X



HGST製HDD 友の会 Part143 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:21:48.19ID:Tmemo3cx
中指立ててSLC
0585Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:26:48.16ID:f0LoUA8F
>>582
2^10は割と早く数えれるようになったんだが、
そのMLC方式は遅くて駄目だ。
第一関節と第一関節方式はそれこそデータ化けが防げない。
0586Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:33:05.48ID:bt5wH2QE
足の指を全部使わなくても親指とそれ以外の両足で4bit足すぐらいにしておけば。
頭の右左中立の3値とか。
0587Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:43:51.84ID:Iz1R3Ujk
>>583
薬指のビット化けが激しい。
体の中心のビット化けも防げない今日この頃です。
0588Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:49:17.79ID:bt5wH2QE
薬指の強化はピアノとか木管楽器のメソッドで行けるのだけどね。
机に片手の全部の指をピアノを弾くみたいにつけて、薬指だけ動かすとか。
0589Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 00:31:48.37ID:nndu+PyN
左手はSLCキャッシュで右手をMLCにすることで大容量化と高速化をだな
0590Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 14:58:45.79ID:t63X8x7S
両目と口も使えんか?(まぶたやあごの開閉)
あと、腕や足の上げ下げとか、ちんこの萎え/勃起とか。
0591Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:30:59.76ID:eS1LFCah
おへその下の第11の指から信号が返ってきません…。
0592Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:34:32.46ID:BZNZ0nYk
ソロバンが上達して仮想ソロバンで暗算できるようになる人とか
将棋が上達して盤なしでうてる人とかがいるのだから、
2進とか16進とかの物理ソロバンを作って習得し
暗算に移行するという過程が到達点が一番高そう
0593Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 17:24:00.33ID:l/nOtNKq
薬指が小指につられてビット計算できません><
0594Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 18:47:55.28ID:vMisSS3L
第11の指が隠れている・・・
0595Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 18:52:30.49ID:9P/m1NzH
指の角度だと小さくて読み取りづらいし
鍛えるついでに角度指定の腹筋だ
0596Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 19:03:19.65ID:2Os5WeHE
0S04005買ったけどマジで音大きいんだな
びっくりした
0597Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 20:40:59.25ID:Yl2nzIHB
共振とめれば静かだけどね
0598Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:39:54.21ID:eDQ3oIYO
>>593
それは訓練でわりと修正できる。
0599Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:01.94ID:/09AsuZL
ヘリウムじゃなくて水素じゃ駄目なのかな
ヘリウムだとHDDの動作音が高くなりそう
0600Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:44.74ID:Bv7zPOos
ポムッ!
0601Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 01:17:32.40ID:YwJB5jSV
水素の方がもっと高くなるだろ
0602Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 01:30:23.89ID:a4vMGo0T
0S04012、38000円まで下がったか。
裸族に入った0S04012は1メートル離れているからか
全く動作音が聞こえない。オススメ。
0603Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 08:37:45.09ID:Y3A7FVFO
>>602
発熱はどんな感じ?
静かで信頼できる8TBが4万円以下なら買おうかな
0604Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 09:12:59.77ID:7yokIZt6
煩いっつっても、東芝程じゃないんだろ?
東芝並みに煩いなら、安い東芝に飛びつくは
0605Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 09:55:54.22ID:7JTW9cvs
はやく10万回転するhddだせはげ
0606Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:06:39.45ID:a4vMGo0T
>>603
室温26度で起動直後31度、数時間後37度。
購入1ヶ月程度で、過酷な使い方はしていないので、あしからず。
0607Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:10:48.15ID:a4vMGo0T
ちなみに2段離れたベイにあるTOSHIBA DT01ACA300は常時36度くらい。
参考までに。
0608Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:38:59.23ID:a4vMGo0T
あと24時間稼働の小型PC内(静音ファン)にあるWD80EFZXは常時32度。
こちらは過酷なアクセス時ゴトゴト音がすることがあるけど酷いわけではない。
現在こちらの方が高いけど、熱が気になるのならこちらも良いのでは?
0609Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 15:04:38.86ID:Y3A7FVFO
WD80EFZXとは別物って考えて良いんだっけ?
WD80EFZXはうるさいって話をよく聞くので導入ためらってる
4TBより上の鉄板HDDが無いので未だに4TBばっかり増えてるが流石に8TBに移行したい
0610Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 15:38:23.52ID:uIYf5WE6
>>609
WD80EFZXとほぼ同じ物だよ
ファームと回転速度が違うだけ
静音期待してるならやめとけ普通にうるさいから
0611Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 16:24:10.77ID:Z6uO/SF1
>>603
NASに6台入れて再構築中に47度くらい。4TBの時は
それより3度くらい高かったかな。一週間待てばよかった。
0612Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 20:04:40.78ID:5lIiYD0C
容量単価的に一番コスパいいのってどれなんだろ
4TBなのかな
8TBは高そう
0613Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 20:06:17.36ID:ffubMY1t
価格.com見ればすぐわかるじゃん
0614Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 09:57:10.29ID:ypbIrbdQ
価格コムよりサハロフ
0615Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 13:34:37.83ID:hRnr5X8w
ど田舎民には参考にならんよw
0616Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 14:00:55.59ID:cvxKG5Db
サハロフさんは99の12号店を回らない等、穴があるんだよ
0617Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 14:24:21.79ID:Zq39vcwg
価格コムだと0S04005-2が\4.39/1GBで最安だけど
サハロフって人のサイトだとこれより安いのあるのか?
0618Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:04:10.76ID:0MtY6MMB
0S04005がやたらうるさい、熱いってレビューが多いから覚悟して買ってみたら、そんなことはまったくなかった。
0S03667と大差なし。
うるさいって言ってる連中はよほど静かなHDDしか使ったこと無いんじゃね?
0619Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:11:11.92ID:Hth/g1Bq
今までオフラインスキャンもまともにしないHDDばかり買ってきてる人だよ
WD緑とか音しないし
0620Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 19:14:50.09ID:9Y3El/U2
元々静音志向のメーカーじゃないからねえ。
人気の 0S03361 がそこそこ静かだったので期待しちゃったんだろう。
そういう人達はもう概ね離れただろうからそろそろ情報も落ち着くんじゃね?

