X



【Kaby Lake】オーバークロック報告スレ【1151】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 02:39:21.22ID:v0XmhkEg
おい、おまいら!

そこのジサカー、OCerたちよ!


報告のほど、よろしくお願い申し上げます
m(_ _;m)三(m;_ _)m

テンプレは>>2-20のどこかに
0093Socket774
垢版 |
2017/01/16(月) 12:45:44.37ID:iUwVvx6U
実際、5Gは割らないとLINPACK(AVX)がパスできない
空冷(R1)で殻割り無だと、4.8GHzが限界っぽい感じ
Vcoreは1.28V
0094Socket774
垢版 |
2017/01/16(月) 17:01:14.91ID:sLk84hMf
>>84
2コアて…(´・ω・`)
0095Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 00:49:02.44ID:KeKlBq7D
91です。当たり石っぽいので記念カキコ

■CPU : i7 7700k HTT有
■Batch# :L639G502 VID 1.072v 17/01/15
■殻割有無 :有 リキプロ化
■CPU冷却装置 : 本格水冷 (480mm+280mm)
■動作クロック / Vcore :5.2GHz/1.312V〜1.344 (CPU-Z読み)
■コア温度 / 室温 : 65℃/20℃(エアコン設定は24℃のパン一で問題ない感じ)
■BCLK / CPU倍率 / キャッシュ倍率 :100/x52/x48
■マザーボード : ASRock Z170M OC Formula BIOSver P7.30
■温度計測方法 :ASRock Formula Drive
■負荷テスト :OCCT/LINPACK(AVX) 1h
■メモリ電圧 / VCCIO / VCCSA : 1.39 / 1.15 / 1.2(設定上)
■メモリ銘柄 : G.Skill F4-3200C14D-16GVK
■メモリ動作値: 4000-17-17-37-1T
■SS :http://i.imgur.com/KIsleLQ.png

CINEBENCH R15.0.3.8:1180

詳細は面倒なのでニコニコブロマガで
/hamideteru/blomaga/ar1175015#-
0097Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 01:35:45.74ID:wtvrajFQ
>>95
神石とな?!
ガチ水冷に巨大ラジだからってのもあると思うけどめっちゃ冷えとるねー

CBR15完走電圧も参考になったわ!
> 5.0GHz=1.195v
> 5.1GHz=1.230v
> 5.2GHz=1.265v(これ以降キャッシュは5.1
> 5.3GHz=1.35v
> 5.4GHz=1.45v
> 5.0GHzだと50度位だし5.4GHzで70度以下とか7700Kスゲー!
>自分が持ってる6700Kは5.0(キャッシュ等速)で1.65vだったので1.2vで動くのは感動もの

これは裏山すぐる
0098Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 15:59:49.17ID:kabR+GXa
ここまでまともな報告2件で当たりと普通の石か
ちょっとすくなすぎひん?
Cinebenchの5GHzが通るラインだけでも情報欲しいな

HWBOTに大量報告してるのあったからはっとく
Stepping: L639G046
Test: 5g 4c8t cinebench, lowest voltage, air heatsink cooler
4501 1.33v
1533 1.35v
1292 1.285v
1284 1.365v
5099 1.31v
0700 1.285v
4573 1.26v
5589 1.23v
1055 1.325v
0868 1.3v
1054 1.26v
1005 1.285v
1454 1.3v
1436 1.3v
0680
0878 1.35v
4267 1.285v
0903 1.285v
1357 1.32v
1061 1.25v
4551 1.26v
5376 1.3v
1526 1.24v
1191 1.32v
1204 potato
1058 1.3v
4643 1.375v
0853 1.35v
1474 1.285v
1381 1.31v
1015 potato
5359 1.285v
1011 1.325v
5335 1.325v
5344 1.285v
0099Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 17:01:51.39ID:KRsRMsKx
電圧はママンによって変わるから単純な比較は意味無くね?
0100Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 17:48:35.62ID:kabR+GXa
>>99
同じ石と別ママン(同じ商品)で例えば1.25と1.35とか大きな差があるって
見たことないんだけどそこまで誤差でるもん?
そうじゃなきゃ至る所で5GHzの報告してるヤツいないだろうし
ママンも併記してもらえば大体の目安になるんじゃね
0101Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 18:15:44.70ID:Q22tU4jE
CPU毎にデフォの電圧は違います。
0102Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 18:49:49.04ID:EXWEbuxa
そっちやない、負荷クリアラインの話ね

