X



[保存版] nVIDIA GeForce GTX 780Ti / 750Ti Part.1©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/22(土) 10:35:55.27
Kepler最終世代の780Ti、Maxwell第1世代の750Tiについて語ろう。

780Ti: 2013年リリース、フルコア仕様
750Ti: 2014年リリース、補助電源なし、省電力仕様で高性能

当時の評価
780Ti: ライバルのAMD RADEON R9-290Xとデッドヒート、甲乙付け難い、ビデオカード頂点期
750Ti: 補助電源なしでロープロ仕様品も出回り、手軽な拡張がセールスポイント
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0003Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 10:40:03.67
現役終了宣言キタ
0010Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:04:25.03
オンボードに負けない限り現役だ
0012Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:13:53.70
DDR4は、まだ市場の主流ではないね。
0017Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:30:06.79
780Tiのよかったところは?
0018Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/22(土) 13:34:10.53
>>17
なんと言っても、やっぱ、最新、最速、最強だなw
R9-290Xとどっちを買おうかな〜、って思ってた時にPassMarkスコアを見て780Tiに決めたw

あと自分でプログラム作ってテストして、どんなものか試してみれたところw
0019Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:35:54.91
750Tiのよかったところは?
0020Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/22(土) 13:40:40.43
>>19
当時PlayStation4が出る頃に、対抗しうる同等のスペックのPCパーツ構成を考えた
時に、CeleronG1820と750Tiというバランスのいい案が出てきた。

これは現在でも有効で、現役。

値段も安くて、適当に高性能を楽しめるw
0021Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:42:11.14
ゲームソフトの開発ツールとして順当なものは?
0022Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:42:57.30
保存版スレなのに今を語ってる
0023Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/22(土) 13:51:23.58
>>21
99BASIC、DarkBASIC、VC++ with DarkGDK、だなw
んで、DarkBASICは既に配信停止のようで、99BASICとVC++ with DarkGDKが現役。

AGK(AppGameKit)というのもあるけど、こちらはインタープリターでモバイル用に特化
されててWindows向けの開発ツールとは言えない。
0024Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:55:18.07
サウンド開発ツールとして順当なものは?
0026Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 13:58:45.77
次にCPUを買う時、どんな点を重視しますか?
0029Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 14:05:36.38
次にビデオカードを買う時、どんな点を重視しますか?
0032Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 14:10:33.68
PlayStation4は所有していますか?また、PSVRの購入予定はありますか?
0035Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/22(土) 14:22:21.25
nVIDIA 3D Visionキット2付属の専用3Dグラスは軽いとは言っても、長時間の使用は限度があるからなw
PSVRの重量を考えたことはあるか?w

nVIDIA 3D Visionキット2付属の専用3Dグラス: 54g
PSVRヘッドセット: 610g ← ムリw
0039Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 22:33:25.68
Linuxに乗り換えとか?
0042Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 13:26:36.10
(仮)PlayStation5に対抗しうるスペックとは?
0043Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/23(日) 13:30:51.96
>>42
PS5が出るとすれば、2018〜2020年ぐらいで、画面周りが4K60fps、CPUは4コア4スレッド、8GBメモリ、2TB SSDを想定。
HDDがゲーミング市場から離れる可能性が高い。
0044Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 13:34:32.22
と言うことは、nVIDIAの設計に戻るかな?
0045Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/23(日) 13:39:09.39
>>44
AMDの場合は、CPU-GPU間のダイレクトアクセスに特化してるけど、nVIDIAはGPUをメインに置いて、
CPUがサブ扱いになる設計が多いからなw

CPUコアもIntelではなくて、ARMになる可能性が高い。

バス調停の設計においては、AMDとは逆さまと考えてよいw
0046Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 13:43:27.45
nVIDIAは、Nintendo Switchの設計を取得したことで、PS5設計の可能性は低くなりそうですが。
0047Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 13:45:13.06
4K60fpsって、2018年ぐらいではまだまだ高嶺の花のような…
0048Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/23(日) 13:47:50.46
>>46
余ったTegraタブレットK1の行き先としては、それでよかったんだろうなw
Nintendo Switchが売れれば、PS5設計もnVIDIAに任される可能性が高いなw
売れれば勝ち馬の法則w
0049Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 13:51:23.41
780Tiが3万円台!

N780GTX-Ti Twin Frozr 4S OC [PCIExp 3GB] 最安価格(税込):\32,400 (前週比:±0 )
http://kakaku.com/item/K0000607200/
0050Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 14:19:43.86
ロープロ、DisplayPort付きで750Tiが\12,980!

GV-N75TOC-2GL [PCIExp 2GB]
「GeForce GTX 750 Ti」を搭載したオーバークロック仕様ビデオカード
最安価格(税込):\12,980 (前週比:-1,010円↓)
http://kakaku.com/item/K0000687034/
0051Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 14:21:10.87
>>48
Nintendo Switchが売れなかったら、どうなるの?
0052Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/23(日) 14:24:45.83
>>52
Nintendo Switchがハズれた場合は、PS4の製品寿命が延びて、AMDのキャッシュフローが潤沢になると言うことかw
AMDは余った資金力でPCパーツ分野で出張るなw
0053Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/23(日) 15:28:48.28
んで、PS4の初期仕様をまとめると…

