X



マルチディスプレイ総合 38©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/26(月) 17:30:55.08ID:6Nf8sdi8
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429015946/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
0505Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 11:12:35.44ID:qpL7/ul3
>>503
いろんな粗大ゴミといっしょに軽トラいっぱいひきとってもらったから
0506Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 11:59:17.18ID:UdjQsEj1
蛍光管のやつは5年くらいでバックライト死ぬだろ
LEDは6年前に買ったのがまだ生きてる
0507Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 14:41:03.41ID:ZNw26TlH
>>505
軽トラ回収のヤバさは半端ない
埼玉の回収業者に宅急便で送った
送料払ったかどうかくらい
0508Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 15:20:55.19ID:IgrwGQtA
IPSパネルって目疲れるな
VAだと全然疲れん
個人差があるんだろうか
0510Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 18:08:27.94ID:acimRnAB
https://nttxstore.jp/_II_DO15879495

ドウシシャ32インチ 4K対応ワイド液晶ディスプレイ NTT-X Store限定モデル OD4K-32B1

価格
39,938円(うち消費税2,958円)


( ^ω^)
0511Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:14:49.83ID:X0tRL90Q
初めてデュアルモニターにしたけどグラボにわりと負荷かかるの?
60度以下はファン回らない設定で、大体何もしてないとき40度ぐらいなんだが
なんも動かしてない状態でデュアルモニターだと常に60度いったりきたりでファンが動いたり止まったりだな
0512Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:52:10.19ID:8TLZTgHb
>>511
それは腐っていると思う
0513Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:56:32.34ID:4k+BG89t
>>511
1、ミッドレンジ以下の電源回路コストカット基板
2、Radeon

これらの条件に該当するなら諦めて
0514Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 16:18:53.05ID:IQRke8tt
>>513
なんでRadeonはだめなの?
0515Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 16:19:37.87ID:X0tRL90Q
とりあえずファンが動いたり止まったり繰り返すのは寿命縮めるっぽいんで設定かえた
ケース内温度やcpuもいたって普通なんでグラボがやばくなってきてるのかね?
980tiなんで性能たらんってことはないとおもうんだが
0516Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 16:27:54.27ID:DGFrvKmq
>>514
どっかでデュアルモニタでクロック固定はAMDの中の人が仕様って言ってたな
ググってみたらこれっぽいが
ttps://community.amd.com/thread/202717
0517Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 16:55:20.77ID:X0tRL90Q
980tiの問題だったや
特定のリフレッシュレートの組み合わせで熱暴走起こしてた
ちゃんと調べてから買わないとだめだな、とりあえず60と120hzで我慢するか
0518Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 17:12:52.62ID:Eq/25gmA
>>517
ありゃま
その情報どこに書いてたか教えてくれる?
0519Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 17:34:40.53ID:X0tRL90Q
ttp://ggjpn.com/archives/78
適当にぐぐってたらでてきたところなんでもっと他に詳しく書いてるところあるかもしれんが
0520Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 17:53:29.14ID:Eq/25gmA
>>519
ありがとう
割と問題かと思うんだけど、アップデート等で修正できないんかな?
0521Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 19:25:12.35ID:DGFrvKmq
ヌビ公式が仕様って言ってるなら無理なんじゃね
0522Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 00:28:05.85ID:rXeFtwK9
WindowsならDELLとかHPのワークステーションにNVS450を2枚させば8面でるだろ
Linuxは知らんが
0523Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 13:26:06.47ID:ORY3iNRZ
750Tiでトリプル1920x1200(60Hz)(DVIx2,HDMIx1)特に問題なく三年くらい使ってるけど、何も気にしないで使ってた。

ryzenシステムに移行してもそのまま使えるのか不安がよぎる
0524Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 14:08:31.09ID:6B4T3SBA
Linuxは今はどうか知らないけど
オープンソースドライバーだとRadeonはMSTハブ非対応とか
公式のドライバーはOSのアップデートで頻繁に使えなくなるので
xorg.conf
0525Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 14:09:18.18ID:6B4T3SBA
をVesaに書き換えたりとか面倒くさい感じ
0526Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 01:12:03.97ID:jxlOspT7
モニターアームにもっとチョイス増やして欲しいよねぇ
50インチ台を支えられる長いアームが欲しい