HGST の人が言ったヘリウム入りが静かってのも
近い世代の非ヘリウムモデルとの比較なら嘘じゃないのかも。
MegaScale のことなんてもう頭にないでしょw
0621Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 20:00:35.26ID:MOXYySjK
ヘリウム充填は、データシート上でアイドルが低くてもシークは高いからウルサイと言われても不思議じゃないが
0622Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 23:24:32.84ID:7F56DEYk
WD80EFZXとほぼ同じなら0S04012はくそうるさいだろうな
WD80PUZXのほうは若干静か
0623Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:29:14.06ID:c1Bdq6op
人によって音の感想が違うのは
部屋の大きさ、設置場所、寝室の有無で異なるからか。
敏感な人はリピーターで外付け、5メートル以上離しておけばいい。
窓際にも置けて排熱も完璧だぞ。
0624Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:52:13.13ID:StgxoflE
窓際に置くとHDDがすぐ死ぬのではw
0625Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 15:34:26.79ID:wzzYYe10
庇ぐらいあるだろ
0626Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 23:45:51.41ID:FaS5Gdpi
3667まだ入荷があって店頭で新品買える(19800円)
今のうちに買っておいた方がいいのだろうか
まだ未開封のが2台あるんだが
0627Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 02:01:09.47ID:SQCpJkR4
予備が必要でどうしても同型番でないとダメとかでなければ
別に買わなくても良いんじゃねーの
0628Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 16:13:31.41ID:i4nOgc3r
後継の故障率が分からなくて不安だと思ったら買ったらいい
0629Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 22:49:42.64ID:UebmNvQl
梱包悪いの分かってるだが
0S04005がNTTXで16800だったのでポチってしまった
あとはもう祈るしかない
報告によるとWinDFTでEraseDisk出来ないみたいなので初期チェックどうしましょ…
0630Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 23:08:06.70ID:AE8kTFfi
>>629
WDのやつで代用したけど特にエラーなく終わったわ
0631Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 23:27:26.41ID:UebmNvQl
>>630
おー情報ありがとうございます
また3日PCつけっぱの日々
0632Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 03:01:13.45ID:4AAaIbqs
365.24日つけっぱだ気にするな
0635Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 17:51:23.06ID:1ISR/qcO
茂は4TBもダメなのか…35%って
0636Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 17:54:14.72ID:EugBagQd
短期間で壊れるように細工しているのかってくらいに高いなww
0637Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 18:05:16.99ID:U+jSvvXC
海門は低回転は優秀なんだと思う
ST4000DM000は5900回転だったかな
DX000もST3000DM001も7200回転
0638Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 18:48:03.56ID:f4D/60/c
100%越えてからが勝負ですよ?(鼻ホジ)
0639Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:23:21.52ID:NHGuq+bu
>>637
ST4000DM000って優秀なの?

