X



【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/01/11(水) 22:46:37.93ID:Wu0t8ejT
Intel Core i7 9XX(Bloomfield)について語り合うスレッドです。
Bloomfieldの話題ならOCも含めこのスレでok。

■Core i7 (開発コード:Bloomfield、プロセスルール:45nm、 4-core 8-thread、
キャッシュメモリ:L2 256KBx4 / L3 8MB、QPI 4.8GT/s、TDP 130WLGA1366)
定格クロック周波数: i7 980 :3.33Ghz、i7 970 :3.20Ghz、i7 960 :3.20Ghz、
i7 950 :3.06Ghz、i7 940 :2.93Ghz、i7 930 :2.80Ghz、i7 920 :2.66Ghz、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

※前スレ
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part46
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378309364/
0410Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:51:03.58ID:/C88gu2x
>>402
メモリクロック揃えないなら970はトリプルにしろって話
0411Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:59:22.36ID:fw4FZKls
そうなんだー
0413Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 19:51:19.94ID:v3Y+UGCF
差は小さくないが、10年経ってもこの程度しか違わんのか、とも言えるな
0414Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:14:03.86ID:mGWbBfH2
差が出るように工作してこれ
アーキテクチャが同じだから差が出る方が不自然
0415Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:23.60ID:Es1L+jJw
>>409
簡易水冷の方が減りにくい
0416Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:27.46ID:mGWbBfH2
vgaだけは性能順調に上がってると思ってたけどgtx1050<gtx580<gtx1050ti
5世代飛んでこのざま
もう量子コンピューターまで性能上がらんね
0417Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:34:25.97ID:Es1L+jJw
量子コンピューターならもう既にあるが
特定の演算が飛びぬけて優秀なだけで
一般の人向けには汎用性が乏しい
0418Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:41:43.74ID:gFz7bezH
>>414
残念ながらμOPsキャッシュが蟻んこ程度のバッファしか無いんだよ
0419Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 11:51:05.75ID:WmbhhDm3
その蟻んこ程度のuOPキャッシュをマシマシしても
性能向上は微々たるものだろ…
0420Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:44:16.37ID:gAQvIkta
当時のsandyの記事でも漁ってこいよ
デコーダの休止時間が増えた事による電力効果が一番だけどそのオーバーヘッドが無くなった事によるパフォーマンスアップが検証されてる
同クロックのBloomとsandy比でメモリ帯域広い分有利なはずのBloomがH.264エンコでsandyに2割差をつけられてる
だからといってBloomやGlufに不満があるほど遅い訳でもないんだからそんな盲目的な信者みたいに全否定してても仕方ないだろ
0421Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:49:52.51ID:j1E0iSo/
まあそろそろZen2あたりが出たら乗り換えてもいいかな
NVMeブートできないとかUEFIじゃないからBIOS画面長いとか細かい不満もあるし
0422Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:53:58.46ID:WmbhhDm3
>BloomやGlufに不満
microcode updateが貰えなかったぐらいじゃねえの
0423Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:56:58.46ID:H7NMTvYa
4GHzにOCした970でまだ何とか戦えてる事に感謝してる

