS更新してみてどうよ
それでまだゲーム中に落ちるようならメモリを1本に減らして再度テストしてみて
0486Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:57:55.91ID:lqeYE6vu
>>485
書き忘れてました。BIOSのアプデはしました。それしても落ちました。
0487Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:03:27.19ID:0jFpem+h
ほんじゃメモリ1本でヨロ
0488Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:34:06.18ID:qSKft0cZ
>>484
そのエラーメッセージの文面と googleでの検索例だと、
普通に 電源の不具合か 容量不足、 高負荷時での不具合(電源 or マザー)みたいだけど、
CPU Core i7 4790Kで グラボプラスなら もうちょっとグレードの高い電源に替えた方がいいね
高負荷構成にするなら玄人志向の電源は止めた方がいい。

Seasonicの電源がいいのだが、高いので、
代理店があんまりよくないが ENERMAXの手頃な価格の電源に替えてみるとかどうかな。

トラブルシューティングが面倒になりそうなら、構成刷新も一つの手だね
0489Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 03:04:34.91ID:m3fxjhBY
自作はbios起動まで一発で行ったんだけど、1タイトルだけなんだけどpcゲームをやってると、すぐクラッシュしてしまうんだけど原因がわかりません
ほかにゲームやってないからわからない
プレイ中は問題なくて、リスポーンとかのゲームスタートの読み込みとかする瞬間に音までフリーズしてしまう

cpu温度は異常ないし、ファイアーウォール無効化してもダメだった
グラボはずしてryzenのオンボのvegaで低解像度の最低画質で起動してみたらとんでもなく重くてカーソル移動すらできない
FPSが1しかなかった
windows初期化でもダメ
アンインストールからの再インストールもダメ
ほかに動作でPCがフリーズしたことは一度もない
OSのクリーンインストールから考えてる
0490Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 09:20:02.60ID:qGejcn8j
>>489
ハードの詳細等分からんが負荷が一瞬高くなる時にフリーズしてる印象
電源をW数高くて質の良いのに変えろとエスパー
0491Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:18:17.62ID:kIXanhp+
>>489
マザーのBIOS更新とcmosクリアは試したか?
それやってダメなら不良メモリが混ざってる希ガス
とりまメモリ1本でどうなるかテストしてみてどうよ
0492Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 20:17:10.86ID:m3fxjhBY
>>490
電源は750wのGoldの奴の新品なんだけど、それでもダメなの?
>>491
UEFIの更新用ファイルが見つかりませんってでてくる
cmosはまだ
0493Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 02:58:05.52ID:0i7A1tWL
>>492
W数的には電源問題は無さそうなんだがねぇ…
取り敢えずPCパーツの型番や詳細を書き出してみた方が良さげかな
CPU マザボ メモリ グラボ ストレージ等の型番とかね
>>489さんが言ってるみたいにメモリを1枚だけ刺して動くか試すとかしてみよう
メモリの挿し直しで直る場合も有るので色々試してみよう
BIOSの更新の仕方はまずググってみよう
簡単な説明だと メーカーサイトで最新のBIOSをDLして解凍したのをUSBメモリにコピーしてPCに刺して(刺す場所が決まってる場合が有るのでマザボマニュアル参照)BIOSの更新メニューで更新
ただ一応だけど更新する際のリスクとかあるからね
0494Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:25:49.04ID:kZHo6cfE
>>492
>UEFIの更新用ファイルが見つかりませんってでてくる
正規の手順で更新やったらエラーなんて出ねえから
USBメモリにBIOS ROMファイルを保存してそれをUEFIメニュー内のBIOS更新ツール使って更新してみろ
>cmosはまだ
まず言われたことやってからレス付けなよ
無駄レスもいいところだよ
0495Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:26:16.16ID:2LBlz2uI
>>493
>>494
cmosクリアで治りました
本当に助かりましたありがとうございます
まじエスパー
0497Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:46:40.72ID:2LBlz2uI
本当に助かりました
0498Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 18:17:06.21ID:2LBlz2uI
なんか再発しました
調子良かったと思ったんだけど、とりあえずbios更新とメモリ抜き差し&一枚で起動してみます
0499Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 06:18:00.32ID:65PGOazO
>>498
取り合えずまたCMOSクリア んで電池を新品に交換してみて

んで症状が落ちついたなと思ったら、BIOSを最新に更新
0500Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:34:09.38ID:SAyoOUMa
Internal Server Error
0501Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:52:20.09ID:Be+aSmnB
>>499
cmosクリアダメ
bios更新ダメ
さらにcmosクリアダメ
メモリ1枚にしてみてオンボードでもダメ
メモリ抜き差しもダメでした
なにが悪いのか皆目検討つきません
ファイルの読み込みエラーってのは出てくるんですが、アンインストール再インストールももう試したのでわからないです
0502Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:55:07.36ID:r0WE5k0T
>>501
> 1タイトルだけなんだけどpcゲームをやってると、すぐクラッシュしてしまうんだけど
その秘密のタイトル聞いていい?
なんかソフト側に問題ありそうな希ガス
0503Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:00:11.26ID:2/rpzQIX
>>502
warthunderってゲームです
さっきもError while saving settings.
Could not open file for writing…
こんなエラ−でた
0504Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:20:48.70ID:eGapyoiD
インストールフォルダが書き込み禁止設定になってるとか…流石に内科
0505Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:09.13ID:4U+4xyz0
I/O周りのトラブルの気がするけど
sataドライバを公式サイトの最新のものにしてないとか
HDDの不良もありそう
あとはアンチウィルスが悪さしてる もう思いつかね
0506Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:18.60ID:+M5wTdea
>>503
nProtect関係じゃね?
つかちゃんとそのゲームの正規のインスコ手順踏んだか?
別のPCとか前のインスコ環境のバックアップから
コピペでフォルダ持ってきてるならダメかもだぞ
0507Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:48:51.97ID:SmaAHGj3
長文失礼します。2レスに分割します

コールドブート直後に
over current have been betected on your usb device!
system will shut down after 15 seconds.
と出て強制シャットダウンさせられてしまいます

■構成・接続している機器
マザーボード:B350M MORTAR
CPU:Ryzen 5 2400G
メモリ:CT8G4DFD824A/8GB×2枚
電源:SSR-650RM
ケース:PS07
キーボード:Realforce 91UBK
(マウス:Logicool G502)
(SSD:SDSSDXPS-240G-J25
※()のものは繋いでいなくてもこの現象が発生しました

USB機器をキーボードのみにしても発生
ポートを変えても発生しましたが、毎回発生するわけではありません
マザーボードの電池をはずしてCMOSクリア後に電池を交換、で2日ほどこの現象は起こりませんでしたが3日目に再発しました
今のところ再起動では発生せず、OS上でもエラーは出ません
(続く)
0508Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:49:31.84ID:SmaAHGj3
■やったこと
・USB機器を最小限に減らす
・ケースフロントUSB3.0のケーブルをマザーからはずした
・バックパネルとマザーが接触していないかマザーを取り外して確認、再度とりつけ
・マザーの電池をはずしCMOSクリア。電池の交換
・メモリを1枚だけにして起動
・メモリ交換(2枚とも)
・BIOS更新、ドライバ更新

以上のことをやっても発生しました
フロントUSBは前マザーボードの取付時に3.0のコネクタが繋ぎにくい場所にあり傷めた可能性があるのではずしました
メモリは同じ型番のものですが最初に使ったのはエラーが出たので交換しました
最小構成では今のところ発生していませんが、毎回発生する現象ではないので判断できません
USB機器の繋ぎすぎ、端子のショートは考えにくいのですが
他に思い当たる原因があればお教えいただきたいです
0509Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:08:52.75ID:HKbwiFko
今入ってるBIOSは7A37v1Dか?
Realforce以外のキーボードでテストできね?
0510Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:13:44.07ID:SmaAHGj3
>>509
今入っているBIOSはそれです
キーボード、他にもあるので試してみます
再現するかわかりませんがなにかあったらまた書き込みます
0512Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:43:21.70ID:HKbwiFko
解決オメw
つかオレも組立テスト用に持ち込みしたHHKB Lite2と
華碩のZ370ママソ(型番失念)の組み合わせでおかしくしたことあるんだよな
乞われて組んだPCだから焦ったよ…
たまたまあった別のkbd使ってテストできたので難を逃れたが
なんかこの手の凝ったマニア向けkbdは最新チップ載ったマザーに疎まれてる感じw
0513Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:45:47.15ID:HKbwiFko
もし解決試みたいなら微星のサポに相性出してると報告出しときなよ
一応現行機種だしそのうち直してくるんじゃね
0514Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 12:54:07.36ID:SmaAHGj3
>>512
そういうことがあるんですねw
昔からあるキーボードなのに…
ひとつ思い出したことがあるんですが、私BIOSに入るときDeleteを連打する癖がありまして
その影響もあるのかな、いや…まさかと思ってこれは書き込みませんでした
一応、今後連打はやめときますw

はい、MSIのサポートにも報告はしておくつもりです
Realforceのほうがやっぱり使いやすいので
0515507
垢版 |
2018/03/25(日) 00:31:43.63ID:pLS24Z+g
>>512
鯖落ち?でなかなか書き込めませんでしたが、ありがとうございました
もうひとつのキーボードはPS/2にも変換できるので
再発するようならそちらも試してみます
あとUSBのエラーでしたがHDMIのケーブルの予備もあったので一応変えておきました
0516Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:27:48.91ID:CBLdTdlQ
>>489ですが、結局原因は10016エラ−でした
解決はしてませんがおかげで特定できましたありがとうございます
0517sage
垢版 |
2018/03/31(土) 00:22:26.13ID:FV01lxN3
初めての自作でとりあえず光学ドライブ以外
全部接続して、起動してみたんですが、モニターが映りません。
マザーボードは、asusのPRIME X299-Deluxeを買って、
メイン電源、cpu電源、グラボも8ピン×2を接続し接続のミスはないと思ってます。
(実際マザボのLEDも点灯、cpuファンも回転、グラボも同じ状態)
それで頭抱えながらマザボのQLEDパネル見たらコード53と出ます。
これが映らない原因なのかな?と思い(実際は違うかもしれませんが)取説をみると、
内容が、「メモリー初期化エラー無効なメモリータイプ、または互換性のないメモリースピード」
と、あってメモリの互換性も確認して購入したはずなのにと思いながら、
メモリを外して起動しても同じ症状が出ます。
code53 detect memory とありもうどうしていいやら。
エスパー何かわかる事あったら教えてくださいm(_ _ )m
0518Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 01:06:00.11ID:AL51ij2P
メモリの順変えたりして挿し直してもエラー出るならメモリかマザボが初期不良の可能性とエスパー
買った店持ち込んでチェックしてもらうのが良いと思う
0519Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 01:15:43.30ID:cPP+NeW8
>>517
メモリーをひとつだけ任意のスロットに刺して起動したらどうなる?
これを四本のスロット、二本のメモリーで計八回やってみる。

一番可能性の高いのはメモリーの取り付け方不良だから。
えっ、壊れない?って思うぐらい力をいれてやってみるべし。
0520517
垢版 |
2018/03/31(土) 01:21:29.82ID:FV01lxN3
>>518
メモリの挿し直しと場所の入れ替えは、何度もやりましたが駄目でした。
レスありがとうございます。ショップ行ってみます。
0521Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 07:51:55.84ID:coot5Jpn
>>517
CPU何使ってる???  Xeon系とか使ってない?

CPUの認識でコケてるぽいんだけど  取り合えずCPUを一回
外して再セット
0522517
垢版 |
2018/04/01(日) 23:34:53.79ID:1zkTttqP
ええと皆様すいません。ショップ店員様にて解決させてもらいました。
本機のMBにはMemok!というボタンがあるのですが、
メモリ起動時の自己診断テスト中のタイミングでこのボタンを
押したら解決したそうです。
私も何度か試したのですが、タイミングが悪かったみたいです。
0523Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:09:06.51ID:9lhCGbFw
memok!で解決できて良かったなw
使い方も分かったしサポ様様だな
0524Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:50:04.96ID:Tagsah4u
メモリの相性が悪いなら返品して違うの買えばいいのに
0525Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:51:41.83ID:9lhCGbFw
いやマザーの便利機能で相性問題から逃れられたんだろ
なんでメモリ返品する話になるんだよ
0526Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 13:16:15.30ID:/PNuXLrq
MemOKを機能させるには、パワースイッチの代わりにMemOKボタンを長押しして電源を投入します。
正常なメモリモジュールが動作しない、あるいは不安定な場合にMemOK機能を使用すると、安定して正常動作するようになる可能性があります。
これはメモリモジュールの持つSPDを無視し安全な設定(failsafe)で動作するためで、常用する場合には自動で設定された値を参考に手動設定して頂く必要があります。

まぁどうでもいいけど
0527Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 09:54:05.13ID:Woa9aT2j
基本、MEMボタン押さないと起動しないメモリは糞メモリ
0528Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 13:17:08.66ID:KX1utvj3
Firefoxでブラウジングしてたら急にBSOD発生
「QUOTA_UNDERFLOW」と出たので調べたら、新しいデバイス、ドライバやUpdate入れた時に出やすいそうだが
原因も対策もよくわからない
1ヶ月以上更新してないし、心当たりは9日前にHandbrakeインストールしたくらいか
0529Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 13:39:04.89ID:qHlIkdaA
とりまグラボのドライバ更新してみてどうよ
あとは狐を最新版に手動更新
0530Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:26:58.12ID:tkOjUo+3
>>446で相談させてもらってたんだけど
ちょうど環境落ち着いたんでクリーンインストールしようといじってたらソフトやらインストールしてたEドライブにシリアルATA繋ぐとwindowのロゴのまま進まなくなりました
そのドライブだけ抜くと問題なく動く
HDDはどのケーブル刺してもロゴがループ

HDDの物理的な故障だと思うんですけど
これのせいでブルスク連発してたり、起動が異様に遅かったりしますかね?
0531Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 09:02:25.91ID:BGp/pZer
>>530
起動に関してはそう
ブルスクまでいくのは経験無いけど、入れてる物によっては起きてもおかしくないわな
0532Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:15:23.90ID:Ttf2kxxg
ちなみに電源・マザボ・メモリのどこが不調でHDDが物理的に壊れることはあるんですかね?

BIOSでは認識してたんですけど
0533Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:37:13.30ID:i0XIEzVS
氏に掛け電源がHDD頃すってあるけど積んだHDD連発で壊れるとかなければHDD単体の異常じゃね
0534Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:40:46.96ID:Ttf2kxxg
HDDは多分10年近く使ってたから寿命かな・・・?
PCのパーツは消耗品ですもんね
0535Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:47:01.31ID:i0XIEzVS
>PCのパーツは消耗品
パソコン使う連中が全員そういう認識だとありがたいんだが…
0536Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:00:54.58ID:LLiaUIWO
>>530
> ソフトやらインストールしてたEドライブにシリアルATA繋ぐと

言い方がおかしくて何をやったのか不明確なことから考えて、そっちのやった作業自体が何かおかしい臭い。

問題が起きる以前はシリアルATAで繋いでいた「のではない」ということなのか?
なら、USBのケージとかに入っていたのを殻割りしたということか?
そういう意味は全くなくて「単に元と同じように繋いだだけ」なのか?
どこのマザーのどのポートに繋いでいたのをどこに繋いだのか?

> HDDはどのケーブル刺してもロゴがループ
ケーブル自体の異常を疑って複数持ってるSATAケーブルをつなぎ替えて試したのは正しい。
しかし元とはつなぎ方を変えてると読めるけど、変えたこと自体が問題臭い。
0537Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:30:17.61ID:WFdTwnL9
>>530
繋ぐと起動しないHDDのドライブレターがおかしくなってる可能性があるね。
とりあえず、外付けでHDDを接続出来る様な機材を購入して来て、Windowsが起動してから接続して確認すると良いと思うよ。
0538Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 01:58:55.36ID:x4boqPtN
>>536
もともとSSDとHDD4台繋いでて
もしかしたらHDDがおかしいのかと1個ずつコピーしてフォーマットしてたら
データコピー中にブルスク頻発し出したんでどのドライブがおかしいのかSSD+HDD1台ずつ繋いで原因洗い出してたんですよね

そしたら昔から使ってたEドライブのHDDがおかしいと気づいたんです

今の所そこ以外のHDD繋いでると問題ないみたいなんですよね

ただ、残りのHDDのデータをosのファイルを移動させたのにHDDの容量が1T近く残ってたりするんですけど何かわかります?
隠しフォルダもなくディスク管理見ても領域が分かれてるわけでもない
フォーマットするとちゃんと4T認識するという・・・
0539Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 12:41:17.23ID:vGqp//hJ
もうちょっと何をどうしたらどうなったのか他人に伝わるように書いてくれ

その書き方じゃあ「壊れているHDDを新品に交換しろ」以外にアドバイスしようがない
0540Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 13:28:36.94ID:mx6qTlZG
問題なHDDは特定出来てるんだから再利用なんて諦めて何も考えず捨てなさいな
データ入れてて消えたら困るんだろう?10年近く使っていたHDDが調子悪いなら必要なデータコピー出来たの喜んで廃棄!
原因?理由?気にするなw
0541Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 16:11:33.95ID:x4boqPtN
いや、HDDだけが寿命なら良いんだけど
他に原因があって別の被害あると怖いなと
0542Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 16:18:20.28ID:eotl+c5n
>>541
そんなもの切り分けていくか一新するかしかないでしょう
0543Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 17:30:33.82ID:mx6qTlZG
>>541
SSD+HDD環境で各HD調べての結果じゃないの?
他の要因調べるなら、そのHDD繋げてたマザボのSATA端子に他のHDD繋げて、問題が出るのか検証するとか、色々やってみるしかないね
容量が合わないとか、HDD内のファイルが破損してた場合に稀になる、HDDがハード的に壊れたのかソフト的に壊れたのか、何かのソフトでチェックしてみる程度しかないんじゃないかな
0544Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:40:07.92ID:TSKtC2Dc
>>538
途中が変な風に吹っ飛んでいて意味不明。

> もともとSSDとHDD4台繋いでて

「全く問題なく正常に動作してきていた」?

