X



マルチディスプレイ総合 38©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/26(月) 17:30:55.08ID:6Nf8sdi8
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429015946/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
0341Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 14:16:49.17ID:FeaprE+z
>>336
取り付け前後の比較見たら無い方がすっきりしてて良いと思ってしまった
0342Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 22:52:33.78ID:xzVBkM9U
デュアルディスプレイでGTX1070を2枚使っている環境なんですが、
2つの3Dゲームをモニター・GPU毎に処理させる方法ご存知の方いませんでしょうか。
コンパネでCUDAやOPENGLの指定はあるのですが・・・
0343Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:13:10.80ID:ZxsfS8vu
分かってんじゃん。
SLIでリンクさせた時にちゃんと分割できるのかどうかは知らない。
0344Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:10.33ID:i0Nb+UOk
ゲーム=DirectXは指定できないと思いますが、どうでしょ。
0345Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 20:26:18.90ID:29RBkrsE
GPUしていできるゲームは少ないけどあるよ
Banishedとか
0346Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 14:43:07.71ID:rrF18npY
現在27FHD一枚で上下二枚環境を考えているのですが、画面サイズで悩んでる
同じ27か31.5か
下31.5上27だとアンバランスですか
どなたか経験者いらっしゃれば教えて下さい
0347Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 22:05:06.86ID:TBOMl+7Y
>>346
上19.5インチ 24インチ
中24インチ  24インチ
下24インチ  24インチ
  左      右
これで6画面でやってるけど、画面の総面積がおおければおおいほど楽な気がする
上と下サイズ違っても特に問題ない気がする
0348Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 02:02:21.75ID:q6IT6zDv
>>347
6画面とはすごい…4.5インチ程度の差では気にならないのですね
ご教示ありがとうございました
0349Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 13:00:25.06ID:MIGr4GgL
>>346
画面サイズや画素密度が異なると、マウスポインタの移動で引っかかったり
ポインタ位置のジャンプに違和感を覚える人もいるよ。

自分は27インチWQHD(109ppi)x2を上下に配置して
その横に24インチFHD(92ppi)を縦置きしてる。
縦置きモニタへ(から)のマウスポインタ移動は慣れが必要だったので参考までに。
0350Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 17:05:44.57ID:q6IT6zDv
>>349
あれから悩んで結局31.5ポチってしまいました
なるほど慣れが必要ですね…ありがとうございます 一応薄ベゼルのを買ったので比較的ジャンプは気にならないかと楽観視してます
0351Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 02:22:49.95ID:zDFCa9jN
デュアルモニターで24モニター+32TVでリフレッシュレート違うのがあるとトラブルになるのって結構あるんだね
ネット検索して初めて知った。
リフレッシュレート指定して落ち着いたけど、最初真っ暗になったり映ったり
WINアップデート後からおかしくなったから故障したかと思った。
0352Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:33:07.37ID:RLDqHsTH
>>350
マウス位置ジャンプについてなにか勘違いしてるみたいだね。

実際の画面配置と、認識された解像度に基づいて画面の大きさが決まる
Windowsのマルチディスプレイ配置設定、にズレが生じる故の現象であって
ベゼルの太さは関係ないよ。

引っかかりも同様。
0353Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:35:37.37ID:JERFJAXx
マルチディスプレイとワイドディスプレイ、どっちがいいですかね
0354Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:40:53.07ID:LXxs9Y1u
>>353
いまどきの液晶はほぼ全てワイド液晶だと思うけどウルトラワイドのことかな?
0355Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:43:05.76ID:JERFJAXx
すみません、素人なもので…
ウルトラワイドディスプレイとマルチディスプレイ
あと4Kの大きなディスプレイ
特損差と向き不向きをできれば教えて頂けないでしょうか
0356Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 19:30:06.80ID:ruI/ZQ9y
>>355
・マルチディスプレイ
 20インチ前後のモニタ複数台で組むなら、初期費用が安い

