X



マルチディスプレイ総合 38©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/26(月) 17:30:55.08ID:6Nf8sdi8
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429015946/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
0304Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:27.83ID:sb11mg7l
スケーリングについて質問
GPU側で処理すると良いって聞いてメインモニタはそう設定したんだけど、サブも同じ設定にした方がいい?
それともメインGPU側サブはディスプレイ側でスケーリングしても問題はない?
0305Socket774
垢版 |
2017/12/12(火) 10:51:46.67ID:owOSsU8J
スリープ復帰で画面が表示されない問題の解決方法はFAQだと思って探してるんだけど見つからない。
DVIx2,HDMIx1な環境で、スリープから復帰しなくなるのは決まってHDMIに繋いだディスプレイ。
GF750Ti,Windows10pro

現段階での復帰方法は
1.ディスプレイの電源を入れ直す
2.nVidiaのコントロールセンターでHDMIに接続されたディスプレイの切り離しと再接続
のいずれか。

出来れば2.をスリープ復帰時にタスクマネージャーで実行するようにすれば解決する気がするけど、やり方が分からない。
nVidiaの実行ファイルのどれかにコマンドライン動作対応のがあるのかな?
0306Socket774
垢版 |
2017/12/12(火) 12:39:17.06ID:ZvaXnXUm
>>305
OS付属のDisplayswitch.exe使って、タスクスケジューラでトリガーにシステムログ、ソースにPower-Troubuleshooter、イベントIDを1にしてdisplayswitch /extendを実行させたらうまくいくかも。
0307Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 23:39:02.16ID:0uJIEz1b
ああsだsd
0308Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 00:12:13.72ID:AJCS9iOt
Windows10proでのマルチディスプレイ環境に関して質問なのですが

1.メインディスプレイ及びサブディスプレイ1-3はタスクバーを非表示
2.サブディスプレイ4にスタート画面を常に表示
3.サブディスプレイ5にタスクバー表示
4.フルスクリーンのゲームはメインディスプレイに表示

なんてことは出来ますか?
他にソフトウェアを入れる必要があるならそのソフトを教えていただければと思います。

ハード側の構成に関してはGeforceのSLI構成を考えています。
0309Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 01:10:56.59ID:90rgohf6
2はわからんけど、ゲフォ使ってるなら2以外はできると思う。
複数のモニターを1台として使用するサラウンド設定ってあるんだけど、その設定にしたモニターにスパン表示して他のモニターに別なもの表示することもできるよ。
https://i.imgur.com/gtcdrFu.jpg
https://i.imgur.com/HqvOs4X.jpg

タスクバーの設定はゲフォのコントローラーのところにあるよ
これ設定した後にタスクバーつかんで好きな所に引きずって行けばいいよ。
https://i.imgur.com/et4h7EU.jpg

ただ一つ問題があって、スパン表示して真ん中のモニターにタスクバー配置すると、スタートウィンドウがここに来る。
https://i.imgur.com/k0BQniG.jpg
0310Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 06:43:45.25ID:qK95eLWy
現在モニター四枚構成(32×2、24縦×2)なのですが、首を振りまくるのに疲れたので4K導入を検討しています。
首を振るのに憑かれたので、32inchでの購入を検討していたのですが、
4画面表示したら小さいのでは?と不安に煽られてレスをした次第です。
32と49で検討してますが、特にこだわりがある訳ではないので、ご意見、アドバイス諸々頂けると有難いです。