> もしかしたらHDDがおかしいのかと

「何がどうなった」からHDDがおかしいのか?と疑ったのか?
そういう肝心のことを独り合点して飲み込んでしまって書かないのが致命的。

> 1個ずつコピーして

何から何に何をコピーしていたっての?

> フォーマットしてたら

「何かをコピーしてからフォーマットして消した」? 何それ???
0545Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:30:10.71ID:Uk/cdzhu
その辺もエスパーするスレやと思っとる
0546Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:56:25.70ID:GqSAjSMv
>>544
エスパースレで一々ケチつける程度の知識しか無いのに
なにを答えられるつもり?
いや、なになら答えられるんだ??
0547Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 23:46:49.90ID:wmy/Az4P
>>530とは違うかもだけど
Windows7使ってた頃、起動ドライブのSSDの他にデータ用HDD繋いだままクリインしてしまい
システムで予約済みがHDDの方に入っちゃったことがある
異常に起動が遅くなって気づいたんだけど

今回は状況が逆でそのHDDを外すと調子いいなら新しいシステムから外すのが賢明だと思う
原因を突き止められずすっきりしない気持ちはわかるけど
10年もお疲れ様ってね
0548Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 00:46:43.84ID:4IgYj1dc
>>546
「何かをコピーしてからフォーマットして消した」というのがおかしいと思わないようなのが何が「知識」だ? 図々しい。
0549Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 01:22:41.39ID:jU7RXg7X
その質問なら答えられることはわかった
0550Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 07:47:47.08ID:JoxD1xA2
>>548
ここがエスパースレだという自覚がない方は
初心者板で色々教えてもらってから出直してきて下さい
根気がない人に教えるという作業は向きませんから

あとその汚い言葉遣いで相手を萎縮させる手口も安っぽいですよ
0551Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 21:45:21.41ID:UAbsBzT2
Eドライブの中身をFドライブに丸ごと移してEドライブをフォーマットした

って内容の専門用語とかあるの?
「クローニングしてフォーマットした」
とか?

「コピーしてフォーマットした」
だけだと内容が伝わってなくてびっくりなんだけど
0552Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 19:23:01.68ID:/iDuXwJC
>>538

> ただ、残りのHDDのデータをosのファイルを移動させたのにHDDの容量が1T近く残ってたりするんですけど何かわかります?
メモリーのページングファイルかな?
このファイルはコンピュータのプロパティから作成位置を手動で変えれば元の領域を解放して新しいところに移動できるよ

違ったらゴメン
0553Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 21:38:05.28ID:iQd9Ti0I
>>550
間違ってるよ。「矛盾しているから確認している」のに、「ケチつける」とか感情的な事柄として把握する脳の異常がある者が脇から余計な口を挟んできたからゴミ掃除しているだけだよ。
0554Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 02:35:19.80ID:826Vb5Nm
>>530
光学ドライブで似たような症状になったな、windowsロゴのとこでクッソ長くなって
デバイスの認識が上手くいかなくなった。最終的にbiosでも認識されなくなった。

ケーブル差し直しで治らなくて、SATAポート替えつつケーブル取り替えたら治ったな。
同時にやっちゃったからどっちが原因かわからんけど、B75マザーだし別にいいやってなった。
0555Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 07:55:21.59ID:mmS4XRlf
>>554
B75チプセトでSATAデバイス見失うのは多分バグ。
0556Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:52:52.41ID:uUNs4ELO
z370マザーでM.2(スロット2)にSSD(NVMe タイプではないM2SSDです)
を刺すとSATAのSSDを認識しないのですけどBIOS画面でもSATA側SSDは見れない不具合でしょうか?
あとM.2ふたつあるマザーですがスロット1の方に入れるとM.2側が認識されずという症状に
なります。
0557Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:56:47.33ID:uUNs4ELO
すいません、自己解決です。
0558Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:07.13ID:OLNu4Iq+
OS起動するが電源が落ちる その後再起動を繰り返すもOS起動せず
画面は何も表示されずCPUファンが回転→停止→回転→停止→(繰り返し)

CPUソケットからCPUを外し改めてCPUソケットへ付け直し
CPUクーラーを元の通り付けて電源オン
何事も無かったかのように起動可能になりました
こんなことあるんですな
0559Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 09:17:45.20ID:mncOxNSY
>>558
メモリーの接触不良とエスパー。
0560Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 19:04:58.56ID:BDrlS5K2
5年使ってるPCがある日突然勝手に電源が落ちて再起動がかかるようになりました
原因が特定出来ずBIOS及び各ドライバの更新及び再インストール、HDD、メモリ、USB接続機器の交換、変更を行いましたが状況が改善されませんでした
残りはOSの再インストール、電源、マザーボードの交換くらいしか思いつかないんですが他に何か考えられる原因はありますか?
0561Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 19:10:47.62ID:DJLbfGgM
>>560
その症状だけ聞くと、電源が劣化してるように思える。
0562Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 19:29:10.75ID:6SLu8X3q
>>560
電源劣化ポイなぁ  凄いレアケースで、HDDが原因で落ちる場合がある(小さいデータに
アクセスすると落ちる)

取り合えず電源とHDDの予備があるなら両方交換して再インスコしてみて
HDDがないなら電源だけでもOK
0563Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 19:36:24.81ID:7wCIMYJF
>>560
電源かマザボだろうね
PCがどんな時に落ちやすい?負荷掛かった時だけなら電源の可能性高いし何もしてなくても落ちるならマザボの可能性高い
0564Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 19:50:52.81ID:BDrlS5K2
>>561>>562>>563
レスありがとうございます
まず電源から交換してみることにします

>>563
状況に一貫性が無いのでなんともいえませんね
立ち上がって5分くらいでおちるときもあれば数時間平気なこともあります
強いていうなら動画を再生しているときに多いようなきがします
グラボだけは年末に交換したばかりなので今回の原因としてはあまり考えていません
0565Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:05:04.87ID:74ZAS06T
BIOSの設定を保存する瞬間にコマ落ちが発生し、BIOSすらも起動しなくなりました。
>>560の方と似たような使用状況です
パーツの清掃や着脱、ボタン電池を抜き新しい物を用意してCMOSの初期化を試していますが上手くいく気配がありません
マザーボードが一番怪しいなと思っているのですが他に考えられる原因はありますでしょうか
0566Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 02:50:59.88ID:7c/0EUE6
スレの趣旨からは外れるけど、こういうすぐに原因がわからないときは
丸々新調したほうが早いんだよねぇ。。。。

結局交換部品がないとほぼ検証できないからねぇ。。。。
0567Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 03:32:20.36ID:lbCQVqQ1
>>565
BIOSが壊れた為とエスパー
最小でBIOSも立ち上がらないならマザボ交換かROM焼き機で直に書き込むかだね
0568560
垢版 |
2018/07/08(日) 20:49:42.89ID:J6Tv0Go5
>>560ですが本日電源を交換したところ安定して動作するようになりました
アドバイスをくださった皆様、どうもありがとうございました
0569565
垢版 |
2018/07/09(月) 20:15:51.16ID:HQMcRDm5
>>567
立ち上がらないかったのでマザーボードの張り替えとメモリ電源CPUを一気に載せ替えることにしました
ROM焼き用のツールやらチップ抜き用のピンセットもどきはポチったので後日試してみたいと思います
ありがとうございました!
0570Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:14.98ID:sNNkHwSy
ママンのコンデンサ、妊娠・破水してない?
0571Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 18:50:07.48ID:lIcz0hpK
565がすごいマニアックな世界に入って言って笑った
0572Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 09:00:42.53ID:bmtaLEdr
金出して使えるようにした上で修理を試すムーブ完璧すぎて見習いたいまである
使えるだけで満足して終わってしまうからいつまで経っても技術力が実質プラモデルから発達しねえ
0573Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 08:36:38.82ID:FIEhuQ57
起動してwinのロゴで固まることが多いので
原因と対処が知りたいです
起動のたびではなく10回に一回くらいの頻度です
オーバークロックはしてないです

・CPU AMD Ryzen 7 2700X
・グラボ MSI GeForce GTX 1080 TI GAMING X 11G
・マザー ASUS ROG STRIX X470-F GAMING
・メモリ Patriot Viper 4 DDR4 3200MHz 32GB (2x16GB)
・ストレージ Samsung SSD 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 500GB
・電源 Seasonic FOCUS Plus Gold 850W
・ケース CoolerMaster CM 690 III

https://i.imgur.com/xHqGb2v.jpg
0574Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 08:54:23.52ID:c0jSfvwK
>>573
原因は恐らくメモリだと思うが、とりあえずメモリとM.2 SSDの挿し直し後はメ
モリの速度はデフォルトの2133で起動か

メモリを使い回している場合は接点活着剤か無水エタノールをしみこませた
眼鏡拭き等で接続端子の汚れを取ったり、エアダスターでスロットを吹いて
から差し込んでみる

OCしていないと言っているが、XMPはOC設定だから設定するとメモリのOC
になるからな
0576Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 10:13:33.96ID:ubSJa03Y
>>573
オレもメモリに一票
つかとりまメモリ1本に減らしてみて
あとマザーのBIOS更新
0577Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 10:17:33.14ID:h3aPsF5I
メモリー鳩だしなぁ・・・。
0578Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 10:42:45.13ID:ubSJa03Y
それよw
0579Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 19:45:59.93ID:PCmNovl3
10年目ぐらいのが壊れたよ
たまに起動できても画面に横筋とか入っててそのうちブルスク
0580Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 19:58:12.48ID:rFDHA0Ju
>>579
マザボのコンデンサパンクとエスパー
0581Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 00:54:03.82ID:pQJOlEVa
>>580
ママンか
おk、いっそ全更新する
0582Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 10:56:38.34ID:n4QylYMM
>>581
とりまメモリ1本に減らしてみて
0583573
垢版 |
2018/07/18(水) 13:11:54.40ID:pViN90QT
時間かけてBiosいじったり本数減らしたりエラーテストやってみたけど
結局解決しなかったのでコルセアの2x8に変えたら固まらなくなった
パトリオットのメモリはテストでエラー出なかったので
多分Ryzenとの相性なのでしょう

4万円もしたし次インテルで組んだ時に使います
0584Socket774
垢版 |
2018/07/19(木) 09:11:16.35ID:lq1hQO+b
相性というよりryzenはメモリ周りがかなりシビアな印象がある
0585Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 13:13:42.97ID:XUDWC347
led用の部電源4 ピンコネクタを
上下逆に刺してしまってたみたいで
ledが着かないのですが
これが原因ですか?
0586Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 13:51:29.13ID:XUDWC347
調べたらペリフェラル 4ピンコネクタと言うやつです
0587Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 16:10:07.06ID:iquKwFJp
正常に差し直しても点灯しないって事??  まぁ、それなら壊れた可能性もある
0588Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 16:25:55.38ID:896iOUWI
>>585
こりゃまた怪力で突っ込んだな。
LEDは逆刺したくらいでは壊れないと思うけどな。
ペリフェラルのピン自体が壊れた可能性もあるかな。
0589Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 16:45:23.83ID:6sesjEZL
ピンが歪んでるだけじゃないの
オスメスどっちか分からんが
真っ直ぐにして挿せばどうせつくよ
0590Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 17:47:09.24ID:xBIl8t7E
LEDは逆に電圧かけると壊れるぞ
こんなところに使われるLEDなんて逆耐圧保護して作ってないだろ
0591Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 18:26:42.49ID:NacqRCdi
ペリフェラルを逆挿ししたら-12Vがかかるわけか
こりゃ死ぬな
-5Vだったらぎりぎり助かったかもしれないが
0592Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 19:41:14.55ID:XUDWC347
検電のテスター使ってledの根本のほうまで
通電してるのを確認
やっぱledが逝ったみたいですね
nzxtのケースのledだったのですが部品販売なんかしてくれないと思うので
諦めます^^;
0593Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 19:49:54.37ID:dydHaIEV
ダメ元で聞くだけ聞いてみれば?w
0594Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 22:37:43.19ID:xSlyjUGj
ギガバイトのGA-AB350M-D3Hとryzen2600Xを買って気分良く組み上げ、動作テストをしたところモニターに何も表示されません。
いやな予感がして対応CPUリストを見るとBIOSのバージョンが上がってないと2600Xは動かないようなのですが、BIOSすら表示されないためバージョンを確認することができません。
手持ちのryzen2400Gに変えてみてもまったく同じでした。
マザーの箱に「ryzen desktop 2000 ready」の表記があるので初期不良の可能性もあるのですが判定する方法はあるでしょうか?
0595Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:00:27.29ID:B/Wnci/F
>>594
AMDでBIOSアップデートのお問い合わせしてCPU借りるくらいしか手は無い。
まあでも初期不良期間あるならショップに突っ返すのが一番早かろ。シール貼ってあるんだから
普通のショップなら対応してくれる。並行輸入取り扱ってる所じゃ厳しいが。
0596594
垢版 |
2018/07/23(月) 23:01:51.54ID:xSlyjUGj
自己解決しました
オンボードのグライフィック出力がryzenだと使えないらしいですね
とりあえず2400Gと手持ちのグラボでBIOS確認できたのでなんとかなりそうです
お騒がせしました
0597Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:46:58.88ID:KEQT/n1r
巧妙な質問やなあ
0598Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 15:38:57.60ID:mxsaEtNp
> 2400Gと手持ちのグラボでBIOS確認
コレで画面出るケースならbook kitは要らんかもだな
なんとなくだが大概イケそうな希ガスw
0599Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 16:14:39.70ID:VVhffh7d
>>582
亀だけどメモリ1本は試してあるよ
まー10年経てばどこが壊れてもおかしくない
サラダ油とか無茶もしたし
0600Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 16:20:55.03ID:Yn6IIXXu
>サラダ油
サーマルグリスの代用品か?w
0601Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 17:34:13.97ID:VVhffh7d
>>600
そうそう、グリス切らしたときにCPUクーラ外して掃除しちゃって
グリス買うのダルイしカピカピになったグリスに油まぜて使った。
たしか5,6年前の話
0602Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 22:33:49.45ID:WxDGO4r3
まぁ、CPUグリスって、隙間を埋めれればなんでもいいって部分があるからなぁ。。。
もともと、ちゃんとしたCPUクーラーだったら、隙間なんて数〜数十μmの世界だし。
0603Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:48:42.60ID:rpxf/Sp2
昔スティックノリとかキンカンをグリスの代用にして遊んでる記事あったな
0604Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:05.54ID:7UoSEsRW
音が鳴ったりならなかったりする。
オーディオインターフェースでDUO-CAPTURE EX使ってるんだけど、ブラウザで動画見ようとすると音が鳴らないことが多い。
何かゲームを起動するとその後ブラウザでも音が鳴るようになるんだけど、たまに途中で切れる。
オーディオインターフェースの再起動などは無駄だった。ドライバ関連も最新のはず。
オーディオインターフェース使うなって意見以外で、何か心当たりとか解決策とかわかる方いませんか?
0605604
垢版 |
2018/08/16(木) 18:01:20.39ID:7UoSEsRW
一応構成書いとく。
CPU:RYZEN1700+
M/B:MSI X370CARBON
Mem:32G確か安物
グラボ:MSI RADEON RX570
AUDIO I/O:DUO CAPTURE EX ACアダプタから電源とってる
電源その他は省略でいいかな
0606Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:10.67ID:7UoSEsRW
1700+じゃなくて1700Xだた
…と思ってふと気になってみてみたら1700無印だったorz
0607Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:09:43.46ID:2m/vzqso
>>604
ドライバが最新だから。トラブル出るならある程度古いのを使った方がいい。
0608Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:32:57.84ID:/Xhawmbe
>>604
>ドライバ関連も最新
>オーディオインターフェース使うなって意見以外で
>>605
>DUO-CAPTURE EX Driver Ver.1.0.3 for Windows 10
> ※ Intel 製チップセットを推奨
詰んでるんじゃねえかと
そも聞き専で樂蘭のUSBオーディオIFとかもう流行らんでしょ…
0609Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 19:59:23.80ID:7UoSEsRW
>>608
一応聞き専じゃなくて曲作ってんだよ、いるんだ
しかし詰んでるな、オーディオインターフェースの買い替えを検討しよう、ありがとう
0610Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 20:14:48.49ID:QlEr7PMq
いや曲作りメインなら動画なんてどうでもいいだろと
0611Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:51:52.25ID:7UoSEsRW
曲作ってるけど動画だって見たいしゲームだってしたいじゃんw
PC分けたくないし