Athlon 5350(4コア)のカスタム品(GPU別)2個 PassMarkスコア2,566
Radeon R9 270のカスタム品(データバス直付け)1個 PassMarkスコア4,257
ブルーレイドライブ1個
メモリCPU・GPU共用で8GB

…か。

だいたいG1820(PassMarkスコア2,787)+750Ti(PassMarkスコア3,685)で問題なかったなw
0054Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 15:30:58.92
>>53
PS4はCPU2個で計8コア、CeleronG1820は1個で2コアしかないよ。
0056Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 15:36:35.81
>>55
しかしPS4はCPU2個。
0060Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 15:46:54.38
>>59
BluRay提唱者のソニーが止める訳ないっしょ
0063Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/23(日) 18:09:39.09
ファミパッチン♪でミニサイズかw
国内市場向けだから、月産2,500台ぐらい…いやそんなに行かないかw
2万台ぐらい作って売り切りのパターンとも取れるな…
0065Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 18:14:31.66
>>64
スプライトがチラつくからシューティングは控えめw
0068Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 18:23:58.31
レガシー物が多いのは、作りやすいというのがありそうな…
0071Socket774
垢版 |
2016/10/25(火) 09:57:49.55
>>70
開発者登録という紐付けw
0072Socket774
垢版 |
2016/10/25(火) 15:38:17.49
WOTしかやらない俺には、750tiは最適。
無論異論は認める。
0073Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/10/26(水) 23:06:26.59
>>71
何にもないか、って言うと、あるからなw
完全なクリーン開発環境というのであれば、99BASICだなw
その代わりにソースが解読される危険性が残るw

# 安全性から言うと、DarkBASICとDarkGDKだろうなw
0074Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 21:37:09.10
本スレにも書いたけどこっちは本線みたいなので
ASUS GTX780Ti使いなんだけど
電圧解除出来るはずのKepler BIOS Tweaker v1.27でも
MaxwellBiosTweakerでも1.2v〜1.87vの呪縛から逃れられない

同じASUS GTX780Ti使いでBIOS書き換えで1.21v〜に出来た人いたらヒント教えて欲しい
0077Socket774
垢版 |
2016/11/10(木) 23:26:56.03
750Ti & 780Ti ド安定時代は終わった。(アハ
0080Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 00:18:10.20
国産機、国産OSは無理
日本人は一つ一つの物は凄い物を作れるけどそれをまとめるとチグハグになってしまう
政府で例えると総理大臣が居て大臣がいて議員が居るみたいなのでうまく回るけど
全員総理大臣になってしまうから殴り合いが始まる
0081Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 08:28:48.54
開発に日本人を入れない理由
次々に新しいの作っちゃうから生産販売回収が追い付かない
他、自分たちの立場が無くなるw
0082Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 12:11:36.83
国内OSがない理由は日本語が国際標準語にならないのと同じ
0085Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/12(土) 12:23:29.05
な、トランプ大統領アホ誕(笑)で周辺状況が変わってくるから、見直してみようなw
MS、アップル、グルーグル(笑)が世界市場から追放される可能性が出てきたw
0086Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 12:27:34.25
>>85
西海岸のIT企業を中心として合衆国離脱の動きがあるけど、これのことかな?
0087Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 12:31:32.07
>>85
Ubuntuはどう?
0089Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 16:25:07.62
台湾企業がキーポイントになるね。
0090Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 16:26:10.61
いいね
0092Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 16:32:22.42
>>85
DELLは?
0096Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/13(日) 13:22:07.02
Win10の問題点

1. テーマカラーが小汚い → テーマファイルを直接書き換え対応 ♪解決
2. WinHelp32.exeの問題 → WinXp以前のWinHelp32.exeを取り出してそのまま使う ♪解決
3. ビデオカードのガジェットが対応していない → 他のアプリケーションで対応 ♪解決
4. 強制更新問題によるネットワーク帯域の著しい制限 → 放置、もしくはオフラインで使う ♪詩ね♪(アハ♪”
0100Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/22(火) 18:59:04.23
…っていう訳で、スティックPCスレ引き揚げのお知らせw

まだまだ780Tiも750Tiも現役で行けてしまうなw

Win10はテーマファイルのいじくりが何とかよくなったから、オフラインで使えるなw

Win10をオンラインで使おうとすると、強制アップデート問題でネット回線が使い物に
ならない上に、中で何やってるか怪しい状態だから避けるべきw

オンラインにはWin7がいいだろうなw

そういう訳で、今年のクリスマスセールの買い物は特になさそうだなw
0101Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 02:10:28.54
中で何やってようが君のエロファイル盗んでる訳じゃないから安心していいよ
君がどこかの怪しい国や団体のエロい人だったり
最先端技術を開発しているエロいひとだったり
体に爆弾巻いてヒーハーしようとしてるエロい人だったりしない限り
君のPCの中身なんてゴミほどの価値も興味もないから大丈夫w
自意識過剰ってやつだから心配しなくていいよw

あぁでもそういう怪しい監視対象ワードを含んだ通信してたり
怪しい設計図とか保存してたら興味持ってもらえるかもよwww
0104Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/28(月) 14:56:15.64
Windows10俺様風クラシックテーマファイルの作り方w