参考までに下記。

現環境
https://i.imgur.com/IClkmPa.jpg

これ(32inch)か
https://image.nttxstore.jp/250_images/D/DO/DO15504787.jpg

これ(49inch)で迷ってます。
https://image.nttxstore.jp/250_images/D/DO/DO15879495.jpg
0311Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 06:45:14.07ID:qK95eLWy
あげてしまった上に32inchと49inch逆に貼っちゃいました済みません!
0312Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 10:14:54.68ID:xo0NJWid
4K49インチ+サブモニタFHD24インチ使ってるけど4K32インチは小さいと思う
0313Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 18:41:15.80ID:dLE04ujU
まず家を建てます
0314Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 18:52:51.87ID:fWmRnN2b
まず、更地にするが先
0315Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 19:41:25.28ID:dLE04ujU
そうなると土地買うのが先じゃね?
0316Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 22:18:15.22ID:rFBx7Lp2
みんなディスプレイ何枚設置してるの?
トレーダー以外に質問
0317Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 22:39:55.98ID:S1v05Pbv
4枚
机の上に3枚(Eyefinity) ワイヤレスでTV
0318Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 22:57:02.34ID:rFBx7Lp2
>>317
いいね
何に使うの・
0319Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 01:00:21.82ID:GeyD6d2c
>>317
4枚だけど足りない、なお兼業トレーダーです
0320Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 02:06:19.54ID:tabiwzGl
これからはVRの時代でマルチモニターも不要になっていく
0321Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 04:30:26.43ID:GeyD6d2c
確かに。現状解像度の問題で(それでも)どっこいだけどOculus2.0での動画、漫画視聴快適すぎて笑うわ。
0322Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 05:52:43.08ID:B5c78IMK
3枚
動画視聴で1枚とブラウザゲームで1枚、調べ物やファイル管理で1枚
それぞれを同時にできて切り替えなくていいのは楽
0323Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 12:10:32.52ID:k/B4YVoh
上に増設して2段にしようと思うんだけど長時間使用してる人首疲れますか?
0324Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 12:49:14.00ID:E0DSK51x
>>323
部屋に友達来たときとかテレビ垂れ流し用に27インチ上にあるけど長時間視聴はかなり疲れる
0325Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 14:00:36.42ID:k/B4YVoh
>>324
やっぱり疲れるのかあ
今のをちょっと下げてあまり見上げないような位置に増設がんばってみようかな
ありがとう
0326317
垢版 |
2017/12/19(火) 20:29:00.46ID:pjwgqhco
1枚 ネットとか
2枚 TV垂れ流し+ネットとか ゲーム+ネットとか
3枚 Eyefinity でゲーム BF4
ワイヤレスTV 録画・動画なんかをまったりリビングで… なんかを切り替えて使ってる
0327Socket774
垢版 |
2017/12/25(月) 17:59:07.36ID:ED8E/jfc
dellの144hzのs2417dgと、lgの4kモニタ27ud68を併用してるんだけど、同時に使ってるとメインのモニタのリフレッシュレートに合わさるのかどうしてもいい感じに60hzと144hzをどちらもスムーズに表示できないんだけどそういうもの?
win10でgtx980ti使ってて、メインと設定しているディスプレイはスムーズな動作なんだけど、サブになってるモニタがカクついたりレスポンスが悪かったりする。。
あんま意味ないといえば意味ないんだけど、ブラウジングの際でも両方のモニタのスペックを活かしたいと思ってまふ。現状はどちらも60hzにすることで問題を回避している感じ。
異なるリフレッシュレートを同時に使ってる人ってほとんどいない?
0328Socket774
垢版 |
2017/12/25(月) 23:25:04.88ID:P9Z+0t1r
>>327
グラボの能力不足でしょうか
0329Socket774
垢版 |
2017/12/25(月) 23:39:23.11ID:HLusbr7z
>>327
ディスプレイ4枚でメインディスプレイ120Hz他3枚60Hzだけど安定してる
今はGTX970とGT730の2枚刺しでメインに970、サブ3枚に730割り当ててる
前は970の1枚でメイン120Hz+サブ1枚60Hz・オンボサブ60Hz2枚だったけどそれでも安定してたよ
0330Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 01:19:12.53ID:S1Gc1y/n
ありがとう。
>>328
4kの方を1080pにしてもだめだったから、能力不足が原因ではないのかなと。。
>>329
メイン以外のモニタが明らかにレスポンスがワンテンポ遅れたりするんだけど、他のモニタをメインにしたらそれ以外が遅くなったりしない?60の倍数で揃えないとだめとか、一枚のグラボではできないとかかな。。
0331Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 23:54:00.64ID:/H/Kn3qe
>>330
追記
display fusionを試してみたけど同じ症状だった。
同じグラボに指す場合は、周波数が違う場合はメインモニタは滑らかだけど、サブモニタはレスポンスが悪くなるみたい。ただ60の倍数ならまだ少しマシなように見える。
もう一枚グラボ買って指すしかないのかな、ゲームによって使うモニタ変えるから手間だねー‥
0332Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 04:53:22.81ID:IkQZzSCQ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0085/?lid=pc_pricemenu_0085_bbs
W2243T-PFとAINEX AMC-DPDVIの組み合わせで映りません。3画面時

マザーボード GIGABYTE GA-Z87X-UD3H からCPU内蔵映像出力時に上記組み合わせで映りません。
@DVI→W2243T-PF 映らない
AHDMI-DVI変換ケーブル→BENQ GL2450HM 映る
BDisplayport-DVI変換ケーブル(AINEX AMC-DPDVI)→DVIケーブル→ BENQ GL2460HM 映る