数字上そうは見えないけど、ちょっと苦しくね?
6TBはともかく3%とか擁護できないだろ
0640Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:34:12.08ID:cagbqvq5
>>639
海門の中だと、ST4000DM000は優秀
これでエンプラじゃないんだし、なおさら
ちなみに途中でしれーっと仕様変更されて、信頼性は微妙になった
HGSTのように型番を変えてないんだよね
2015年のときは2%台だったから、信頼性下がってるのは間違いないわ
0641Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 23:14:52.50ID:ltInk7vj
ST4000DM000は最後に3プラモデルが出たから
その分はどうだか分からんけどね
0642Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 23:33:06.41ID:Tkw7RYqu
35.88%ってのもすごいなw
0643Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 01:08:31.37ID:5SNPUWmD
三割四割は当たり前〜♪
0644Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 01:43:08.28ID:WyIQTNId
ちょっと前になぜか廃業させられたみたいだけど
HDDのモーター作ってた日本企業をサムスンが買収してたよな
海門とサム仲良いしそこで作ったモーターでも使ってたんじゃねぇのと
0645Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 01:54:53.51ID:U8JvrweF
いやーアホみたいに不良セクタが湧くとこみても
モーターに原因というより
0646Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 02:04:59.74ID:TnDf2jEZ
不良セクタに関しては海門がオフラインスキャン重視せずさぼってるからだとは思う
つか高密度化して磁束漏れや振動で使ってる内にトラック境界あやふやに成ったりするから
その辺の補正と言うか修正上書きが必要なんだが、そこさぼってる可能性。
まぁモーターも回転が不安定とか要因は有るだろうしそれはそれで(ry
0647821
垢版 |
2017/05/11(木) 06:46:41.95ID:B0a0LDot
>>644
アルファナって言う旧ビクターのモーター事業部だな
ビクターも大昔2.5黎明期にHDD作ってた
0648Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 14:16:53.70ID:Hxhmugul
海門スレより
DMが故障する原因らしい

27 Socket774 sage 2017/03/17(金) 18:04:36.58 ID:0G5QJiKh
SeagateのいわゆるF4ドライブ(STn000DM001とか)の突然死の原因について
HDDに電源を入れた際に内部ではこういう動作をやってる。
Festplattenfehler - Video - Seagate Barracuda 2 TB (Model = ST2000DM001)
https://youtu.be/to-NJKdgTz4
HDD内部の機械部分や外部機器との通信に複雑な処理が必要になった頃より
HDD自体にマイコンが搭載されるようになりました。
昔の機種ではHDDに付いてる制御基盤上のICとかにファームウェアが入ってて
HDDの電源が入るとHDDのマイコン部分と機械部分が順に起動して、
外部との通信が行われる構造でした。
しかし、HDDの高機能化、記録容量の増大でファームウェアが肥大化し
制御基盤上に収録すると必要な部品が増える→コストが上がるということで
どうせHDDの機械部分に大量のデータが入るからと
ファームウェア本体をHDDの機械部分に記録するようになりました。
その為にいわゆるF4ドライブのHDDが外部からアクセスできる起動完了状態になるために
1)制御基板上のEEROM上のIPLが起動する
2)IPLがHDD機械部より制御基板上のマイコンに
 ファームウェア本体を読み込んでそのファームウェアを起動する
3)外部機器にデータ通信を行い「起動完了」のメッセージを送る
こんな手続きを行います。
で、上記の動画では「1)」は成功しているのですが
「2)」のファームウェア読み込みに失敗してます。
これがとりあえずはこの例でのSeagateのいわゆるF4ドライブのHDDの突然死の原因です。
0649Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 15:40:33.00ID:tCT4lXvz
>>648
今に始まった事じゃないし他所もやってる
0650Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 16:48:22.10ID:S8gwbc49
NTT-Xで0S04012を買うとダースベイダーのライトセーバーがついてくるぞ!
0651Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 17:06:03.72ID:Gwtg4mQp
やった!これでかてる!
0652Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 17:23:09.13ID:4LUdmzS8
>>650
ライトセイバーで鼻毛処理したら鼻までもげそうだな
0653Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 17:26:08.03ID:UJE0M3jS
鼻毛鯖ちゃうw
0654Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 17:35:08.41ID:iTi1d+4s
4012の信頼性はまだ未知数?それともHGST信頼していい?
0655Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 18:06:53.95ID:Uf3TDakx
アソーカ「スカぴょん・・・」
0656Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 00:03:51.42ID:/zZWccuv
海門っていうのは?
0657Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 00:14:19.68ID:l0gZpm1j
>>656
玄人ぶった人が「Seagate」を指して使う呼び名
0658Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 01:31:24.25ID:1lRd12iH
更にわかると
壊門
0659Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 01:59:11.87ID:l0gZpm1j
>>658
それはわかるw
俺も買ったはしからエラー出まくって二度と買わんことにしたわ
0660Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 08:44:15.59ID:wcBKwe+J
>>648
何度読んでも故障の原因が書いているように思えないのですけど
0661Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 17:42:24.06ID:Gqw4wFC6
35980円
0662Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 19:33:56.33ID:V6GZ06F/
35480円
0663Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 21:10:17.52ID:yFuJYjew
35280円
0664Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 14:19:05.72ID:LGvN9NQX
HDNの8TB、B&Hで$259だったからポチった。
0665Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 21:43:51.59ID:4GExpbhM
ライトセーバー結構値の張る商品でわろた。お得やん
0666Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 22:01:54.42ID:Yy/O5cHW
12年使ったconnarのhdd(200Mb)がとうとう逝った
0667Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 22:02:39.62ID:Yy/O5cHW
違った
23年だった
0668Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 22:34:25.72ID:tY1jM1m4
200MBのHDD使うくらいならMO使う
0669Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 22:56:28.99ID:Yy/O5cHW
せっかくメモリ8MBに増設してDX4オーバードライブプロセッサも載せてたのに
残念だ
0670Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 23:37:22.84ID:JdTRIBM3
5inch 20MBが元気に生き残っとるよ
0671Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 00:47:56.53ID:Q7GcVFv/
HUH728080ALE600を以前27万円くらいで4つ買って
2FEF時間くらい使ってるのだが、また買いたいのだけれど