ではまず、デスクトップ画面左下の [ スタートボタン ] を右シングルクリックして、[ コントロールパネル(P) ] を左シングルクリックする。
次に、デスクトップのカスタマイズの項目から、[ テーマの変更 ] を左シングルクリックする。
次に、個人用設定の項目の中から、ハイコントラストテーマ(4)のうち、[ ハイコントラスト黒 ] を左シングルクリックする。
次に、ウィンドウ下の [ 色 ] [ ハイコントラスト ] の [ 色 ] を左シングルクリックする。
次に、設定ウィンドウ右側 [ プレビュー ] の下側の [ ハイ コントラスト設定 ] を左シングルクリックする。
次に、設定ウィンドウ右側 [ テーマの選択 ] [ ハイコントラスト 黒 ] の [ テキスト ] を左シングルクリックして、現在とは異なる色を
選んで、下側の [ 適用する ] を左シングルクリックする。
次に、別ウィンドウの [ 新しいテーマとして保存 ] [ テーマ名 ] の入力項目に、[ 2016年11月28日俺様大勝利 ] と入力し、
下側の [ 保存 ] を左シングルクリックする。
次に、設定ウィンドウを閉じる。
次に、[ エクスプローラー ](黄色のアイコン) を起動し、ウィンドウ左側から、[ PC ] を左シングルクリックする。
次に、ウィンドウ右側のウィンドウマーク(田)の付いているドライブ(たいていはCドライブ)を左ダブルクリックする。
次に、ウィンドウ右上の [ ローカルディスク(C:)の検索 ] に、[ 2016年11月28日俺様大勝利 ] と入力するだけで、検索を開始する。
しばらく時間がかかるので、うんこにでも行けばよいw
次に、ウィンドウに [ 2016年11月28日俺様大勝利.theme ] ファイルが出てくるので、右シングルクリックして、[ プログラムから開く ]
→ [ メモ帳 ] で以下の様に編集する。

; Copyright ゥ Microsoft Corp.

[Theme]
; High Contrast Black - IDS_THEME_DISPLAYNAME_HCBLACK
DisplayName=2016年11月28日大勝利
(省略)
(ここまで変更なし)

(↓ここから変更)
0105Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/28(月) 14:56:39.44
[Control Panel\Colors]
ActiveTitle=0 72 128 ;0 144 255
Background=0 0 0
ButtonFace=80 80 80 ;0 72 128 ;0 0 127
ButtonText=192 192 192 ;255 255 255
GrayText=128 128 128 ;176 176 176 ;250 109 109
Hilight=32 64 144 ;128 128 255
HilightText=255 255 255
HotTrackingColor=119 255 255
InactiveTitle=48 48 48 ;32 32 32 ;0 36 64 ;0 0 47
InactiveTitleText=128 128 128 ;255 255 255
TitleText=255 255 255
Window=0 0 0
WindowText=255 255 255
Scrollbar=0 0 0
Menu=0 0 0
WindowFrame=255 255 255
MenuText=255 255 255
ActiveBorder=255 255 0
InactiveBorder=0 128 0
AppWorkspace=0 0 0
ButtonShadow=128 128 128
ButtonHilight=192 192 192
ButtonDkShadow=192 192 192 ;255 255 255
ButtonLight=192 192 192 ;255 255 255
InfoText=255 255 255
InfoWindow=0 0 0
ButtonAlternateFace=192 192 192
GradientActiveTitle=128 0 128
GradientInactiveTitle=0 128 0
MenuHilight=128 0 128
MenuBar=0 0 0
0106Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/28(月) 14:57:12.66
[Control Panel\Cursors]
Arrow=%SystemRoot%\cursors\aero_arrow.cur
Help=%SystemRoot%\cursors\aero_helpsel.cur
AppStarting=%SystemRoot%\cursors\aero_working.ani
Wait=%SystemRoot%\cursors\aero_busy.ani
NWPen=%SystemRoot%\cursors\aero_pen.cur
No=%SystemRoot%\cursors\aero_unavail.cur
SizeNS=%SystemRoot%\cursors\aero_ns.cur
SizeWE=%SystemRoot%\cursors\aero_ew.cur
Crosshair=
IBeam=
SizeNWSE=%SystemRoot%\cursors\aero_nwse.cur
SizeNESW=%SystemRoot%\cursors\aero_nesw.cur
SizeAll=%SystemRoot%\cursors\aero_move.cur
UpArrow=%SystemRoot%\cursors\aero_up.cur
DefaultValue=Windows Aero
Hand=%SystemRoot%\cursors\aero_link.cur
Link=

[Control Panel\Desktop]
Wallpaper=
TileWallpaper=0
WallpaperStyle=10
Pattern=

[VisualStyles]
;Path=%SystemRoot%\resources\themes\Aero\Aero.msstyles
Path=%SystemRoot%\resources\themes\Aero\AeroLite.msstyles
ColorStyle=NormalColor
Size=NormalSize
HighContrast=3
0107Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/28(月) 14:57:33.35
[boot]
SCRNSAVE.EXE=

[MasterThemeSelector]
MTSM=RJSPBS

[Sounds]
; IDS_SCHEME_DEFAULT
SchemeName=@%SystemRoot%\System32\mmres.dll,-800

(ここまで書き換え)
(↓ここから下はそのまま)

[Theme.A]
DisplayName=2016年11月28日俺様大勝利
(省略)

(編集終わり)

