X



゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問 Part 2【グラボ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774
垢版 |
2016/11/08(火) 19:43:15.94ID:mueH161X
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   ビデオカード関連の質問どうぞ!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、
ビデオカード【グラボ】に関係のない質問や、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです・・・。

【前スレ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423725612/
0841Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 11:29:14.24ID://gksuiV
>>839
>ドライバインストールしようとしたら、互換性が〜って出て進めなかったのに
デバマネからドライバパッケ展開先フォルダ内にあるinfを直接食わせてみろ
0842Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 11:35:15.17ID://gksuiV
>>840
>PCI-Eの8pinとペリフェラルの6pinから1本づつ補助電源に繋ぐ
ぶっちゃけオレはおススメしたくない
電源のマルチレール出力のところ見てうまく配分できる自信があるなら
自己責任でやってみればいいんじゃね
0843Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:21:52.83ID:BjV62/mb
A10-7850kからRyzen移行するため久々に10年ぶり位にグラボ買うんだけど
TDPが低いRadeonRX550を考えてるんだけどメーカーにもよると思うけどファンの音うるさい方ですか?
本当ならファンレスがいいんだけどそれだとR5-230くらいしかないし
0844Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:07:49.29ID:FasomeVq
>840
レールはシングルとマルチを切り替えできるので
積むグラボによるんでない?
電源のワット数だけで何のグラボを積むのか書いてないのは片手落ち
マルチレールにした場合
8系統の各許容電流は40Aに制限されるが注意点としては
40A×8使える訳では無く全体用量は飽くまで1200wという事に注意
まあ1080でもTDP180w、SLIでトータル600wあれば足りるので
どうやっても電流制限で落ちる事はないと思うが
相性もあるので使ってみないと何とも言えんな
あとファンレスオペレーションってしょーもない機能が付いてるが
負荷と推奨温度は必ずしも一定ではないので
ユーザー側で制御出来る仕様ならコンデンサーの延命の為に
回しっぱなしにしたほうがいい
0845Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:48:06.11ID:h3LT3w1p
>>843
オレは華碩のRX550使ってて気にならないが
うるさいと感じるかどうかの感覚には個人差があるからな
RX550は比較的藍宝の評判がいいみたいだが
とりま2GB版と4GB版があるが値段差もないし4GB版選んどいていいんじゃね
0846Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:47.60ID:ccX6D+/i
質問です。9年目のpc に新しいビデオカードで起動できません。

EPSON endeavor pro 4700 windows10
Radeon hd 4500 ―> quadro p400

BIOS画面が出た後沈黙します。プライマリPCIEにRadeon hd 4500 セカンダリに p400
なら起動出来ます。


p400だけで起動出来るようにする方法など手がかりがあったら教えてください。
0847Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:26:44.04ID:HnTKwQPH
>>846
自作板でメーカー製PCの質問は板違いなんよ
悪いが別の板の質問スレで聞いてみて
0848Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:45.44ID:ccX6D+/i
どうも失礼しました。
0849Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 04:42:26.22ID:ic25DEPL
今使っているZOTACのGTX 1060のファンの共振音がひどくなってきました
ファンの回り方がRPM 1200〜1450前後のときに非常にうるさくなるので常にPWM 1500以上になるように設定しているんですが
解消する方法はないでしょうか?一度ビデオカードのパーツをばらしてみましたがファンのコネクターがはずれないのでこのあたりが手をつけられない状態です
0850Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 04:49:42.06ID:ic25DEPL
849ですがそれとパソコン本体を横に倒してやるとRPMの数字に関係なく音がなくなります
0852Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 07:45:29.69ID:xuPe1fZx
玄人のGT710とGT730をいずれも
HPのDC5850SFFおよびDC7900SFFで使ってるんだが、
どっちもたまに応答停止して暗転する。
ドライバのバージョンでおすすめないっすか。
適当に試したけど改善されず・・・。