オーディオインターフェース調べてると、Roland新型出してたんだな
こりゃもう切り捨てられるな、新型買って不具合出たら即連絡とかしてたら対応してくれるかもな
0613Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:33:57.23ID:N4vYtqbu
>>612
金持ちではないな
それに何より部屋が狭い
2台目とか置きたくないしIntelのCPU使いたくないし、何より新しく作ってまだ間がないのに又新しいの作るとか嫁に言ったら殺される
0614Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:25:55.83ID:Dpd9jt/O
私は使途で分けてPC使いますねえ
兼用するのは非常時だけです
0615Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 02:28:27.82ID:sJPQFmXo
>>614
せっかく汎用機なのに、使い分けってコストパフォーマンス的に微妙じゃない?
さすがに、仕事用と私用はセキュリティ的に分ける必要はあるんだけど。。。
0616Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 13:07:24.68ID:hofgH973
>仕事用と私用はセキュリティ的に分ける必要
それがまさに使途じゃねえの?w
0617Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 17:52:28.78ID:h2A2Fa48
>>616
話の流れ的に、メイン/サブ的な話だったのかなぁと思った。
0618Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 15:32:59.87ID:Oi5J3rky
>>608
チップセットがヒントになって解決した

USB増設ボードに接続したら不調が嘘のようになくなった
流石は信頼のnecチップ
0620Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 04:34:42.39ID:Uc3PCDB7
マルチすみません

PCをエアダスターと掃除機で掃除して内蔵HDDを増設したら画面に何も表示されません><
hdmiの接触が悪いのかなと思い、VGAで古いモニターに接続しても何も表示されません><

LED、エラーコードをチェックしても問題がないようです

また、PC起動した状態で
スマホやタブレットから、ESファイルエクスプローラーで
ネットワーク>LAN から共有ファィルにアクセスできたのでますます原因が、わからなくなりました

この現象が起こりうる原因って何なのでしょうか?
是非教えて頂けると幸いです
0621Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 05:05:35.99ID:Uc3PCDB7
>>620
です

解決しました。
スレ汚しスマソ
0622Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 12:53:10.77ID:MgSdtvkf
>>621
ちなみに原因は何だったの?w
0623Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 15:49:50.81ID:vrKB9Bca
モニタの電源プラグが抜けてましたとかじゃ
0624Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:21:18.61ID:Mtmv+J7k
これはひどい
0626Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:18:48.61ID:d2LLpSyT
本日新しくPCを組んでみたのですが、不具合っぽいので
どなたかご教示お願い致します。
最小構成だけ記載しますね。

【CPU】Core i9 9900k
【メモリ】CORSAIR Vengeance RGB PRO 32GB (8GB) DDR4 3600MHz
【マザーボード】ASUS Z390 ROG MAXIMUS XI HERO
【電源】Corsair HX1200i

・最小構成での確認手順

1.CPUとメモリを1枚セットする
2.電源とマザボを接続する(24PIN ATXとCPU 8PINと4PIN)
3.メモリを1枚セットする
4.モニターとマザボをディスプレイポートで繋ぐ
5.電源をONにする
6.マザーボードのスタートボタンを押す

・動作

電源のファンが回転し、マザーボードのQ-Code LEDに00と表示される。
その後、1〜2秒でファンが停止し、同時にLEDも消灯する。
5秒後に再度上記の動作となり、以後この動作を繰り返す。
画面には何も表示されない。

・備考
スタートボタンは白く点灯したまま。
マザーボード下部にあるREDの装飾は点灯し続け、色も変化する。

・質問1
いったいどのパーツが悪いのでしょうか・・・
また、他に試せる事はありますでしょうか。
上記パーツ以外にZ390のマザーと乗せられるCPUは手元にないです。

・質問2
CPU以外は購入して1か月以上経過していますが
販売店に問い合わせるのとメーカーに問い合わせるの
どちらが良いのでしょうか。

よろしくお願いいたしますm()m
0628Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 20:37:24.47ID:TlsgxThA
>>626

Corsairの電源とメモリが地雷
0629626
垢版 |
2018/11/12(月) 22:25:13.75ID:Qv8C0WxE
とりあえずマザーは販売店に
問い合わせたら初期不良対応期間が
少し過ぎていましたが
交換してくれる事になりました。
後は電源とCPUの対応をしないとな・・
0630Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 05:43:37.16ID:BNHf/vTI
その手の再起動を繰り返すのは、どっかショートしてないか?
0632Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:42:31.92ID:1J3EA+tc
こういう時バラバラの店で買うと面倒なのよね
0633626
垢版 |
2018/11/14(水) 19:24:41.66ID:ebIt0/kO
CPUの生存確認がとれたので
原因は、マザー・電源・マザーとメモリの相性に絞られた感じです。
電源も交換してくれるとの事なので
メモリの相性じゃない事を祈ります・・
0634Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 21:42:01.03ID:73HuvWiN
>>633
最小構成は、ケースから出してからやったよな?
0635Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 21:56:57.05ID:E4lwM6qR
こんなのに対応しなきゃいけない販売店も大変だなぁ。
0636Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 13:17:01.80ID:h5X7mfZ8
PCがたまに数秒止まる。で、これがログに残ってる
Product: ASUS Update Helper -- Error 1316. 指定されたアカウントは既に存在します。
ググっても出ないのよ
0637Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 13:20:50.65ID:42NbwhbF
華碩の監視ツールとか入れてね?
もし入れてたら更新してみてどうよ
つかそれ自作機か?
0638Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 14:16:38.68ID:h5X7mfZ8
>>637
自作機よ
ASUSのソフトはLEDコントロールするAURAってのとAURA Serviceってのが入ってる
片っ端からドライバ入れてたときについでに入れたような気がする
0639Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 20:35:23.90ID:mKu2/IGE
>>632
だから、対応が良い店員がいる一軒の店で店員に相談して、アドバイスに従って決めるのが確実と。
もっとも、店に気軽に行ける範囲にいるのでないと至難ということになってしまうけど。
0640Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 21:31:35.45ID:qz0jppl+
アスロックのマザボでDr.debugってやつのエラーコード30って何のエラーかわかる?
なんかPC掃除して電源入れたら電源は入るけど立ち上がらなくなって調べてみたらそんなエラーが出てる。
0641Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 23:29:48.44ID:BUJmujHN
メモリ絡み
ttps://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334

静電気でバチバチやったか、振動で接触不良とかになってるんじゃね
挿し直しとか、枚数減らし(切り分け)してみたらどうよ
0642Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 16:41:32.89ID:Di6k3avj
>>641
ありがとう。何回か差しなおしたら治った。割と些細なことでも接触悪くなんのかね。
0643Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:33:00.15ID:p7VMUiZr
クーラーマスターのRGBコントローラの不具合です
4つある端子のうち3番端子は正常ですが、他の1,2,4番が不点灯です

他番のコードを3番端子に付け替えると正常点灯するのでコード断線ではありません
コントロールアプリで各番をパソコン画面上は点灯状態を変更できますが、実際に
反応するのは3番だけです。パソコン再起動しても不具合状態はかわりません。
コントローラーにはリセットスイッチ類は無いのでこまっています。
http://iup.2ch-library.com/i/i1954049-1543832560.jpg
0644Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:37:39.94ID:XgjFhfts
本体の異常だと思うなら一旦買ったショップの検証に出してみてどうよ?
0645Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 20:08:34.08ID:tKeMDbBh
>>643
USBとSATAはちゃんと接続されてる?  あとつなぐファンの電源コネクタはちゃんとあってる?
コネクタの ↓ 同士がちゃんと合わないといけない
        ↑

あと RGBコントローラー用のアプリはインストールされてる?
0646Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 20:18:23.56ID:p7VMUiZr
ショップ検証の前にエスパーのお力をと・・・

USBとSATAはぐらつかずしっかり接続されているのを確認しました
コントローラ本体に通電するとロゴが光るようになっていて光っています

アプリはパソコン画面上は正常に操作できますが、3番ポート以外は現物に反映しません
故障前は正常に動いていたのを、接続コードを引っ張ったらしき時にフッと消えてしまい、断線、接続不良等を疑いましたが
どうもそうではなく、マザーとのショートかなあ 俺のバカバカ

助言ありがとうございます 常識的に考えてわからんって 困っています
0647Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:18:01.94ID:BFFQsvke
>>646
> 故障前は正常に動いていたのを、接続コードを引っ張ったらしき時にフッと消えてしまい

って、「単に自分で壊しただけ」でしょ?
0648Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:47:04.38ID:p7VMUiZr
>>647
故障原因は自分かもというのは反論できない
故障理由がわかれば対処も可能かもという期待でお尋ねしました
0649Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 21:22:26.77ID:TJKG/d6Z
>>648
「接続コードを引っ張ったらしき時にフッと消えてしまい」ってなら「断線、接続不良等」で、
見た目では分からなくても、どこかが切れただけ、とかじゃないの。
焦って弄っているうちに他を壊してしまったりしなかっただけマシ、ということで諦めれば良いんじゃない?
0650Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 22:38:57.03ID:kHad6ds/
>>649 そうなんですよね てっきり断線と思ってましたが、
3番にそれ以外のポートのコードを付け替えると正常に点灯するもんですから、
ポートから先は断線していないんです。
本体リセットしたいけどリセットできる使用になっていないし、アプリからも不可能。
どなたか経験者がいらっしゃればと思ったんですが、いづれにしてもありがとうございました。
本体7千円で買い替えても本体の故障じゃなければ無意味なわけで悩ましいです。
0651Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:32:08.95ID:PnoOoAMv
>>650
壊れたなら「なし」で良いんじゃないの?
0652Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:08:56.58ID:Pl3kuVBy
>>604
ASIOとWDM
がバッティングしてる。
動画サイトの音が出ないという条件も確定できると思う。
0653Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:22:40.71ID:tJm2qXrm
すみません、誰か助けて下さい。

新PCをRyzen2600でGigabyteのx470マザボで組んだんで
すが、組んでから1週間は何の問題もなく動いてたんです
が、さっきWindows10の設定をオフにした方がいい項目と
いうのを触って再起動かけた直後から、全く BIOSさえも起
動しなくなり「PCから信号が来ていません」とモニタのエ
ラーメッセージが出て、何度か再起動かけたんですが黒い
画面が出るだけです。

PC内を確認するとマザボのCPUの警告赤LEDが点きっぱな
し、メモリ警告赤LEDが一瞬光る動作を繰り返しています。

CPUファン、グラボファンは回っています。このトラブル
の対処方法を教えて下さい。家にサブのCPUやメモリがあ
ればいいのでしょうが、残念ながらこのマザボに搭載出来
るものは他に持っていません。

これはCPUの初期不良と考えていいのでしょうか?。
0654Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:39:21.06ID:nzVxKuNn
>>653
組んで一週間だろ?OSから入れ直せ。
0655Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:41:20.40ID:G5dt9pfx
>>654
入れ直そうにもBIOSすら起動しない状態なので、どうすることも出来ません。困りました。
0657653
垢版 |
2018/12/16(日) 15:30:49.52ID:lK3DEeF7
>>656
CMOSクリアとメモリを別の場所に刺してみましたが、症状は同じです。
CドライブはSSDです。

CPUが1週間後に逝くってあるものなのですか?
0658Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:38:11.89ID:NXg+dPS1
>>657
メモリ1本ずつ刺して起動テストしてみてどうよ
>CPUが1週間後に逝くってあるものなのですか
ないとは言えない
0659Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:44:53.45ID:nzVxKuNn
>>655
デバイス最低限の物以外全部外せ。Ryzenだからグラボ1枚とメモリ1枚以外全部。
0660653
垢版 |
2018/12/16(日) 15:50:06.65ID:y51z5Xnt
>>658
メモリは1本しか持ってないもので、1本でやってみてます。
警告LEDやファンも回ってるしマザボはたぶん正常だと思うんですがどうなんでしょう。
0661653
垢版 |
2018/12/16(日) 15:51:34.71ID:y51z5Xnt
>>659
Cドライブも外すんですね、やってみます。
0662653
垢版 |
2018/12/16(日) 16:06:37.24ID:zH3lCK8g
ドライブ類も全て外して電源入れてみました。
症状は同じです。
この状況で疑われる場所はどこでしょうか。
0663Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:19:32.24ID:nzVxKuNn
>>662
LEDついてるんだからCPUかマザーボードだろ。購入したショップに交渉して動作チェックしてもらえ。
0664653
垢版 |
2018/12/16(日) 16:27:02.93ID:KwplW90U
>>663
それがCPUもマザボもamazonなんですよね。
特にCPUは10月に買ったもので返品期間も過ぎてるだろ
し、AMDに直接連絡した方がいいんでしょうか。
マザボとメモリ(日本永久保証)は12月に買ったものです。
こっちもamazonです。
まずどこから言えばいいのか。
0665Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:42:08.69ID:YPXl/M+x
>>653
うまくシャットダウン出来ずに変な静電気がpcに滞留していると、画面に何も映らなかったりする
そういう時はマザボのボタン電池を付け直す
0666Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:43:26.33ID:NXg+dPS1
オレなら追加でパーツ一式買ってみるがね
まず同型番のメモリ
次に電源(電源のメーカーと型番は好みでw)
それでダメなら次はCPUとマザー
思い切ってサブ機を追加する感覚でイイんじゃね
技嘉のサポ品質は最低最悪と聞いてるから
仮にマザーの故障のバヤイは自分で確実に不具合検証済みで
後は単純にサクっと故障交換とならない状況は絶対避けたいトコロw
0667665
垢版 |
2018/12/16(日) 16:48:49.11ID:YPXl/M+x
言い忘れたが、電源ケーブル抜いてからね
0668653
垢版 |
2018/12/16(日) 16:52:08.42ID:fPtpDags
一番問題なのが1週間動いてたってことなんですよね。
こういう場合って初期不良を訴えても
そちら何かしたんでしょ?って蹴られちゃいますか?
ベストはamazonでマザボとメモリ返品してそのお金で、同じマザボとメモリを買って、そこでチェックして同じことが起きれば、CPUで確定だから、CPUの初期不良か修理交換が一番いいんですが。
同時返品って効くんだろうか。
0669Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:53:46.27ID:NXg+dPS1
ソケット互換性のあるマザーとCPUの予備は持ってても今後困るコト絶対ないぞ
変なコト考えずに予備パーツを増やす方針の方が断然捗る
0670653
垢版 |
2018/12/16(日) 16:53:48.45ID:fPtpDags
>>665
CMOSクリアはさっき指摘があってやってみました。
症状は同じでした。
0671653
垢版 |
2018/12/16(日) 16:56:05.81ID:uO5IVrGz
>>669
それが先立つものがないので厳しいです。
順調なら来月もう1枚メモリ買ってデュアルにしようと思ってました。
0672Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:59:20.90ID:NXg+dPS1
ならモヨリのPCショップのワンコイン診断に出してみてどうよ>先立つものがないので厳しい
0673Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 17:02:19.42ID:qbtxHnRh
ケースから出して最小構成起動を試みる
0674653
垢版 |
2018/12/16(日) 17:02:29.65ID:sYLNU6GJ
>>672
そこにマザボとメモリとCPU送ってどれに問題があるか特定してもらうって、出来るんですかね。
どっちにしろお金がかかっちゃいますが。
いくらするんだろう。
0675Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 17:04:51.36ID:NXg+dPS1
>>674
>そこにマザボとメモリとCPU送ってどれに問題があるか特定してもらうって、出来るんですかね。
ダメ
箱に入れて持ち込み
金額は\500
つかあんま言いたくないけど
手持ちのカネを全振りしちまってるってのはどうなんだよってカンジw
0676653
垢版 |
2018/12/16(日) 17:06:44.62ID:sYLNU6GJ
>>675
持ち込みなんですね。
でも500円ならいいですね。
0677Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 17:11:13.22ID:NXg+dPS1
ちゃんとPCケースに入った状態で組み立てて持って行ってな
友達にクルマ出してもらうとか手はあるだろ
そのバヤイは相手の食べたいもの聞いてメシぐらいちゃんと奢ってやれよ
0678653
垢版 |
2018/12/16(日) 17:17:13.98ID:mejt1lyr
わかりました。
とりあえずamazonで交渉してみてダメならワンコイン修理に持ち込んでみます。
レスいただいた方ありがとうございました。
0679Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 17:21:58.15ID:NXg+dPS1
ハァー
これで壊れてないパーツが故障交換名目で尼損に送られて廃棄されるのか…
切ないなぁ
0680Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 17:42:59.62ID:NXg+dPS1
つか予備パーツ皆無で自作とかありえないと思うんだがどうなんだよ
0681653
垢版 |
2018/12/16(日) 19:25:41.52ID:vdyIJHrd
蒸し返して、すみません。653です。

今、価格コムに同様の書き込みがあるのを見つけました。
マザボが全く同じです。
[GIGABYTE]X470 AORUS ULTRA GAMING

症状も酷似しています。これはマザボが一番怪しいですね。CPUがそんなに頻繁に壊れるはずはないし、メモリは違うし。

【cpuの初期不良?自作PCのBIOSが起動しない】
http://s.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=22314270/
0683653
垢版 |
2018/12/16(日) 19:47:38.20ID:lU9nyHIP
>>682
一応情報が欲しいので書き込んでおきました。
まいった。まさか信用してたギガのマザボが原因とは。
0684Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:00:13.76ID:8xA0utrM
>>683
そう言う時の為に、交換保証とか相性保証ってのがあるんよ。
店頭で対面で購入するのは、そういった所のサポがあるから。
※ドスパラを除く。
只「安いから」と言う理由で選ぶと、そう言った所での技術や検証用パーツが手元にない場合に、今回の様に困り果てる事になる。
まぁ勉強代だな。
0685Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:00:48.67ID:NXg+dPS1
>まさかの再起動でOSブートエラー
コレってドライブ氏に掛けのケースが多いんだがな
>PCIのIntel LANボードだったと言う落ちでした
つか自分で刺した拡張カードが原因なのに
マザボに当たるとか色々酷いよな…
0686Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:02:21.74ID:NXg+dPS1
>>684
その人勉強代を尼損とか代理店に払わす気マンマンじゃん…w
0687Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:05:48.12ID:8xA0utrM
>>686

早く何とか汁!!!