AINEX AMC-DPDVIを玄人志向 DP-DVI/Aにすると@〜B全て映ります(最近起動時に時々切断音がしますが映ります。以前は音はしませんでした。壊れかかってるのかも)

@のモニターをW2243T-PFから他のPCから持ってきた BENQ GL2450HM、GL2460HM、ACER S221HQLbdにすると映ります。
何か設定で映らせることができますでしょうか。 

W2243T-PFとAINEX AMC-DPDVIの組み合わせで映りません。(3画面時)

CPU i5-4460
メモリ CFD W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
電源 SILVERSTONE SST-ST50F-ES
Windows10 home
0333Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:30:05.74ID:drlB5G2E
壁紙とスクリーンセーバーどうしてる?
0335Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:04.65ID:IkQZzSCQ
>>332
解決しました。
W2243T-PFをリセット
インテル HD グラフィックス・コントロール・パネル → ディスプレイ → マルチ・ディスプレイ → Bがなしだったので W2234を選択して映るようになりました。
ドライバはIntelのサイトから落とした最新です。
0337Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 22:45:11.67ID:Q65NTmT3
>>336
これ、確かに隙間はなくなってるように見えても、
実のところ隙間に接した帯状部分を引き伸ばして無理矢理くっつけてるだけか。
つまりその部分の影像が歪んでることになるよな。
もっともこんなんで影像情報のない部分を正しく補完できるわけないんだけど。
多少歪んでもいい、隙間が黒い帯で見えるよりはマシっていう人向けだな。
0338Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 07:19:09.79ID:XXhyCwv6
>>337
屈折したら正しく表示されるように予め画像処理すればいいんじゃね?
0339Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:18:22.60ID:C1c/3V/H
さすがに百均レベルの話ではないと思うけどな
0340Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:36:54.15ID:2/nApa4p
>>336
昨今のスマホのディスプレイみたいに1mmくらいまで狭くすることできるのはあと三年くらいかかるのかな?
0341Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 14:16:49.17ID:FeaprE+z
>>336
取り付け前後の比較見たら無い方がすっきりしてて良いと思ってしまった
0342Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 22:52:33.78ID:xzVBkM9U
デュアルディスプレイでGTX1070を2枚使っている環境なんですが、
2つの3Dゲームをモニター・GPU毎に処理させる方法ご存知の方いませんでしょうか。
コンパネでCUDAやOPENGLの指定はあるのですが・・・
0343Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:13:10.80ID:ZxsfS8vu
分かってんじゃん。
SLIでリンクさせた時にちゃんと分割できるのかどうかは知らない。
0344Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:10.33ID:i0Nb+UOk
ゲーム=DirectXは指定できないと思いますが、どうでしょ。
0345Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 20:26:18.90ID:29RBkrsE
GPUしていできるゲームは少ないけどあるよ
Banishedとか
0346Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 14:43:07.71ID:rrF18npY
現在27FHD一枚で上下二枚環境を考えているのですが、画面サイズで悩んでる
同じ27か31.5か
下31.5上27だとアンバランスですか
どなたか経験者いらっしゃれば教えて下さい
0347Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 22:05:06.86ID:TBOMl+7Y
>>346
上19.5インチ 24インチ
中24インチ  24インチ
下24インチ  24インチ
  左      右
これで6画面でやってるけど、画面の総面積がおおければおおいほど楽な気がする
上と下サイズ違っても特に問題ない気がする
0348Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 02:02:21.75ID:q6IT6zDv
>>347
6画面とはすごい…4.5インチ程度の差では気にならないのですね
ご教示ありがとうございました
0349Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 13:00:25.06ID:MIGr4GgL
>>346
画面サイズや画素密度が異なると、マウスポインタの移動で引っかかったり
ポインタ位置のジャンプに違和感を覚える人もいるよ。

自分は27インチWQHD(109ppi)x2を上下に配置して
その横に24インチFHD(92ppi)を縦置きしてる。
縦置きモニタへ(から)のマウスポインタ移動は慣れが必要だったので参考までに。
0350Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 17:05:44.57ID:q6IT6zDv
>>349
あれから悩んで結局31.5ポチってしまいました
なるほど慣れが必要ですね…ありがとうございます 一応薄ベゼルのを買ったので比較的ジャンプは気にならないかと楽観視してます
0351Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 02:22:49.95ID:zDFCa9jN
デュアルモニターで24モニター+32TVでリフレッシュレート違うのがあるとトラブルになるのって結構あるんだね
ネット検索して初めて知った。
リフレッシュレート指定して落ち着いたけど、最初真っ暗になったり映ったり
WINアップデート後からおかしくなったから故障したかと思った。
0352Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:33:07.37ID:RLDqHsTH
>>350
マウス位置ジャンプについてなにか勘違いしてるみたいだね。