通常のWebブラウジングでも暗転する。
電源が非力だからかな〜。
困った。
でもGT610差してたときは暗転なんてしなかったんだよな・・・。
0853Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:01.13ID:EOccSznA
>>849
自作用の単品売りのグラボを購入したなら
保証期間内なら無償だがそれ切れてても有償にはなるが
そのGTX1060買ったPCショップ経由で代理店に投げ返せばファン交換修理が可能
まずは交換費用がいくらぐらいになるかメールでグラボ買ったショップに見積もりを問い合わせてみろ
オレはグラボ買うなら延長保証入れるショップなら入っとくべきと思うね
>>852
>ドライバが応答停止して画面暗転
ゲフォはケプラ世代のGPUからスコアボードをCPUでドライバ使ってソフト処理する仕様に変わったので
グラボとメモリとの相性に極端にシビアになってる
腐りかけのメモリが混じってる可能性があるのでとりまメモリ1枚でテスツ
0854Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:50.29ID:ixuA+Qf+
>>849
薄型ケースファンでそういう症状になったことあるな
回転上げたら安定するからだましだまし使ってて、ある日突然死

すぐには壊れないだろうけど早めに修理したほうがよさそうよ
0855Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:27:07.31ID:EOccSznA
グラボのクーラー関係はCPUのように規格化されてねえので
割高な社外品クーラーをムリして付けようと頑張るよりまるっと代理店に任せる方が捗る
0856Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:29:37.06ID:EOccSznA
>HPのDC5850SFFおよびDC7900SFFで使ってるんだが

つかメーカー製PCの質問は板違いなんだが
0857Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:31:33.25ID:ixuA+Qf+
1060は発売日が1年半ほど前だし代理店保証あるかどうかはいつ買ったか次第だけど
例えばASKとかなら1年保証だと思う。
とにかくその手のファンの異音は使ってて改善することはなく徐々に悪くなる一方だから
明らかに異常だと思えるようなものは代理店保証切れる前にとりあえず販売店に相談したほうがいい

販売店と判定を巡って戦わなきゃいけない某店で買ってたら自業自得だけど
ツクモなんかだったらメールで問い合わせたら代理店保証期間調べて修理交換の案内くれるよ
0858Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:58:25.38ID:ClN6BMGd
某店さらして
0859Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:01:57.54ID:EOccSznA
知ってるくせにw
0860Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:17:45.74ID:FWgGysQf
>>853
レスありがとう
言われたとおりメモリ1枚ずつ試したりしてみたが・・・
さっき解決策が一つわかった
モニタとの接続をHDMIにすればまったく暗転しない
普段DVI接続しているときは頻繁に暗転してた
ただ複数台だからケーブルの問題でもないだろうし
よくわからん。

>>856
そうなのかスマン最近来たばっかでね
気をつける
0861Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 16:51:48.29ID:qgssL5hc
ASUS ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMINGと
MSI GTX 1070 GAMING X 8Gはどちらが買いなのでしょうか?
ちなみにOCしません。

asus側のほうはベースクロックが高いのですが、サポートが糞だと聞きました
MSIはベースクロックが普通なのですが、冷却静音に優れており、サポートが良いと聞いたのですが…。
0862Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:00:16.44ID:EOccSznA
その評判聞いたところで聞けばいいじゃん
なんでココで聞くの?
0863Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:35:30.46ID:ic25DEPL
>>853
中古なんで保証はないですね

>>854
そういうことってあるもんなんですね
ファンがおかしいのは確実なんですけど交換もできそうにないので困ってます

レスくれた人どうもでした。
0864Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:48:31.23ID:W71VixMp
まとめサイトでの書き込みを見たので聞けませんでした
0865Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:16:00.29ID:9Q8jSmEP
PCI-E用の6 to 6ピンケーブルで60p程度の製品を急いで入手する必要があり、必死で探していますが、なぜかなかなか見つかりません。

こういった製品はどこで扱っているんでしょうか?