って大声で喚き散らしてそうだよなw
0688Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:09:44.92ID:NXg+dPS1
>>687
ソレを自力で何とか切り分けまでやるのがまさに自作の醍醐味なんだがなw
保証使うなとかムチャ言ってるワケではないんだしさ
なんで支那畜とかチョンコみたいなお下劣マインドのヤツが増えたのだか…
まさに貧すれば鈍するなのかもだな
0689Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:22:28.25ID:8xA0utrM
>>688
安くPCが入手出来るから、って理由のみだからだと思うよ。
自作PCは色んな所をユーザーが自由に弄れるから、その辺の家電量販店で売られてる家電じゃないんだけど、Windowsの登場で家電化したからなー。
丁度、クルマにATが登場したのと同じなんだと思うよ。
※但しPCは免許不要
0690Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:24:49.97ID:NXg+dPS1
なるほど
選んで手に入れた道具に対する愛着とかコダワリとかまるでないんだな
0691Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:28:24.52ID:8xA0utrM
>>690
使えれば良い道具と、愛着を持って使う道具とでは、扱いが違うでしょ。
つまりはそう言う事かと。
0692Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 22:30:35.73ID:Y8rV2iYG
CPUを付け替えるのですが塗るオイルってなんていう奴だっけ?
0693Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 22:36:50.70ID:on0sWvGw
グリス
0695Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 15:14:04.31ID:79Lts77u
>>693
ありがとう
そうそうグリスだった。それでも色々あるんだけど何がいいんかなと
>>694
クマー?
0697Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 11:10:36.92ID:dBU5QWmH
ありがとう中華製はやめておいた方が無難ということか
0698Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:20:50.34ID:FeUyvS/j
構成
CPU RYZEN1500X
メモリ Kingston4GB×2の8GB ddr4 2133
マザーボード バイオスターA320MHPRO
ビデオカード RX550
ストレージ IOデータSSD240GB
電源 玄人志向 KRPW-N500W/85+ 80PLUS BRONZE取得

PCの電源をいれてもpcが起動しません。
CPUファンは回っており電源ボタンも点灯しております。
マザーボードの故障でしょうか?
メモリ1枚やビデオをカードを交換、cmosクリアを試して見ましたが変化ありません。
ビデオカードのファンが回らないのでマザーボードのような気がするのですがアドバイス頂きたいです。
0699Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:21:32.36ID:FeUyvS/j
>>698
自作して11ヶ月目です。
0700Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 00:59:29.27ID:g24ialVH
>>698
ケーブル類全部外してもう一度マニュアル見ながら繋げ直してみて。
0701698
垢版 |
2018/12/23(日) 10:55:38.39ID:mlyQBNq8
>>700
駄目でした。
応急の電源コジマで買ってきます。
0702Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 14:55:18.39ID:W1ZhE53l
>>701
>A320MHPRO
マザーじゃね?って希ガス
ATNGの電源も多分に怪しいが
つか予備の電源1つ持ってないんかよ…
0703698
垢版 |
2018/12/23(日) 15:07:10.37ID:mlyQBNq8
>>702
電源は古い動物しかないです。
とりあえずコジマでは売ってなかったので通販で頼みました。
当方田舎の為通販しかPCパーツが手に入りません。
0704Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 15:24:07.70ID:W1ZhE53l
>当方田舎の為通販しかPCパーツが手に入りません。
ならなおさら予備パーツは充実させないとさぁ
0705Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 15:52:30.68ID:mlyQBNq8
>>704
今回の件でそう思いました。
0706Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 19:02:44.00ID:zhgQNqrQ
698です電源変えたら起動しました。ありがとうこざいました。
0707Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 19:57:49.45ID:htLSVnm4
よかったなw
0708Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 01:19:31.01ID:KontQs1d
これから予備パーツが増えていくんだな
そのうち捨てたくなるほど溜まっていくさ
0709Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 14:54:19.19ID:Ksfd+CQE
だがそれがいい
0710Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 11:48:18.91ID:SFtIz1Xe
どなたかお助けを。

症状:
グラボが正常に機能しない状況です。
Titan XでSLIを組んでおり、正常に作動していたのですが、1枚構成に戻そうといろいろいじっていたら、うまく作動しなくなりました。
1枚づつ、スロットも代えて試してみましたが、どちらのグラボもデバイスマネージャ上は「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」となっています。
あと、症状としてはHDMIの解像度がFHDまで上がりません。ディスプレイポートだとFHD出力できます。ただ、マルチディスプレイは使えず、出力はどれか一つという状況です。
2枚同時に壊れたと考えるしかないでしょうか?
いろいろ調べましたがわからず、最終手段としてWindowsのクリーンインストールを考えているところです。

CPU:i7 3930K
マザー:Ranpage IV Extream
グラボ:ASUS TITAN X (2枚)

よろしくお願いします!
0711Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 12:07:29.36ID:SFtIz1Xe
>>710です。
追加です。nvidiaコントロールパネルが表示されません。最新のドライバをインストールしているのですが、、、。
0712Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 12:27:14.11ID:yeJKWsad
>最終手段としてWindowsのクリーンインストールを考えているところです
質問する前にそれやれよw
0713Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:11.76ID:SFtIz1Xe
>>712
レスありがとうございます。
やっぱりそれしかなさそうでしょうか。クリーンインストールして症状が改善されなければ、ほぼグラボの故障ってことですよね。
0714Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:05.88ID:yeJKWsad
とりま今の環境壊すのイヤならOSドライブ外して空のHDDにクリーンインスコしてみればイイじゃん
0715Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 13:35:09.32ID:uP8F2J+a
>>714
なるほど。時間できたらやってみます!
0716Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 16:13:50.87ID:/h6oGiK4
北海道とかって暖房入れないとPC起動しないって聞いたけど本当?
熱にも弱いし寒さにも弱いんだね。
0717Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 15:07:02.39ID:Frq0/UFj
>>715
クリーンインストールで無事復活しました。グラボ、生きててよかった。
0719Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:48:31.73ID:q7P1xe3g
ギガのz390でたまにpost code97で止まる。62でも止まる事あった。一度止まると電源入れ直しか最悪cmosクリアで復活。pcieスロット不調かもと下段で試すと97で止まらないが高確率でビープ音5回するけどOSは起動してるみたい。マザーかグラボどっちを買って検証すべきかな?
0720Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:54:28.16ID:q7P1xe3g
追加
一応、cpuの脱着、ピン曲がりの確認はした
グラボ無しで内臓gpuでは問題ないことも確認。グラボが濃厚なんだけど下段スロットのビープ音5回が気になる。
0721Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 14:54:10.48ID:Hz7tgjNI
グラボ刺さず淫の糞HDグラで試してみてどうよ?
0722Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 15:48:52.78ID:c3ehKIVW
>>721
試したら問題なかったからグラボかな?ビープ音5回がグラボでも鳴るのかな、cpu って書いてあるけどcpu は異常ないんだよね
0723Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:58.92ID:Hz7tgjNI
BIOS更新はやったのか?>技嘉のz390
0724Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 05:01:37.67ID:HUS1xM8y
>>723
やりました。ついでにグラボ外して内臓gpu無効にしたら同じ様に5回ビープ音が鳴るから8割グラボかな。仕方ないからグラボ買うかな。最悪それでもなるならマザーなんだろう。しかしまぁ不具合が微妙すぎて相性?ってレベル。
0725Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 12:13:23.17ID:cfzL174v
つかグラボの型番は何よ
ドンくらいの期間使ったん?
0727Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 16:11:42.66ID:cfzL174v
あらら…故障品掴まされたか
マイニングで酷使されたヤツかもだな
0728Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 01:07:37.53ID:JWlxQYFZ
マウス固まって音がガガガガガガって鳴るかんじで数時間置きに数秒フリーズする
直ると同時にHDDの電源が切れるのか入るのかカチュンって音がする
XP,win7のときのHDDをそのままストレージとして使ってるんだけど関係あるのかな?
今はM.2(現OS) SSD(新ストレージ) SSD(旧OS) HDD(旧ストレージ)がつながってる
0729Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 13:51:44.76ID:UjcG1JmQ
今日pcを起動したら正常に起動しませんでした
pcは2年前に自作し、昨日まで普通に使ってました。
症状としては起動音は鳴る。
グラフィックボードのファンや一部のケースファンは回る。
オーディオボードのledは付く。
HDDのカリカリ音はする。
しかしcpuファンや一部のケースファンは回らない。
電源を落とすためにケースの電源ボタンを長押しすると落とすことはできるのですが、ボタンを離すとすぐに再起動し同じく起動せずという状態です。
osはwindows7 64bit
i3 6100 gtx1050ti です。
0730Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 14:00:17.93ID:t9Ey9egF
>>729
電源の線を外して挿し直し。
0734Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 15:19:53.11ID:GydPdU42
オメ
つか原因は何だったんだよw
0735Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:04:55.05ID:Wrvt4+kV
Windows起動中にメモリDualChannelで動いてるかどうか
知る方法わかりますか?
0736Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 03:35:36.82ID:Nu4WQeKX
CPUZでヅアルとか見れるしょ
0737Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 01:59:25.13ID:DGgPBX8T
Ryzen2700x 定格
X370 Taichi
簡易水冷
8GB×2で2133Mhzで起動(Memtest86でエラー無し)
GTX1080
Seasonic 750W

このオール定格の状態でCPU OCCTを回すと2分くらいで画面がフリーズし、数秒間してからブラックアウトするんだが、何が原因の可能性が高い?
RyzenでOCCTだとCPU温度がバグるから、他のソフトで確認しても60℃を下回ってる。
OCCT読みで12Vのラインは問題なし。

やっぱマザーの問題?
0738Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 13:56:14.60ID:Gjbec4cN
マザーのバージョンアップした?
0739Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 12:39:34.44ID:ftBIjT0B
起動時に連続でビープ音鳴り続け、再起動を繰り返すのは、何に原因あるでしょうか
取り敢えず電源ケーブルしばらく抜いて、掃除をすると通常起動はしました。
0740Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:46:31.64ID:vA7td0Ig
掃除して解決したなら原因はホコリとかじゃねえの
0741Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 16:08:47.10ID:TCxbhSOl
ホコリですかね
初めて聞くビープ音だったんで、何かなあと
0742Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 16:43:43.00ID:vA7td0Ig
メモリの接触不良が解消したのかもしれんし結果オーライでイイんじゃね
0744Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 07:48:43.82ID:vFaQ4gbM
パーツ一通り組んで起動しようとしたものの起動するものの画面に映らず。
その後最小構成で一度起動し、OSインストールまでは完了したものの、その後グラボを差したところまた駄目。
もう一度最小構成にしたところまた起動するが画面映らずになり、メモリスロット動かしたり、ピン折れなども確認したものの問題なし

メモリの不具合なんですかね?

CPU i7-8086k
RAM CFD PANRAM 8x2
マザー ASROCK phantom gaming 4
グラボ gigabyte RTX 2070
0745Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 08:38:10.64ID:R2yZH1gS
GPU、ケーブル、ディスプレイのどれか
0746Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 11:07:13.05ID:LVdCVtqk
>>745
すいません。最小構成にしたときにグラボ外してオンボード側でやっても駄目でした
ケーブルもDP HDMIともに何本か試しても駄目でした
ディスプレイも試しにテレビとか他のでも試しましたが駄目でした
0747Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 11:57:30.72ID:hIXeYaPT
>>746
マザボにビープ音スピーカー付けて音も鳴らず?
静電気で壊したんじゃね?
0748Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 13:31:59.53ID:XU6Yb0Lw
>>746
cmosクリアはやってみた?
0749Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 13:44:08.26ID:LVdCVtqk
>>747
そもそもビープ音スピーカーを付ける場所が書いてなくわからないです。
>>748
やりました

ケースはversah26なのですがもしかして極性間違えたかもしれないので帰宅しだい見てみます
0750Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 14:16:33.22ID:hIXeYaPT
>>749
説明書の2.13 オンホ&#12441;ート&#12441;のヘッタ&#12441;ーとコネクター項目でP30に載ってるぞ?
0751Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 14:18:04.69ID:hIXeYaPT
2.13 オンボードのヘッダーとコネクター項目
P30に載ってる
0752Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:46:03.13ID:LVdCVtqk
>>750
これのことだったんですね
ありがとうございます
0753Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 20:18:57.64ID:SJkbiYSw
PCがフリーズしてしまいます
フリーズする時はアプリが反応しなくなって、閉じる事が出来なくなり、タスクマネージャーも起動できなくなります
タスクバーにカーソルを持っていくとクルクル回るマークが出て、やがてファイルの選択等も出来なくなり、マウスカーソルしか動かなくなります
グラボが原因かと思い外してiGPUで確認してもフリーズしました
メモリ、SSDはmemtest、CrystalDiskInfoで確認して問題ないと判断しました
マザーボードの故障だと思うのですがあっていますか?
0754Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:03:19.32ID:kl1kM9uS
>>753
CPUの温度確認 あと電源の予備があれば、電源換えてみて
0755Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:05:15.05ID:RQK+Ntkh
>>753
システムディスクの空き不足、3GBくらいしかない
0756Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:13:58.23ID:SJkbiYSw
>>754
起動時35℃くらいで気にしていなかったのですが、グリスパッサパサになってそうなのでそれ含めて確認してみます
電源は予備が無くて確認出来ていません…

>>755
システムディスクは30〜40GB程度空き容量がある状態です
0757Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:27:37.60ID:rOYWUcpC
>>756
> システムディスクは30〜40GB程度空き容量がある状態です
 えっ…
0758Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:14.87ID:miqP42M/
>>753
マザーではないと思うなー

ウィンドウズが立ち上がるとなると
この時点でハードのトラブルの線はかなり薄くなるが
ストレージ、メモリ不良の可能性は残る

タスクマネージャーが起動できないくらい
処理が混雑しているとなるとなると、OSのトラブルが疑われる

クリーンインストール推奨
0759Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 23:13:34.51ID:SJkbiYSw
>>758
この症状が出始めてからクリーンインストールし直しましたが数日で再発する流れでした

追加の常駐ソフトはドライバ関係程度で、ブラウジング程度の利用です
作業内容に関わらずフリーズします
何度か1時間程度放置して様子を見た事があるのですが処理待ちで改善した事がないので、フリーズしたら強制的に電源を落とすまでがワンセットになっています
再起動後はログインしてすぐにフリーズするケースが多く、そう行った場合は電源コンセントを抜き半日程度放置すると数日は症状が収まります

先程CPUグリスを塗り直しCMOSクリアをして起動してみました、今のところはフリーズしていません
CPU温度はHWMonitorで確認して40℃程です
0760Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 23:57:44.68ID:miqP42M/
>電源コンセントを抜き半日程度放置すると数日は症状が収まります

