X



HGST製HDD 友の会 Part143 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0541Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 15:53:37.56ID:xbj4kytK
まあコラボでもプロバイダ部分は追加で買えるからべつにそこまででもないかも?
しらんけど。
0542Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:13:16.58ID:5OsvQtG9
>米Western Digitalは26日(現地時間)、ヘリウム充填HDDとしては世界最大容量12TB
>を誇るHGSTブランドの3.5インチHDD「Ultrastar He12」の量産出荷を開始した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057233.html

今後は故障率が異様に低いヘリウムHDDが主流になってほしいね
0543Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:24:04.54ID:xbj4kytK
ヘリウムの用途としてはまだまだHDD向けは量的には大したことないのね。
0544Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:40:24.03ID:5OsvQtG9
>>543
天然ガスなど地下資源採掘で大気にすべて捨てていたのを回収するだけ、
液化しないとタンクなどで保存や移送するのにコストがかかる
低コストに液化できればいいんだけど
0545Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:40:48.98ID:jA3nzooQ
>>541
ドコモ光以外は一度解約して再度フレッツから契約し直す必要がある
光電話しているとアナログ戻しまで発生する
0546Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:41:42.79ID:xbj4kytK
>>544
ヘリウムの統計とかにまだ(2015)HDD向けという話出てこないから。
そのうち出てくるかな?
0547Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:42:21.93ID:xbj4kytK
>>545
そうなんだ。たいへんだね。
ということはどこも光以外はマルチセッションが使えないってこと?
0548Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 16:44:19.66ID:ExbCfX+T
年末に買った7K6000の温度が、今日初めて50℃超えてたから
板風つけてみたら40℃前半安定、エアフロー悪目のケースは再考しないとダメだな
0549Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 17:53:12.69ID:nbJFm0WM
4012を録画鯖にいれようと思うんだけど、耐久性はどうだろう?
ちなみに今は3361を使ってる
0550Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 18:45:41.29ID:tT4OmJmE
ヘリウムの替わりに液体窒素を注入してみてはどうか
0551Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 19:04:38.54ID:jA3nzooQ
>>547
実際どうだか確認できなかったけど、マルチセッションはドコモ光でなくても可能らしいよ
ようは乗り換えが限定される
0552Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 19:37:55.54ID:cP1BFt+F
>>550
わからんけど爆発しそうだw
0553Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 21:06:03.55ID:proc1kGv
500GB→1TB→2TB→4TB→8TBとファイル鯖の玉を移行してきた自分にとっては10TBとか12TBとか中途半端で気持ち悪い早く16TB出してくれ
7万くらいで
0554Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 22:04:37.90ID:rFlE8WJE
500Gと1TB買っちゃつてる時点で2の2倍の法則分かってないヤツなのは分かる
0555Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 22:21:43.06ID:YQTvpcYr
ちょっと何言ってるかわかんない
0557Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 23:09:32.34ID:cP1BFt+F
>>554
2の2倍の法則でググっても何も出なかった
0558Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 23:15:52.17ID:jA3nzooQ
>>550
エコ的に酸素はどうだろうか?
採取もしやすいし
0559Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 23:26:20.35ID:9kYvIFUV
>>553
6Tを買いたすとおkなの
0560Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 00:32:54.57ID:ZzAzdYHC
実用上、OS上の認識(ギビ、およびテビ)だと、