現状49インチ以上のマルチディスプレイ環境で4面以上にしている人は壁掛け以外に選択肢が無いんじゃないかな
0527Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 11:10:53.97ID:7C8pQJbh
>>522
Linuxだと2枚目がバグる
どうにかならないの?
0528Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 11:40:33.08ID:Uo14S4KJ
>>527
使ってるグラボの型番(別の型番を混ぜて複数使ってるなら両方とも書く)
使ってるグラボのドライババージョン
OS(ディス鳥)名(例えばubuntu 14.04とか)
linuxカーネルのバージョン(uname -rの結果)
その辺書いとけば誰か答えてくれるかもな
0529Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:33:44.23ID:7C8pQJbh
>>528
グラボ nvidia NVS450 x2
ドライバ linuxのデフォルト
OS ZORIN lite 12 (ubuntu+xfce)
kernel 最新

ドライバをnvidia製にすると1枚目すら2画面しかでない
0530Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:45:02.87ID:Uo14S4KJ
>>529
OSのアップデート掛けて最新のカーネルとユーザーランド入ってるなら
もう仕様と見なすしかないんじゃねw
0531Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:47:24.56ID:Uo14S4KJ
あとはLinuxでNVS450 x2で多画面(4x2)出せた実績あるかどうかエルザのサポに聞くぐらいかね
0532Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:48:17.56ID:Uo14S4KJ
その時使った鳥の種類とkernelバージョンと
NVS450のドライババージョンとか
0533Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:52:00.10ID:Uo14S4KJ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/html/multi_display/spec.html
NVIDIA Mosaicテクノロジー 必要動作環境

NVS450も載ってんだよな
引っかかって来そうなのはこの辺

>2画面以上の画面出力を行う場合、同一のグラフィックスボード、出力コネクタ、ディスプレイ、出力解像度での使用が必須となります。
>複数種のグラフィックスボードやディスプレイを混在しての使用は出来ません。
>Mosaic設定時の縦もしくは横方向の解像度上限は8Kまでとなります。
>NVSシリーズでの8画面設定は、1画面あたりの最大解像度が1600×1200までの制限がございます。
0534Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:53:38.52ID:Uo14S4KJ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/html/multi_display/setting.html
NVIDIA Mosaic 設定方法
Mosaic 設定の有効化
0536Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:57.11ID:Uo14S4KJ
Total resolution of desktop is: 6720px by 2100px

>Mosaic設定時の縦もしくは横方向の解像度上限は8Kまでとなります。
この制約内にはおさまってるみたいだな
0537Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:08:53.08ID:7C8pQJbh
>>533
全てクリア
出力コネクタも付属のヤツ使ってる
0538Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:14:10.54ID:Uo14S4KJ
>>537
>対応ドライバ
>ver266.35以降のドライバ (275.89以降の最新ドライバを推奨)