となると、やはり電源があやしいかなー
コンデンサの劣化で、電圧が不安定になっている雰囲気

マザーの不良の場合は
OSが立ち上がる前に、不具合が出ることが多いんだわ
0761Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 09:33:15.81ID:E91OZHvm
>>760
説明ありがとうございます
負荷テストして再発確認したら電源交換してみます
0762Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 12:20:49.81ID:5nRIbjIU
>>759
c-mos clearはやってみた?
それとシステムディスクに余裕が無さすぎるかと。
0763Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 16:02:58.98ID:J3xnN/w0
>>762
はい、昨日グリス塗り直す際にやりました
システムは120GBのSSDでディスクとシステムファイルのクリーンアップをして今の空き容量なので更に増やすのは厳しいです
0765Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 16:14:59.67ID:rHflcrnv
クリーンインストールもしててそれならシステム入ってるSSDかマザボか電源辺りが壊れかけじゃない?
今使ってるドライブ外して他の使って無い空きドライブ有ればそれにクリーンインストールして同症状ならマザボか電源を疑うな
マザボも普通のアルミ電解コンデンサ使ってるタイプなら一個々目視で液漏れしてたりしないか確認してみると良い
0766Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 00:04:23.25ID:mJyqd4t0
win10 64bit
ですがブルーレイドライブがbios上では認識されていますがosでは表示されておらずデバイスマネージャーにも表示されない状態です
以前は正常に使えていました。
マザボはasusのz87で
ドライブはパナソニックのノート用のものを変換ケーブルでsataにさしています。
以上よろしくおねがいします
0767Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 02:16:37.17ID:JfpSa9UW
自作板の範疇ではございません
0768Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:41.69ID:0OeBuo2Z
1週間前からゲームしてると(起動後3分〜5分くらい)windowsログオン時のサウンドと共に
画面がブラックアウトするようになってしまいました。モニターにはNOシグナルの文字。仕方なく強制再起動。
ゲーム以外の作業している時は何も起こらず、ゲームは複数のゲームで起きるので
directXあたりに問題あるのかと思って調べたのですが問題見つからず。
2年以上経ってるハードなのでグラボの寿命来たかな?と思ってたのですが
これってグラボ以外のハードが原因(例えば電源)ってこともありえますかね?
はっきりとココ!っていう原因がわからない場合可能性の高い部分から
交換していくしかないのかな?と思うのですがどのような順番で疑っていったらいいのかなあと

PCは6700の970、メモリ16G、症状はSSD、HDDどちらにインストールしてるゲームでも起こります
0769Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:40.81ID:zbAU0AEd
2年では普通そんなことにはならんと思うが
一回グラボ外して内蔵GPUで起動してみ
0770768
垢版 |
2019/02/10(日) 11:19:24.03ID:0OeBuo2Z
内蔵GPUで起動してみましたがブラックアウトしていたゲームは
内蔵GPUでは起動できず試せませんでした
掃除して元に戻します。
あとせっかくケース開けたので電源の可能性も考えてHDD2つ外して試してみます。
0771Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 14:05:30.41ID:fjd4oWw0
>>765
いままで正常に使えてたものが認識しなくなるってことは

コネクタが外れた、損傷している
ケーブルの異常
ドライブが壊れた

のどれかじゃないかな
0772Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 14:17:13.12ID:fjd4oWw0
>>768
ゲーム中に落ちるのは

電源がへたっているので、負荷時の電力が供給できない
グラボの故障か熱暴走
CPUが熱暴走
(CPUの故障はあまりないが、自作の場合ピン曲がりとかはありえる)

まず温度を計測するソフトでCPU、GPU温度を測定して
異常がなければ、グラボが電源を疑う

グラボが箱なし中古品とか、中華製格安品の場合は
ゲームに必要なVRAMが足りてない可能性もあり
0773768
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:05.92ID:0OeBuo2Z
>>772
温度はCPU、GPU共問題なさげです
ゲーム起動後数分でブラックアウトという事は
グラボの故障、電源がヘタってるあたりが可能性高いってことでしょうか
ちなみにグラボはさっき見たらZOTACで補助電源6ピン2つでした。
なんか電源が怪しい気がしてきた
電源交換とか邪魔くさいなあ・・・
0774Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:41:41.13ID:e6xk6IR0
>ゲーム起動後数分でブラックアウト
電源が足りないベンチ回すとよくある話
0775Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:49:56.10ID:0OeBuo2Z
>>774
まじですか
もう電源しかないような気がしてきたw

とりあえず電源ポチって試してみます。
ありがとうございました。
0776Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:53:12.93ID:9kVfNot3
>ゲーム起動後数分でブラックアウト
これVGA側のOCでも症状出ますよ
0777768
垢版 |
2019/02/10(日) 16:40:46.11ID:0OeBuo2Z
>>776
OCはしてないのですがグラボの寿命が近づいてきたのなら定格でもあるかもしれないですね

とりあえず電源ポチったので替えてみて経過報告にきます
0778サンディおばさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:49:50.77ID:U/sZGE9y
引っ越しを期に壊れてしまったかも助けてください。
マザーボード P67 オンボ機能なし
CPU i5 2500k
電源 5年前くらいの800Wくらいのやつ
グラボ GTX670
メモリ DDR3-1600 2枚差し各4g

いわゆる最小構成に近い形でとりあえずBIOSは起動するのですが、しばらくしたらシャットダウンしてしまいます。
BIOS上、CPU温度異常なしです。メモリはテストしてもしなくてもしばらくしたらシャットダウン。

何が悪いのかさっぱりです…引っ越し前はバリバリネトゲとかできていたのに
0779Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 02:00:22.65ID:XwKRzkua
電源マザボHDDィ〜〜〜〜!!!!
0780Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 03:03:10.93ID:G4ZQZnOL
内臓の非OSドライブのパーティション情報が消えてしまったようです。
中のデータは生きていてTestdiskのAnlysisではファイル読めました。ただAnlysisを進めてパーティションのWriteで失敗します。
Advancedではパーティションの情報が無いと言われ先に進めません。
Testdiskでこれ以上のやり方をご存知でしたら教えてください。
ちなみに中のデータはTestdiskを使って他のドライブに移し中です。ただ容量が大きく、全てを移すドライブが無いためできればパーティションを復旧させたいです。

有料のソフトを使えばパーティション復旧出来そうですが、それなら大容量のドライブを買って時間をかけてデータを移行させた後、フォーマットした方が良いと感じてます。
0781Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 04:17:15.60ID:VTUbT/yC
>>778
シャットダウンの原因で多いのはメモリ周りなんだよなー
メモリ外して、エアダスタ吹いて、差しなおす
これで改善することが意外と多い

引っ越しの振動で、コネクタが外れたり破損したりすることも
あるので、グラボも配線もいったん全部外して、再度差し直す

それとCOMSクリアかな
0782Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 04:22:07.21ID:VTUbT/yC
>>780
パーテーションが消えるとか、そんなことあるんだw

俺は経験ないんだけど
普通に考えればHDDの寿命なんだろうから
復旧よりも、アクセス可能なうちにデータ救出を
優先するべきじゃないかなー
0783Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 07:51:11.58ID:G4ZQZnOL
>>782
HDDは先週買ったばかりですw
AMDの公式のRAIDのドライバーをインストールしたらこうなりました・・・
0784サンディおばさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:51.61ID:U/sZGE9y
>>781
cmosクリア、再配線はやりました。
エアダスターはやってませんでした、後程試してみますありがとう
0785Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:50.32ID:HX759mE0
>>780
MiniTool Partition Wizardの使ってみ 無料だから
0786サンディおばさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:26.24ID:U/sZGE9y
用途的にsandyでまだ戦えると思うのですが、もうどこが寿命きててもおかしくないですよね
CPU 8600k
メモリ corsair vengeanci 2666M
マザー MSI Z390 MAG トマホーク
電源 クロシコ KRPW GK 750

これで行こうと思います。他は使い回しで…グラボをGTX10世代に変えれば電力かなり落ちそうで迷いますが
0787サンディおばさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:16:29.70ID:U/sZGE9y
あ、ダスターと再配線、メモリ各スロットに持ってるやつ一枚ザシ16通り試してだめでした
必ず30〜1分くらいでシャットダウン
0788Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:07.14ID:HX759mE0
>>787
CPU一回外して、再組み込みしてみ あとCMOSクリアと電池交換

CPU補助電源は刺さってるよね??
0789Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 10:54:57.02ID:G4ZQZnOL
>>785
そのソフトは既に試みましたが、パーティション復旧はプロフェッショナル版を購入する必要があるそうです。

https://i.imgur.com/IaMT5ks.jpg

https://i.imgur.com/24s8w6s.jpg

その他のソフト、AOMEI、EaseUSなども試しましたがパーティションの復旧は有料版の購入が必要のようです。

TestdiskもAnlysisでWrite出来ませんでした。
0790Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 11:21:22.35ID:HX759mE0
>>789
ありゃ、俺の時はパーティション復旧まで無料でできたんだが・・・・・・・
ちゃんと無料版試した??

あとはネットで評価の高い、パーティション復旧ソフト探すしかないなぁ
取り合えず元には簡単に戻ると思う

あとは記憶が曖昧だが、自己責任でDiskpartコマンド叩くとか
0791Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:06.53ID:VTUbT/yC
>>787
となると、マザボかなー
試しにグラボ付けて起動してみたら?
0792サンディおばさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:59:01.33ID:RBfpQTSq
>>791
グラボ付けてBIOSまでいけるんですが、決まって1分くらいで落ちてしまっていたんです。
もう新しいの注文しました…

電源、マザーのコンデンサ異常なし、なぜ突然死したのか気になって仕方ない
0793Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:24:09.02ID:8PFRhbh8
うちはマザーの電池交換で直ったことある
0794Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:46:55.98ID:2TltJe10
うちはマザーの電池交換で不調のマザーが直ったことなんかない
0795Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 15:51:27.37ID:jg31Bygk
膨れた電解コンデンサを自分で交換で直ったことある
0796Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:51.24ID:ppH+3Yae
妊娠&出産 おめでとうございます
0797サンディおばさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:55:38.39ID:n7tvsAPG
8600k届いた。クーラーついてないやんけw
SCYTHE IntelCPU専用ベーシッククーラー MONOCHROME VALUE
これでいける?
0798サンディおばさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:31:48.48ID:n7tvsAPG
やっぱTS15Aにした。メンテしやすくて性能良さそう
軽いらしくてマザーに負担なさそうだし
0799Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 14:59:44.81ID:s/xULPqi
TS15Aって、9900Kで100度超えてたヤツじゃあ・・・・・・・・・・
0800Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 15:21:11.63ID:dOeMzGTb
Intel純正って基本塵だろ同じ価格で他社製クーラー買った方が性能良いぞ
0801Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:09:32.20ID:zn/nGXnI
サウンドの拡張タブに何も表示されないんだけど
どうすれば表示されるようになるの?
ラウドネス等化にチェック入れたいよ

https://i.imgur.com/VmUAM25.png
0802Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:53:12.46ID:b1lOxArQ
こーいうのチェック入れると途端にノイズマシマシになったりするんだよな
0803Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:57:43.56ID:FcfLBYol
>>801
ドライバいろいろ変えればいいんじゃ無いかな。まあうちのRealtekのスピーカのプロパティには
拡張タブすら無いけど。USBスピーカの方には「Enhanced」というタブならある。
0804サンディおばさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:41:26.87ID:8nRdWR5L
>>799
まじかw そんな駄目なやつなのか…やっちまったい
重量軽くてマザーに負担がかからない、lga1151のマザーは貧弱って情報を鵜呑みにして買っちゃったよ
過度なオーバクロックしなきゃまま、エアロ…
0805サンディおばさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:28:34.38ID:OhSylV/9
パーツ揃ってbiosいけたけど、これwin7だめなのかw
win7のディスク認識されない
0806Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 15:07:53.02ID:bR5ZM+I4
現状の最新パーツで組んだらwin7はインストールできないよ
そもそも来年にはサポート終了するんだし
わざわざ今から新規に入れる意味ないでしょ
0807サンディおばさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:18:28.09ID:pz/sHbsE
>>806
ですよねー。何とかゲームって海外サイトで20ドルくらいのwin10注文したよ
ちゃんと届くんだろうか…
0808Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 15:39:25.39ID:/4jkC8mC
それで来なかったり、即/後日再度使おうとして使用不可でも、完全に自業自得
0809Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 15:43:03.15ID:cPgsYOHf
>>807
win7のキーでMS公式から落としたwin10入れられるんだが
なんでブラックマーケットにお布施すんの?アホなの?
0810サンディおばさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:49:30.21ID:pz/sHbsE
>>809
え、マジですか…知らなかった。USBメモリにインストールメディア作ればそれでいけるってことですか?
闇市場にお布施してしまって激しく後悔
0811Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 15:52:47.65ID:InB+X0A+
情弱に加えて、犯罪共犯者の肩書もゲットしたな
0812Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 15:54:49.14ID:cPgsYOHf
>>810
>USBメモリにインストールメディア作ればそれでいけるってことですか
そう
散々流通してる情報のハズなんだが
0813サンディおばさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:07:13.22ID:pz/sHbsE
PC関連の情報5年近くシャットダウンしてたので知りませんでした。
闇サイトのやつ注文キャンセルしたよ。いくらお金ないからって不正は良くないですよね、反省するよ…
0814Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 16:13:52.99ID:HYzdaMda
クレジットカード使ったなら、今後不正利用食らわないか明細ちゃんと確認するんだぞ
時間差でやられることもあるから、毎月チェックするクセつけて、やられたら即カード会社に報告
理想を言えばカード番号変更(再発行)が望ましい
0816768
垢版 |
2019/02/16(土) 11:39:46.51ID:+aIMVM6V
ゲーム途中でブラックアウトしてしまってた者です
電源届いたので替えてみましたが同じ症状がでました。

次はグラボの交換試してみるしかないなあ
970なので2060あたりに替えてみます
0817Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 12:02:50.50ID:cHjsTkOZ
保守用の電源確保出来たと思えばいい
次行こう次
0818Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:01:10.57ID:wEsgtYd+
>>816
グラフィックが熱で逝くとか、ありがちみたいね。
まあ、色々あがいてみたら。
0819Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 13:22:51.65ID:oHyehxX2
>>816
だからグラボって言ったじゃんよ…
0820Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:10:15.68ID:ASwGjEpL
起動時に、BIOS画面辺りで一度電源が落ちる。
その後勝手に再起動して、その後は普通に起動して使えるようになる。
って現象が毎回起動時に起きるのですが電源回りですかね?
0821Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:15:36.35ID:iXxX6qFY
>>820
電源のヘタリが原因とエスパー。
0822Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 13:14:13.05ID:bHZn+k2m
電池切れてて毎回メモリタイミング等再設定してる可能性もあるかな
0823Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:16:32.70ID:6iw2s2D+
QPIバスのリセットとかいって完全に電源断すると
起動時に何度か電源オフオンするマザーあったよな
0825Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:53.11ID:lBc6xalh
安物ケースに付属のUSB端子やHDオーディオ端子繋いだらマザボが不安定になった人いる?
現在フロント端子は使ってないけど配線は繋いでる
0826Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 18:24:39.94ID:lBc6xalh
こちら取り下げて他で聞きますね
0827780
垢版 |
2019/03/05(火) 11:27:59.10ID:2wMy+hd1
>>780ですが、原因ようやくわかりました。
AMDのチップセットドライバーをインストールしようとしたのを間違ってRAIDのソフトをインストールしてしまい
ストレージがRAID ready状態になっていたのが原因でした。
BIOSでSATAコントローラモードがRAID以外では立ち上がらない状態になってました。
復旧は、新たにAHCIのドライバーを入れて、SATAコントローラモードでAHCIに変更して直りました。
0828Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 15:45:16.18ID:HYG/pACV
解決おめ
0829Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 12:33:10.26ID:NS+RnEL5
240hzのモニタ買ったんですけど、240hzで起動するとノイズが出る
60hzにしたら全然出ないんですが、それでは買った意味が無い

Windows10でGTX970を使っていました
メーカーのサポートで言われたことは
・GTX970では性能が低いのでそのせいではないか
・1000番台か2000番台のグラボを購入してくれ

言われたのでRTX2060を購入してみた
https://i.imgur.com/WZOWhfO.gifv

変わらなかった

ちゃんとドライバーのアンインストール、再インストールもした
コンセント抜いてしばらくおいてもみた

何が原因でしょうか? 他にやれることがあったらやろうと思いますので教えて下さい
0830Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 12:41:33.43ID:63B0+muL
>>829
コンセントの差し方を左右ひっくり返す。
0831Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 13:11:40.28ID:NS+RnEL5
>>830
変わりませんでした
0832Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 13:25:07.03ID:fwMkTJam
>>829
HDMIとDisplayPortのどちらで接続してるのかわからんが、
ビデオカードとモニタの間に接続するケーブルの長さはどれくらい?