安マザーのショボいVRMのせいで高級マザボより盛らないとあかん!
みたいな要素を除けば、単純に比較すりゃよい
0103Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 22:30:31.36ID:Oc/gBpU6
>>97
キャッシュ倍率の仕様をちゃんと把握してなかったので確認してきました。
設定出来るキャッシュ倍率の上限が決まってるみたいで正確には以下でした。
5.0GHz/4.8GHz=1.195v
5.1GHz/4.9GHz=1.230v
5.2GHz/5.0GHz=1.265v
5.3GHz/5.1GHz=1.35v
5.4GHz/5.2GHz=1.45v
0104Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 22:32:21.14ID:Oc/gBpU6
さらに間違えた…
5.0GHz/4.7GHz=1.195v
5.1GHz/4.8GHz=1.230v
5.2GHz/4.9GHz=1.265v
5.3GHz/5.0GHz=1.35v
5.4GHz/5.1GHz=1.45v
0105Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 00:11:54.93ID:vRdI7lO5
OCで5.0GHz超えると4.2GHzに比べて、VRの画質や快適度って体感できるほど上がります?
0106Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 01:08:38.44ID:1DSCRJDh
電圧の足りてない状態でのOCはむしろもっさりで不安定
画質はどれも同じ
快適度でいえばCPUにあらずメモリのクロックや容量、ストレージも
含めないと意味がない
0107Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 01:29:56.57ID:vRdI7lO5
>>106
分かり易い説明ありがとうございます
0108Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 09:41:09.12ID:sK6IQXhH
WEB閲覧等の普段使いで体感は変わらないと思う(50ms→40msになってもわからない)
ある程度時間がかかる処理(エンコとか)なら明確に差がでます
http://ascii.jp/elem/000/001/412/1412738/index-2.html

個人的にはゲームのフレームレートでCPU負荷により下がっている部分に効きくのもポイントかも
参考としてFFベンチFHD(最高画質DX11)は6700K@4.9と7700K@5.2で同じメモリと980Tiで21160と21580でした
FFベンチはGPUとCPUとメモリが各々効くシーンがありCPU部分が改善された結果かと
ちなみにメモリ(帯域よりレイテンシ)だけで2000以上かわったりもします
0109Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 13:01:21.17ID:FtiVxILT
OCに適しているのはどこの電力会社?
0110Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 14:55:57.17ID:QgBy3obO
OCするならノイズ低減のために自前の電柱立てた方が良い。
0111Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 19:50:03.54ID:uhywgmad
   __γ´⌒`ヽ
  (____Rockit}  オッ!これ欲しいえ
    ( ; ・ω・)  https://www.youtube.com/watch?v=wNm8DdNdgEs&;list=LLYFmdSftVDTM91Y_498n3iQ&index=1
    < U :>"
     し─J
0112Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 20:32:51.95ID:vNnmMpYt
男なら自作ブレーカー
0113Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 12:30:44.15ID:eB30vfaO
>>98
すれ違い荒らし雑談荒らししかこの板の殆どを占めてるからしょうがないかと
0114Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 13:49:19.10ID:S7tiXyJc
殻割り無しの空冷で5.2GHzのCBR15通ったけど
報告はインフルなおってからするわ
0115Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 16:13:29.43ID:bMHaOjxx
いつからCBRみたいな軽いベンチが負荷テスト代わりになったんだ?
0116Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 17:29:33.59ID:QhmIoFoI
せめてocct,prime回してから報告しろ
24時間回せといってるんじゃない せめて1時間やれ
0117Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 17:58:41.31ID:ds9MnA4o
やだ
('A`)ノ マンドクセーもん
0118Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 18:16:56.09ID:8Dp4vfIQ
そんな程度の人かぁ
0119Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 18:59:57.71ID:7lEz1qhe
やってもなんのみかえりもないベンチでCPU酷使するのもバカげてるな
0120Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 19:01:37.75ID:KJF9imL/
OCって常用OCと限界OCあると思うのだが
ここって常用OC専用スレなん?
ハードル高すぎてCPUとMEMが上限に張り付いてる報告>>95しかないぞ
それならベンチ名と構成とコアキャッシュ倍率と室温と下限電圧くらいの報告の方が
まだ参考になるレベル
0121Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 19:59:26.15ID:jRRZDWH2
>>120
そういった限界OCならベンチスレの方じゃないかなと思う
0122Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 23:05:27.52ID:v9w5apav
何のためにテンプレに負荷テスト欄があると思ってんだ、各自やりたいようにやれ