URL先に載ってるがコレも必須やで
ヌビの純正ドライバが必要
OS同梱のビルトインドライバは×
0539Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:22:39.18ID:7C8pQJbh
>>538
ubuntuはドライバをnvidiaから引っ張ってくる仕様になってるけどコレではだめなの?
0540Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:12.15ID:Uo14S4KJ
つか自動的に引っ張ってくれてんのはnouveauでヌビの純正ドライバとは違うんじゃね?
ほんじゃMosaicの設定はどうなってる?>>534
0542Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:37.48ID:Uo14S4KJ
ほんじゃMosaicの設定はどうなってる?>>534
0543Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:32:56.78ID:7C8pQJbh
Mosaicの設定 linuxの場合どこで設定していいのか調べても不明
nvidiaのドライバ入れるとx server の設定ツールがインストされるけど
これでMosaicの設定するの?
0544Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:35:23.06ID:Uo14S4KJ
ttp://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3580/~/how-to-configure-mosaic-on-linux
0545Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:36:30.11ID:Uo14S4KJ
英語だけど頑張って
0546Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:55:53.48ID:7C8pQJbh
直で設定ファイル編集しかないの?
linux対応ってことはGUI設定が用意されていると思うけど
0547Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:03:38.08ID:Uo14S4KJ
>linux対応ってことはGUI設定が用意されていると思うけど
一体いつからLinux対応していれば設定GUIが用意されていると錯覚していた?w
0548Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:10:47.45ID:7C8pQJbh
radeonが自動認識するから、そんなに仕様に差があったら売れなくなるんじゃないかと思って
GUI設定ないならAMDでやります
0549Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:29:11.32ID:Uo14S4KJ
えーほんじゃNVS450 2枚どーすんの?
捨てんの?ありえないでしょw
ココまで付き合ったんだしちょっとぐらい根性見せてくださいよ
まぁラデに移行すること自体は反対しねーけど
あっちはあっちで3モニタ以上ならDP接続必須
しかもパッシブタイプのDisplayPort-DVI変換アダプタは使えないとか面倒多いよ
0550Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:38:09.00ID:7C8pQJbh
Ryzenが気になっていて、面倒なこと嫌いwなので、ちょうどよかったです
アクティブの変換アダプタは500円ぐらいで売ってるので、システムをAMDに切り替えます
ありがとうございました
0551Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:02:32.00ID:ZggQNu0Z
GUIで設定できないなら諦めるって...
むいてないよ
0552Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:21:24.19ID:7C8pQJbh
自分はPCを使う”ドライバー”です
別の経済目標があります
メカニックではありません
設定はメカニックに任せます
0553Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:26:04.99ID:7C8pQJbh
ドライバーの仕事は最短の時間でコースを周回することです
エンジンの設定に詳しくなることではありません
0554Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:10.99ID:7C8pQJbh
使う側に負担をかけるというのは道具として性能が悪い一面です
性能の悪い道具は切り捨てる主義です
0555Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:46:54.62ID:Uo14S4KJ
>>550
>アクティブの変換アダプタは500円ぐらいで売ってるので
ところがアクティブDP変換ケーブルは故障しやすいんだよ
ラデで多画面使うつもりならDP入力サポートしたモニタ使った方が断然捗る
>エンジンの設定
競艇選手はモーターとプロペラの整備力がないとやってけないんだよ
つかwindowsで使うならMosaic設定用のGUIはドライバに付いてくるじゃん>NVS450
0556Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:30.31ID:Uo14S4KJ
>>551
オレもGUIでの設定に強いコダワリあるなら
無理してまでLinux使う意味なんかないと思うね
0557Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 16:53:12.26ID:Uo14S4KJ
ボッタクアドロはそもプロ用の道具だから
イキがったド素人がドヤ顔で使うことを想定してないんだよ
そもCG業界では標準的な位置を占めてるので
設定GUIまで頑張らなくていいという甘えも多少あるのだろうがw
0558Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 17:37:16.90ID:ZggQNu0Z
無知なドライバーに徹するならメカニックに丸投げしとけばいいだけやん
0559Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 18:15:31.56ID:7C8pQJbh
>>556
どうしてもLinuxでなくてはならない理由があります
AMDがGUIで設定できるなら、それを使うまでです
選択の際、どの条件を優先させるべきかわかっていませんね
GUIが使えない→Linuxを使わないという選択はありえないのです
まずLinuxでなくてはならない事情があります
これは動かせないのです
0560Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:59.59ID:7C8pQJbh
>アクティブDP変換ケーブルは故障しやすい
特に故障もなく、3年ほど使ってますが
定評のあるサプライヤの使えば問題ないと思います

AMD採用で解決しましたので、皆様ご意見ありがとうございました
失礼します
0561Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 18:37:59.23ID:osbIeL3X
Linux使うんならCUI使えるようになれよ……
慣れたらすげぇ使い易いぞ
0562Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 19:05:30.57ID:2chb10nn
スマホやWindowsならGUIじゃないと意味ねえってのもわからんでもないが
LinuxやUNIXってCUI前提、設定イジルの前提みたいなもんだろ
それが無理ってんならLinux諦めてくれ
0563Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 23:51:12.67ID:DB0ppPU1
>>555
Linux全否定か
まあGUIがあくまでもおまけでCUI主体なのは否定しないが
0564Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 23:51:14.04ID:DB0ppPU1
>>555
Linux全否定か
まあGUIがあくまでもおまけでCUI主体なのは否定しないが
情報不足で設定用テキストファイルの編集とか苦行だしな
まあWindowsでも項目が無くてレジストリを直接触れはあるけどな
0565Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 00:50:33.10ID:S1ZlvFlK
>Linux諦めてくれ
おまえの知った事かよw
0566Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 00:54:40.14ID:S1ZlvFlK
>>559
      Linuxグラフィック球場

         rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← NVIDIA
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_.
    , ‐ ´         └―.
      