この手の高速デジタル信号は経路が長くなると信号が顕著に減衰するもので、
フレームレート(≒信号周波数)を上げるほどその影響受けやすくなる
その結果としてノイズとして見えることがある

つまり、ケーブル長は短ければ短いほど良いので
手持ちで短いのがあれば試しに交換してみるべし
ちなみに一般的な長さは1.5mとか2m程度
0833Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:53.33ID:NS+RnEL5
>>832
両方試しました。どっちも同じノイズが出ました
DPは1.5m(モニタ付属品)、HDMIは2.0のもので3mです
0834Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 14:14:39.42ID:nfhEwlhR
ノイズって言ってるのがスタッタリングなのかホワイトノイズが出るとかなのかがよく分からん…
ゲームによるけどGTX970程度だとFHDで240MHz表示なんて軽いゲームじゃなきゃ無理だぞ?PC自体のパワーも必要だしなぁ
PC自体のパーツ詳細も晒してみなよ
0835Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 14:16:42.79ID:nfhEwlhR
リフレッシュレートを60・100・120・144とか他のに変えても出るのか?
プレイしてるゲームの解像度落として試した?
240MHzだけで出るなら初期不良疑えば?
0836Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 14:44:47.28ID:NS+RnEL5
>>834
んと、リフレッシュレートとフレーム数勘違いしてないといいけど、240hzね。Mhzじゃない
なので問題ないはず。もし違ってたら初心者なので許して
i7-6700に16GBx2メモリ積んでる。あとはグラボだけ
一応、GTX970(ASUS)とRTX2060(MSI)
これでいいですか?

>>835
60は出ない。120/144は出る
1920x1080でやってます。解像度は落としてないです
ゲームではMAX FPSは60固定と上限無し両方やってみました
0837Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 15:26:39.65ID:DH9JHeSz
829ですが、とりあえずもう一台同じモニタ買って試してくれって言われました
片方は返品処理すればいい
その方が速いから
って言われたのでとりあえず今回はモニタの不良かもです
0838Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 15:28:36.41ID:DH9JHeSz
>>834
829に動画あげてます
ノイズ
0839Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 15:29:12.16ID:/L1xtVDA
RTX2060があるのならそれでは試さないの?
故障とか不良とか考えないとしてPC自体(CPUとメモリ)のパワー不足感が否めない
0840Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 15:30:38.56ID:/L1xtVDA
ごめん
この感じのノイズだとグラボかモニターの不良か故障だろう
0841Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 16:54:16.97ID:NS+RnEL5
>>840
もちろん試したさ。その結果が動画です
0842Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 17:39:10.29ID:2DjvupFQ
グラボかえてこれだしモニタの不良だろうねぇ…
物は試し程度だけど、画質設定極限まで下げて内蔵GPUでだしたらどうなるじゃろか
こんなんなるなんて話は聞いたことないけど、PCIeかどうかの切り分けにはなんじゃない
0843Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 19:21:10.71ID:NS+RnEL5
>>842
内蔵GPUはケーブルが無いんです。最近DPかHDMIしか使ってなかった
0844Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 19:22:22.84ID:NS+RnEL5
あの壊れ方はいつもならグラボ疑います
まさかの新しい方も初期不良とか0ではない

とりあえず明日の午前中に2枚目のモニターが届くのでそれで試してみます
ありがとう
0845Socket774
垢版 |
2019/03/07(木) 14:59:18.73ID:YlWSernb
交換品に買えたらノイズ出ませんでした。本体の不良ですね
0846Socket774
垢版 |
2019/03/07(木) 15:13:04.05ID:RPNP7adv
解決オメー
0847Socket774
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:23.42ID:bmYGXRBq
ブルスクエラーが発生して困っております

エラーメッセージは発生ごとに
unexpected kernel mode trapだったり
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALだったり一定せず
Windbgでダンプファイルを解析しても同様です

BIOS、OSの起動は正常にでき
起動してから5分〜30分程度でブルースクリーンが発生します
この時、作業中かアイドル中かは関係なく発生します

HWMonitorでCPUの電圧を確認すると全コアの電圧が0.9〜1.1Vを上下しており
電源付属の監視ツールを確認するとInput Outputをはじめとして
12Vが9.8〜12V程度を乱高下 5Vが4.6〜5.0V程度を乱高下しております

この症状だとどのパーツのどの故障が疑われるでしょうか
電源の不良かCPUの不良を現在疑っております
コンセントをマルチタップに刺しているせいで元々のコンセント側からの電力供給が不足してるというのが一番簡単に解決するので安上がりなのですが

構成は
【CPU】Core i7-9700K BOX BX80684I79700K
【CPU-FAN】無限五 リビジョンB SCMG-5100
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16
【M/B】ROG MAXIMUS XI FORMULA (Z390 1151 ATX)
【VGA】ASUS ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1JP (1TB)
【HDD】Western Digital WD40EZRZ-RT2
【電源】Corsair HX750i CP-9020072-JP
0848Socket774
垢版 |
2019/03/09(土) 19:03:57.88ID:whS+DKuL
BIOS画面で放置しても落ちる?
もし落ちなければUSBメモリ使ってマザーのUEFIメニューからBIOS更新試してみて
0849847
垢版 |
2019/03/12(火) 00:47:48.66ID:/AQBlHwr
自己解決しました
アップデートの履歴を見たところ、なぜかRadeonのグラフィックドライバがインストールされており
これをDDUで削除したところ、ダンプファイルで出力されるエラー要因が
Corsair Link 4(電源の監視ツール)に固定されました

こいつを削除したところ、ようやくブルスクが止まりました
ただ、いまいち削除の内容とエラーの原因が対応してるようには感じられない為、また忘れたころに再発するんじゃあないかとも感じております
0850Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 07:05:08.10ID:ghFd9Tr4
これは良かったのう。
0851847
垢版 |
2019/03/13(水) 07:45:26.50ID:s+hC9BBw
忘れたころどころか、849を書き込んだ直後にブルースクリーンが発生しました。
改めてBlueScreenViewerで調べたところ、一連のエラーはntoskrnl.exeが発生源でした。
これを引き起こすのがCorsair Linkであったりその他さまざまなアプリであったということのようです。

改めてメモリ・HDD破損を疑い、メモリ診断・CrystalDiskInfoを確認しましたがどちらも正常
sfc/ SCANNOWでもデータに異常は見られず

BIOSの更新、ウィンドウズアップデートの適用、システムの復元を試しましたがどれも効果なし

改めてブルースクリーンにならない条件を整理すると
・BIOS画面
・セーフモードでの起動
・グラボを取り外した状態での起動
・コア数を8→4に減らした状態での起動
となりました

グラボの抜き差しだけで解決するなら兎も角、使用するCPUコア数を減らすとブルースクリーンがなくなることより
電源、マザボ、CPUのどれかが物理的にクラッシュしていることを疑っており
買いなおしにしろ、メーカー・販売元(TSUKUMO)への不良品の問い合わせにしろ、どう動いたものか困っております
0852Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 11:13:22.22ID:tkAJlqFr
>>851
いやとっとと販売元に問い合わせろよ。
0853Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 19:45:56.94ID:iqTrtbXh
>>851
電源換えたら?
12Vが安定していないなら、それは壊れてるってことを示しているのではないでしょうか?
0854Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 02:46:35.54ID:7PvjVxMR
MSIのH55M-P33マザーにはi7-880は認識しないのでしょうか?
もってたi3-550から乗せ変えてもBios更新してもBiosも立ち上がらないのですが。
助けて。
0855Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 02:55:00.14ID:0BhMa5dT
>>854
CMOSをクリアしてもダメならCPUが壊れている可能性大。
ジャンク品を買ったのなら他のパーツを巻き込む前に窓から投げ捨てろ。
0856Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 03:00:07.68ID:7PvjVxMR
>>855
マジかぁ。
せっかく安く買えたのになぁ。
cpuがこわれてんのか。
0857Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 03:04:00.13ID:7PvjVxMR
>>855
MSIの対応表に乗ってないのあとから気づいたから非対応なのだとばかり思ってた。
0858Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 08:05:56.74ID:Tn40YNT1
>>854
まさかとは思うが  ちゃんと外付けVGAカード指してるよな??

i7 880はGPU内蔵してないぞ
0859Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 09:40:15.16ID:cwVSjGrE
>>858
!?
盲点
帰ったら試す!
ありがとうございます!
0860Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 15:58:10.02ID:KrE3/MxS
>>857
>MSIの対応表に乗ってないのあとから気づいたから

ttps://jp.msi.com/Motherboard/support/H55MP33#support-cpu
>Core i7 Lynnfield i7-880 ... 7636v17.zip

載ってるじゃん
0861Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 22:13:48.48ID:q6uBiMFR
>>858
やっぱり起動しない。
グラボ指したのに。
あとは何が足りないのよ
0862Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 22:57:23.61ID:q6uBiMFR
cpuだけにして起動してもビープ音もならないことからcpuの故障と結論付けました。
どうもありがとうございました。
0863Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 00:21:45.38ID:Y7yUtYaF
>>862
CPUやメモリ外して、BEEP鳴らないならママンの故障の可能性が高いぞ・・・・・・・・

取り合えずCMOSクリアとCMOSクリアのジャンパ位置があっているか
確認
0864Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 00:32:07.12ID:Y7yUtYaF
っていうか前のCPUでは動いてたのか・・・・・・・ スマンスマン
取り合えず

@CPUを抜いて、再セット
Aメモリを抜き差し
BVGAカードを再セット

最後のダメ押しで、これだけやってみて  諦めるのはまだ早い
0865847
垢版 |
2019/03/21(木) 00:43:53.74ID:TCNI7flV
結局あれこれ調べたところウィンドウズの省電力設定に関するエラーだったようです
現状Windows側の省電力設定を全解除
デバイスマネージャーからの電源管理設定を無効化
グラボの省電力設定を解除
仮想メモリを全ドライブ0MB
とすることで、ブルースクリーンの発生頻度が劇的に下がりました
とはいえ、現状まだテスト中なので『KP41病らしい』という状態です

お騒がせしました
0866Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 08:26:16.25ID:Ag1dzDxN
>>864
全部やったで…
ダメでした(T_T)
もういいのです、またジャンク買ったから
0867Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:47:14.91ID:Y7yUtYaF
ジャンク買うなよw  ジャンク品に夢見過ぎだよw
まだ無駄な出費になるぞ

ちゃんとした正常動作品かいなさい
0868Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 13:13:30.43ID:B9DqARju
ID:Ag1dzDxNは夢追い人w
0869Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 20:20:14.03ID:Ag1dzDxN
>>868
次は875kを買ったからよぉ、見ててくれよぉ
まぁ届くの一週間くらいかかりそうなんだけどね
0870Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 22:30:52.16ID:ZDFQEB4o
お助けを
Threadripperに移行したのに、MB上のLEDでVGAが認識できないエラーが出てBIOSまでいけません。
MB上のPCIE用補助電源の接続不良が原因かと思って、電源かMBを疑ったけど・・・

VGA以外新品
【CPU】Ryzen Threadripper 1950X
【CPU-FAN】SCYTHE APSALUS G6
【Memory】CMK16GX4M2B3000C15 x2
【M/B】MSI X399 SLI PLUS(BIOS最新)
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 1060 AMP! Edition(補助電源:6ピンx1)
【電源】Antec NeoECO GOLD NE750GOLD


・コネクタを色々変えたり、別の電源を使っても同じ状態。
・電源が6ピンx2のGeForce 760なら何の問題もなく動く。でも最初の数秒間はVGAが認識できないLEDが点灯。
・今回使えないGF1060は、他のMBだと全然正常に動く。
・760と1060を同時に刺し、760側をディスプレイに繋ぐと起動でき・・・
 ⇒BIOS上で2つともnVIDIAのVGAが刺さってることが認識されている。
 ⇒Windows上ではデバイスマネージャーに1060が載ってる。が、停止の状態になっていた。
・デバイスマネージャーから1060を無効化⇒有効化すると正常に動くっぽい。出力も3D描写もOK。
 ただしPCIEx16に刺してるのにGPU-ZではPCIEx8で動いている。760はx16で動いている・・・
・再起動すると、Windows上でまた停止の状態になっている。
・サポートに同じ報告をしてMBを初期不良として交換するも、全く変わらずwで焦ってる。

刺し忘れや接続不良確認・CMOSクリア・最低構成での動作など基本的なことは全部やってるつもり。
当MBのBIOSでCPUの補助電源やATX電源の刺さっている確認ができるのにPCIE補助電源だけは見れないみたい。
(別MBのたけど、こんな感じ)
https://images.anandtech.com/doci/7209/MSI%20Z87%20XP%20BIOS%2028%20-%20Board%20Explorer.png
もうCPUの初期不良しか疑えないんだけど、AMDからの洗礼ですかねこれ
0871870
垢版 |
2019/03/22(金) 02:56:25.64ID:5Ro0Sw3l
冷静に考えるとMB上にあるPCIEの補助電源関係ないかな?
それ自体無いMBもあるし、そもそもVGA上に電源供給あるし。
全く意味が分からん。760がOKで1060が起動ダメって何で?
前にも書いたが以前の環境のMBではどっちも動く・・・疲れたよ
CPUの不良でもこんなパターンてあるの?
0872Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 07:02:49.25ID:lt+mNKSq
>870
取り合えず、他のママンだと表示するのでVGAが壊れてるって事はないと思う
多分、相性かママンの設定

取り合えずCSMを無効にして起動させてみて  その時にセキュアブートは無効・有効
両方試してみて
0873Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 14:46:35.81ID:d0CJAWfa
>>870
>【M/B】MSI X399 SLI PLUS(BIOS最新)

具体的なバージョンは7B09vA7でおk?
ゲフォ1060刺した状態でcmosクリア掛けてみてどうよ?
0874870
垢版 |
2019/03/22(金) 23:41:07.48ID:5Ro0Sw3l
>>872
CSM無効&セキュアブート無効→セキュアブート有効
までやってみましたが、相変わらず効果なしですた
いけると思ったのに。。。

>>873
それも駄目でしたね

あともっと古いgtx460もあったので使ってみましたが
これも1060と同じように使えないですね
0875Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 00:53:34.14ID:KYxOrcCI
最近は8ピンらしいが、CPU用の4ピン12Vあんじゃん

あれを挿すとファンすら回らず、逆に挿さないとファンが回るってのは
なんぞや?