・ウルトラワイド
 主観視点ゲーマー向け
 しかしA級タイトルゲームでもウルトラワイド用のUIプリセットが無かったりする

・4K40インチ以上クラス
 色均一性に難あり、コンテンツ製作側の人間が使うのは微妙
0357Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:42.91ID:fuig5T2K
PC側の出力はあくまで1ポートで、それをアダプターなりなんなりで
3840x1080の左半分、右半分に分割してくれるものって
matroxのTriple(Dual)HeadGOしかないですかね?
0358Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 23:32:01.47ID:du5GaHc0
>>357
めっちゃ反則だし要望に沿ってる製品とは思えないけど外付けVGAでEyefinityとかそういうの対応してるやつ
0359Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:06.97ID:ByHcD56O
>>358
ちょっと違いますね〜
グラフィックボードの複数ポートから接続して、結合した一つの大きい画面
ってだと、ノートやNUC不可という感じにPCを選ぶ他、大きい解像度を扱う
のは負担がでかいんですよね。

Triple(Dual)HeadGO以外には業務用SHARPのサイネージモニタだと出来る
様なんですが、他にないかなと思いましてん
0362Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 19:00:42.30ID:8mzGaCSD
トリプル画面にするためにおすすめのグラボある?
0363Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:10:49.50ID:yZcJAWLA
>>362
たいてい問題ないから
ディスプレイ側のインターフェースに注意
0364Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:12:52.48ID:84NzulHy
この動画で、hdmiとdviを使って3画面にすると
デュアルリンクが解除されて、2画面までしか映らないみたいなことをいってるんだけど
どういうことですか?


https://youtu.be/RzijQCJ3sHw?t=20m41s
20分から接続端子の説明
0365Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:06.69ID:o1bNC89v
>>364
なんか録画が荒れてるからじっくり見る気にならないけど
スパン設定にしたからじゃないの
0366Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:30.84ID:vVBH5duX
>>364
ワンズの店員はたまに的はずれな古い情報を言うから気にしなくていい
ただモニタを3枚映したいだけなら最近のグラボなら問題ない

GTX500、HD7000以前のGPUはTMDS信号(VGA,DVI,HDMI)2系統まで出力可能で
3画面出力するためにはタイミングソースを占有しないDisplayPortを使用する必要があった

GTX600,RX200(一部例外有り)以後はTMDS信号3,4系統同時出力可能で
DPを含んで単体でGTXなら4画面までRXなら5,6画面まで出力できるようになってる

GTXリファレンスモデルだとDVI*1,HDMI*1,DP*3とかが多いが
DPにはデュアルモードといってTMDS信号を生成できる機能があるのでパッシブ変換アダプタが使える
DPにはMSTといって複数のモニタを接続できる機能もある

NVIDIAサラウンドはすべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要
異なるリフレッシュレートのモニタが混在すると不具合が起こる可能性がある

NVIDIAサラウンドを使用する際は同一のモニタを用意したほうが良い
0367Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:19.77ID:vVBH5duX
>>364
動画ではUSBモニタ追加して4画面にしてるけどGTX1080の仕様上は
NVIDIAサラウンド3画面+1画面出力可能なのでグラボの出力端子に直接モニタ4枚接続すればいい
0368Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 07:44:43.90ID:3XlgCkTH
>>366
トリプルモニターにしたいんですけど

グラフィックボード(例gtx1000番台)とオンボード(H97とか)の端子を
混在して3つのモニターに接続した場合と

グラボだけで3端子
オンボードだけで3端子
をモニターに接続した場合で違いはあるんですか?
0369Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:04:36.00ID:hQE3SjbE
どの出力端子からの接続をプライマリディスプレイアダプタにするかによって
DXの支援をどのGPUで行うか選べる
0371Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:27:56.27ID:hQE3SjbE
directx
0373Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 15:54:10.12ID:hQE3SjbE
なんか金持ちそうでいいなw
0374Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:16.03ID:pe+sDrpl
個人宅でラック運用かー、みたところ特にダクトとか無いけど排熱どうしてるの?
0376Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 18:10:32.99ID:UnkKSLZ2
その天井開くの
0377Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:20:28.83ID:L5mU+Mfm
将来的に曲面ディスプレイ1枚で済むようになるのかな
0378Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:32:36.25ID:vmLLy0Zj
>>364
あーそういうパターンね
DVIとHDMIが一部排他利用になってる製品が多く
DVIを2つ使いたいならHDMIは使えないという制限
DVI-IとDVI-DとHDMIの製品なら大丈夫
ただ、最近はDVIが2つもあるカードないと思うよ
まぁあったら気をつけてよ
0379Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 12:42:03.61ID:huVrkYL2
>>372
20インチくらいの小さいの繋いだ感じかな?
30インチ3枚のほうがいいと思うけど…
ディーリングにはこのほうが使いやすいのか
>>378
750TiはDVIx2,HDMIx1で使用中
ゲームしないからこれで要足りてたけど、これからたまに動画編集するようになるので、1台PC組み上げることになった。
ZEN 1700で組もうと思うけど、ディスプレイ3枚接続(全てDVI-DとHDMIポートしか付いていない)
メモリは16GBにするか32GBにするか悩み中

で、グラボはどれが適当なのかな。
AMDにするかnVIDIAにするかも悩むよね。
0380Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 16:57:02.81ID:49AT8RZ8
>>378
368はどうおもいます?