0567Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 01:01:35.06ID:S1ZlvFlK
CUIなんて開発やる時に必要なだけ
使うだけならLinuxでもGUIで十分
逆にGUIで舗装されているのにCUI使う奴はアホ
0568Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 01:11:50.66ID:S1ZlvFlK
ただGUIは一部情報が省略される場合があるから、
開発やる人はCUIメインのほうが効率いいかも
lsで隠しファイルとか全部でてくるからねw
0569Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:37.39ID:oiL9wWxH
>>559
>GUIが使えない→Linuxを使わないという選択はありえないのです
>まずLinuxでなくてはならない事情があります
ならxorg.confをエディタで編集することに甘んじればいいのに
この程度のことすら出来ないくせにLinuxで一体何をやろうとしてるの?w
それに一旦xorg.confを作成したら後でOS再インスコする際にはコピペでサクッと使いまわせる
GUIでの設定を強いられると何かしら不具合起こって環境設定やり直すとき
手動で毎回再設定させられることになる
それにLinux環境ではヌビに一日の長があるのでラデで安定して動くかどうかすらも未知数
>>567
そもLinuxのGUI自体が不安定なんだよ
LinuxはNICを認識してネットから見えれば十分な用途に限定して
別のPCからCUIで弄るような利用方法が断然捗る
0570Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 10:10:00.48ID:oiL9wWxH
>>558
設定をメカに丸投げ出来るほど優秀なドライバーではないんだろw
0571Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 17:35:40.36ID:S1ZlvFlK
>LinuxはNICを認識してネットから見えれば十分な用途に限定して
たぶん60代以上はそういう時代を過ごしたと思うが
今はデスクトップでLinux使うように流れている
http://moebuntu.web.fc2.com
0572Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 17:41:15.43ID:S1ZlvFlK
だからあまりCUI文化を振り回さないほうがいい
まあ時の流れに逆らうのは年寄りの習性だから仕方ないがw
0573Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 04:11:29.55ID:pd+V5ZA2
うーん…使い方云々は好みだとか流行とか言ってることはわからんでもないんだけどさ…
Linuxなんてまさに"自分で解決する能力が必要なOS"だと思うんだけどなあ
無いものは自分で作ろうの精神というかそういうのね

なんでそんな他力本願な奴がLinuxにこだわってんだろうってのが謎だわ
0574Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 11:24:51.93ID:L2p7elA2
>>571
グロ貼るな
つかGUIを強いたいのは分かるが忖度する気なんかねえわ
>>573
>無いものは自分で作ろうの精神
2ちゃんで聞くとか他力本願そのものじゃんw
0575Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 13:40:05.55ID:Ot0Jdx3D
>>573
Linuxの用途を知らないから
いろいろな目的で使われる
できるだけPCに関わりたくたくない奴とかでも
Linuxを使わざるを得ない場合がある
自分で作る精神とか、関係ないからw
0576Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 13:44:57.85ID:Ot0Jdx3D
>>566
Linuxでマルチモニタの場合
AMDだとオンボとカード両方使えるからな
簡単にマルチできるのはAMD
NVIDIAはSLIとかめんどい
0578Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 14:58:00.13ID:Ot0Jdx3D
>>529
NVS450は1枚に2つのGPUがある
LinuxはデフォルトでマスターGPUとスレーブGPUの2つしか使えない仕様
だから2枚だと4GPUになってSLIとかで見なし2個の設定をする必要があるけど
NVS450はSLIに対応してない
だからコレはできないはずなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk7NutQDgE
0579Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 18:44:52.34ID:iReZPakM
>>501
26.5インチだと画面一番上を見るときに少し見上げる感じになって疲れない?
ディスプレイとの距離を取っているとか、ディスプレイを机より低く設置するとか、
何か工夫してる?
見上げて疲れのが嫌で、27インチ×3を諦めて24インチ×3にしようか検討中・・
0580Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 22:08:47.56ID:UCihpOlK
>>573
金がないか、他人にドヤ顔で自慢したい情弱なのだろ
0581Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 01:35:19.57ID:XdCoKWAb
金ない奴はWindowsだよw
Linux使いはだいたい高収入
0582Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 01:46:47.73ID:Uy0KEfzb
>>579
ディスプレイは壁にVESAマウントを介して貼り付けてある。
壁に貼り付けることで机が広くなるのと、掃除が楽になる。
アームの関係で、壁からディスプレイ表示面まではおよそ15cm。
取り付け高さは、椅子に座ったときに水平視線がディスプレイの真ん中になるように設定。
机は3尺x6尺の汎用サイズの板材にDIYで足を付けた自作。
100kg荷重でも割れないよう補強はしてある。
視点と中央ディスプレイの間は座る姿勢によるけど、65-80cmくらいかな。