http://amzn.asia/csbIsiE

↑これに該当しますが、到着がおそすぎ・・・
0866Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:40:56.12ID:N6ow8AY6
>>865
30cmのを2本購入して連結
0867Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 09:14:57.66ID:1x+2Q6wi
>>863
グラボの箱に書いてある代理店に直接連絡とってみろ
中古グラボでも有償修理なら可能だろうよ
>>864
>サポートが糞だと聞きました
>サポートが良いと聞いたのですが
>まとめサイトでの書き込みを見たので
>>861はウソってことじゃん?w
0868Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:13:16.78ID:XmVC3y1f
ライザーカード買おうと思うんだけど鉄板ってのはあるのかな
0869Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:57:30.23ID:W71VixMp
>>867
いや性能の所は自分で見比べて、サポートがクソ、冷却静音云々はまとめで見たんだけど・・・
0870865
垢版 |
2018/01/10(水) 03:34:44.46ID:C55zZEEK
PCIE 6ピンのオス-オスケーブル、マジでないんすけど・・・
0871Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 07:22:43.78ID:Q/+7/yVS
無かったらオスーメスのケーブル切ってくっつけたらどや?
ハンダと熱収縮チューブつかったらすぐできるで。
0872Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:17:41.65ID:45NcWidl
>>869
聞いたんじゃなくて見たとか読んだんだろw
0873Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 19:43:22.64ID:C384TG5u
>>872
聞くのと見るのに差異は無いと思うんだけど・・・どっちにしろ情報を得たって話で、その真偽を聞いてる訳で…
0874Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 22:35:00.75ID:Ii5rf4tz
必要な長さの延長ケーブルを足せば
0875Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 23:57:17.79ID:Xh8AC0kX
質問いいでしょうか

i5-7500(Intel HD Graphics 630)とGeForce GTX 750 Tiで自作PCを組んでいます。
両方のグラフィックカードとも、Windowsからは正しく認識されているようなのですが、
(デバイスマネージャーに表示あり、ディスプレイも問題なく映る)
ゲームをしたところどうもGTX 750 Tiが使われていないようです。
(Windows 10のタスクマネージャのパフォーマンスで、ずっと使用率が0%のままを確認)

調べたところNVIDIAコントロールパネルで
「優先するグラフィックプロセッサを選択」すればGTX 750 Tiが優先して使用されるようなのですが、
NVIDIAコントロールパネルを開いても、そのような項目がそもそも表示されていません。
グレーアウトするなどの事例は検索して出てきたのですが、そもそも項目がない、
どうしたらGTX 750 Tiを優先して使用するようにできるでしょうか?

Windows 10 64bit
NVIDIAコントロールパネルのバージョン:8.1.940.0
GTX 750 Tiのドライバのバージョン:23.21.13.9065
Intel HD Graphics 630のドライバのバージョン:22.20.16.4836
どれも2018/01/10時点での最新のドライバのつもりです。

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
0876Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:01:32.27ID:fzvbaTYn
ごめん初歩的な質問で悪いんだけど
ausuのROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING買ったんだけど
今まで補助電源必要なビデオカード使ったことなくてよくわからないんだけど
これ8ピンが2つ付いてるじゃない、これ両方挿して直接電源ユニットにさせばいいの?
だからビデオカード側の8+8→電源のPCIEってとこでいいのかな・・・それとも8ピン一つだけでいいのかな?
0877Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:30:21.66ID:TY8SuQ//
>>875
1画面の話なのか2画面の話なのかよく分からない。
まずは1画面だけにしてgtx750tiに繋げてちゃんと起動したら750tiは動いてる事になる。
0878Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:32:52.94ID:TY8SuQ//
>>876
8pinに2つとも刺す。
0879875
垢版 |
2018/01/11(木) 01:18:33.32ID:L+/+r+ec
>>877
画面の構成は3画面にしています。(GTX 750 Tiから1、HD Graphics 630から2)
ですが質問としてはマルチディスプレイの話ではなく、3DがGTX 750 Tiで動かないという話です。
念のためGTX 750 Tiのみに繋げゲームを起動しましたが、このときはGTX 750 Tiが使用されていました。