0S04012の中身って、HUH728080ALE600と同じもの?
0672Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 00:56:46.76ID:KcWDQKL0
今のHGSTの特徴って何?
お値段少し高いけど、品質は良いって感じ?
0673Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 00:59:39.16ID:Q7GcVFv/
ああやっぱ保証の長さが違うのか
俺のHUH728080ALE600は5年だった

ただ、使い始めて、3日目くらいの時、ふと1つのHDDのシリアルをコピってHGSTにRMA問い合わせたら
「範囲外です」みたいなこと表示されて脱力感に襲われ、やる気失くしたの思い出したわ

それから半年して別のHDDで試すと、期限が表示されたので、全部チェックしたら
4つとも全部期限が表示された

こんなことってあるんだな
0674Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 01:08:13.54ID:Q7GcVFv/
>>672
俺に限って言えば、

シゲのバラ11〜12、バラES…で、それまでシゲファンだったのに、
不良セクタ不良ファームで散々に叩きのされて、でもRMAガーって返ってきたのもゴミだった
WDに逃げて、これコスパ良い!ってたくさん買ったらEARSの不良セクタで短期間で轟沈

なんとなくHGSTのセットで2TB買ったら1年経っても、うんともすんとも言わない
HDDってこんなに壊れないものだったのか、と感動した
その後30以上はHGSTつかってるが、4年くらいで不良セクタぱらぱら出たのが1、完全停止が1個
多分優秀じゃないかな
0675Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 07:17:29.95ID:H+HWwUco
良い物が残れないそんな世の中ポイズンだな
0676Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 11:14:41.93ID:C3tq5tc8
4012頼んだ
0677Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 12:06:49.89ID:WPuMTgu0
0S04012ポチった
0678Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 13:29:04.78ID:EOnjNH6L
>>674
うんともすんとも言わないって表現がおかしいだろw
0679Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 13:32:32.36ID:EOnjNH6L
>>675
HGSTの場合は度重なる値下げ風潮の果てのタイ洪水が致命傷になったから致し方なくね?
洪水で供給激減→適正価格以上へ値上がりの流れになったわけだし、そこまで耐えてさえいれば今でも残ってただろうに。
0680Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 13:34:11.26ID:1V2pKoFy
0S04012、アンロードサイクル回数が24時間で100回増えるわ
Winなら手軽に対処できるけどMac用でUSB接続してるから凹む
RVS(回転振動制御センサー)搭載が関係してるのかな?
まあ業界一位のHGST様が設計しているんだから
これでいいんだろうけど…
0681Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 13:35:06.74ID:Irqq4SFV
>>678
短期間で壊れるのが当たりまえのHDDにどっぷり浸かっていると
何事も起きないことが、うんともすんとも言わないように感じるくらい感覚狂わされてるのさww
0682Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 17:44:41.44ID:fv2sXgYD
>>680
今時の外付けケースはすべて省エネで勝手に電源切る仕様だからそうなる
HGSTのせいではござらん
0683Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 18:39:26.35ID:1V2pKoFy
コメントどうも
同ケースにあるDT01ACA300は24時間で4回なんですわ
イコール電源回数(のはず)なのでこちらはお休みしない設計なよう…
0S04012をWinで使っている人の情報お待ちしています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況