コンデンサは見たところ大丈夫なようだけど
0876870
垢版 |
2019/03/23(土) 21:26:55.73ID:m/oythgY
もうCPU不良ってことでいいかな
こんな壊れ方ってあるんけ?
760と一緒にサブで刺せばBIOSで認識されてるしWindows上で使える。PCIE x8だけど
CSMオフにして1060単体にするとデバック情報ではモニター接続の段階で止まるんだよな
0877Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 21:28:39.42ID:hvVLfQPM
OSをクリーンインストールしていませんでした無いだろうな?
0878870
垢版 |
2019/03/23(土) 22:24:09.27ID:m/oythgY
そこは新規で入れてる。
起動できなかったりBIOSの段階でおかしいんだよね
0879Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 22:55:01.26ID:hvVLfQPM
メモリもサポートリストにあるし、ピンを押しつぶしていたとかじゃないなら
CPUかもしれんね
0880Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:04.90ID:Wx/cKOQK
i7-880をジャンクで買って動かなくってi7-875kをまたジャンクで買ったものだけど
動きましたよ!875kで!
で、懲りずにまた880のジャンク買っちゃった!
0881Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 23:19:23.06ID:jsLPv8DP
>>870  取り合えず基本に戻って・・・・・・

@CPUを外して、再セット
Aメモリを一枚で
Bシステムは最小構成でHDDも外す
Cこのマザー CPU補助電源8x2 PCI-E用補助電源6x1あるんで
 補助電源は全部さす(電力供給不足の可能性あり)
DVGAカードの端子をアルコールで磨く
0882Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:50.03ID:jsLPv8DP
>>880
おめ  っていうかCPUのジャンクは買うなよw
オクのCPUのジャンクはマジで危険だぞ
0883Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 23:52:08.51ID:Wx/cKOQK
>>882
とりあえず動いてよかった笑
ところで880と875kだったら総合的に見てどっちの方がいいのかな?
倍率ロックフリーの875kなのかな?
0884870
垢版 |
2019/03/24(日) 01:38:02.80ID:rrVncq4h
原因分かった!
やっと開放される。。。
0885870
垢版 |
2019/03/24(日) 02:39:23.66ID:rrVncq4h
https://dotup.org/uploda/dotup.org1804687.jpg
こーいうことでした。x16に刺したらx8で動くのも納得。
x8に刺したらx4動作だった。
Windowsでは無理やり使えたけど
おそらくマザボは異常検知して出力に使わせてくれんかったんだね
前のマザボでは普通に使えたけどw
0886Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 08:19:35.96ID:DdlFB0z8
>>885
チプコン飛んでるな・・・・  チプコンのカスが付いてるんでこのままだと
ハンダ付け出来ない

IC用ハンダとフラックスで綺麗に取り除いて、適当な容量のチプコンハンダ付けしたら
動くかも
0887Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 08:54:59.16ID:aYJhELZb
下側はランドごともげてね?
やるならパターン辿った先の●のテストポイントから引いてこないと
0888Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 09:13:56.15ID:DdlFB0z8
>>887
ランド逝ってるかな??  逝ってるポイなぁ・・・・

あとは上下のパターン剥いでリード線でつないでチプコンつなぐとかか
汚くなるなぁ・・・・
0889Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 16:37:00.71ID:ItRhRLvC
>>885
報告乙
つか物理障害か…そらエスパーできんねw
ゲフォ1060は中古品かなんかか?
もし新品で買ってまだ保証期間内なら問い合わせてみると捗るカモ
0890Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 19:07:11.33ID:7WKFfemy
エスパースレの意味が分かってない人がおる
0891Socket774
垢版 |
2019/03/29(金) 22:22:20.64ID:tbJKu+fT
久々のpcの掃除後、電源を点けファンが回り始めたと思ったら電源が落ち、再度勝手につきを永遠に繰り返します。
モニターには信号無しと表示されるのでグラボが悪いのかと思い、グラボを取ってから電源を入れてみたのですが変わらず…
お願いします。
0892Socket774
垢版 |
2019/03/29(金) 23:01:50.92ID:OowNtbvj
掃除したことで接触不良あるある
0893Socket774
垢版 |
2019/03/29(金) 23:04:48.20ID:j49k1GcP
どっかのケーブルが緩んでたのが掃除であれこれ線の場所入れ替えた拍子に外れたとか
あと自分が初代機でやらかしたのが、電源配線間違えて
一本の電源からHDDやらFDやらグラボやら全部賄おうとした結果
全体の容量が足りてるのに過負荷でクラッシュとかいうみょうちきりんなことやらかした
0894Socket774
垢版 |
2019/03/29(金) 23:59:35.67ID:tbJKu+fT
明日、もう一度掃除・ケーブルの緩みを確認してみます。よろしくお願いします。
0895Socket774
垢版 |
2019/03/30(土) 13:34:51.60ID:LVkilqpl
>>894
ソレ自作機なのか?
0896Socket774
垢版 |
2019/03/30(土) 17:27:25.57ID:uUq+6gNp
>>895
自作機です
cmos電池を取り替えたら治りました ありがとう
0897Socket774
垢版 |
2019/03/30(土) 18:18:05.41ID:nkmSPmFz
>>891
CMOSクリア
どっかショートしてるから見直し
どっちかで治るんじゃね?
知らんけど。
0898Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:58.24ID:LRw7C/Wu
自作1ヶ月目でwindows10でブルースクリーン頻繁におきます。
最初はメモリーダンプ?とかでチェック外しました。
その後頻繁にブルースクリーンです。
0899Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:53.88ID:dQrTCO8n
>>898
取り合えずOC等は禁止 んでメモリを交換
あとCMOSクリア
0900Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 20:43:16.55ID:IU7fZuns
>>898
あとWin10の省電力設定全部カットしてみる
0901Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 14:08:03.19ID:hH6w3qId
とりまメモリ1本でcmosクリア
0902Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 20:35:33.42ID:pK6jJR6h
>>899-901
cmosクリア、os初期化では改善されなかったので、cmosクリアとメモリー1枚差し試してみます。
アプリは、サンダーバード、ゲームのドラゴンズドグマオンライン、黒い砂漠、ガンダムオンラインをインストールしてました。
0903Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 20:49:50.41ID:G8WjU8zq
>>902
メモリチェックとかHDDクリスタルインフォなんかのハード破損はチェックした?
あと最小構成での起動チェック
0904Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 22:27:01.33ID:pK6jJR6h
今cmosクリアしてからメモリ1枚挿しでメモリチェックしてます
0905Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 00:11:46.01ID:Ec+533hC
>>898です
メモリチェックでハードウェアの問題が検出された表示されました。
0906Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 00:45:58.47ID:ZkNgXw9w
無事解決だね
0907Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 01:37:34.77ID:Ec+533hC
ありがとうございましたと同時にメーカー送りで溜息が出ました。
直接は関係ないけど、PC部品の集荷取扱いは今以上気を付けます。
0908Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 18:11:38.19ID:MhuHodT4
自作PCで原因不明のプチフリが発生し、悩んでいます。
以下構成と状況
cpu:8700k 水冷
gpu:titanXp
mem:32gb (8*4枚)
M.2 SSD Samsung evo 960
HDD 東芝3Tb
USBマウス
USBキーボード

状況
3週間ほど前からゲーム中やブラウジング時にプチフリが発生しました。
(この際にメモリ増設、UFEIのリセットをしている。)
プチフリの状況としては画面の描画が1秒以下ですが止まり、プチフリ終了後にその間に動かした分が反映されます。
また、プチフリ中音声は問題なく流れており、画面の描画のみが止まります。
イベントビューアー等には何も記録されていません。

ためしたこと
OSクリーンインストール
メモリ 差し替え、枚数可変
ドライバ更新
グラボ変更
PC清掃

正直、打てる手がもうありません。
みなさんの知恵をおかしいただきたいです。
0909Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 18:50:48.02ID:Q6bpRnka
メモリを増設してから症状が出たならそれが原因です。
メモリは枚数が増えるほどシビアになりトラブルが出やすくなります。
まずはWindowsメモリ診断を実行して問題が出ていないかチェックしてみてください。

その上で、使ってるマザーのチップセットが分からないけど、
クアッドチャネルに対応しているならBIOSでクアッドに設定してみる。
メモリの速度を1段階落としてみるなどの対応策を試してみて。
0910Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 20:08:39.33ID:BAKLepEd
>>908
ネット回線環境を疑う
0912Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 20:40:29.24ID:MhuHodT4
メモリ診断でエラーは出ませんでした。また、クアッドチャネルには対応していませんでした。
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING


ちなみにメモリは。。。。
G.Skill F4-2800C15D-16GVSB (DDR4-2800 CL15 8GB×2)と
Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400
を混在させています。。。。すみません。。。これを2400hzで動かしていました。

問題出てから戻したりしたのですが、だめでした。

速度をここから更に落とすのも効果あるでしょうか?
0913Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:10:19.24ID:A5l908Lx
メモリの仕様合わせろとしか
0914Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:27:00.51ID:qLDoIcLV
>>908
win10の何かが裏で動いてるんじゃないかな
プチフリの原因で結構あるんだよ

メモリが不良だと壮絶にバグるから、メモリが原因でプチフリというのは
俺の経験では考えにくいなー
0915Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:34:17.97ID:MhuHodT4
>>914
クリーンインストールしたのですが、デフォルトの何かが動いているのですかね
自分も今までメモリは結構な種類試してきた中でこんな動きは初めてなのでちょっと微妙です。
0916Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:40:18.34ID:nNgQn5VF
全くプチフリを言葉で書けなんだな
0917Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:40:22.06ID:29o5eaff
>>914
メモリかCドライブぽいんだが・・・・・・・・・・ 取り合えずCMOSクリアと
メモリのテストを実施

エラーが出たら、そのメモリは使わない事だね
0918Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:43:57.58ID:qLDoIcLV
>>915
俺はRYZENで組んだ時にプチフリを経験したんだ

タスクマネジャー立ち上げて監視してたら、裏でwin10のなんかが動き始めたんだわ
何かしら操作すると、win10のサービスは停止するんだけどね
一瞬の間があるんだよなー

それが原因のプチフリだった
0919Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 00:05:50.97ID:PrzBiHqs
メモリに問題が無いなら普通にストレージ周りかなぁ。
>HDD 東芝3Tb

↑こっちにOSをインストールしてみて、そのプチフリ現象が再現しなかったら
原因はM.2 SSD Samsung evo 960 or インターフェイスと見ていいのでは
0920Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 00:09:29.18ID:Cs+dUmdc
皆さんありがとうございます。
ちょっと明日時間があるので、載せ替え等やってみます。
0922Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 21:18:00.06ID:Cs+dUmdc
>>921
ありがとうございます!
試してみます。

仕事で、載せ替えためせんかった。。
0923Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 22:10:42.36ID:mXX5UpW4
ある日電源が入らなくなったからマザーを変えたけど電源入らん
メモリかCPUが逝ったのかな?
0924Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 22:27:20.65ID:CHnkMzVT
電源が入らないのだから電源が悪いのだろう
0925Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 22:40:33.41ID:mXX5UpW4
>>924
電源は真っ先に交換したんよね…
0926Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 13:05:47.05ID:4HQ5uwYS
>>925
まずはメモリ1本でテスツ
CPUの型番聞いてイイ?
0927Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 13:22:26.57ID:L7sDP6Zs
電源スイッチが死んでることが前あった
電源のピンをショートしてみ
0928Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 17:06:14.73ID:mwuJtmdc
>>926
200GE

>>927
それも疑って別のスイッチも使ったけど駄目やった…
0929Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 19:09:26.82ID:4HQ5uwYS
>>928
メモリ1本ずつ試してダメならCPU疑ってイイかもだぬ
0930908
垢版 |
2019/04/22(月) 21:58:29.74ID:PpHgh7Zm
プチフリの原因がわかりました(おそらく)

原因は有線マウスでした

調査していたところ、プチフリ発生時に描画は止まらずマウスのポインタのみ飛んでいることが何度か発生。
そこで予備のマウスを用いて作業したところプチフリ発生せず。

当初はUSBポートの故障かなと思っていたのですが、位置を変えても発生
→予備と故障していると思われるマウス2本を指し、予備のマウスを使用しているとプチフリ発生せず。

以上のことから、故障しているマウスからPCの方へ信号の送信ロスがあると判断しました。
マウスのドライバ及びファームウェアを更新しても治らないためサポートへ連絡しました。
0931Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 00:45:18.77ID:AtGx2Qy+
パソコンが突然死?しました。

普通に使っていたら何も音を出さず突然モニターが映らなくなり、キーボードも使えなくなりました。信号が来ていないようです。
電源ボタンを長押ししても落とせなかったので、電源を抜いて消しました。

再び電源を投入したところ、電源スイッチのランプとアクセスランプが点灯せず、ファンが全開で回った状態でモニターやキーボードは何も信号がいってない状態です。
電源も落とせない状態のため、電源コードを抜くしか電源を落とす方法がありません。

電源ボタンの配線は確認しましたが接続に問題はないようです。
考えられる原因はなんでしょうか??

電源の問題でしょうか?
0932Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 00:52:55.13ID:n66WRsZL
MBかな?CPUかもしれん
0933Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 00:59:15.82ID:7eu5IKLY
何らかの原因でマザーボードのBIOSが飛んだんじゃマイカ。
CMOSクリアで回復しなかったら、可能なら復旧機能でBIOSを書き換えてみて。
0934Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 01:14:21.15ID:AtGx2Qy+
お二方ありがとうございます。
明日CMOSクリアしてみます。
0935Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 04:57:12.54ID:UPSlNw+u
助けて頂けると幸いです。
ゲームなどの高負荷作業時に画面にノイズが出るようになりました。また、今まで安定に動作していたゲーム、設定でも突然フリーズするようになってしまいました。(音声はグラボのHDMIから取っていますがフリーズしても流れ続けます。)
この場合、やはりグラボの故障でしょうか?


CPU:core i7 8700K
GPU: EVGA GeForce RTX 2070 XC Gaming

ベンチマークでノイズが出ている様子をキャプチャしました。

https://youtu.be/RwjGx9f4NYY

よろしくお願いします。
0936Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 05:26:07.64ID:n66WRsZL
コア、メモリのクロックがデフォなら故障ですね
0937Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 05:46:40.75ID:7OXJ6pow
その症状はグラボの寿命近いやつだね
ほこり吹き飛ばしたりグラボ抜き差しするとちょっとは調子良くなるかも
0938Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 05:58:50.37ID:JG3PnJWy
数時間前、パソコン作業中にブルースクリーンとなり、
エラーコード0xc000000eと表示となりますた。
ググって対処法を調べ、コマンドプロントで色々と復旧を試したのですが、上記エラーは解消しません。

OSはWin10で、CドライブのSSDにインストールにした状況で、
ここ数ヶ月内で、PCシャットダウン時に、何度かエラー表示が出ていた記憶があるのですが、
その後PC起動しても何ら問題無かったため無視してきますた。
そして本日、うんともすんとも動かなくなった次第です。

コマンドプロントでの復旧は諦め、Win10再インストールと腹をくくって、念の為、BIOS画面を見たら
SSDそのものを認識していない事が分かりました。

3年くらい経過するSSDで最大でも40%しか使ってなかったのですが、
SSD突然死の可能性が高いのでしょうか?

一応、電源装置やコネクタ類の差込具合なども調べるつもりですけど。。。
0939Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 11:23:42.20ID:UPSlNw+u
コア、メモリともにデフォで刺し直し、ケーブルの交換もやってます。
やっぱり故障ですか…
0940Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 11:50:23.06ID:whqeVkgR
>>938
取り合えず電源ケーブルと〇電池抜いて、CMOSクリア

んでSATAケーブルを何回か抜き差し  ラッチ付きのヤツだと苦労するんで
ラッチのないヤツに交換
0941Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 12:52:43.76ID:1HpE56LO
>>931
CMOSクリアでダメならメモリ1本の最小構成でテスツ
>>938
>BIOS画面を見たら
>SSDそのものを認識していない事が分かりました。
>SSD突然死の可能性が高いのでしょうか?
多分ね
まだ保証期間内なら交換してもらいなよ
0942Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 12:54:32.53ID:1HpE56LO
>>939
RTX2070ならまだ保証期間内じゃねえの?
0943Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 20:10:58.37ID:UPSlNw+u
>>942
はい。米アマで10月頃に買ったので保証期間内ですね。
ただ、英語でのやりとりになるのと本当に保証が適応されるのかが心配です…
0944938
垢版 |
2019/04/23(火) 21:24:36.60ID:dTHm4riJ
>>940,941
助言ありがとうございました。
CMOSクリア後に電源やSATAケーブルの抜差ししても
BIOSでSSD認識しませんでした。
マザーボード側の不具合の可能性も考えたのですが、
新規購入したSSDを接続したら、
BIOSでSSD認識したため、Window10をクリーンインストール出来ました。
やはり、3年間使っていたSSDが逝ってしまったのが原因でした。
5年保証期間内ですので、交換してもらうことにします。
0945931
垢版 |
2019/04/24(水) 00:45:21.60ID:I/wP+nJl
復活しました!

CMOSクリアで直らなかったので、最小構成にして確認しました。それでも動きませんでした。
さらに各部をチェックしたところ、電源の4ピンが抜けかかってまして、しっかりと刺したら直りました。
https://i.imgur.com/GmXlM1b.jpg

ファンを付け替えた時に配線を引っ掛けたのかもしれません。動いてる途中で抜けたのは謎ですが。

10年弱経っている古いマザーボードなので、この際ボタン電池を新しいのに替えたり配線を見直したりしようと思います。

ありがとうございました。
0946Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 07:16:53.92ID:nX8/vV7W
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄      っていうかこのマザー メーカー製だろw
     ̄ ̄
0947Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 08:18:05.51ID:ahFsRALy
>>929
1枚だけにしても動きませぬ
\(^o^)/オワタ
0948Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 15:16:46.23ID:6/MIXuST
>>944>>945
オメw
>>947
まだ保証期間内だろ> 200GE
オワてないよw
0949Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 19:41:33.54ID:Y0JQ2D1c
KP41エラーが発端で
WIN10の省電力設定解除で一時的にブルスクがおさまってたんだが
つい先日ブルスクが再発してから

BIOS側でアクティブコア数を8→7にする以外全てブルースクリーンが発生する
&エラーはいて停止すると、マザボのメモリチェックでフリーズしてBIOSが立ち上がらなくなる
(電源ボタン長押しで電源を切った後、USB全外しで再起動すると立ち上がる)

ってな具合で
もはや残ってる可能性が
「マザーボードが物理的に壊れてる」か「CPUが物理的に壊れてる」かのどっちかなんだが
マザボとCPUの新品を買ってつけてみる以外に確かめる方法ってないだろうか
0950Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 20:27:55.11ID:3P9HZjK6
8コア?? Xeon i9? Ryzen??