グラボだけで3端子
オンボードだけで3端子
をモニターに接続した場合で違いはあるんですか?
0381Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 18:50:41.19ID:+wxn/pdY
>>380
横入りだけど
>グラボだけで3端子
コレだとヌビのドライバアプレット使えないって単純なハナシになるけど
そんなんでいいのか?w
0383Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 22:47:12.64ID:49AT8RZ8
>>381
ドライバ アプレットってなに?

>>382
例えば
2つのモニターをgtx1060のhdmi dvi-dに接続したとする
1つのモニターをオンボードからのD-subにする

プライマリモニタをgtx1060からでているhdmiにしたら、
オンボードのd-subに接続されてるモニターも、gtxのGPUをつかうってこと?
0384Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 00:24:21.48ID:gr5NfeWk
>>383
ドライバ
OSの間でハードウェアの違いを吸収するもの

アプレット
>>381 が言いたいのは恐らくNVIDIAのドライバと一種にインストールされるソフトウェア群

> プライマリモニタをgtx1060からでているhdmiにしたら、
> オンボードのd-subに接続されてるモニターも、gtxのGPUをつかうってこと?

つかわない。何のためにグラボに接続すると思ってるの?
ゲームを出力したいモニタはグラボにそれ以外はオンボに接続
iGPUを無効にしてすべてグラボに接続しても良いし
ゲームしないのならiGPUだけに接続しても良い
ただモニタ接続枚数を増やしたいのなら併用でおk

ゲームに関しては基本的にプライマリモニタを接続したGPUの機能しか利用できない認識で良い
QSVとかCUDA,NVEnc,VCEならプライマリじゃなくても良かったかもな

GTXは3枚以上モニタ接続するとクロックが下がらないから消費電力的にはオンボの方が優秀
0385Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 10:24:36.88ID:Sbcf6Fas
>>383
>ドライバ アプレットってなに?
ドライバ入れたらGUIの管理ツールついてくるじゃん?アレ
>>384
>ゲームに関しては基本的にプライマリモニタを接続したGPUの機能しか利用できない認識で良い
オレが>>369で書いたのもそういうことなんだが…
まぁ補足乙w
>消費電力的にはオンボの方が優秀
なんだがオンボグラを酷使すると比較的CPU氏にやすい傾向ある感じなので(小並感
オレ的にはとりま自作PCならグラボ増設推奨とさせてもらうわ
特にダブルグリスの淫石
0386Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 20:52:27.93ID:CvR+RSGi
オンボ(オンボード)と慣例的に言われてるが
今はマザー上のチップじゃなくてCPU内のチップだから
iGPUを酷使≒CPUを酷使であることは憶えておきたい
0387Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 01:21:51.67ID:q3/kBv5s
>>386
最近ではRADEONをCPUパッケージに統合したcoreプロセッサというややこしいものもw

ダイは別(dGPU)だけどパッケージに統合されてるので熱設計的にはiGPUに近いと思うんだけど
dGPUとは別にiGPU(省電力時用で恐らくdGPUとは排他で作動)も有効なのでさらに紛らわしい。
もっともノートや2in1向けだろうけど。
0388Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 10:45:51.29ID:iHLNplY/
>>386
>iGPUを酷使≒CPUを酷使であることは憶えておきたい
だな
自作erに限らずPCのユーザはメモリ増設したりでむしろ各種のチップ類が
フルスピードで動くことを期待してると思うんだが
冷却に余裕のないダブルグリス仕様でさらにオンボの糞HDグラまで使って
継続的にそれをやるとどうなるかというと…
>>387
>もっともノートや2in1向けだろうけど
ttps://twitter.com/notebookitalia/status/956473298325524480
例の厨臭い意匠のnucもあるでよ>カビG
0390Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:06.07ID:6axO+Um/
GTX1080TIの出力がDPx2 HDMIx2 DVI-Dx1の場合
トリプルディスプレイ可能ですか?
それともDPx3のビデオカードじゃないとダメ?
0392Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 09:20:27.23ID:Ez+FaP5O
1060のDPx3,DVI-Dx1,HDMIx1で3モニやってる。
1050ではHDMIのモニタがないため不可だった。