2画面以上繋げたときは、HD Graphics 630が使用されました。
この時でも、3DをGTX 750 Tiを優先して使用させる方法を知りたいです。

NVIDIAコントロールパネルはこのような表示で、優先するグラフィックプロセッサを選択することが出来ませんでした。
https://imgur.com/a/C7jSV
0880Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 01:29:15.64ID:TY8SuQ//
>>879
nVidiaのコンパネなんだから、出力全部nVidiaで揃えないとダメじゃない?750tiだけで3画面出力できるでしょう?
0881Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 10:13:11.70ID:IwPAS1st
>>873
>聞くのと見るのに差異は無いと思う
頭がこのレベルだと書いてあることは全部正しいでいいんじゃね?w
お前にはここのスレの回答が正しいかどうか分からんだろ
>>879
> 2画面以上繋げたときは、HD Graphics 630が使用されました。
つかゲーム画面を出力したモニタに接続されているGPUが使われてるだろ
とりまプライマリモニタをGTX750Tiに切り替えてテストしてみろよ
>>880
多分だがD-Subも付いてるGTX750Ti使っててhdmiか何か特定の出力端子だけ
選り好みして使ってんじゃねえかと
0882875
垢版 |
2018/01/11(木) 10:23:26.47ID:9riq/Qdu
>>881
BIOSの設定でGTX750Tiをプライマリにしてみましたが、
HD Graphics側にもモニタ繋ぐとHD Graphicsが優先して使われました
NVIDIAコントロールパネルにも設定項目は現れません

画面の繋ぎ方についてはおっしゃる通りHDMIとDPを選り好みして使いたいからです
0883Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 10:28:02.21ID:IwPAS1st
>>882
OS側の設定もGTX750Tiをプライマリにできね?
つかwinのタスクマネージャのGPUモニタが狂ってるんじゃねえの
GPU-Zとか使って監視してどうなんだよ
0884Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:23.21ID:cusYbOTf
使用するGPU選べないソフトの場合は作りにもよるけどたいていOSのプライマリモニタを表示してるGPUが選ばれると思うよ
0885Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:03:25.09ID:IwPAS1st
BIOSのprimary graphics adapter設定じゃないんだが
そっちと勘違いされてしまったw
0886Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:23:04.29ID:sm1wTyp4
>>882
3画面でnVidiaの3D機能使いたいんでしょう?オンボード利用しちゃダメなんじゃないの。
0887Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:34:59.46ID:IwPAS1st
ダメってことはねえだろうよ
OSの設定次第
0888Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 13:46:52.77ID:nldoXSSs
がんばれ
0889Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 16:21:30.68ID:tsVgDR5j
>>851
これ中身が400番台のパチものって外人の動画で見たけど、どうなのかね
0890Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 17:49:52.31ID:qKdL2qtY
>>889
Amazonに1050tiの偽物も出とるで。
いろんな偽物平気で売られてる。
0891Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 18:26:01.52ID:0rNQe18G
Windows7のエクスペリエンスインデックスの3Dグラフィックを7.9(カンスト)にするには
どのクラスのビデオカードがいるんだろう
Windows7くらい古いスペックなら3980円くらいのでも達成できるのかな?
0892Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:38:23.76ID:L+/+r+ec
>>883-885
確かにOSのメインディスプレイをGTX750Ti側にしたら、3Dもそちらを使うようになりました。ありがとうございます

