HGST製HDD 友の会 Part143 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 10:41:53.05ID:2NN/9tFL
Megascaleは低負荷データセンター向けに作ってたけど、遅いのより速いやつが売れたんだろう
ちゃんとしたデータセンターなら、冷却もしっかりされるだろうし
0230Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 14:56:38.33ID:H2EXR0Dg
> 2つのトラックを同時に読み出すと、データ転送レートは原理的に2倍にすることが可能だ。
> しかし、従来2つのトラックの信号が同時に入って混ざり合うため情報を正しく
> 複合できなかった。今回新しい信号処理方式を考案したことによって、この課題を解決した

耐災害性ストレージ基盤の開発、東北大、日立
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1703/09/news037.html

研究予算が付いた理由は、早期の復旧のためには高速化も必要ということかな。
量産事業は手放したが磁気記録の研究は続けているようだ。
0231Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 20:27:01.62ID:fAvFJCtJ
0S3667を2台買ってJBODで1つのHDDとして認識させたら合計で7.4TBに減ってしまった
これはHDDが悪いのかHDDケースが悪いのか
0232Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 20:51:27.67ID:L35C6k9v
>>228
電圧が違うんではなく、定義されていたものの実際には使われていなかった 3.3V ラインを
ほかの用途に使うことになったからってやつだけど、He10 だけだったはず。
それも、不評だったからだろうけど普通に売られているものは途中から通常タイプになってる。
0233Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 20:54:06.97ID:2SEXBxBt
どちらも悪くない
はず
0234Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 20:54:52.91ID:L35C6k9v
>>231
多分、あなたの知識が足りない。7.4TB というか 7450GB くらいでしょ。
0235Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 21:38:40.19ID:FSj9SI4I
>>231
Macで使えば8TBで認識されるよ!
0237Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 23:27:00.48ID:fAvFJCtJ
>>235
MacだとHDDの使い方の効率が良いからなのかな
どうしてWindowsとMacで容量が違うのか不思議
0238Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 23:32:14.30ID:YO3gUq8X
計算の仕方の問題。
0240Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 00:09:27.51ID:yt+WVRCU
ビットとバイトの違いだっけか
0241Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 00:43:13.32ID:Fog1H8TN
OSが1TBと認識するサイズが1024x1024x1024x1024byteなのにHDDのいう1TBは1000x1000x1000x1000byteだから。
0242Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 00:59:46.91ID:H+m6U2hh
詐欺じゃん
0243Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 06:00:52.35ID:IaM5yPAC
表現の違いw
速度じゃないんだから1024でやってくれよとは思うがもう慣れた
0244Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 07:08:14.68ID:woOCtMgN
SIに新接頭辞も出来たくらいだしな
でもその接頭辞を使ってきっちり区別して表示してくれるのが
容量にうるさいユーザーが多いのかダウンロード用ソフトくらいだという謎
0245Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 10:00:59.09ID:ajbE0XHe
まあそこはもうさすがに統一させたらいいのにな
0246Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 11:30:16.06ID:zm2prgh4
そしてマックのユーザーから
1.8TB買ったのに2TBじゃねーかとクレーム
0247Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 13:33:08.82ID:8WXXoMrU
Windowsの表記が間違っているだけだよ
TiBと表記すべきところをTBと表記しているのだから
0248Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 13:36:13.34ID:8WXXoMrU
ちな
7.27TiB≒7,450.6GiB≒7,629,394MiB≒7,812,500,000KiB=8,000,000,000KB=8,000,000MB=8,000GB=8TB
0249Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 13:36:57.08ID:I29J2w7e
4Kなのに3840×2160しかないじゃないか!
0250Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 13:49:37.70ID:ayuIvPBq
日本の家電メーカーが4Kって言ってるだけで世界ではUHDだ
それに日本の家電メーカーが作る4KカメラはUHDでキヤノンはDCI 4Kで撮影できる

まぁ日本の家電メーカーが国内で広めたクソ呼称ですわ
0251Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 14:22:39.17ID:KutIrvZT
Seagateはちゃんと説明してるのに

ストレージ容量の測定基準
ttp://knowledge.seagate.com/articles/ja/FAQ/194563ja
0253Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 15:12:38.58ID:ld23dbBh
"4k site:uk"でも"4k site:de"でも"4k site:fr"でも"4k site:it"でも"4k site:ru"でも(以下略
UHDより4k の方が件数多いぞ
0254Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 16:29:50.26ID:c1tmZFcK
YouTubeも4K表示だったような