Win10では、簡単に3モニが出来たのはちょっと拍子抜け
以前は、9500GTx2(8年半前の代物)のDVIで3モニ
ゲームやらんから写りさえすれば良い3モニ(笑
0393Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:48:23.25ID:c3AzgrkJ
ありがとうございます
DPx3だとカードの選択肢が少ないので迷ってました
それにしても店舗では上位モデルはどこも売り切れですね
福岡だからかな?
0394Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:28:39.71ID:4OtowlMt
最近デスクトップ購入したねんけど、GTX108tiで4画面出力しながら3Dゲームするとよく
全画面が点滅する、ゲームしていない通常は
普通に動作するねんけども、それも使っている
内に4画面の通常時でも点滅するようになって
しもた。ドライバのバージョンやディスプレイ
線など色々試したけど解決せんから
詳しい人オシエテクツァサイW
0395Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:42:33.01ID:CP+ZIhgG
R9 380でEyefinityの設定をしていて、27インチと23インチ(共に最大解像度がFHD)
23インチの方を1600x900として、FHDと1600x900のEyefinityにしたいのですが、
どうやってもFHD2枚のEyefinityになってしまいます。
0396395
垢版 |
2018/02/14(水) 18:43:26.06ID:CP+ZIhgG
途中送信してしまいました。
どなたか解決方法ご存知の方おられないでしょうか?
0397Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 20:12:35.81ID:tM6WA7qT
>>394
接続してる端子とモニターは?
0398395
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:34.87ID:CP+ZIhgG
自己解決できました。
Custom Resolution Utilityで23インチの方の推奨解像度を1600x900に指定したらできました。
0399Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:24:26.10ID:twWgWVZo
>>394
>最近デスクトップ購入したねんけど
それ自作じゃねえだろ…
>>398
解決オメ
0400Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:27:39.45ID:imHcb3bb
サブモニタのHDMI接続をPC←→PS4で切り換える度に
画面が複製モードから単体表示に戻って
ウィンドウがメインモニタに大集合するのほんとだるい
DVI接続しかねえのかなあ…今どきねえよそんな古い端子とケーブル
0401Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:31:25.53ID:imHcb3bb
複製じゃねえや拡張表示だ
0402395
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:05.25ID:0BWRgAfL
>>400
Custom Resolution Utilityで解決したあと、モニタの入力切り替えると
ウインドウが全て戻されることに気づいて仕方なくRGBとDVI接続にして解決しました。
DisplayPortだと切断回避アダプタなるものがあるようですがHDMI用のないんですかね。。。
0404Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 00:46:11.09ID:sKmx4ekC
2:10ってなんだよ
0405Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 01:07:16.26ID:AsTYcYlL
>>404
適当
とにかくチョー横長が欲しい
0406Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 01:32:42.55ID:W+X4MJcw
>>397
Displayport x 3 HDMI x 1

Displayportは3つともD-subの変換で

1つはBenQで@3つはDELLの古い奴

ダスW
0407Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 01:35:26.43ID:lW+pEmm9
>>405
普通「2:10」と書けば異形の縦長モニタと解釈されると思うが。。。
0408Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 04:30:25.13ID:0QRtC6EH
まー16:9を縦横比っていうのがそもそもおかしいとも言えるからなんとも
0409Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:22:09.41ID:tjXcmcvQ
縦画面をマルチディスプレイに組み入れて使ってる人がそこそこ居ると思うんだけど、
PC以外の物を縦画面のディスプレイに出力するときに画面の回転処理はどうしてる?
映像を回転出来る機器か方法があれば済む話なんだけど良い物ないかな

普通は必要ないからAVアンプ、BD/DVDレコーダーなんかに回転機能がある機種はなさそうだし...
一応地デジチューナーは業務向けのがあった

つづく
0410409
垢版 |
2018/02/18(日) 01:23:39.56ID:tjXcmcvQ
んで、汎用性を考えるとキャプチャー機器に入力した映像をPC上でリアルタイムに
みることが出来るソフトに画面回転機能があればいけそうと思ったけど、そんなソフトあるかな
これでもHDCPなんかが絡んでるソースは無理だろうけど...