つってもてんでバラバラにやられても困るんで比較の共通ラインが1つは必要
0124Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 06:07:19.77ID:ZchPxyNN
負荷テスト欄を見てCBRは一発OCでPrime/OCCTは常用OC目的って判るためのテンプレだろ
OCCT(Linpack)でも1時間未満はライト層
0125Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 13:35:10.58ID:l92xiRZC
アホみたいにCPU-PLLに電圧盛ったあげくに
Vcore1.38Vも盛ったら飛んで当たり前だとおもうが
どうせろくな熱対策もしてないんだろうし
0126Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 19:26:55.12ID:Zbr3CwLj
今テレ東でオーバークロックの世界ランカーの特集してるぞ
0127Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 20:37:31.26ID:cRyckRYR
OCCTは発熱テストであって
今となってはバグありのAVX使ってる時点で負荷テストにすらならない
0128Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 20:39:10.85ID:cRyckRYR
>>120
限界OCが基本で常用はすれ違いノスレ
0129Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 22:08:15.96ID:ZaOaomDB
ろくにエンコとかしないのにOCCT1時間とかとかってバカっぽい
エンコするならそのえんこソフトやればいいじゃんと思う
0131Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 01:16:30.26ID:EiPrzL+c
>>129
ムービーメーカーエンコっスかw
0132Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 13:51:09.96ID:RJHfMcUD
7700K到着。さっそく殻割り実行。
使用した工具は万力とホットエアガン。
CPU詳細
S-spec SR33A
Batch# L640F775

液体金属は、熊製

今から組み立てるので、殻割りが成功していれば夜までには報告できるとおもう
0133Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 18:10:35.62ID:EiPrzL+c
>>132
殻割りツール使わないなんて勇気あるっスねw
0134Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 18:30:18.98ID:sbjmag5Q
>>132
もう夕方超えたのに
0135Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 18:46:17.31ID:W/rm0aeu
OCの報告をそんな短時間でできるわけがない
報告するときは最低1週間はかかる
0136132
垢版 |
2017/01/22(日) 19:35:19.29ID:RJHfMcUD
すまぬ。
今5GHzで30分超えたところ。
0138Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 20:13:38.20ID:RJHfMcUD
お待たせ。
■CPU : i7 7700K
■Batch# : L640F775
■殻割有無 : 有り 熊製液体金属
■CPU冷却装置 : H110iGTX
■動作クロック / Vcore : 5GHz/MAX1.360v(AISuite3)
■コア温度 / 室温 : 64℃/20℃
■BCLK / CPU倍率 / キャッシュ倍率 :100/50/50
■マザーボード : PRIM Z270-A /0701
■温度計測方法 :AISuite3
■負荷テスト :OCCT/LINPACK(AVX) 1h
■SS : ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up5791.jpg