例の脆弱性に対する緩和策切り捨て食らったのは悲しかったけど
0424Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 14:14:28.46ID:+a8AWjI2
>>421
biosでは認識するからos入れてあれば出来るかも
0425Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 14:37:04.86ID:WmbhhDm3
bloomとclarksfieldがダメでlynnfieldはおk
gulfがダメでarrandaleとclarkdaleはおk
正直何なの?って思いましたけどね
0426Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 17:52:18.34ID:KMepmVwm
msiのbigbangとgulfでwin10起動できない原因がわからん
cpu変えるだけで起動できるのに
マザーだけgigaに替えても起動できるし
このマザーだけ駄目なんだよね
2枚もあるのにw
0427Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 18:31:24.06ID:epWHHsUN
https://i.imgur.com/ihX1Xbq.jpg
m2ssd増設するならこれいいよ
上にsatassd付けて起動ドライブ
下にpciessd付けてデータドライブ
x58卒業するときはssd再利用出来るし
0428Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:22:08.34ID:KMepmVwm
これは10年使えた990Xの再来やね
9900kは今後10年余裕で戦える
0429Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 23:53:59.43ID:yOn/jFCu
>>427
超相性出そうだけど
0430Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 23:56:56.17ID:RO+Hadcz
>>426
使えないの980とか?
新しいCPU安くていいよね、OCしなくても5GHzとか時代を感じるw
0431Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 00:21:32.91ID:wpLG5DdZ
>>429
アイネックスと同じ商品で両方レビュー60ぐらいになるけど使えなかったレビュー無し
これ使えなかったらマザーが壊れてるレベル
0432Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:58:49.98ID:mK5Oau7L
いまさら920からX5650に換装してみたがヤフオクで4500円なんだな
メモリ24GBから48GBにしてみたくなったよ
0433Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 05:13:30.61ID:pEjAaXbc
俺としてはDDR3をいつまでもお値段据え置きなことに憤慨
いい加減、ニッチになってんだから下げろと
0434Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 12:56:05.42ID:qzfCDdZx
ニッチになるとかえって下がらないんだよなぁ…
0435Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 14:27:23.23ID:0ni5I8Kz
大量生産→大量販売してるから単価が安くなるんだよな
0436Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 14:33:58.02ID:qzfCDdZx
そういうこと
今のSSDとかかなり安くなったと思うよ
0437Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 15:10:34.61ID:HJ5pmHWN
古くて需要が減った事をニッチと言うのは間違いだぞ
0438Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 15:29:12.09ID:qzfCDdZx
規格の旧式化でメインからニッチ化したのだと思うがどの辺が間違い?
0439Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 17:30:43.82ID:3Tx6hAyH
>>427
PCIe 2.0でもそれなりに恩恵はあるのかね
0440Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:39.73ID:gIDMCuqC
Gen2x4でNVMeのオーバーヘッド抜くと理論値1,600MB/sで頭打ちだけど十分かと
0442Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 20:56:20.16ID:95+CdCm8
メインストリームから外れたら価格下落の恩恵に授かれる事なんてないよ
せいぜいジャンクが出回る頃に一か八かのジャンク品が捨て値で手に入るぐらい
0443Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:41.51ID:pcHOCyYr
スレタイの世代のころは自作PC作るとき
とりあえずほどほどのcpuで作って
あとから型落ちして安くなった最上位にするみたいなのが意見があったけど
現実は3年程度だとまあ安くならんよね
次作るときは普通に初めからハイエンドにするわ
0444Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 00:31:47.85ID:BPQ+IbSk
あまり大きな性能向上しなくなったからやね
ryzenは新世代がでるとめちゃくちゃ下がったけど次もそうなるとは限らんしな
0445Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 04:26:47.84ID:bLp5dHC7
LGA1366はXeonが使えるのでサーバのリース切れオク放流品が大量に出回って美味しかったよね
今なら990X相当のw3690が1万ちょっとか
0446Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 09:55:50.47ID:kNe8z+Rr
>>444
>ryzenは新世代がでるとめちゃくちゃ下がったけど
AMD系CPUあるあるだねーw
つかAMDでもCPU世代によって値下げあったりなかったりするんだよな
0447Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 10:48:47.74ID:3LrWsSvY
1366に合わすグラボ悩むね
rtxこなれてきたら買うか
0449Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 19:18:54.25ID:4lPARAHE
cod:bo4で俺の930が火を吹くぜ
0450Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 19:20:30.92ID:2p/Spfw/
早く消火しないと住宅全焼
0451Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 19:22:52.56ID:K9jvn0WE
欲しいゲームが出ない
0452Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 02:19:42.51ID:q8b95Elw
VMware15がインストール出来ない(泣
12に戻すか…
0453Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 14:49:27.05ID:3d2KmjCn
この時代のマザーってUSBブートできたっけ?
最近Win10にしたのだが、インストールメディアをUSBメモリにしちゃって…
0454Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 14:52:06.37ID:nRoh9s6J
usbブート出来るよ
0455Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:06.99ID:mGdGfysF
えっ、本当ですか
ありがとうございます
家帰ったら確認してみますー
0456Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 17:36:42.77ID:KmScYRND
増設したUSB3.0カードからブート出来ないと後になって気付いた

ブート時にUSB2.0につなぎ直すのマンドクセ
0457Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 17:40:13.66ID:XX8ighE6
Asrock X58 ExtremeってWin10に対応してないのかな…
フリーズ頻発でWin7に戻した…
マザーボードのドライバがWin7用しかないし
0458Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 18:25:46.54ID:XX8ighE6
この世代のマザーボードでWindows10入れてる方います?
そのマザーの名前を教えてください
0459Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:18:04.21ID:nRoh9s6J
msiのbigbangはBloomならおk
gigaのud5はおk
家はこう
0460Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:47:17.78ID:nRoh9s6J
win10への無料アップグレードまだ出来るんだから、win7が動けばwin10も動くよ。win10はドライバーも自動でインストールされるし楽でいい
0461Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:54:54.83ID:XX8ighE6
>>459-460
ありがとうございます
Asrock X58 ExtremeはAsrockのウェブサイト見てもWin10用のドライバが見当たらないんですよね…