それはともかく、Windowsが進法をいろいろ使ってるから容量が色々違って見えるってことでOK?
0255Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 17:33:34.65ID:KB9ymro0
Windowsがどうのってよりも、コンピュータとそれ以外の科学分野の違い
コンピュータは2の累乗が基本の世界
0256Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 19:30:44.73ID:mIIlqet9
NTT-Xで0S04012が37180円、世界平和付き。
0257Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 19:51:07.00ID:C/qKTkaf
世界平和いらんから更に300円くらい引いてくれよ
0258Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 19:59:07.39ID:Kb0V1op4
世界一盃口
0259Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 20:09:26.28ID:Zs7bVknv
むしろHDDの容量表記自体もGiBやTiB表記にした方がいいと思うの
8TBも7.27TiBと10%近く(見た目の)容量が減るけど
そろそろその差も無視出来なくなってきている気がする
それとMBR形式用に2TiBかつネイティブ512バイトセクタのHDDって需要ないんですかね?
0260Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 22:12:08.04ID:H+m6U2hh
デジカメの総画素数と有効画素数の違いみたいなものか
0261Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 23:05:03.03ID:/MvzSbRQ
平均的な結婚年齢と俺の実年齢みたいなもんか
0262Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 23:31:05.97ID:DJY7Nxeo
>>259
マジ昔ならどうでもいいような差だったけど
こんだけの差になるとバカにならんよな
0263Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 23:38:31.23ID:/MvzSbRQ
いやほんと、困ったもんだ
0264Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 02:56:57.16ID:kWseOqX8
>>262
バカにならないからこそ、HDD メーカーとしては変えたくないんじゃw

RAID の都合で今更変えられても困るというのもある。
まあ、多い分には余らせればいいだけだけど。

そういや、昔はメーカーによってというか
酷いときには同一モデルでも微妙に容量が違ったものだけど、
いつの間にか完全一致するようになった?
とりあえず HGST と Seagate の 2TB は同じだった。
0265Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 04:15:46.23ID:gupKrqZm
20TBのHDDが普通に販売されるようになったら、約2テラ(TiB)足りないことになると流石に 1割何とかしろと言いたい
0266Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 07:21:18.88ID:jEvwQ6Q2
表記を変えても実際の容量が変わるわけじゃないからどうでもいいじゃん

もし20TiBのHDDが出ても20TBより1割分高くなるだけでしょ
0267Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 10:12:50.50ID:eyAmMYzk
税込価格みたいに併記すればいいよ 20TB(18.6TiB)
0268Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 11:38:37.77ID:kWseOqX8
地味な問題として、TiB サイズだと容量の壁的に良くないってのも。
表記より少なくすることはないだろうから、2TiB の HDD は XP で使えないんだろうなあ。
容量 - 2TiB で認識されたりするので、とんでもなく小さいものが見えたりw

まあ、容量の壁なんて当面ないだろうけど。
0270Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 11:53:17.58ID:kWseOqX8
>>269
くだらない反応するね。別に今使ってると言ったわけでもないのに。
最初「使えなかった」と書いたが、別に状況が変わっているわけでもないので
わざわざ「使えない」に直したんだよ。
0271Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 12:15:35.67ID:C6SUVzOR
みっとみないね
0272Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 12:18:36.58ID:D7XfJvFo
いい加減、元箱を保証書がわりにするのやめて欲しいな
増えた空き箱が場所とってしょうがない
しかもどのHDDがどの箱なのかよくわからなくなってる
0273Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 13:02:30.58ID:kWseOqX8
>>272
RMA にはシリアルナンバーしかいらんよ。
初期不良交換可能期間が過ぎたら捨てていい。
送るときのためにいくつか残しとくのはいいと思うが。
0274Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 14:54:08.94ID:1LG5KOc5
某オクにある3361のジャンク高いなあ・・。
異音がするから売却って書いてあるやつ。
RMA保証に期待して高くなってるのか?
そんなに3361がどうしても欲しい奴が多いのかな。
0275Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 17:30:49.40ID:QG4tzM02
>Windowsの表記が間違っているだけだよ
>TiBと表記すべきところをTBと表記しているのだから
いやこれまじで直してくれないかと
個人的にはTiB表記にするのではなくちゃんとしたTBで

でも、単位を設定で変えさせてくれればもっといい、誰もがにっこり
0276Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 18:24:35.82ID:lmOzxACh
>>274
Diskinfoで正常と出てるからRMAは使わなくてもOKじゃねって思ってんだろうな
人目でわかるスピンアップ時間の異常
電源系統に問題があるからまずそのままでは使えない
時折アクセスが停止してOSが無反応で十数秒フリーズ状態になる
またはデバイスが急に消えたりする
異常が起こる前にキュイン、キュインって感じの音が鳴る
出品者が問題のある電源かコネクタ使っても同じ事になるけどね
0277Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 14:53:33.83ID:5NKj07Bz
512バイトセクタの2TBならサムスンが出してたよな
なんか黒歴史になってたのを
0278Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 17:07:17.91ID:U59n4qd3
サムチョンそのものが黒歴史