*OOCTはセンサーが対応していないので、AISuite3で計測
0139Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 20:20:14.87ID:EiPrzL+c
1.360v64℃余裕っスね
0140Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 21:13:53.45ID:P4VTXqHY
個体差か熊製液体金属効果か>>13と比べて同じ電圧クロック(キャッシュは上)で温度は大分低いね
AISuite3は温度まともに表示されない事も多いから一応別のアプリでも見た方がいいと思うよ
ちなみにキャッシュが50倍と判断出来る情報がSSに何もないので写して欲しかったw
0141Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 21:23:43.65ID:RJHfMcUD
すまぬ間違えてた。
■CPU : i7 7700K
■Batch# : L640F775
■殻割有無 : 有り 熊製液体金属
■CPU冷却装置 : H110iGTX
■動作クロック / Vcore : 5GHz/MAX1.360v(AISuite3)
■コア温度 / 室温 : 64℃/20℃
■BCLK / CPU倍率 / キャッシュ倍率 :100/50/auto
■マザーボード : PRIM Z270-A /0701
■温度計測方法 :AISuite3
■負荷テスト :OCCT/LINPACK(AVX) 1h
■SS : ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up5791.jpg
0142Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 21:26:08.13ID:RJHfMcUD
>>140
温度だけど、インテルのユーティリティーでいいかな?
0143Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 22:06:46.56ID:P4VTXqHY
一般的にはCoreTempだったりRealTempあたりを温度モニターに使う人多いんじゃない
電圧同じだしCoreがAutoなら42なので大体発熱的にも同じ感じかもね
0144Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 22:33:53.06ID:RJHfMcUD
>>143
センサーCoreTempで10分くらいOCCTを5.1GHzで回してみた
最高82℃
コア電圧1.399v