実際の画面配置と、認識された解像度に基づいて画面の大きさが決まる
Windowsのマルチディスプレイ配置設定、にズレが生じる故の現象であって
ベゼルの太さは関係ないよ。

引っかかりも同様。
0353Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:35:37.37ID:JERFJAXx
マルチディスプレイとワイドディスプレイ、どっちがいいですかね
0354Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:40:53.07ID:LXxs9Y1u
>>353
いまどきの液晶はほぼ全てワイド液晶だと思うけどウルトラワイドのことかな?
0355Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:43:05.76ID:JERFJAXx
すみません、素人なもので…
ウルトラワイドディスプレイとマルチディスプレイ
あと4Kの大きなディスプレイ
特損差と向き不向きをできれば教えて頂けないでしょうか
0356Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 19:30:06.80ID:ruI/ZQ9y
>>355
・マルチディスプレイ
 20インチ前後のモニタ複数台で組むなら、初期費用が安い

・ウルトラワイド
 主観視点ゲーマー向け
 しかしA級タイトルゲームでもウルトラワイド用のUIプリセットが無かったりする

・4K40インチ以上クラス
 色均一性に難あり、コンテンツ製作側の人間が使うのは微妙
0357Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:42.91ID:fuig5T2K
PC側の出力はあくまで1ポートで、それをアダプターなりなんなりで
3840x1080の左半分、右半分に分割してくれるものって
matroxのTriple(Dual)HeadGOしかないですかね?
0358Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 23:32:01.47ID:du5GaHc0
>>357
めっちゃ反則だし要望に沿ってる製品とは思えないけど外付けVGAでEyefinityとかそういうの対応してるやつ
0359Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:06.97ID:ByHcD56O
>>358
ちょっと違いますね〜
グラフィックボードの複数ポートから接続して、結合した一つの大きい画面
ってだと、ノートやNUC不可という感じにPCを選ぶ他、大きい解像度を扱う
のは負担がでかいんですよね。

Triple(Dual)HeadGO以外には業務用SHARPのサイネージモニタだと出来る
様なんですが、他にないかなと思いましてん
0362Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 19:00:42.30ID:8mzGaCSD
トリプル画面にするためにおすすめのグラボある?
0363Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:10:49.50ID:yZcJAWLA
>>362
たいてい問題ないから
ディスプレイ側のインターフェースに注意
0364Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:12:52.48ID:84NzulHy
この動画で、hdmiとdviを使って3画面にすると
デュアルリンクが解除されて、2画面までしか映らないみたいなことをいってるんだけど
どういうことですか?


https://youtu.be/RzijQCJ3sHw?t=20m41s
20分から接続端子の説明
0365Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:06.69ID:o1bNC89v
>>364
なんか録画が荒れてるからじっくり見る気にならないけど
スパン設定にしたからじゃないの
0366Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:30.84ID:vVBH5duX
>>364
ワンズの店員はたまに的はずれな古い情報を言うから気にしなくていい
ただモニタを3枚映したいだけなら最近のグラボなら問題ない

GTX500、HD7000以前のGPUはTMDS信号(VGA,DVI,HDMI)2系統まで出力可能で
3画面出力するためにはタイミングソースを占有しないDisplayPortを使用する必要があった

GTX600,RX200(一部例外有り)以後はTMDS信号3,4系統同時出力可能で
DPを含んで単体でGTXなら4画面までRXなら5,6画面まで出力できるようになってる

GTXリファレンスモデルだとDVI*1,HDMI*1,DP*3とかが多いが
DPにはデュアルモードといってTMDS信号を生成できる機能があるのでパッシブ変換アダプタが使える
DPにはMSTといって複数のモニタを接続できる機能もある

NVIDIAサラウンドはすべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要
異なるリフレッシュレートのモニタが混在すると不具合が起こる可能性がある

NVIDIAサラウンドを使用する際は同一のモニタを用意したほうが良い
0367Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:19.77ID:vVBH5duX
>>364
動画ではUSBモニタ追加して4画面にしてるけどGTX1080の仕様上は
NVIDIAサラウンド3画面+1画面出力可能なのでグラボの出力端子に直接モニタ4枚接続すればいい
0368Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 07:44:43.90ID:3XlgCkTH
>>366
トリプルモニターにしたいんですけど