牛の外付け1TB買ったら中身がサムチョンだった時の絶望感
0279Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 22:15:51.70ID:hdN/ZWhG
0S04012って結局ゴリゴリうるさいの?
NTT-X買うか迷う
0280Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 22:19:00.14ID:p8DAsbql
>>277
今でも Ultrastar にあるじゃん。
お手軽価格帯だと東芝 MD03 が少し前まであった。
0281Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 23:07:43.40ID:Zrfnfy//
今は避けてるけどサムソンのメモリー指名買いしてたなぁ。pen3の頃かなぁ。
必死で探して買ったアルファのヒートシンクが押し入れに眠ってるわ
0282Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 00:04:59.00ID:FT6z9K+8
HGSTもSSD出しているんだね
OEMなのかな
0283Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 00:50:43.82ID:t2/AOcLD
サムスンってSSDの評判はいいの?よく見るんだが
0284Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 00:59:22.44ID:kPgd7KC4
東芝同様会社自体がどうなるか分からん状態だからなんとも
0285Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 01:14:19.33ID:tGd2Ybpv
>>282
コントローラーはインテルと共同開発でnandチップはインテル製なsas用のエンタープライズ向けを作ってる
エンタープライズ向けの世界シェアではインテルと合わせて世界一
0286Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 01:30:32.25ID:Dxyc+9BZ
HGST は金額ベースのシェアなら SSD 市場で第4位
0287Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 01:37:30.98ID:Wiq9n1Uh
インテルSSDでいきなり8MB病発症してOS飛んだ経験から
俺はもうどこのメーカーも絶対の信用は出来ない
0288Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 01:48:26.03ID:iJ2BKK2m
システムとデータドライブは分けるべきだよね
0289Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 03:07:11.53ID:CRojaatR
HGSTとIntelの提携はもう8年ほどになるな
0290Socket774
垢版 |
2017/03/14(火) 00:17:47.70ID:8neT3YZQ
BMSって無効にできないの?
0291Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 00:23:45.37ID:8mc+0OBo
メーカー保証3年間って購入してから?
それとも開封してから?
0292Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 00:42:44.16ID:E1c946oF
開封日時をどのように記録するのか
0293Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 07:39:41.65ID:P6pmtyeQ
消去者:松野
0294Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 11:31:57.01ID:Ji9VA6Vp
4Tの0S04005ってうるさいって評判だけど、
今買うのなら2014年に発売した4Tの0S03667の方がいいの ?
0295Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 11:55:12.93ID:5i1sIDhZ
3667もうるさいけどな
4005がどんくらいの耐久性があるか分からないから俺は3667買った
0296Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 12:27:06.87ID:kcGT3pvK
今となっては0S03667は入手困難になってきた
店頭で新品を見つけたら買っておいたほうがいいよ
壊れるときは壊れるんだけど、なんだかんだ実績の安心感は馬鹿にならない
0298Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 14:57:27.68ID:8y9abAkE
>>291
俺も詳しいことは知らんが
メーカー保証は期間は製造時に決まってるみたい
例えば3年保証なら+在庫期間を加味した期間のようだ
0S03667の場合は2015年1月に買ったら
2018年4月だった、勿論在庫期間が長いと
3年以下になる可能性もあるということなのかな?

ところで
3667と4005の違いを教えてください
プラッタ当たりの容量??そのへんググっても判らなかったもので・・・。
0299Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 15:38:09.55ID:HiYZhoEv
>>298
保証付きの箱入りはRMAが出荷時期店だけど保証は購入日起点とかいう話じゃなかったっけ?
0300Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 15:43:21.71ID:HiYZhoEv
箱入りの保証書を確認したけどお買い上げ日より3年だから古めの店頭在庫でも安心だな
俺が買ったときは出荷してすぐの奴を引いたからRMAの方が長かった
0301Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 17:50:57.73ID:rhM63PiR
先月くらいから3667使い始めたけど強い不可かけたときのゴリリリって音は確かにでかい
それ以外は全然気にならないし滅多にそこまでならないけど
foobar2000でアルバム1200枚分のジャケをがーっとスクロール表示させたときくらい
0302Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 18:14:35.75ID:8y9abAkE
>>299
そうか保証とRMAは違うんだ
RMAはHPでシリアル入力したら****年*月*日までです、と表示される仕組み
即ち、製造時に決まってるんで、保証は購入時から3年か。
0303Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 18:17:34.21ID:8y9abAkE
>>300氏も補足してたね、どもども。
0304Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 23:46:22.30ID:0jYPgz40
HTS541010A9E680の2.5インチのハードディスクの事で教えて下さい。

自分が持っているのは、FW:5M0でSATA3.0までしか対応してないみたいなの
ですが、今販売されてるのはFW:560でSATA6.0に対応しているモデルが普通
なのでしょうか?