デンジャラス・・・・
0145Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 22:39:08.67ID:P4VTXqHY
>>144
82度なら許容範囲だけど電圧がちょっと耐久気になるレベルw
5.2GHzが1.312v〜1.344vな>>95に嫉妬を覚える…
0146Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 09:07:59.99ID:Z/hKI2bz
5GHzの常用はハズレだと不可、普通で1.35v前後、当たりで1.25v前後か
Skyの当たりがkabyの普通になったくらい?
0147Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 10:48:44.35ID:fjlamce5
殻割りして5GHz不可って報告はまだなくね?
0148Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 11:08:25.91ID:Z/hKI2bz
>>146
確かにTIMの塗りばらついてるらしいからな
でも>>98でポツポツ通って無いのがあるからどうなんだろ
0149Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 15:24:53.22ID:wPuJvXnf
常用といってもこの時期の常用と8月の常用は違うからなぁ
0150Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 15:53:40.33ID:XGzjCe4I
ブログ漁ってたら7700K@5.2G(1.584v)でOCCT実行してる人が居たんだが
1.5v以上とかやばそうだけど案外平気なもの?
0151Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 16:02:17.12ID:fX2FxpL+
>>150
5.2GHzなら1.424vでOCCT 1時間通過したよ。簡易水冷で。
1.5vなんて怖くてあげられないw
0152Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 16:16:37.63ID:AiYJJ/rd
週末6700kと交換したけど
大ハズレだった
1.39でやっと4.9G
AVX外せば1.38で5G通る
0153Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 16:26:02.98ID:XGzjCe4I
>>152
こうゆうの聞くと怖くなるな
ちなみに5GHzが通らないのは、熱的な関係?電圧盛りたくない系?
0154Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 18:57:27.60ID:AiYJJ/rd
>>153
熱は問題無し
殻割り済みなので4.9GでAVX通してもピークで80ちょい
0155Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 19:10:23.35ID:AiYJJ/rd
あと5Gでシネベン3回やったけど最高1070くらいしかいかなかった
0156Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 19:33:42.94ID:Yh76yN9G
殻割り機全然届かん…
追跡してるがもう2週間シカゴから動いてない
0157Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 20:15:16.56ID:fX2FxpL+
電圧とコア温度は統一したソフトにしない?
0158Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 20:16:42.86ID:jWRrAiDn
バイスとドライヤーで十分やろ
0159Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 20:57:47.27ID:mS1yqF58
>>156
9日くらいで届いたっス
0160Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 21:14:24.27ID:DceUDTiu
>>156
ワイの場合ずっとシカゴで止まったままで急に届いたな。注文から10日で
0161Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 22:06:25.13ID:v556swz+
悪いことはいわん、OCは1.4V以上で使うのはやめたがいい
耐性落ちてくる上に、飛ぶリスクが飛躍的に上がる
楽しむなら1.395Vまで
0162Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 22:15:52.86ID:zt4ePhKU
自己責任で好きなだけ盛ればいいよ
飛んだらここに報告してくれ
0163Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 23:03:49.66ID:CDSu+lnb
6700K 4.8G 1.47V〜1.52Vで5ヵ月常用経過、至って安定、不安定な兆候なし。
7700K買ったら盛れるだけ盛る。結果はいつか報告します。
0164Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 00:36:02.65ID:I0FNr7O5
>>141
AISuite3の温度表示はcoretempやhwmonitorより10℃前後低く出るから時間があればHWMontorを使ってもう一回測定して欲しい
クマメタル化の威力をちゃんと知りたい
0165Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 00:44:44.49ID:Gr1RZ7nm
クマメタル化っス
0168Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 19:27:12.12ID:DsGmGq0o
■CPU : i7 7700K HTT有
■Batch# : L640F775
■殻割有無 : 有 熊製液体金属
■CPU冷却装置 : H110iGTX(performanceモード)
■動作クロック / Vcore : 5.2GHz/MAX1.436v(HWMontor)
■コア温度 / 室温 : 82℃/20℃(HWMontor)
■BCLK / CPU倍率 / キャッシュ倍率 :100/52/48(UEFI)
■マザーボード : ASUS PRIM Z270-A /0701
■温度計測方法 :HWMontor
■負荷テスト :OCCT/LINPACK(AVX) 1H
■SS : http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up5792.jpg
0169Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 20:31:40.74ID:Gr1RZ7nm
5.2GHzっス
0170Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 22:07:08.08ID:kh4hHNbD
>>168
キャッシュ倍率関係のSSは無しかよ
本当に使えないな
0171Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 22:20:57.67ID:KqWaihPi
お前何様?
CPU壊れたら補償してくれるのか?
テメーで買ってやれ!
タコめ!
0172Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 22:27:17.71ID:J0+JNYpe
■BCLK / CPU倍率 / キャッシュ倍率 :100/52/48(UEFI)
キャッシュ4.8Ghzって書いてあるんだが…
貼ってくれてるのに上から目線の>>170ホンマゴミクズ
0173Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 00:00:57.13ID:pPOyOP4/
>>172
書いてあるから何なん?
SSにそれおさめないと意味ないやん
馬鹿には何をやらせても駄目だな
0174Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 00:50:52.35ID:/c5zbTNP
何を怒ってんっスかwwwww
0175Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 04:51:05.95ID:WO+Vf9rf
実践し情報を提供してくれる有能に ただ2chで暴れてるだけの無能が意見する世界
0176Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 08:14:12.00ID:R1Qs+DxZ
無能が情報を提供しても有能とはならんぞw
本当に使えない
0177Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 12:25:14.13ID:Jt/PK8D0
スレ潰したいならもっと頑張れよ
0178Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 13:48:20.25ID:cXd7+jlX
日付入れたり室温とか入れて
まずはお手本を見せればいいじゃん?
0179Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 16:15:12.98ID:8KVTWmik
俺みたいな糞石持ちにはAVXオフセットは便利な機能だね
0180156
垢版 |
2017/01/25(水) 22:34:59.05ID:RY6jlcBy
やっと殻割り機届いた
>>160の通りシカゴからいきなり届いた
てか追跡って米国内までしか出来ないのかな?
とりあえずジャンクのCPU割って遊んでるわ
7700Kは中に入れるグリスを検討中
0182Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 22:49:16.62ID:nf6aWGXr
>>180
俺に貸せよノビター
0183Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 23:05:58.68ID:Al25xsEg
>>180
そうだよ i-parcel発送とかだと国内に入ってきたら佐川に引き継がれるから 先方にトラッキングナンバーをメールで伝えて日本国内の追跡番号を教えれってやんないと駄目なハズ まぁめんどくさいです
0184Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 23:32:12.69ID:nvkMC9yZ
■CPU : i7 7700k HTT有
■Batch# : 17/01/07
■殻割有無 : 有 リキプロ化
■CPU冷却装置 : Water 3.0 Extreme (ファンはNF-F12に換装)
■動作クロック / Vcore :5.2GHz/1.456V (CPU-Z読み)
■コア温度 / 室温 :85℃/16℃
■BCLK / コア倍率 / キャッシュ倍率 :100/x52/x52
■マザーボード :MAMIMUS VIII HERO BIOSver 3101
■温度計測方法 :HWMonitor
■負荷テスト :OCCT/LINPACK(AVX) 1h
■SS : http://i.imgur.com/uMLL8Yq.jpg