編集が終わったら、[ ファイル(F) ] → [ 上書き保存(S) ] で保存し、メモ帳を閉じる。
次に、[ エクスプローラー ] を閉じる。
次に、個人用設定ウィンドウの [ Windows標準のテーマ(3) ] から [ Windows ] を左シングルクリックする。
次に、[ マイテーマ(1) ] から [ 2016年11月28日俺様大勝利 ] を、迷わず左シングルクリックするw

これで ” 俺様風クラシックテーマファイル ” の出来上がり♪(アハ♪”

んじゃな♪(アハ♪”
0108Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 18:56:07.90
試してみたら、黒地に白のクラシックテーマだった。
眩しくないし、使えるね。
Webページ表示も追従してる。
0109Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 19:10:54.73
いいね
0110Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 19:14:15.34
7使いの人も10に移れそうかな。
0111Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 19:15:56.23
10移管決定
0112Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:08:07.01
PassMark Performance test 9.0からDX12使い始めたね。
0113Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:12:43.87
Win7はDX12をサポートしていないから、Win10に移管してスコア減点を防ぐってこと。
0114Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:15:23.01
開発もDX12に移るの?
0115Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:18:21.37
移らないよw
DarkGDKはDX9だから、変わらないw
DX12に移る前にAGKに移る方が現実的だろうけど、処理速度が遅いのが難点だな…
2DメインならDX9止まりでも余裕w
0116Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:19:15.57
DX12からマルチスレッドでGPU制御可になったけど。
0117Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:20:19.60
感動したw
0118Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:22:02.23
Atom4コア変態タブレットみたいなのがあるから、必然的にマルチスレッド使わないと実用レベルのスピードが出ないからなw
0119Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:31:02.52
>>118
しかし4コアすべて使うと温度上昇でクロックダウンするからねw
0120Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:33:30.01
タブレットの開発者の感覚としては、クロックダウンまでは我慢できるとして、一定温度を超えると
強制シャットダウンするオプションは不味いよなw

結局、2コア程度使ってパッケージ発熱を抑えるように設計するしかない、とw
0121Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:43:17.41
今は寒いから少々無理させても処理落ちしにくいけど、夏場になるとまた設計変えなきゃいけないね。
0122Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:45:26.85
マニア向けから一般向けまで大変だなw
0123Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:46:59.99
マシン構成ステータスを読んで基準に達してない機種は却下すればいい。
0124Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 23:48:37.38
>>123
それより初期化で簡単な内部ベンチマークやって振り落とす方法もあるよ。
0126Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 10:28:51.64
GeForce Experience削除してきたw
0127Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 10:30:32.46
>>126
最近になって個人情報を要求するようになってきたね。
あってもいらない機能ばかりで削除して正解だよ。
0128Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 10:31:16.43
>>104
0129Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 10:33:26.53
>>104
>Windows10俺様風クラシックテーマファイル

テーマファイルを管理フォルダから引き出して直接編集するんだね。
余計なソフトもいらないし安心安全w
0130Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/30(水) 10:34:56.00
>>129
>余計なソフトもいらないし安心安全w

そっそww、中で何やってんだか怪しいアプリは使わない、インストールしない、リンクをあぼーんするwwwwww”
0132Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 10:50:58.29
オフィスマはドンキの2in1買った?
0135Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/30(水) 11:40:11.69
≪人柱レビュー≫
初期状態ではバッテリーは充電されていないのでまず充電する。
液晶画面はバックライトがやや暗い。眩しい画面の苦手な人にはおすすめ。背景が白でも見やすい。
Win10 64bit版搭載。重い処理は苦手。バッテリーが残り30%ぐらいでも重い処理をすると落ちる。
節電設定がおすすめ。デスクトップPC並みの重い処理は苦手と考えればよい。
PassMarkベンチマークテストはCPUスコア1100前後、内蔵GPUスコアが200前後。
内蔵ストレージ(おそらくeMMC)は遅い。
スマホからテザリングしてネット接続は可能。電波が途切れることは少ない。
キーボードはストロークの浅いアイソレーションタイプ。やや硬め。
トラックパッドは境界線なしの2ボタンタイプ。
キーボードドックは重量があり、ノートタイプ使用時は安定感あり。
付属のMS Officeモバイル版は要アカウントで、Libre Officeがおすすめ。

<どういう人に向いてるか>
インディー系の2Dフリーソフト(ゲーム)を遊ぶ
マルチタッチ対応のタッチパネルを活かしてラフなデザイン、お絵描きを楽しむ
キーボードドックを含めてサイズが小さいので、持ち歩いてカメラ機能を楽しむ
Windows10がどういうものか試してみたい人向け

<こういう人には向いていない>
MS Officeで表計算の編集をする
2ちゃんねるで格闘する
3Dゲームで興奮する
画面が小さいので眼精疲労に陥りやすい

<開発者向けアナウンス>
VC++2008Express with SP1、DarkGDKは使えるが、画面がやや狭いので実験程度に考えるとよい。
複数タスクの混在はバッテリー急降下シャットダウンに陥りやすいので念頭に置いておく。
0136Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/30(水) 11:40:56.90
<総合評価>
スマホかモバイルルーターを持っている人が、テザリングしてネットサーフィンを楽しむ、
マルチタッチ対応タッチパネルを活かした簡単なデザイン向け、小型サイズを逆手にとってキーボード
ドックを切り離して持ち歩いてカメラ機能を楽しむ、単純な2Dゲームで遊ぶ人に向いている。
スマホからノートPCの中間にある需要を狙ったもの。