ただできればHD Graphicsをメインディスプレイにしたいのですが、(マザボにDP端子があり、それをメインのディスプレイに繋ぎたい)
HD GraphicsかGTX750Tiのどちらを使うかは、今のNVIDIAコントロールパネルからは制御できず、
OSのメインディスプレイの設定を変えるしかないものなのでしょうか?
0893875
垢版 |
2018/01/11(木) 20:42:48.34ID:L+/+r+ec
>>892
名前とメール間違えました死にます
0894Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:48:16.20ID:TIyX7BJr
>>892
しつこいなあ、750tiでゲームできたんだから、それで満足しろよ。

ゲフォの質問スレ行ってみたら?
0895875
垢版 |
2018/01/11(木) 22:10:40.28ID:L+/+r+ec
できればブラウザなどはHD Graphicsで、ゲームはGTX750Tiでとやりたいので満足できないんですよね
0896Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 01:27:23.58ID:fj1Qq2wj
気持ちはわかる
0897Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:09:57.72ID:hSCpqOJe
>>895
OS上からGTX750Tiをプライマリモニタに設定することで
ゲームの描画ををグラボのGPUで支援するという結果はキチンと出たから
まだそれで満足できないならあとはDP出力付きのゲフォに交換するか
変換アダプタか変換ケーブル使ってGTX750TiのHDMI出力やDVI出力をDPに変換するしかないな
他にやれることは何もない
0898Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:20.72ID:Kp96rpKF
やっぱり今ゲーム用に買うのだとGeforceの方がいいでしょうかね?
radeonだとPhysXの動作さが重いので不利だって言われたりしました。
今のゲームはPhysXを沢山使ってますか?
0899Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:37:15.86ID:BEA+FkYY
>>897
一晩寝て考えたんだがGTX750Tiに接続された液晶モニタを仮にモニタ1モニタ2として
淫の糞HDグラのDPポートをモニタ3とすると
モニタ1をOSのプライマリモニタに設定して左からモニタ3モニタ1モニタ2の順に配置を交換できねえか?
>>898
それぐらい調べろよ
つか最近のAAAタイトルでPhysX対応ゲーなんてほとんどねえよ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_games_with_hardware-accelerated_PhysX_support
入手可能なら迷わずvega使っとけ
0900Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 13:12:58.33ID:Kp96rpKF
>>899
そうなんですね。ありがとうございました。
0901Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:54:49.39ID:QMYyK/P2
グラボをRadeonからGeForceに換装しようと思うんですけど
下記の手順でいいですかね?