グラフィックボード(例gtx1000番台)とオンボード(H97とか)の端子を
混在して3つのモニターに接続した場合と

グラボだけで3端子
オンボードだけで3端子
をモニターに接続した場合で違いはあるんですか?
0369Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:04:36.00ID:hQE3SjbE
どの出力端子からの接続をプライマリディスプレイアダプタにするかによって
DXの支援をどのGPUで行うか選べる
0371Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:27:56.27ID:hQE3SjbE
directx
0373Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 15:54:10.12ID:hQE3SjbE
なんか金持ちそうでいいなw
0374Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:16.03ID:pe+sDrpl
個人宅でラック運用かー、みたところ特にダクトとか無いけど排熱どうしてるの?
0376Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 18:10:32.99ID:UnkKSLZ2
その天井開くの
0377Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:20:28.83ID:L5mU+Mfm
将来的に曲面ディスプレイ1枚で済むようになるのかな
0378Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:32:36.25ID:vmLLy0Zj
>>364
あーそういうパターンね
DVIとHDMIが一部排他利用になってる製品が多く
DVIを2つ使いたいならHDMIは使えないという制限
DVI-IとDVI-DとHDMIの製品なら大丈夫
ただ、最近はDVIが2つもあるカードないと思うよ
まぁあったら気をつけてよ
0379Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 12:42:03.61ID:huVrkYL2
>>372
20インチくらいの小さいの繋いだ感じかな?
30インチ3枚のほうがいいと思うけど…
ディーリングにはこのほうが使いやすいのか
>>378
750TiはDVIx2,HDMIx1で使用中
ゲームしないからこれで要足りてたけど、これからたまに動画編集するようになるので、1台PC組み上げることになった。
ZEN 1700で組もうと思うけど、ディスプレイ3枚接続(全てDVI-DとHDMIポートしか付いていない)
メモリは16GBにするか32GBにするか悩み中

で、グラボはどれが適当なのかな。
AMDにするかnVIDIAにするかも悩むよね。
0380Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 16:57:02.81ID:49AT8RZ8
>>378
368はどうおもいます?

グラボだけで3端子
オンボードだけで3端子
をモニターに接続した場合で違いはあるんですか?
0381Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 18:50:41.19ID:+wxn/pdY
>>380
横入りだけど
>グラボだけで3端子
コレだとヌビのドライバアプレット使えないって単純なハナシになるけど
そんなんでいいのか?w
0383Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 22:47:12.64ID:49AT8RZ8
>>381
ドライバ アプレットってなに?

>>382
例えば
2つのモニターをgtx1060のhdmi dvi-dに接続したとする
1つのモニターをオンボードからのD-subにする

プライマリモニタをgtx1060からでているhdmiにしたら、
オンボードのd-subに接続されてるモニターも、gtxのGPUをつかうってこと?
0384Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 00:24:21.48ID:gr5NfeWk
>>383
ドライバ
OSの間でハードウェアの違いを吸収するもの

アプレット
>>381 が言いたいのは恐らくNVIDIAのドライバと一種にインストールされるソフトウェア群

> プライマリモニタをgtx1060からでているhdmiにしたら、
> オンボードのd-subに接続されてるモニターも、gtxのGPUをつかうってこと?

つかわない。何のためにグラボに接続すると思ってるの?
ゲームを出力したいモニタはグラボにそれ以外はオンボに接続
iGPUを無効にしてすべてグラボに接続しても良いし
ゲームしないのならiGPUだけに接続しても良い
ただモニタ接続枚数を増やしたいのなら併用でおk

ゲームに関しては基本的にプライマリモニタを接続したGPUの機能しか利用できない認識で良い
QSVとかCUDA,NVEnc,VCEならプライマリじゃなくても良かったかもな

GTXは3枚以上モニタ接続するとクロックが下がらないから消費電力的にはオンボの方が優秀
0385Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 10:24:36.88ID:Sbcf6Fas
>>383
>ドライバ アプレットってなに?
ドライバ入れたらGUIの管理ツールついてくるじゃん?アレ
>>384
>ゲームに関しては基本的にプライマリモニタを接続したGPUの機能しか利用できない認識で良い
オレが>>369で書いたのもそういうことなんだが…
まぁ補足乙w
>消費電力的にはオンボの方が優秀
なんだがオンボグラを酷使すると比較的CPU氏にやすい傾向ある感じなので(小並感
オレ的にはとりま自作PCならグラボ増設推奨とさせてもらうわ
特にダブルグリスの淫石
0386Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 20:52:27.93ID:CvR+RSGi
オンボ(オンボード)と慣例的に言われてるが
今はマザー上のチップじゃなくてCPU内のチップだから
iGPUを酷使≒CPUを酷使であることは憶えておきたい
0387Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 01:21:51.67ID:q3/kBv5s
>>386
最近ではRADEONをCPUパッケージに統合したcoreプロセッサというややこしいものもw