<おすすめ度>
★★★☆☆(5点満点で3点)
内訳: 5点 すぐに買えw 4点 なるべく急いで買えw 3点 暇な時に買うかどうか判断するw
    2点 他によっぽど買うものがない時に買うw 1点 やめとくw 0点 他の商品ページに移動するw

<俺様的評価>
2Dゲーム市場ターゲット標準仕様と捉える。3DSには勝てそうにないが、価格帯が被るのでニッチな
需要はありw 開発者で持っていない人は、買って試してみると分かりやすい。
モバイル機の特性を試すいい機会。
0137Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 13:21:54.06
また変なもの買ってきたw
0138Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 13:24:03.64
3DS買った方がよかったんじゃないの?wwwwwww
0140Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 15:49:25.37
タッチパネルはお絵描きに使えるんだよね。
iPadと違ってファイル操作が自由。
0141Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 15:51:52.41
いいね
0142Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 17:31:32.09
なんかスレタイからしてカオスなスレだなw
0146Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 21:12:52.87
オフィスマ的には、タッチパネルをゲームデバイスとして使うつもりはないの?
0147Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/30(水) 21:18:34.69
>>146
スマホと違って、PCでタッチパネルをゲームデバイスとして使うには敷居が高いんだよ。
普及率2%未満で、ドンキの2in1かDellのP2314Tを買ってもらうしかないw

俺様的には、PlayStation2配列準拠のPC用アナログ2軸パッドを、標準的なゲームデバ
イスとして捉えている。

アナログレバーはプログラム次第でカーレースのハンドル代わりにもなるし、応用力が
非常に高いw
0148Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 22:24:41.82
オフィスマはDarkBASICやめたの?
0149Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/11/30(水) 22:43:03.53
>>148
VC++2008Expr & DarkGDKの時代。(アハ

…ってのは、そろそろお開きにして、またDarkBASIC ProFree77RC7に戻るよw

やっぱり俺様にはC言語は合わなかったけど、試してみないと中身は分からないからなw
試してみた結果、手軽さが失われてDarkBASICより大幅に開発効率が落ちてしまった。

DarkBASICはWin8までは互換性があったけど、8.1で ” フォルダ潜り込み現象 ” が起きて
Win10でまた互換性が復帰した経緯がある。

Win8.1ユーザーは、コンパイラのフォルダアドレスを修正するのではなくて、CONFIGファイ
ルのパス指定を修正する必要が出てくる。(CONFIGファイルの中に要旨が英語で書かれ
ている。「 うまく動かない場合はここをremoveしろ 」 と書かれている)

C言語は試してみるにはいいけど、それ以上にはなれなかったなw
0150Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 08:51:51.23
>>149
じゃマルチスレッドは活かせないの?8コアCPUなんか意味ないよ
0151Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/01(木) 09:20:48.75
>>150
現実的には2コア2スレッドCPUが過半数を占めるから、マルチスレッドよりシングルスレッド性能を重視する。
CeleronDual-Core〜PentiumDual-Coreを標準仕様と捉えている。
ビデオカードは750Ti〜1050Ti、ロープロを標準仕様と捉えている。
モニターはWXGA(1366x768)〜FHD(1920x1080)を標準仕様と捉えている。
ストレージはHDD1TBを標準仕様と捉えている。
steamの統計と俺様的感覚の中間点だなw
このレンジを外れると普及率が落ちるw
0154Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 09:43:42.44
1080Ti出たら買う?
0155Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 09:44:27.99
1050Tiは?
0156Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 09:54:54.99
>>154
買わないw
780Tiの現役期間(2013-2017、4年間)はまだ1年残ってるw
特に問題がなければ、オプションの延長期間(2017-2021、4年間)に移ると思うw
安い買い物じゃあないからなw

>>155
ロープロの1050Tiが出たら考えないこともないけど、750Tiの普段使いで困ることがないからなw
750Tiの現役期間(2014-2016、2年間)は過ぎたけど、オプションの延長期間(2016-2018、2年間)に移るw
ネットに常時接続するPCっていうリスクを考えると、GPUタダ乗り利用されちゃ敵わんからなw
ネット用ならスティックPCかドンキの2in1が、PC資源利用のリスクが少ないw
0159Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/01(木) 19:15:58.99
ドンキ2in1 補足事項

1. スマホ用のminiUSB充電器は非公式で使えるが、充電が遅く、充電してるかどうかは分からないが、充電していたw
2. 付属のACアダプターもminiUSB端子も折れやすいので、取り扱いには気を付ける。
2. CPUはCherryTrail世代(第5世代)で、基本的にはWindows7に置き換え可能であるが、eMMCはWin7では認識されない。(保証外)
3. 電源ONから起動画面が出るまで10秒ぐらい見ておく。
4. GIMPはマルチタッチに対応していない(シングルタッチのみ)。
5. MS付属のペイントはマルチタッチに対応している。
6. やっぱタッチパネル付きはMacBookに勝てると信じている(笑)
7. microSDカードの挿入口は深く、差し込む時も取り出す時も、爪より長い道具が必要になる。
8. Visual C++、JavaScriptなど、ソフトウェア開発機(ホスト機)としては向かない。
9. 電源投入のタイミングは3秒長押し、7秒待ちで、トータル11秒程度で画面が現れる。(起動は遅い)
0162Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/04(日) 21:33:49.05
魅惑♪のWin10パケ詰まり対策例(^^♪