 1. Radeonのドライバーを削除
 2. RadeonからGeForceに換装
 3. GeForceのドライバーをインストール

ドライバーの削除は、DisplayDriverUninstallerを使うつもりです
OSの再インストールとかしたほうがいいでしょうか?
0902Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 11:37:52.67ID:RXcZf6XM
ゲームはそこそこしかやらないのでAMDのFluid Motionが気になってる
AVとか見るんでも体感できる?
0903Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:07.71ID:TJxf7ijh
>>901
>グラボをRadeonからGeForceに換装しようと思うんですけど
めっちゃ不幸になるからやめたほうがいいw
>>902
そのAVはblu-ray版か?
とりま安いラデ(RX560とか550)買って試せとしか
0904Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 14:06:59.75ID:RXcZf6XM
>>903
FHD29.97fpsクラスのAVが60fpsになってぬるぬる感出るなら買う価値あるかなーと思ってさ‥
もう嫁じゃFull勃起できないしAVだけが救いなのよね
0905Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 02:18:27.90ID:6PvSsZYV
質問です。
中古で5000円〜7000円くらいでおすすめのグラボがあれば教えてください。
主にゲームをやりたいのですが、特に最新のゲームとか60fps出したいとかではないです。
ダークソウル1,2が快適に遊べたらいいです。
cpuとかはいいやつ使ってます。
0906Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 07:31:52.66ID:f7hY/CQI
CPUが本当にいいやつならそんな安物ビデオカード無くても出来るだろ
0907Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 08:27:59.09ID:YrGDX8NF
その予算だと750tiの中古が買えるか買えないかってとこじゃないかな。
0908Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 09:30:38.21ID:wiUFyFF2
低TDPである程度の性能だとRX550かGT1030くらいかな?
だけどこれくらいの性能だとryzenAPUでも行けそうなんだよな
もうワンランク上で低TDPのグラボでないかな
0909Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:53:35.57ID:vfd1WHHm
>>908
>RX550かGT1030
>だけどこれくらいの性能だとryzenAPUでも行けそうなんだよな
その2チップはGDDR5積んでるしDDR4の帯域だとムリと思うね>ryzenAPU
0910Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:51:13.93ID:vZ/ONiOf
CPUがいいやつって「i7だから高速」とか思ってそう
0911Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:52:38.21ID:vfd1WHHm
情弱愚民ならその程度の認識で十分じゃねえの
0912Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 12:59:42.61ID:vZ/ONiOf
自分が7〜8前に使っていたSandy前のBloomfieldですらi7だったんだぜ
0913Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 13:03:52.77ID:vfd1WHHm
そこはまぁコア2改で用途によっては僅差でしかないからいいんじゃねえの
0914Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 13:19:42.80ID:6PvSsZYV
PCエリートすげぇw
ちなみにRyzenね
内蔵グラは使いたくないよね。なんとなく
最近のグラボ事情とかわかんないから質問してみたんだ
0915Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:42:46.14ID:bSYVPBU4
>>905
GTX760がドスパラあたりで7320円であった
0916Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 15:26:21.50ID:bAGqfM9L
1050tiクラスがちょっとまえの1060に近いお値段までまで値上がりして今買うのはマジで時期が悪い
0917Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 17:21:00.37ID:6PvSsZYV
>>915
GTX760 これやすくていいいな
在庫めっちゃあるから、すごい流通したんやね
0918Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 03:30:34.77ID:z1fI2p8g
msiのgtx1080 gaming x 8gについて質問です
それまで普通にゲームもベンチも動かせていたのですが、購入後一週間でゲームやベンチで負荷をかけると明らかに大きな音でファンが回り、画面がブラックアウトするようになってしまいました
やむを得ず電源を切り、再起動するとディスプレイドライバーを開始できませんでしたと表示されていました
ブラウザ等、GPUに負荷をかけていない時は何も問題はないのですが、負荷をかけた途端にこのような不具合が起こる原因はなんでしょうか?
電源は700wです
0919Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 04:17:57.12ID:IAykSmQ5
>>918
温度か電源かドライバか初期不良あたりか?
とりあえず簡単にできるドライバ入れ替えとGPU-Zで温度など調べてみ。

デバイスドライバ変えて落ちなくなるならハードウェアには問題なさそう。

ファンまわって温度低いのにおちるなら電源とかの可能性も高そう。
その場合別PCや別電源でテストするといい。
別PCでだめならおそらく初期不良。
別PCで問題ないなら自分のPCの問題。