USB3.0のケースで接続して使用してますが、CrystalDiskMarkだと
ReadもWriteも46MB位の速度しか出ません。同じケースで別のディスク何台か
で試すと90MB近く速度が出るのでケースは問題ないと思います。

5M0のFWで検索してもJA0OA560の方しか見つけられませんでした。

遅いのはこのFWも関係あるのかなと思って、最新のファームウェアにアップデート
出来ないかなと思って質問させて頂いたのですが、このモデルはファームウェアの
アップデートは可能でしょうか?ご存知の方がいたら教えて頂けたら助かります。
0305Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 23:56:05.97ID:8nqdmrzT
HGSTにファームうpする手段はない
その昔の不具合ファームの時だけだな
つかSATAのバージョンは物理的更新だからファームうpしたところでSATAバージョンはかわらない
0306Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 01:38:17.96ID:96IJ169H
0S04005

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 215.131 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 212.928 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.890 MB/s [ 705.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.466 MB/s [ 357.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 214.536 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 214.783 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.462 MB/s [ 356.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.566 MB/s [ 382.3 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.3/3725.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
0307Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 02:14:21.73ID:sZcwjbtd
0S03667って何プッタラだっけ?
0308Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 02:15:17.94ID:sZcwjbtd
御免天麩羅にあった5か
新6Tが5枚だから4005は4枚(片側無効)なのかね
0309Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 18:22:01.90ID:6wzcIlQ7
カーナビゲーションのマイルストーン。なんでこんなものを貼るのか?
ヘリウム封入で密閉式のジャイロセンサーが使われていたらしい。

ホンダ、1981年に商品化した「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」が「IEEEマイルストーン」に認定
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1047307.html
0310Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:45:56.72ID:kzORtqgy
HGSTは海門とかWDみたいなオタク臭い変な略が無いのが良い
0311Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:50:19.58ID:GqRfvK+w
おっさんはアルファベット並べるのが好きだからな。VSOPとか。
0312Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:57:06.02ID:rcvSweLX
全角はおっさんというよりジジイ
つかWDは別にいいだろjk
0313Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 03:11:52.82ID:Tp+IRLqx
>>310
ハゲストっていう蔑称があるじゃん
0314Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 03:17:56.63ID:Yfw7b4vz
で、8・10TBの鉄板はHGSTの高いやつしかないのかな?
0315Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 03:24:04.20ID:/4P6LUgn
いまさらながら500GBのHTS725050A7E630買った
なんかクーポンついて実質300円だったw
0316Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 11:21:44.32ID:9y3Jd1j3
WD赤にHGSTから貰ってる8TBあるからそれでもいいんじゃないかなと
だけど、Ultrastarが7200なのにWD赤が5400と、回転数が低いのが気になる
0317Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 14:33:19.06ID:uTpgfxWt
HDDは倉庫用なので回転数はむしろ低いほうがよいが、
エラーレートが1^-15でないので手が出しにくい。
0318Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 14:40:00.96ID:ZGO+0qd+
回転数と故障率の相関性ってあるのかね?
別に高回転でもいいと思うが。
0319Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 15:53:27.86ID:NXfJVeOS
高回転は1台ありゃいい
倉庫用は静かな低回転
0320Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 21:39:41.15ID:bJTkX8fM
>>318
消費電力も抑えたいってだけかと
0321Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 21:59:48.41ID:OlpPq9sG
新型の6T飼いたいんだが猫泣きがパワーアップしてるというのが気になる
0322Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 23:34:46.84ID:KCKvqCFb
いいじゃん飼おうぜ
0323Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 01:35:15.23ID:FQuJ524k
別の部屋に置けばいいと思うよ
0324Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 01:44:09.67ID:Cs4+p80q
自分もNASだから別の部屋に置いてる
0325Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 02:04:49.34ID:LLRSyzZB
NASは”ナス”って読むの?
茄子みたいw
0326Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 02:07:03.75ID:X8wbcoyq
それ言ったのお前で24億4526万0956人目だよ
0327Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 02:41:48.25ID:abGQj/VT
Solanum melongenaをナスと呼称する民族は歴史上地球上に延べ2億5000万人しか存在しない
そのうちNetwork Attached Storageが存在する時代の人間は1億3000万人ほど
24億人とか絶対にありえない
0328Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 16:33:31.09ID:CfL6jxX2
のべ人数だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況