だいたいこんな感じ。
0583Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 03:11:47.55ID:ZNzfJ+T5
自分はモニターは大きければ大きいほど良いって考えだから49インチデュアルにしてる
確かに上方向の視線移動はやりづらいけどネットに囲まれている感じが好きなんだ
0584579
垢版 |
2018/03/09(金) 20:36:19.11ID:QH3x9H09
>>582
水平視線がディスプレイの真ん中、今の自分もそうだ。
理想は水平視線がディスプレイの上枠で少し見下ろす(視線を落とす)感じが一番楽だよね。
27インチ以上で机より低く設置する方法を検討するかな・・・。

>>583
49インチのデュアルは凄い!
自分は、プログラミング・エクセル等の細かい文字を見る機会が多いから、
でかい4kを一枚より小さいやつ三枚のほうが効率が良さそうと思って、三枚に落ち着きそう。
0585Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 01:01:00.25ID:8OImdTNC
>>582
訂正
ディスプレイと視点間は90-115cmだった。
両側のディスプレイは10度内側に傾けて設置。
0586Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 22:05:19.23ID:BQHWGJvt
ちっちゃい環境で恥ずかしいし、1枚にしようかとも思っているんでスレ違いかも。
サイズの違うモニタを左右でマルチディスプレイ中
でかいの一枚にするか、メインを大きくするか悩んでます

メイン:23インチフルHD(クセで何でもかんでも開いてます。ゆえに手狭…大きくしたい)
サブ:22インチWSXGA+(動画流し用として。最大化するため見ないときは何もせず)

机もそんなに大きくなく(幅1800mm奥行600mm)で
プリンタ(+上にサブ用ノートPC)をどっかやればなんとかトリプルにできるかもしれないんだけど…
そういう周辺機器を皆さんどうしているかも聞いてみたいです
0587Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 01:51:29.74ID:x2H07C6j
>>586
大きいのにしなさい。大は小を兼ねる
0588Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 12:50:37.20ID:MRJ16ivL
おれ1800机にアームで24を3台使ってるけど
左右のモニタは斜めにするからスペース的には余裕だよ
0589Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 12:09:21.71ID:yfQVNf7v
>>586
メイン31.5インチのWQHDをモニターアームで支持
中華DACとアンプをその下において安物スピーカーをモニター左右に置いてる
座って左手にサブ23.8インチFHDを縦置き
右手にタブ、スマホを専用スタンド(DIY)に置いてる
デスクは幅1600、奥行き850(DIY)
PCはデスク下右奥にスタンド載せてる&机の周りから離れたとこにもう1台とNAS

プリンターはNECのレーザーをデスク下へ収まるキャビネット作って置いてたけど、
使用頻度を考えたらに紙とトナー勿体無いので処分した
ノートはdynabookSSを最後に使ってない