500ギガ
500,000,000,000 bytes=465.66GiB

1TB
1,000,000,000,000bytes=931.32GiB

キリ良いようで、半端な数字使ってるって事かなぁ?
しらんけど
0561Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 01:00:21.53ID:CTORhKsn
おそらく554のオリジナル法則だと思う
0562Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 01:02:08.42ID:VTRfGV7o
しかし未だに回答が無いというのもなんだかなあ
0563Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 01:10:44.25ID:fcv4p3pz
>>553
自分も壁の関係で 1TB をスルーした以外は同じなので気持ちはわかる。
0564Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 01:11:46.95ID:05VkS+UB
2の2が何を意味するかわからんが
以前は同じ値段で倍の容量になったときに買い換えてたな
それで、バックアップがわりにしてたが…
いまは、バックアップの整理をしないといけないので面倒
0565Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 01:55:27.31ID:47r3d3r0
30GB → 80GB の時代が懐かしい、今は1日で80GB使うこともある
と言うか今も80GB売っていて驚いたわ、IDEじゃないけど
で、先月0S04012買って大満足
気のせいか購入前よりも声が高くなった気がする
0566Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 02:01:37.60ID:PL8OGx2V
オら!出て来い
がっきんごっきんAA略
0567Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 10:01:00.81ID:GCBb/hZF
1 , 2 , 4 , 8 , 16 , 32 , 64 , 128 , 256 , 512 , 1024
0568Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 15:31:58.98ID:LFjFZGkx
どうした、指で数えられるのは2^10までだぞ。指つりそうになるけど。
0569Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 16:55:46.30ID:jxCw/epS
>>567
え、それが2の2倍の法則?
じゃあ553は1TBの前は何買えばよかったんだw
0571Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 19:15:58.06ID:uC+1YwPP
HDDなんて採用プラッタ容量の整数倍の奴だけ選んで片面使用の中途半端品避けるぐらいでしょ
DRAMじゃないんだから2の累乗とか意味ない
0572Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 19:52:09.61ID:VTRfGV7o
昔IBMで45GBとか言うのもあったような。
0573Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 19:57:27.49ID:VTRfGV7o
結局>>554の回答はまだなの?
0574Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 20:20:21.24ID:6DXBCeF4
>>568
足の指も動員してがんばれ。
0575Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 20:51:30.84ID:NR8vTv8r
>>567
>>569
密度が変わってるんだから〜1T以下までと比べるなよ
信頼性が違うんだから
0576Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 04:44:05.60ID:3P2neUlN
昔は一つのシリーズに面密度が複数あることはあまりなかった気がするが
いつからか、同シリーズ内の容量違いで
面密度が微妙に違う作りでだすことも珍しくなくなった
0577Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 08:11:21.66ID:YuXTQjP3
HGSTは4プラは作らないから、昔からあったような…
0578Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 16:10:04.49ID:6zgBSwhA
AmazonのDeskstar Nasがあんまり評価よくないけどなんでだ?と思ったら、うるさいや熱いってのが大半だったわ