うーん、ここの猛者ならきっと何とかしてくれると信じてる
0411Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:45:08.09ID:/cbxPaHF
HDCPなんてスプリッターで外せるだろ
ソフト側の画面回転機能もOSで縦画面設定してるんだからいらん
0412Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 02:44:03.69ID:tjXcmcvQ
>>411
PC以外の物を縦画面のディスプレイに出力するときに
OSで縦画面設定するとキャプチャーした映像もソフト上で
回転した状態で表示されるの?
0413412
垢版 |
2018/02/18(日) 02:53:56.55ID:tjXcmcvQ
あ、わかったわかった >>411の通りだわ
おれがアホだった

スプリッターとキャプチャー機器があればいいのか
0414Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 10:14:43.39ID:2JiPSj4S
そもそもまともなスプリッタなくね
発熱すごくてすぐシボンヌとか品質不安定で
対応してるはずの信号無理とか
0415Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 11:45:28.01ID:YefqFGL7
誰かLinuxで8枚出してる人いますか?
やり方教えてほしい
0416Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 20:06:16.17ID:puwMfuxM
馬鹿と某所でレスバトルしてたけど
スプリッターを繋いでる限り、サブモニタのHDMIの信号切り換える度に
メインモニタの画面暗転するよな?
馬鹿は暗転しない方法があると言い張ってたけど
そんな手段と環境があるなら教えて欲しいもんだ
0417Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 20:39:41.06ID:+HtWt4M2
4K60hzで3枚に出力できるグラボあるのかな
0418Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 21:21:53.48ID:oME86oUx
出力は可能だろうけど、スパン表示してのゲームは不可だと思う。
2k1枚の12倍の処理必要だし。
0420Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 08:46:36.21ID:nQ6jJNbn
>>416
> 馬鹿は暗転しない方法があると言い張ってたけど

PCに偽のHPD/EDID送るタイプじゃないの
0421Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 10:18:15.18ID:edsFafMn
>>419
だろ?こっちは本気で困ってんのに
「自分はそんな(暗転とか)起こらないから困らない、お前の環境が悪い」の一点張りで
具体的な機器の名前も型番も提示しないで上から目線
アホとのレスバトルは普段気にしないけどマジで腹立ったわ

>>420
じゃあやっぱりソフトウェア側で設定弄り倒してどうこうなる問題でもないか
メインとサブモニタをPCに繋いで、サブモニタはPS4やレコーダーに切り換えて使うから
サブ側でPC以外を使う度にメインモニタが暗転してウィンドウ集合するのって仕様だよなあ…
0422Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 11:10:20.06ID:RPvM9zyB
EDIDエミュレーションはMatroxのGPU
QuadroやRadeonProのWSグレードなら行けるのでは
0423Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 19:07:42.16ID:A3qSVBOy
>>421
顔真っ赤で愚痴言われても何の利益にならないのだが?
0424Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 20:23:34.20ID:edsFafMn
>>423
そういうお前の一文にもならないレスも要らんが?
0425Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:49.45ID:G9B1g4a4
最近49インチ〜50インチが安いからとりあえず一枚買ったんだけど、もう一枚足して50インチでデュアルにするか迷い中
今はメイン50、左30,右21の変則トリプルディスプレイ
今までも一番使うのは真ん中で、左右はテキストが読めれば良いくらいにしか使わないことが多かったんだけど
でかいの二枚並べると使い方が変わるのかな?
0426Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 00:21:33.18ID:wrvMQOsN
>>415
私も悩んでます。
ビデオカードによって挙動が変わると思いますが、私の場合はnVidiaです。

昔(2011年頃?)はビデオカード2枚差しで、5枚出力が出来た記憶があります。
(その頃に撮った写真が残ってて、Xubuntuにて5枚表示が出来ている)

現在の私の環境は、UbuntuStudio16.04でGTX980ですが、ビデオカード2枚刺だと
ビデオカードをまたいだウィンドウの移動ができなくなりました…orz
(Xineramaが効かない?)