取り合えずCMOSクリア んでBIOSを最新に
あとは電源予備があるなら交換してみて
0951Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 20:36:59.46ID:Y0JQ2D1c
>>950
【CPU】Core i7-9700K BOX BX80684I79700K
【CPU-FAN】 サイズ 虎徹
【Memory】CMK32GX4M2A2666C16 ×2
【M/B】ROG MAXIMUS XI FORMULA
【VGA】ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING
【電源】HX750i CP-9020072-JP
【OS】WIN10

BIOSは昨日更新したところ、CMOSクリアもボタン電池の入れ替えも試した
CMOSクリアすると確実に一回はMemory DetectでQ CODE18のままフリーズする
電源予備、Win7の方の起動のどっちも試したが、結局コア数下げる以外どれも効果なし
0952Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 21:15:29.14ID:3P9HZjK6
>>951
情報あんがと  そんだけやって駄目ならあとはメモリかなぁ

マザーは逝ってる感じがしないので、取り合えずメモリを1枚にして
余ったHDDかSSDがあったらOSをインスコして再現するかテストやってみて
0953Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 21:18:48.23ID:Y0JQ2D1c
>>952
メモリのチェック&スロットの差し替えは一番最初に試験済み……
WIN10付属のメモリ診断とMEMTESTどっちもやったけど正常だった
0954Socket774
垢版 |
2019/04/27(土) 01:02:27.09ID:w0WsDRu9
>>953
訓練された糞メモリもあるから 取り合えずやってみて
やるだけならタダ  OSのインスコも
0955Socket774
垢版 |
2019/04/27(土) 03:41:46.79ID:QlhvAEDd
両方のパーツを買い取り査定に出してチェックしてもらう。

真面目な話、そこまで追い込んだ検証をしているなら
もう代理店にサポートの依頼をするしかないだろう。
0956Socket774
垢版 |
2019/04/27(土) 07:56:18.55ID:PJtQDsIC
>>955
購入先がTSUKUMOのネット販売だから
1、指示通りにパーツを送る
2、マザボとCPU背負って秋葉原まで行く
の二択なんだが、それぞれで梱包なんかで注意することあるだろうか
0957Socket774
垢版 |
2019/04/29(月) 18:22:27.88ID:W1fQqa1/
Windows10の再インストールでやっちまいました。
Data用HDDのMBRを間違って消してしまいました。

その結果、Windows起動後のそのディスクをエクスプローラからアクセスしようとすると
「パーティションにアクセスできません。 アクセスが拒否されました」
とでます。。

ディスクの管理からそのドライブをみると
未割当 128MB+データ領域3.7TB(ドライブレター D)
となっています。

未割当がMBRだったわけです・・

なお、Windowsのインストールディスクから「復旧」→コマンドプロンプトでドライブにアクセスすると
データ領域は Cドライブとして見えており、中のフォルダ構成やファイルも見えていました。

この状況、どうやったら復旧できるかご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0958Socket774
垢版 |
2019/04/29(月) 18:24:01.40ID:wNIorGUe
板違いです
ウインドウズ板なりアプリ板へ移動してください
0959Socket774
垢版 |
2019/04/29(月) 18:32:54.36ID:iPin3EJH
https://www.reneelab.jp/mbr-repair.html
これか

MiniTool Partition Wizard 無料版でMBRを修復
※昔は使えたんだが、今は、無料版は機能制限かかってるかも・・・

AOMEI Partition Assistant Professional 無料版

こんなもんか・・・・・
0960957
垢版 |
2019/04/29(月) 18:37:30.64ID:W1fQqa1/
>>958
失礼しました。移動します。

>>959
コメントありがとうございます!
コマンド等では復旧が難しいのでしょうかね。。
Windows板で聞いてみます。
ありがとうございました。
0961Socket774
垢版 |
2019/04/29(月) 21:30:13.57ID:pCB/k3uJ
>Windows10の再インストールでやっちまいました。
>Data用HDDのMBRを間違って消してしまいました。

だからOS再インスコ終わるまでデータ用ドライブの電源は抜いとけとあれほど(ry
0962Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 18:08:42.42ID:SaJOQU/D
先日グラボの故障についてお伺いさせて頂いた者です。EVGA に修理用のチケットを請求したのですが、EVGA側から10個ほどの確認項目が送られてきました。
だいたいの意味は分かったのですが3つよく意味が分からない物がありました。スレ違い気味で申し訳ないのですがどのような作業をしたらよいか教えてもらえないでしょうか?

2.Turn off the on board graphic, and setting the "Display priority" into a PCI-e as first priority and uninstall on board graphic driver.


7.Replacing other PSU verified. (Higher than 550W)

9.Please provide the pics with abnormal lines ,in BIOS or in OS may occurred ?
0963Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 18:19:58.07ID:P5vQdy52
>>962
漢字検定24級の俺のカンでは

@ママンのBIOSの設定で、PCI-Eをちゃんと優先の設定したのか  タココラ イカコラ

A550W以上の電源ちゃんと使ったのかチンカス おーこら?

Bテメェのいう異常な現象を画像で晒せ  お? こら?? あ?  こら??


これらの事を踏まえ  相手のアドバイザーは、お前に大変な好意を持っているようだ
結婚も近い
0964Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 20:17:05.39ID:m3Rzg+lP
>962
>963のは微妙に不正確だと思うんで、俺も翻訳してみると


2. (マザーボード/CPU上の)オンボードグラフィックを無効化かつそのドライバをアンインストールし、
(BIOS上で)PCI-Eのグラフィックの優先度を最優先に設定して下さい。

7. 電源ユニットを他のものに交換して下さい。(550Wより容量の大きなもの)

9. 問題がBIOS上で発生しているのか、あるいはOS上で発生しているのか?
その異常な走査線が分かるような証拠画像を提供して下さい。


はっきり書いてないけど>935の人ということでいいのかな?
9.については>935の動画のリンクを提供すれば良さそう
0965Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 23:05:30.28ID:SaJOQU/D
>>963
>>964
お二方、ご返信ありがとうございます。
その動画を上げた者です。
アドバイスを参考のもと、返信したいと思います。


やっぱり指示通りにしてもノイズは出てしまうのでグラボの故障っぽいですね…
今後の手続きの内容でまた分からない事があったらここで質問させていただくかもしれません。その時はよろしくお願いします。
0966Socket774
垢版 |
2019/05/07(火) 13:42:30.21ID:hlmJ7PfE
>>963
俺は猛烈に感動している 久々に、本当に久々に、2ちゃんの高度な痴性とい
うものを味わった
レスするのもこの板では久々なんだが言いたい。これなんだ、これなんだよ、こんなんでいいんだよ 
しばらくぶりに気付いたが、かつてこの板にはこの香具師みたいなのが大挙して
居て、驚きながら夢中で未知のものを勉強していったものだった
0967Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:14:40.06ID:Otyr4Nk0
質問です。
P8Z68-V/GEN3にGTX1050TIをつけています。液晶はRDT233WLMを使っています。
起動時Windowsのロゴの画面がずれる時があります。起動すれば問題ありません。
その前につけていたRX460も起動時画面がずれました。しまいには負荷時何故か液晶からコイル鳴きをし
スリープ復帰時は緑画面などさんざんでした。これは何が悪いのでしょうか。
0968Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:33:41.81ID:VHMj7z4a
解像度の切替時に起きる現象で起動時正常なら問題無い
0969Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:59.69ID:Otyr4Nk0
迅速な返事ありがとうございます。
RX460の症状は何が行けなかったのでしょうか。
0970Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 14:43:12.26ID:5/eof8mI
だからドコも悪くねえっつってんの
アタマわりーなw
0971Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 15:07:27.18ID:5I5bH9xn
>>969
RADEONの緑画面はHDCP絡みで発生して珍しいことではないので・・・

ドライバを最新の安定版(19.4.1-Apr3)にして RADEON SETTINGS の
ディスプレイ → 仕様 → オーバーライド → HDCPサポートを有効 で直るんじゃないかな?

それでもダメなら
・モニターケーブルを安物からふつうのものに交換
・間に切替器が入っている場合は撤去して直結にする

***壁

・マザーのUEFIBIOS更新(少しめんどう。リスクあり)
・グラボのVBIOS更新(かなりめんどうくさい、失敗してもiGPUや別のグラボがあれば元に戻せる)

を実行してみるとかかな
0972Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 15:16:21.53ID:5/eof8mI
>起動時Windowsのロゴの画面がずれる時があります。起動すれば問題ありません
>RX460も起動時画面がずれました
ドライバに処理移る前のハナシだろ…
0973Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 15:27:13.41ID:GE8/SbUB
緑画面のことなんじゃないのかな?
0974Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 16:05:02.73ID:5/eof8mI
自作機でスリープ復帰なんてタマタマ運が良ければできるトキもあるってハナシで
単に運が悪かったんだろ
0975Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 17:57:59.84ID:WT9l35Bn
>>969
>>973
そのとおりです。今は使っていませんが。
あるドライバを境に(たぶん17か18だと思う詳しいことは覚えていない)。その症状が起きてしまいました。毎回なります。
パソコン店に持って行き見てもらいましたが、別に問題ありませんでした。
液晶との相性が悪かったのかなと思います。

それでもダメなら
・モニターケーブルを安物からふつうのものに交換 今は問題ないので考えていません。
・間に切替器が入っている場合は撤去して直結にする PCと直結です。

***壁

・マザーのUEFIBIOS更新(少しめんどう。リスクあり) BIOSは最新です。
・グラボのVBIOS更新(かなりめんどうくさい、失敗してもiGPUや別のグラボがあれば元に戻せる)パワカラの物です。これは敷居が高いですね。

パワカラの前にサファイヤの物を買ったのですが(2回交換しても)起動したら画面がずれまくり(BIOS画面も)で使い物になりませんでした。
アメリカのアマゾンに当時同じ症状が載っていました。
0977Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 01:48:43.37ID:w9AJT3YO
今PCをはじめて組み立てているのですがマザーボードのCPU電源がCPUPWR1が8ピンCPUPOWR2が4ピンになっています
電源のケーブルには4+4の8ピン?のものしか無いのですがこれをCPUPWR1につけオーバークロックをしないのなら2の方には何もつけなくていいのでしょうか?
CPUはi7 9700k マザーボードはMSI Z390 GAMING PROCARBON 電源はNE750Gです
0978Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 01:53:31.06ID:AMz6zcAp
>>977
2の方には8ピンの片側半分を刺します
半分は宙ぶらりんの状態になるけどそれでOK
ソケットの形状と穴の形状を見比べて、同じ形ではまる方を刺す
0979Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 02:05:52.87ID:w9AJT3YO
>>978
ありがとうございます

これは4+4のを使うのじゃなくてUの字になってる6+2が2ついてるのを使うということでしょうか?
CPUPWR1に6+2をCPUPWR2に6+2の2の部分だけ使って4は刺さずにたれ下げておく感じですか?
0980Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 02:14:52.90ID:y5U7KwAo
違います
2系統のSSI EPS端子があるかどうかは電源による
例えばこんなカンジ
玄人の電源押しではないのでソコは勘違いしないでね

ttps://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-gk750w_90/
■ 電源出力コネクター
4ピンATX12V/8ピンEPS12V x2
0981Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 02:15:09.32ID:w9AJT3YO
>>978
ああすいません4+4が2つあるんですね!一本が奥の方に行ってて気が付きませんでしたありがとうございました助かりました
0982Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 02:17:12.95ID:w9AJT3YO
>>980
こちらおお手数かけましたありがとうございます
店員さんにも話聞いたけど間違ったの買ったのかなぁとちょっとドキドキしてました
0983Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:27:58.71ID:jQjdQzdc
質問です。
P8Z68-V/GEN3にGTX1050TIをつけています。液晶はRDT233WLMを使っています。
使用時画面がちらついてクラシックモード見たいになってしまうことがあります。
これは使用ですか。ドライバは425.31、Win7 Pro 64ビットです。
0984Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:42:37.28ID:TvuRXr/P
>>983
UEFIBIOSの設定でPCI-Eの世代設定をAutoからGen2にする
(Gen3、Gen2、Gen1に設定できるはず)

第二世代 Core-i はPCI-EがGen2なのでGen3のグラボと組み合わせると
Autoだとそういう症状になる事がある。それを解消するためマニュアルでGen2にする
0985Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:58.44ID:jQjdQzdc
迅速な返事ありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
0986Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:41:31.60ID:C/Jru1qQ
やってからレス付けろハゲ
0987Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:46:59.45ID:I4wraQs/
>>984
Bios設定を見たらそのような項目が見つかりませんでした。
他にやる方法がありますか。
0988Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 22:01:59.00ID:C/Jru1qQ
そも今使ってるCPUはなに?
0990Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 22:13:33.52ID:C/Jru1qQ
もしまだBIOS更新してないのなら気休めにやってみてどうよ>P8Z68-V/GEN3
それでダメならグラボをブラックのPCIeスロットに刺してみてどうなる?
0991Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 22:16:14.80ID:TvuRXr/P
>>987
Advanced → Sytem Agent Configuration にないのかな?

ないのならUEFIBIOSを一番新しいのにアップデートしてみるとか
別のスロットにグラボを付けてみるとかCPUをIvy Bridgeに交換するとかそんな感じ
0992Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:03.26ID:I4wraQs/
>>990 Biosは最新です。毎回なるわけでは無いので何とも言えないです。
ブラックのPCIeスロットに刺してみて様子を見たいと思います。
>>991 Advanced → System Agent Configurationはありますが。この項目しかありません。
https://imgur.com/a/BvO18ir
Ivy Bridgeに交換する予定はありません。
0993Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 00:31:37.03ID:ETkVYclx
Z68のGen3にはないんだね・・・Z77のにはあるのに。まぁ、過渡期の製品だし仕方ないのかな

>>992 ってMEファームにこだわっている人だよね
MEファームをデフォルトのに書き戻してみたらどうかな?
それでもダメならグラボのVBIOSがあれば更新だけど古い残念マザー向けの対策は
されていないでしょうから期待できないね

マザーかCPUの変更かな。多分あなたはしないのでしょうけど
0994Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 00:55:17.75ID:W7grhPNk
>>993
ドライバのせいとか関係ないですか。
前はこうゆう現象にならなかったので、
完全に壊れたならわかりますが。
あとはあなたの言うとおりです。
0995Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 01:00:19.32ID:LeMWuVmB
>MEファームをデフォルトのに書き戻してみたら
ぶっちゃけマザー壊さないか怖いよね…
0996Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 01:14:21.85ID:LeMWuVmB
>>994
>前はこうゆう現象にならなかったので、
自分でPCIe設定弄らなくても惨泥刺さったらマザーが勝手にGen2に落としてくれてたのかもね
つかOSクリーンインスコしてGPUドライバだけ突っ込んでダメならグラボ脂肪じゃね?w
壊れるにはちょっと早い時期の希ガス
まぁゲフォだから…
0997Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 01:16:19.16ID:ETkVYclx
次スレいらないかもと思ったけれど終わり間際だから次スレ立てといた
存続議論は次スレで

自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/

>>994
今のドライバでモニター解像度を一段階下げて(1920x1080 → 1600x900とか)安定するようなら
PCI-Eスロットの給電とか古くてグラボと合わないとかそんな処

安定していたドライバがあるのなら最新にこだわらずにそれを使えばいいと思う
0998Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 01:20:20.75ID:LeMWuVmB
個人的な意見だけど最新ドライバ突っ込んで描画おかしいってのは
もうGPU逝ってるよねw
まぁメモリ1本刺しとかは気休めに試してみてもイイけど
0999Socket774
垢版 |
2019/05/17(金) 01:54:04.13ID:W7grhPNk
>>995
私BiosのMEを壊しましたよ。
でも自力で直しましたよ。
やり方は
ここからFTKとFD44Editorをダウンロードしてくれ。
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=9776728#p9776728
でFTKはMEのバージョンに合わせて選んでくれ。
自分の場合はME8だったのでFTK8を選んだ。
日本語翻訳
私のボードは私の2600kと同じようなことをしました、それはすべてのオーバークロックオプションを隠しました、そして統合されたビデオは検出されませんでした。
それは私のインテルME(管理インターフェース)が破損していたことが判明した。

これは決して修正を保証するものではありませんが、私にとってはうまくいきました。マザーボードのベンダー/チップセットに特化しているかどうかはわからないが、ここでは
修復するにはFTKとFD44Editorが必要です。

DOSのUSBが必要です。バンドルされているFreeDOSと一緒にRufusを使ってください。
次にFTKの内容をそのUSBのルートにドラッグして起動し、「backup」と入力します。それはあなたのBIOSのダンプを作ります。

今WindowsであなたはFD44エディタを使う必要があります、あなたのボード+あなたがバックアップしたもののためにダウンロードされたBIOSを開いてください。
今すぐバックアップBIOSで、データ値(MAC、DTS、システムUUID、S / N ETC)がこれらの値を新しくダウンロードされたものにコピーするのを見るでしょう。

今すぐこの新しいBIOSをBIOS.binに保存し、それをコピーしてUSBのルートに貼り付けます。
freeDOSに戻って起動し、mereflコマンドを実行します。

点滅するはずです。今すぐボードの電源を切り、電源を抜き、15分間バッテリーを引きます。
再起動してうまくいけばそれは動作します。

をこのとの通りにやったら直りましたよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 836日 7時間 11分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況