4TBの0S04005が欲しいんだが、使ってる人いたらどんなもんか教えて欲しい
ちなみに今使ってるのは3361と3667
0579Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 16:44:01.63ID:VtqveSHY
貧乏なパンピーにとっては壊れて動かず熱も出さないHDDが最高なのだろう
0580Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 19:01:52.62ID:215pCD+G
それ以外disる事が無いからなw
7200回転物なのに妙に静かで温度も低めのどこぞなら幾らでもあるが
0581Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 20:08:29.66ID:SrXE96Go
Seagateの外れに比べれば、格段に静かだから安心しろ
0582Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:00:37.84ID:Iz1R3Ujk
>>574
中途半端に指を折り曲げればMLCさえも実装できるぞ。
0583Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:07:26.16ID:bt5wH2QE
>>582
景気よくデータ化けしそう。
0584Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:21:48.19ID:Tmemo3cx
中指立ててSLC
0585Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:26:48.16ID:f0LoUA8F
>>582
2^10は割と早く数えれるようになったんだが、
そのMLC方式は遅くて駄目だ。
第一関節と第一関節方式はそれこそデータ化けが防げない。
0586Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:33:05.48ID:bt5wH2QE
足の指を全部使わなくても親指とそれ以外の両足で4bit足すぐらいにしておけば。
頭の右左中立の3値とか。
0587Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:43:51.84ID:Iz1R3Ujk
>>583
薬指のビット化けが激しい。
体の中心のビット化けも防げない今日この頃です。
0588Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:49:17.79ID:bt5wH2QE
薬指の強化はピアノとか木管楽器のメソッドで行けるのだけどね。
机に片手の全部の指をピアノを弾くみたいにつけて、薬指だけ動かすとか。
0589Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 00:31:48.37ID:nndu+PyN
左手はSLCキャッシュで右手をMLCにすることで大容量化と高速化をだな
0590Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 14:58:45.79ID:t63X8x7S
両目と口も使えんか?(まぶたやあごの開閉)
あと、腕や足の上げ下げとか、ちんこの萎え/勃起とか。
0591Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:30:59.76ID:eS1LFCah
おへその下の第11の指から信号が返ってきません…。
0592Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:34:32.46ID:BZNZ0nYk
ソロバンが上達して仮想ソロバンで暗算できるようになる人とか
将棋が上達して盤なしでうてる人とかがいるのだから、
2進とか16進とかの物理ソロバンを作って習得し
暗算に移行するという過程が到達点が一番高そう
0593Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 17:24:00.33ID:l/nOtNKq
薬指が小指につられてビット計算できません><
0594Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 18:47:55.28ID:vMisSS3L
第11の指が隠れている・・・
0595Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 18:52:30.49ID:9P/m1NzH
指の角度だと小さくて読み取りづらいし
鍛えるついでに角度指定の腹筋だ
0596Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 19:03:19.65ID:2Os5WeHE
0S04005買ったけどマジで音大きいんだな
びっくりした
0597Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 20:40:59.25ID:Yl2nzIHB
共振とめれば静かだけどね
0598Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:39:54.21ID:eDQ3oIYO
>>593
それは訓練でわりと修正できる。
0599Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:01.94ID:/09AsuZL
ヘリウムじゃなくて水素じゃ駄目なのかな
ヘリウムだとHDDの動作音が高くなりそう
0600Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:44.74ID:Bv7zPOos
ポムッ!
0601Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 01:17:32.40ID:YwJB5jSV
水素の方がもっと高くなるだろ
0602Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 01:30:23.89ID:a4vMGo0T
0S04012、38000円まで下がったか。
裸族に入った0S04012は1メートル離れているからか
全く動作音が聞こえない。オススメ。
0603Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 08:37:45.09ID:Y3A7FVFO
>>602
発熱はどんな感じ?
静かで信頼できる8TBが4万円以下なら買おうかな
0604Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 09:12:59.77ID:7yokIZt6
煩いっつっても、東芝程じゃないんだろ?
東芝並みに煩いなら、安い東芝に飛びつくは
0605Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 09:55:54.22ID:7JTW9cvs
はやく10万回転するhddだせはげ
0606Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:06:39.45ID:a4vMGo0T
>>603
室温26度で起動直後31度、数時間後37度。
購入1ヶ月程度で、過酷な使い方はしていないので、あしからず。
0607Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:10:48.15ID:a4vMGo0T
ちなみに2段離れたベイにあるTOSHIBA DT01ACA300は常時36度くらい。
参考までに。
0608Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:38:59.23ID:a4vMGo0T
あと24時間稼働の小型PC内(静音ファン)にあるWD80EFZXは常時32度。
こちらは過酷なアクセス時ゴトゴト音がすることがあるけど酷いわけではない。
現在こちらの方が高いけど、熱が気になるのならこちらも良いのでは?
0609Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 15:04:38.86ID:Y3A7FVFO
WD80EFZXとは別物って考えて良いんだっけ?
WD80EFZXはうるさいって話をよく聞くので導入ためらってる
4TBより上の鉄板HDDが無いので未だに4TBばっかり増えてるが流石に8TBに移行したい
0610Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 15:38:23.52ID:uIYf5WE6
>>609
WD80EFZXとほぼ同じ物だよ
ファームと回転速度が違うだけ
静音期待してるならやめとけ普通にうるさいから
0611Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 16:24:10.77ID:Z6uO/SF1
>>603
NASに6台入れて再構築中に47度くらい。4TBの時は
それより3度くらい高かったかな。一週間待てばよかった。
0612Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 20:04:40.78ID:5lIiYD0C
容量単価的に一番コスパいいのってどれなんだろ
4TBなのかな
8TBは高そう
0613Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 20:06:17.36ID:ffubMY1t
価格.com見ればすぐわかるじゃん
0614Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 09:57:10.29ID:ypbIrbdQ
価格コムよりサハロフ
0615Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 13:34:37.83ID:hRnr5X8w
ど田舎民には参考にならんよw
0616Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 14:00:55.59ID:cvxKG5Db
サハロフさんは99の12号店を回らない等、穴があるんだよ
0617Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 14:24:21.79ID:Zq39vcwg
価格コムだと0S04005-2が\4.39/1GBで最安だけど
サハロフって人のサイトだとこれより安いのあるのか?
0618Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:04:10.76ID:0MtY6MMB
0S04005がやたらうるさい、熱いってレビューが多いから覚悟して買ってみたら、そんなことはまったくなかった。
0S03667と大差なし。
うるさいって言ってる連中はよほど静かなHDDしか使ったこと無いんじゃね?
0619Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:11:11.92ID:Hth/g1Bq
今までオフラインスキャンもまともにしないHDDばかり買ってきてる人だよ
WD緑とか音しないし
0620Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 19:14:50.09ID:9Y3El/U2
元々静音志向のメーカーじゃないからねえ。
人気の 0S03361 がそこそこ静かだったので期待しちゃったんだろう。
そういう人達はもう概ね離れただろうからそろそろ情報も落ち着くんじゃね?