Win10で強制更新かパケ詰まり症状が起きたら、[ CTRL ] + [ ALT ] + [ DEL ] でタスクマネージャーを起動させて、
どれでもいいからプロセスを1つ選んで右クリックして、[ 詳細の表示(G) ] を選んで詳細表示に切り替える。

次に名前順に並び替えて、[ svchost.exe ] を揃えて、ユーザー名 [ NETWORK SERVICE ] の属性のプロセスを
右クリックして、[ タスクの終了(E) ] を選んでプロセスを終了させるが、シャットダウン警告の出ているプロセスは
外す。

リソースモニターなどでネットワーク帯域が復活している様子を見ながら、他のユーザー名(属性)のプロセスを
終了させて、強制更新を終わらせる。

たまにWindowsDefender、もしくはセキュリティソフトが反応する場合があるが、好きにさせておけばよいw

結局のところ、ユーザーに途中経過を見せないアプリケーションがあるというのは不信感を招くだけで、除去される
ということか(笑)
0163Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/04(日) 21:47:29.14
定期的なクリーンインストールは、広告ターゲットのデータ集積を防ぐのに役立つ。
つまり、サーバー側とITデバイス側のどちらかのデータを除去すれば、広告ターゲットのデータ集積は無効になる。
0164Socket774
垢版 |
2016/12/04(日) 23:44:08.33
防いだらなにかいい事あるの?
てか好きにさせておいた方が抵抗してるより軽快になるだろ普通
0165Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 09:23:29.63
>>163
これは愉快だねw
0166Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 09:34:18.98
いいね
0167Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 09:38:38.18
>>164
ねえねえ、愉快だねぇw息してるぅ〜?w
0168Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 09:39:08.57
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ___
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
0169Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 10:43:37.01
せっかくサラサラ流れてる川を必死に堰き止めて
無駄な努力と負担を掛けてる奴いるよなwww
0172Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 13:55:21.41
2月に1080Tiだって。買う?
0174Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 21:08:34.65
>>172
すでに750tiとは、なんかスタンス違うんじゃないかと思うけどな
0178Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 22:54:02.23
スティックPCからハイエンドまで揃えてどうすんの?
0180Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 15:10:50.24
>>177
6950Xは?
0183Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 15:38:56.50
じゃ6800Kは?
0186Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 15:57:06.18
24時間運用とかするの?
0187Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/09(金) 16:01:18.94
>>186
本来24時間運用はメーカー非推奨でアウトw
どうしてもと言う場合は、省電力設定w
基本的にはOCなしの定格運用。

2ちゃんねるで格闘する人はスティックPCで充分w
0188Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 16:03:54.42
それあるよね。
よくあるのがCore i5+GTX x70系のOC無理矢理運用だね。
0192Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 16:30:08.01
最近の変わりネタは?
0193Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/09(金) 16:58:29.13
>>192
Celeron J3455内蔵のママンかなw

ASUS J3455M-E 最安価格(税込):\10,919 (前週比:-744円↓)
http://kakaku.com/item/K0000920946/

結構変態チックwなCPUオンボードママンで、microATX、デスクトップ用のDDR3が流用できる、
PCI Express x16スロットあり…と、よく分からない仕様だよなw

ASUSとしてはいつもの面白路線といったところかw

ちなみに、Celeron J3455(4コア4スレッド)のPassMarkスコアは、CPUが2,152、シングルスレッド
が775、内蔵GPUが275…と、G1820より2割程度性能が低いが、省電力であることと、長期運用
向けかなw

CeleronG系単体と安いH110ママンを買った方が安く付きそうで、万人向けとは言い難いけど、
何か変態チックなものが欲しいという人向けだろうねw

# これに780Ti付けたらどんなものになるかな…ry(ヲッ
0195Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 17:06:23.68
>>193
750Ti付けたらギリギリ実用になるかな?
0199Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 18:31:03.54
x16スロットがあるから物理的には全てのグラボが刺さるけど
転送モードは「x1」だからGT710ですら本来の性能は出せないと思うよ
まぁでもオンダイよりはマシになるかもね^^
0202Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 18:42:28.60
あぁスマンw オンダイが分からなくてググったかwww
0203Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/09(金) 18:47:55.09
ではスティックPC用(AtomZ3735F)のデバイスドライバー更新w

[15.33]WindowsR 10 および Windows7*/Windows8.1* 用インテルRグラフィックス・ドライバー
バージョン: 15.33.43.4425 (最新) 日付: 2016/05/13
https://downloadcenter.intel.com/ja/downloads/eula/25977/-15-33-Windows-10-Windows7-Windows8-1-?httpDown=https%3A%2F%2Fdownloadmirror.intel.com%2F25977%2Feng%2Fwin32_153343.4425.exe
http://downloadmirror.intel.com/25977/eng/win32_153343.4425.exe
0204Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 18:49:06.59
>>201
1050ロープロ探してたヤツだろw
0205Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 18:49:34.92
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0206Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 18:51:00.12
>>203
おまえ何台PC持ってんの?w
0208Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 20:58:23.29
テスト環境www パーには必要だよなwww
0210Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 21:13:54.25
>>209
失点狙い?
0212Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 21:17:28.82
1080無印に関する見解は?
0213Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 21:18:06.70
wwww
0216Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:02:57.83
ARMでWin10が動くようになるとか?
0218Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:06:51.18
>>215
逆に2011年から2016年の5年間にどういう変化があった?
0219Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/09(金) 22:09:21.34
>>218
単純なスケールアップでしかなかったなw
ベースアップがないんだな…
3Dがベースになるような底上げがない。