ダイは別(dGPU)だけどパッケージに統合されてるので熱設計的にはiGPUに近いと思うんだけど
dGPUとは別にiGPU(省電力時用で恐らくdGPUとは排他で作動)も有効なのでさらに紛らわしい。
もっともノートや2in1向けだろうけど。
0388Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 10:45:51.29ID:iHLNplY/
>>386
>iGPUを酷使≒CPUを酷使であることは憶えておきたい
だな
自作erに限らずPCのユーザはメモリ増設したりでむしろ各種のチップ類が
フルスピードで動くことを期待してると思うんだが
冷却に余裕のないダブルグリス仕様でさらにオンボの糞HDグラまで使って
継続的にそれをやるとどうなるかというと…
>>387
>もっともノートや2in1向けだろうけど
ttps://twitter.com/notebookitalia/status/956473298325524480
例の厨臭い意匠のnucもあるでよ>カビG
0390Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:06.07ID:6axO+Um/
GTX1080TIの出力がDPx2 HDMIx2 DVI-Dx1の場合
トリプルディスプレイ可能ですか?
それともDPx3のビデオカードじゃないとダメ?
0392Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 09:20:27.23ID:Ez+FaP5O
1060のDPx3,DVI-Dx1,HDMIx1で3モニやってる。
1050ではHDMIのモニタがないため不可だった。

Win10では、簡単に3モニが出来たのはちょっと拍子抜け
以前は、9500GTx2(8年半前の代物)のDVIで3モニ
ゲームやらんから写りさえすれば良い3モニ(笑
0393Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:48:23.25ID:c3AzgrkJ
ありがとうございます
DPx3だとカードの選択肢が少ないので迷ってました
それにしても店舗では上位モデルはどこも売り切れですね
福岡だからかな?
0394Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:28:39.71ID:4OtowlMt
最近デスクトップ購入したねんけど、GTX108tiで4画面出力しながら3Dゲームするとよく
全画面が点滅する、ゲームしていない通常は
普通に動作するねんけども、それも使っている
内に4画面の通常時でも点滅するようになって
しもた。ドライバのバージョンやディスプレイ
線など色々試したけど解決せんから
詳しい人オシエテクツァサイW
0395Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:42:33.01ID:CP+ZIhgG
R9 380でEyefinityの設定をしていて、27インチと23インチ(共に最大解像度がFHD)
23インチの方を1600x900として、FHDと1600x900のEyefinityにしたいのですが、
どうやってもFHD2枚のEyefinityになってしまいます。
0396395
垢版 |
2018/02/14(水) 18:43:26.06ID:CP+ZIhgG
途中送信してしまいました。
どなたか解決方法ご存知の方おられないでしょうか?
0397Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 20:12:35.81ID:tM6WA7qT
>>394
接続してる端子とモニターは?
0398395
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:34.87ID:CP+ZIhgG
自己解決できました。
Custom Resolution Utilityで23インチの方の推奨解像度を1600x900に指定したらできました。
0399Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:24:26.10ID:twWgWVZo
>>394
>最近デスクトップ購入したねんけど
それ自作じゃねえだろ…
>>398
解決オメ
0400Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:27:39.45ID:imHcb3bb
サブモニタのHDMI接続をPC←→PS4で切り換える度に
画面が複製モードから単体表示に戻って
ウィンドウがメインモニタに大集合するのほんとだるい
DVI接続しかねえのかなあ…今どきねえよそんな古い端子とケーブル
0401Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:31:25.53ID:imHcb3bb
複製じゃねえや拡張表示だ
0402395
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:05.25ID:0BWRgAfL
>>400
Custom Resolution Utilityで解決したあと、モニタの入力切り替えると
ウインドウが全て戻されることに気づいて仕方なくRGBとDVI接続にして解決しました。
DisplayPortだと切断回避アダプタなるものがあるようですがHDMI用のないんですかね。。。
0404Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 00:46:11.09ID:sKmx4ekC
2:10ってなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況