フリーズの原因は不明ですが、
グラボのドライバがWin7用のドライバのままだった、あまり関係ないか…
0462Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:59:26.24ID:LarAjrdl
関係アリアリでしょ>グラボのドライバがWin7用のドライバのままだった
もし可能なら古いOSのドライバを流用せずにwinupdateに任せなよ
0463Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 20:52:40.58ID:XX8ighE6
>>462
なるほど!はい、ありがとうございます
もう一度トライしてみます!
0464Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:21:45.15ID:nRoh9s6J
アップグレードってwin10クリーンインストールして
win7のキーで認証するだけですよ
0465Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:42:48.17ID:jkIXyos7
それは通らないでしょ
0466Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:50:52.21ID:XX8ighE6
Windows10をクリーンインストールしたら、マザボのドライバ類って入れたほうがいいんですよね…?
すみません、何度も…
グラボのは10のドライバを用意しました
0467Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:56:34.27ID:nRoh9s6J
>>466
win10はドライバー類は一切入れない方がいい
0468Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:59:47.79ID:XX8ighE6
>>467
そうなのですね!
何度もありがとうございます!
0469Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:26:20.69ID:klbaZ/Wl
>>457
1803だったら>>358の問題じゃないのか?
とりあえずR3FではWin10 1511〜1803までは動作確認している
CPUはi7-950
0470Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:33:58.84ID:XX8ighE6
>>469
あーこんなのあるんですね
VT-d無効にしてみます
0471Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:38:53.17ID:OXkf2uFR
うちのASUS Rampage III GENEでも最新アプデしてるけどトラブルないな
0472Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:39:12.41ID:XX8ighE6
>>469
最初から無効になっていました…
うーん…とりあえずクリーンインストールしてみます
0473Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 01:00:04.70ID:3axFTDBx
結局、10をクリーンインストールしてもフリーズは頻発しました
皆さん色々とありがとうございました
7を使うことにします(´;ω;`)
0474Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 01:31:25.34ID:gVanXwC2
BIOSが合わないのかもなぁ
0475Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 08:55:43.72ID:hSi/tAtE
>>473
今会社だから項目名忘れたけどX58 Extreme6ならBIOSにPCIeの設定でパケットなんちゃらって感じの128か256を選択する項目があるやろ?
それ128にするといいよ
基本256はGPUくらいしか対応してないんだけど問題はオンボのMarvell SATAとNECのUSB3.0チップが256パケットに対応してない
Win8までは使わなければ問題にならなかったけどWin10はデバイスの活性化を定期でやってるから使ってなくてもそこで引っ掛かってフリーズする
0476Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:47:42.55ID:WV7sgFS3
>>475
ただのX58 Extremeなんです
家に帰ったら確認してみます!
ありがとうございます