俺様的には99BASICからVC++に移るのに好都合だったけどw
0221Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:14:18.75
MSI N750Ti-2GD5TLPはこのスレでいいのかな?
これ静かだねー
0222Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:16:04.39
>>220
MacもLinuxもAndroidも全部入り開発だから仕方ないねw
0223Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:17:28.14
AGKは使わないの?
0225Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:25:08.35
開発の人って、結構古い環境使ってるよね。
未だにSDLとか。
0226Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/09(金) 22:30:46.39
>>225
市場に出して、実際に使ってみて反応が出るまでに何年もかかるからなw
使ってみてこれは使える!ってものかどうかは、実際に使ってみないと分からない。

俺様みたく趣味ならともかく、職業プログラマーにとっては新環境=切り捨てになりやすいw

結局ところ、新環境=地雷で、古い開発環境を使い続ける…もしくは受けのいいものを使い続けるのがいいなw
0227Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 22:35:14.49
>>226
最近の傾向として、古いアプリケーションの互換性はあるけど、古い開発環境の互換性はなくなってきてるね。
これについてはどう思う?
0228Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/09(金) 22:44:20.13
>>227
古い開発環境の互換性がない訳ではなくて、依存してるファイルパッケージの問題だろうなw

DirectXとVC++、.netの古いランタイムが、Windowsのバージョンアップによって標準ではイン
ストールされていないという問題。

99BASICはパッケージ依存の問題がなくて、どのバージョンのWindowsでもフツーに使えて
しまうので、10年以上経っても使われて続けてるってことになるw

# 99BASICはリストプロテクト破りがあるので一般向けには使わないw
0230Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 23:36:13.70
2017-2022までの見通しを。
0234Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 00:34:34.62
ビデオカード故障でPCを修理に出したら750Tiに交換されてた。(アハ
0235Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 04:39:05.73
ASUS J3455M-E 最安価格(税込):\10,901 (前週比:-762円↓)
http://kakaku.com/item/K0000920946/
http://www.asus.com/jp/Motherboards/J3455M-E/
http://www.asus.com/jp/News/oYvVuDNcCd2NReUc

J3455M-E 製品画像
http://www.asus.com/websites/JP/News/oYvVuDNcCd2NReUc/J3455M-E_2D.jpg

IntelR CeleronR Processor J3455 (2M Cache, up to 2.3 GHz) 仕様
http://ark.intel.com/ja/products/95594/Intel-Celeron-Processor-J3455-2M-Cache-up-to-2_3-GHz
0236Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 05:19:19.69
    ぅぃ〜…         ‥ヒック
              / ̄ ̄ ̄\      ヒクッ…
  …ヒック    /   _ノ ,、ヽ、_\
       /  ;;;(ー)::::::(ー);;\
       |    :;:,~(__人__)";::  |  また2ちゃんを見るだけの土日だお・・・
          \、    ` ⌒′ ,/  
         /ヾ     イ" く     __
        /⌒ヽ        \ ,、jーi
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)     __
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ     jーi
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン    ノ空I
            |    人   \   \      | 瓶 |
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)     |___|
0238Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 19:15:20.65
>>235いいね
0239Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 19:26:59.76
CeleronJってどういう用途なの?
0240Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 19:31:28.53
レノボの液晶一体型で使ってるね。
0241Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 19:37:08.32
PS4買わないの?値下げしてるよ
0243Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 00:53:10.29
自作板で家ゴミの話題出してどうするのさ...
0244Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 05:06:45.64
PS4!PS4!PS4!PS4!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0246Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 05:42:38.53
ゲーム機はPCにはなれないよw
0247Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 06:08:55.50
遊ぶだけの人ならゲーム機でいいんじゃまいか
0248Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 08:30:13.87
  …ヒック    /   _ノ ,、ヽ、_\
       /  ;;;(ー)::::::(ー);;\
       |    :;:,~(__人__)";::  |  また2ちゃんを見るだけの土日だお・・・
          \、    ` ⌒′ ,/  
0249Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/11(日) 13:46:19.97
さてと…ゲハ板でこれ勧めてみたw

CPU Core i3-6320 BOX \16,781 PassMarkスコア 6,083 内蔵GPUスコア 1,182 シングルスレッドスコア 2,244
ビデオカード 内蔵GPUを使う \0
ママン ASRock H110M-ITX \7,980
メモリ 8GB crucial W4U2400CM-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \4,175
HDD HGST 0S03565 [1TB 9.5mm] 7200rpm \6,664
ケース サイズ Betty \7,284 300W電源付属
(OS Windows 8.1 64bit DSP版 \12,250)
-----
合計\42,884(\55,134)

内蔵GPUを使う構成ならCore i3だなw
2D限定で内蔵GPUを使うとなると、4スレッド使えるi3ってことかw
意外と割高で推奨マークは付かないw
0250Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 14:13:51.71
2Dに戻るの?
0257Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/11(日) 17:37:19.26
来年にはオプションの選択肢が1つ増えるw