ファンまわってるのに温度が高くて落ちるとか不良品もまじで存在する。
そういうやつはクーラーがちゃんとついてない可能性高い。初期不良交換送り。

この辺の最低限のチェックやってからもっかい聞いたらスキル高い人が情報くれるかもよ。
0920Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 05:22:56.69ID:z1fI2p8g
>>919
ありがとうございます
ドライバーを最新の物から以前の物に変更しましたが、改善されませんでした
また、GPU-ZでGPU温度とファンの回転数を見たところ、アイドル時は温度は60度、ファンはほぼ回転なしで、ゲームを起動したら温度は60〜70度、ファンも正常に回りましたが、やはり騒音と共にすぐブラックアウトしてしまいました
これは電源の問題なのかグラボの初期不良なのかドライバーの問題なのか、はたまた何か別の原因があるのでしょうか?
購入後から一週間は問題なく動作していたのに昨日から突然です…
0922Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 06:41:39.43ID:MVvIjGhu
>>921
電圧盛りすぎ
0923Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 06:51:27.38ID:z1fI2p8g
>>922
ありがとうございます
というと不具合の原因はCPUかGPUあるいはその両方の電圧が高すぎるということでしょうか?
これが自作初めての初心者故、見よう見まねで組んだままで電圧をいじったりといったことはしていません
適正電圧や対処法等ご教授していただければ幸いです
0924Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 06:54:16.48ID:MVvIjGhu
BIOSの設定デフォルトにする
0925Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 08:23:31.40ID:z1fI2p8g
BIOSの設定をリセットしようとしたら、You have not any changesと出ます
何も設定は変えていないので当然といえば当然ですが
0926Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:28:13.83ID:J8UI+c7u
>>925
電池とコンセント抜いて5分放置
0927Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:25:31.22ID:z1fI2p8g
ありがとうございます
BIOSをリセットしましたがダメでした
0928Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:00:22.51ID:bh0eWltA
>>927
そこまでやってダメならGTX1080買ったショップに
>ゲームやベンチで負荷をかけると明らかに大きな音でファンが回り、画面がブラックアウト
この現象再現させる具体的な手順メールで書いて検証依頼してみたら?
多分無償修理保証になると思うケド
0929Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:06:54.73ID:GogsjUUq
開設してパスワード設定して、そのパスワードもスマホにメモしてそれをスクショにまで撮ってたんだけど、ログパス違うとかってログインできないわwww
いきなり乗っ取られてんのかな

でもこれ乗っ取られたとしても、認証番号カードないと意味ないよね?
とりあえずキャッシュカード来るまで放置しとくけど
0930Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:07:57.14ID:GogsjUUq
せいだいに誤爆った。スマソwww
0931Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:03:34.78ID:z1fI2p8g
MSIのサポートにもメールで問い合わせしましたが、回答を得られるまで日数がかかると思うので、何かお気づきの点がありましたら引き続きよろしくお願いします
0932Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:05:24.35ID:bh0eWltA
壊れたグラボをいじくりまわしたところでなんもならんよ
一旦ケチつくと何度も壊れたりするのでそのグラボ買ったショップに連絡とって
今からでも追い金で延長保証入れるか連絡してみ
0933Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:19:23.65ID:tTtkW5lZ
>>921
CPUファンの回転数はいくつですか?
msiのグラボはどちらかというと静音で動作するので、うるさくなるファンを捜す方が早くないですか?
0934Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:22:24.04ID:bh0eWltA
>騒音と共にすぐブラックアウト
これでファン交換勧めるとか回答者やれるレベルじゃねえよ
0935Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:48:03.55ID:cBZ/GMPw
>>918
OCとかやってない??  ドライバがぶっ壊れ掛けか、GPUが逝きかけてると思われ・・・・・・
OSをクリンインスコして、再現するならVGA交換かなぁ・・・・・・・
0936Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:54:43.20ID:bh0eWltA
>>935
>>923
>これが自作初めての初心者故、見よう見まねで組んだままで電圧をいじったりといったことはしていません
スレ内を質問者のIDで抽出すれば簡単に分かるだろ…
つかいちいちageんなage坊
0937Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:08:56.64ID:z1fI2p8g
修理に出した方がいいですかね
一応MSIの回答を待ってみますが・・・
オーバークロックはしていません
0938Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:11:04.08ID:bh0eWltA
むしろ壊れたグラボ相手にそれ以外に何らかの解決策があるならこっちが教えてほしいカンジw
0939Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:11:21.69ID:plcPo5jh
>>937
やばいのはCPUでしょ
電圧が高くない?
GPUは正常ぽいよ
0940Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:13:54.27ID:bh0eWltA
グラボ外してオンボグラでは腐らねえんでだよな?
0941Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:32:22.75ID:z1fI2p8g
すみませんsageます
電圧が高いというのは先ほども指摘されて、BIOS設定のデフォルト化も試しましたが変化なしでした
他に電圧を下げる方法はありますでしょうか?
そもそも適正な電圧も分からないのですが…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況