>>474
なるほどー、ふむふむ
0477Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:51:48.02ID:WV7sgFS3
>>475
ちょっとしらべたら、ただのExtremeはMarvell SATAとNEC USB3.0は搭載していないみたいです
0478Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:01:57.73ID:vEL4D1Yt
おま環なんだろうけど興味深いケースだな>>473
0479Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:06:19.90ID:WV7sgFS3
>>478
何とか解決したいものですw
もしかしてマザボの故障とか…
0480Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:11:01.85ID:vEL4D1Yt
>>479
ひょっとするとメモリは怪しいかもだな…
メモリ1本でもダメか?
つかなんとなくだけど新しいバージョンのwin程PCのハードウェアを
上手に(限界まで)使うようになってる希ガス
特にwin8系以降はその傾向が強まっているカンジ
とりま気休めにマザーをcmosクリアしてみてよw
0481Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 14:15:33.74ID:WV7sgFS3
>>480
はーい!やってみますー
0482Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 14:22:12.79ID:Mqo9Vttt
>>475
bigbangそれやってみよ
0483Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 14:25:54.09ID:budjaOCK
SAS付きの初期P6Tで1803が
フリーズして起動しないから諦めた
リセットすると1709に戻ってる
0484Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 15:27:51.59ID:120QdFw7
1803だとChromeだけネット繋がらないんだよなー
0485Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 15:36:47.48ID:vEL4D1Yt
>>475
PCI-E Maximum Payload Sizeか?>BIOSにPCIeの設定でパケットなんちゃらって感じの128か256を選択する項目
0486Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:26:17.31ID:7goptJkc
win10安定稼働のパソコンでクリーンインストールしたssdを不安定なpcに移植して使うと安定稼働するよ
0487Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:17:08.10ID:WOq0eDwr
gigabyte GA-X58A-UD7、CPU w3690、GPU RadeonHD7890だけど、
1709フリーズ無し
1803フリーズ毎日
1809フリーズ週1
って感じだな、chromeならこれで済むけどie11かedgeでyoutube表示してシークバー何回かクリックすると100%フリーズする
0488Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:47:18.22ID:3axFTDBx
>>487
結構フリーズしてますね…
ボクはフリーズ頻発ですがw
0489Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 13:33:08.41ID:/iP//rF2
>>452
14は入るんじゃね>vmware player
0491Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 15:38:33.93ID:/iP//rF2
>>489
自己レスだが14すらダメなんだな…
鬼かよw>vmware
0492Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 19:48:01.23ID:fouJfrMZ
>>490
相変わらずフリーズ頻発したので、いまは7に戻してます
お気にかけてくださりありがとうです!
また頃合いみて10インスコしてみますよ
0493Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:54.90ID:ca4mjC9P
>>492
win10入れて累積アップデート適用してからしばらく動かしてやっぱダメだったらまた教えてw
つか>>452>>425辺りが関係してたりしないかね
vmwareの中の人のパット・ゲルシンガーって元糞淫の人だよな
vmware ws14からwestmere以降の淫石しかサポートしなくなったというのはやっぱり(ry
0494Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 12:30:12.78ID:cq4tBv8M
>>493
前に累積アップデートもしてフリーズしたと思ったけれど、もう一度試してみますね!
因みにi7 965 bloomです
0495Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 12:32:28.62ID:cq4tBv8M
>>493
でも>>459でbloomおkの人がいるんだよねぇ…
0496Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 12:40:25.77ID:ca4mjC9P
>>495
>でも>>459でbloomおkの人がいるんだよねぇ…
OS入ったコト確認しただけでマトモに動作テストしてないカモだぞ
つかwin10入れたあと何も社外品のソフトとか入れず
win7用のGPUドライバ流用もしたりしてないバニラの環境なら
おま環とも思いにくいんだよなぁ
0497Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 15:39:30.03ID:cq4tBv8M
>>496
あーなるほど!
bloomがダメな可能性もあるね…
マザー買って換えてみようと思ってた
0498Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 16:26:14.34ID:HZfNB2Z8
どうも話の流れがよくわかんないんだけど
BloomfieldはWin10不可かも、って話であってる?
んなことないよ。普通に使えてる。おそらく俺以外にも大勢。
どころかCore2あたりでも全然使えてるはず。
0499Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 16:32:26.02ID:n4hGztev
メモリか何かの周辺デバイスじゃないかねぇ
とりあえず最小構成にして試すくらいしか
0501Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 17:03:03.16ID:87SvBrtV
マイクロソフトが無料アップデートしてるんだからwin10は動くよ
0502Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 17:06:31.71ID:mg7F1qCf
>>493
VMWareに関してはX58固有のエラッタが問題かも
VT-dで仮想化の再定義を実行するとフリーズする回避不能バグがある
BIOSでVT-dハードウェアによる再定義を無効にできるマザボは少ないそうな
元のXeon5500チップセットは鯖で問題になったから大概マザボメーカーが実装したってさ
0503Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 17:09:07.25ID:mg7F1qCf
ただX58でもVT-dそのものをDisabledにしてしまえば問題ない
0504Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 18:17:40.80ID:Rzj3tt0c
>>498
そうですか、ありがとうございます!
CPUは気に留めなくていいのですね

>>499
ですね!時間あるとき最小構成でテストします
0505Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 19:03:40.29ID:ca4mjC9P
>>504
もしラデ使ってダメならゲフォに交換してテストしてみてよ>最小構成でテスト
今使ってるのがゲフォならラデってカンジで
最小構成にしてメモリ以外だとあとグラボしか疑うトコロないでしょ
0506Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 00:11:12.55ID:D5iBo8EQ
>>505
ラデは持っていませんが、ゲフォなら予備があるので、それも試してみます
マザーもちょっとおかしいんですよね
TVチューナーのドライバがインスコできなかったりしたし
マザーも換えられれば換えてみます
0507Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 16:44:55.29ID:p0JnsgFe
GWX.exeが10入れろ10入れろってうるさかったが、入れてみたら動かなかったなんて話にならんわな
0508Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:35.22ID:QwGQfsQk
現在2GB×3トリプルチャンネルで6G運用してるんだけど、ここにさらに4GB×2を追加するとデュアルチャンネルで認識されて合計14GBになりますか?
0509Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:56:35.99ID:CoubbLX4
Dual chじゃ動かん
6Gがトリプルch
余りはシングルだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況