こんな感じ
配線とDIYの出来が酷いのでUPは無しで
以前はFHD23.8インチ×2で運用してましたがWQHDを勢いで買ってしまい現状
0590Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 12:37:04.00ID:E4Pg1AEQ
LOWYAの
シンプルデスク 多目的パソコンデスク奥行ワイドで広々大きいサイズ 幅180×奥行80cm
が送料込みで1万ちょい
値段のわりにしっかりしててオススメ
アーム取り付けにちょうどいいくぼみもある
0591Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 12:44:25.33ID:TQs2C4ne
さっきテレビで横幅倍サイズのディスプレイ写ってたんだが、やっぱあのサイズはすげーな
使い勝手のために湾曲してるとことか、なるほどと
0592Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:24:22.11ID:c48Fishz
>>590
奥行があっていいね。
ただ、パッと見て天板手前側がしなりそうな感じがするけどそうでもない?
(見えないところに補強がある??)

もし面倒でなければ、くぼみがわかる写真をあげてもらえるとありがたい。
0593Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 16:46:59.41ID:E4Pg1AEQ
>>592
コード用のスリットだけどアームにぴったりだった
HPに拡大写真載ってるよ
手前側も板が厚いからか手で押してもしなる感じはしない
70kgの俺が上に座っても自分ではわからんけど
はたから見るとしなってるらしいw
0594Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 00:37:36.61ID:0TCa2W0+
>587
大きいのですか
小机買って、そちらをキーボード、マウスを
いまのテーブルはモニタ乗っけるだけってのも手ですね

>589
詳細ありがとうございます
デスク下がデッドスペースなので押し込む方向も考えてみます

>590>592-593
このテーブル買った当時は奥行きまで考え付きませんでした…
奥行き80って結構行けそうですね

これかな?
ttps://www.low-ya.com/item/F802_G1026_2L.html
0595Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 00:44:34.64ID:7bHC9Q1w
アーム使った6面モニタとかに憧れるけど、毎日家でぼんやり使うには大画面二面くらいで十分かなぁ……
基本キーボード操作でモニタ選択してるけど、マウスポインタはどうしても動かさないといけない
今、四面だけど実質真ん中の二枚しか使ってない

でも視界が広がるという面ではたくさんあったほうが気持がいいから、あまり使わないモニタ数枚とメインで使うモニタ2〜3枚がいいのかな
0596Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 02:47:32.23ID:SU6YIEmZ
>>593
天板奥のコード用スリットのことね。見逃してた。
70kgだと耐荷重超えてるので多少のしなりは当然かとw

幅160cmのヤツだと足元奥の仕切り板(幕板)がかなり手前まできてて足元奥行が50cmに満たない点と、
腕があたるであろう天板の手前側のカドが落とされてない(丸く加工されてない)点が気になるけど
ちょっと買いたくなってきた。
0597Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 08:59:15.43ID:DBZh1MAg
>>594
それの180cmタイプね色も何種類かあった
0598Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 22:44:38.94ID:wNYUuxh9
>>554
ここの連中は手段が目的化しちゃってる奴多いからw
資本主義は要するに金なんだよ
それ以外はごたく
0599Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 22:48:15.95ID:JljNwGR2
>>586
実際にマルチモニタ環境じゃないと困るわけじゃないならウルトラワイドいいぞ。
一応2枚環境だけどほとんどウルトラワイド1枚で済ませられるようになった。
0601Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:24:49.35ID:kIXanhp+
>>598
特殊なことをやろうとしたらいまだにある種の職人的な技術が必要なんだよ
自作はノースキルで可能でぐぐればなんとかなるとかいう情弱ヴァカも居るけどなw
0603Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 04:57:34.42ID:bEJAFYcc
複数画面でチャートを見ない人は
1画面多くても2画面で十分だからな
27インチWQHD 2560X1440と20インチ1600X1200の
二画面でも横が長すぎてダレる感じ
3画面なら24インチ以下の小さめの液晶じゃないと大変だと思う
0604Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 05:09:55.34ID:bEJAFYcc
CRTで17インチ19インチ17インチで三画面はやったことはあるけどこれぐらいが丁度良かった
今時の大型液晶なら2画面でお腹いっぱい
ワイド横3画面ほしい人は自作なら
ゲームとかそういう用途がおおいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況