HGST の人が言ったヘリウム入りが静かってのも
近い世代の非ヘリウムモデルとの比較なら嘘じゃないのかも。
MegaScale のことなんてもう頭にないでしょw
0621Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 20:00:35.26ID:MOXYySjK
ヘリウム充填は、データシート上でアイドルが低くてもシークは高いからウルサイと言われても不思議じゃないが
0622Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 23:24:32.84ID:7F56DEYk
WD80EFZXとほぼ同じなら0S04012はくそうるさいだろうな
WD80PUZXのほうは若干静か
0623Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:29:14.06ID:c1Bdq6op
人によって音の感想が違うのは
部屋の大きさ、設置場所、寝室の有無で異なるからか。
敏感な人はリピーターで外付け、5メートル以上離しておけばいい。
窓際にも置けて排熱も完璧だぞ。
0624Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:52:13.13ID:StgxoflE
窓際に置くとHDDがすぐ死ぬのではw
0625Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 15:34:26.79ID:wzzYYe10
庇ぐらいあるだろ
0626Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 23:45:51.41ID:FaS5Gdpi
3667まだ入荷があって店頭で新品買える(19800円)
今のうちに買っておいた方がいいのだろうか
まだ未開封のが2台あるんだが
0627Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 02:01:09.47ID:SQCpJkR4
予備が必要でどうしても同型番でないとダメとかでなければ
別に買わなくても良いんじゃねーの
0628Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 16:13:31.41ID:i4nOgc3r
後継の故障率が分からなくて不安だと思ったら買ったらいい
0629Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 22:49:42.64ID:UebmNvQl
梱包悪いの分かってるだが
0S04005がNTTXで16800だったのでポチってしまった
あとはもう祈るしかない
報告によるとWinDFTでEraseDisk出来ないみたいなので初期チェックどうしましょ…
0630Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 23:08:06.70ID:AE8kTFfi
>>629
WDのやつで代用したけど特にエラーなく終わったわ
0631Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 23:27:26.41ID:UebmNvQl
>>630
おー情報ありがとうございます
また3日PCつけっぱの日々
0632Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 03:01:13.45ID:4AAaIbqs
365.24日つけっぱだ気にするな
0635Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 17:51:23.06ID:1ISR/qcO
茂は4TBもダメなのか…35%って
0636Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 17:54:14.72ID:EugBagQd
短期間で壊れるように細工しているのかってくらいに高いなww
0637Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 18:05:16.99ID:U+jSvvXC
海門は低回転は優秀なんだと思う
ST4000DM000は5900回転だったかな
DX000もST3000DM001も7200回転
0638Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 18:48:03.56ID:f4D/60/c
100%越えてからが勝負ですよ?(鼻ホジ)
0639Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:23:21.52ID:NHGuq+bu
>>637
ST4000DM000って優秀なの?

数字上そうは見えないけど、ちょっと苦しくね?
6TBはともかく3%とか擁護できないだろ
0640Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:34:12.08ID:cagbqvq5
>>639
海門の中だと、ST4000DM000は優秀
これでエンプラじゃないんだし、なおさら
ちなみに途中でしれーっと仕様変更されて、信頼性は微妙になった
HGSTのように型番を変えてないんだよね
2015年のときは2%台だったから、信頼性下がってるのは間違いないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況