>>30から設定煮詰めなおして発熱を-9℃することに成功
おま環なのか仕様なのかは不明だが、キャッシュ倍率はコア倍率と同じ52倍に設定したが5000MHzまでしか上がらず
コア5000MHzHzの時はキャッシュ倍率を52倍にしても4800MHzまでしか上がらないしコア5300MHzの時はNB 5100MHzまで上がる事を確認できた
うちの環境ではコアクロック-200MHzがNB Frequecyの最高クロックっぽい
0185Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 00:08:17.87ID:7QkkYnM5
その温度だとPrimeは1H通らないな
0186Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 00:12:06.80ID:yoDX3pDo
強力なベンチ&ストレスアプリ見つけた。
これで5.2GHz常用を諦めた。
1週15分くらいだからOCCTより楽。

ttp://www.numberworld.org/y-cruncher/


知っていたら流してね。
0187Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 00:48:14.52ID:2Xfstbip
特定のファンクションしか使わない物は
負荷テストにならんよ
0188Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 00:56:40.51ID:Ttu6mC7T
>>185
>>184と同じ設定でFFTsizeを2048-4096で回してみたら30分で最高76℃
温度自体はAVX使わないからLINPACKより低めだしblendなら1hは余裕
skylakeで死亡報告あったしマザボベンダーも非推奨だから長時間を回ないけどな
0189Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 00:57:53.18ID:APbmdvLP
>>184
95です。当方はMOCFでコア−3倍までしか設定できなかったけど
BIOSをP7.30からP7.40まで上げたら等倍設定可能になりました。
M8Iは3201にしてますが等倍設定可能です。(3101未確認)
TurboV CoreでWindows上も設定変更出来てます。
0190Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 01:21:48.22ID:yoDX3pDo
>>187
発熱源のAVX2をテストするには最適だと思う。
OCCT1Hでも見つからなかったエラーが拾えるのは凄いと思うよ。
0191Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 01:25:25.50ID:GQ4g7FHd
>>184
Batchも書けよ
報告する奴ら皆一律に使えねえ低能ばかりかい
0192Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 02:34:24.18ID:f7GCUEHN
>>191くんかわいい
拘束してケツ穴目掛けてガン堀りしたい
0193Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 10:45:42.06ID:coFOK3Pk
報告されると困るのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況