私も色々調べたのですが、「nVidia Mosaic」が怪しい気がしてます。
nVidiaは「多画面出力がしたかったら、Quadroを買え」と言ってる?みたいです。
結局2枚刺しは諦めて、1枚刺し4画面(4K2枚、WQXGA2枚)で妥協しました…
0428Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 02:49:22.24ID:BtA4K/P/
最近の奴は大体4枚行けるかと
0429Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 03:28:19.16ID:VNQLi10u
Linuxでの多画面(4〜8)表示は今も昔も難儀するポイントだよね。
数少ない「これでイケた」報告が何よりうれしい。
0430Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 06:37:22.25ID:cdnOnvin
>>404
江頭2:10
0431Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 06:45:26.23ID:cdnOnvin
>>429
nvidia nvs450 1枚なら4面出る(Linuxデフォルトのドライバ)
2枚にした場合、nvidia xconfigの設定で8枚でるはずなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk7NutQDgE
調べてもはっきりしない
誰もやってないのかな?
0432Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 07:08:56.91ID:cdnOnvin
自分がやってみた経過報告すると
@ドライバの更新で認証済みのnvidiaのドライバに変更
Asudo nvidia-settings で設定パネルを起動
Bsudo nvidia-xconfig で設定保存ファイルを作成 場所は /etc/X11/xorg.conf にできる
C設定パネルで無効になってるモニターを有効にして save configration Bでファイルを作っておかないと設定が保存できない
D再起動すると画面は表示されるが操作できない orz

プロの人いたらヘルプ ミーw
0433Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 07:23:59.81ID:cdnOnvin
ちな環境は ubuntu 16.0.4 + xfce 4.12
0434Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 12:47:55.20ID:02TxMKgm
linuxだと簡単にはいかないのか
おれも週末追加ディスプレイ届くんでチャレンジしてみる
ubuntu16.04
0435426
垢版 |
2018/02/22(木) 23:19:51.73ID:MLJJQ48/
>>433
私は Xubuntu か UbuntuStudio しか使ってないので、
Ubuntu + xfce 環境での挙動はわかりませんが、
参考までに。

確かに昔は nvidia-settings でマルチモニターの設定をしてました。
ですが、いつの頃からか、nvidia-settings は使わずに、
「設定マネージャー」→「ディスプレイ」
の設定だけで、マルチモニターの設定が出来るようになりました。
(Ubuntu + xfce 環境だと「設定マネージャー」が出るのか分からん)

あと、ARandR が吐いたスクリプトも効いてます。
レイアウトを変える(特定のモニターを切るとか)場合も、このスクリプトをXfceの
ランチャーに登録すれば、ランチャーボタンのクリック一つでレイアウト変更できてます。
0436Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 02:58:14.62ID:YMt1+be5
マルチモニタに接続してるHDMI機器をセレクターで切り替える度に
PC画面の拡張モードが解除されるのがウザかったから
DVIで繋いだらPCの拡張モードが解除される事も無くなったけど
モニタの表示をDVI←→HDMIに切り替える度に
ディスプレイの裏側にあるボタンで操作しなきゃいけなくなった

離れてもリモコンとかでディスプレイ出入力の種類を切り替えられるモニタって無いかなあ
ある程度の便利さは不便さと等価交換なんだろうか…
0437Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 08:00:44.21ID:z1gDjiBQ
グラボなしで3画面にしたいんだけど、おすすめのCPUとマザボある?
0438Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 09:38:02.58ID:2qAOrGWi
>>436
リモコン付きのモニタ少ないけどあるよ
I/Oとかが出してたと思う。
中古のハイエンドTV探した方がパネルの質は良いと思うけどな。

>>437
IntelのSkylake以降が
三系統DVI/HDMI使うのにアクティブアダプタ要らずで手軽じゃないの
メモリは速いの使えよ
0439Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 13:35:44.43ID:YMt1+be5
>>438
おおマジだ
思ったほど高くないしHDMI端子が多いタイプがあるのも嬉しい誤算だ
検討の余地はありそうだ、ありがとう
0440Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 15:14:53.76ID:7gtbdN8y
IOのリモコン付きは全部三菱製だった気がする
そして三菱製のリモコン対応機はものすごい感度悪くてイライラする…機能はいいのに勿体無い
0441Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 16:25:28.02ID:0GWnBdXX
大きなモニタを並べようとすると机から調達しなくちゃいけなくて結構大変だ
今50インチ二枚、30インチ、21インチを並べようとしていて部屋の三分の一くらいが埋まりそう(´;ω;`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況