CPU: Core i7 7700K 予価 349ドル(為替ピンハネ係数換算で43,481円)
    PassMarkスコア 12,945(76位)
    シングルスレッドスコア 2,640(1位)
    内蔵GPU(Intel HD630)スコア 983(342位)
ママン: Z270 予算 2万円以内
メモリ: DDR4 16GB Corsair CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組] \10,778
------
合計\74,259以内
0258Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 17:40:22.41
>>257
マルチスレッドに移るんだったら、シングルスレッドスコアはあんまり関係ないのでは?
0259Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/11(日) 18:04:18.91
>>258
判断が微妙だよなw
大半のソフトがシングルスレッド設計だから、シングルスレッド性能は重要なんだよw
5960X15万コースの人にはどう見えるか知らないけどw
0260Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 18:13:35.33
>>259
ビデオカードを別に載せたら内蔵GPUいらないだろ
0262Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 18:29:11.41
>>261
思い切って6950Xは?
0265Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 22:36:33.96
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺

https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
0266_____  __________
垢版 |
2016/12/11(日) 22:53:08.99
        \(
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
0267Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 22:55:06.99
間抜けだなーw
0268Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 23:02:56.92
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ>>265
 ∪  ノ
  ∪∪
0269Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 01:53:06.75
ここにいる人達はオンボードに負けない限り750tiを使い続けるだろうなw
0270Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 05:33:43.12
>>249
無駄にコスパの悪いCPU(別にhdグラなんてたいした差がないんだから)
ケース附属とかいう安電源(サイズとはいえ)
おまけにストレージがHDDオンリーとかなんつうダメ構成だよw

>>257
skyとkabyでipc変わらないの殆ど確定したんだが...
0271Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 22:17:43.91
オンボードって壊れないのかな?
0272Socket774
垢版 |
2016/12/13(火) 21:20:47.26
ジェイソンなら余裕で壊せる
0277Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 08:13:11.55
750tiが現役で使えるなんて言ってるのは、DELL男だけ(笑)
0280Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 09:11:20.40
ゲームができる暖房
激アツな商品だな
0286Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 15:17:51.42
ゲハに入り浸ってるなw
0287Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 18:20:42.25
もう戻ってくんなよw
0292Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:12:34.96
ニンテンドウスイッチって、どんな層を対象にしてるの?
0293Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/16(金) 12:19:05.24
>>292
中高校生が市場ターゲットで、Vitaと同じ市場枠w
3DSは幼児〜小学生が市場ターゲットで、併売で続ける目算w
ソニーは3DSの市場ターゲットに参入する見込みはなしw

WiiUの後継機発表は当分先になるけど、生産やめるアピールで在庫クリアが目標w
0294Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:23:36.01
個人開発者が入る余地のある市場って、どれになるの?
0295Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/16(金) 12:29:20.27
>>294
まさに、任SWが参入しようとするVitaの中高校生の市場だろうなw
しかし中高校生はお金を持ってないから、まず買わないし、スマホのタダゲーで代替欲求を満たしてしまうw
0296Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:31:03.45
中高校生にとっては、高価なゲーミングPCなんて夢のまた夢だね。
0298Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:35:45.86
もし壊したら、バイトで貯めたお金が…ってことにw
0300Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:43:38.76
大昔だとMSXとか、ゲーム機と開発機両用の安い機種が出てるけど、今はないからね。
0301Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/16(金) 12:48:11.27
養分として服従するだけの運命になりそうだなw
しかしドンキの2in1みたく2万でひと通り使える機種もあるし、個人開発者としては、まず普及しそうな製品を
発掘することが大事だなw
0303Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:50:14.49
オフィスマとしてはPS4とかPCのゲームは考えてないの?
0304Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/16(金) 12:52:41.72
ないなw
100人100億円プロジェクトと言われるPS4、PCゲームの開発は、個人ではまずムリw
個人開発でも効果的な市場ターゲットを選ぶ。(アハ
0306Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:57:48.49
被るね
0310Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2016/12/19(月) 18:47:10.79
んじゃPS4体験版でも見てみるとしようかなw

MineCraft PlayStation4 Edition: VOXELっぽい簡素な画面、しかしチュートリアルが面倒な印象。
MXGP2: ハードトレイルのバイクレース。カスタマイズは丁寧で凝っているが、WXGAで60fpsは出ていない。
PAC-MAN CHAMPIONSHIP EDITION 2 DEMO: 往年のパックマンの進化形。完成度は高い。
PLATINUM DEMO - FINAL FANTASY XV: FF15の特定キャラゲー。
The Crew: 斜めなストーリーを持つカーレース。ミッションクリア型。WXGAで60fpsは出ていない。
THE KING OF FIGHTERS XIV Demo Ver.: 往年のK.O.F.シリーズ最新作。うがった感じの京は健在(笑)
Trackmania Turbo: 往年のUbiストリートレーサーの進化形とは若干異なる斜めなカーレース。完成度は高い。
Trials Fusion: バイクトライアルをゲーム化したもの。操作が簡単で完成度は高い。
ストライダー飛竜: 往年の同タイトルの3Dモデリング化。スピード感のある簡単なアクションゲーム。完成度は高い。

特に記述のないものはWXGA(1,366x768)で60fps出ている。(ロープレ除く)
0311Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 19:11:43.75
オフィスマ乙w
0314Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 19:47:03.22
>>310
この中でお勧めは?
0317Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 23:03:21.64
ロープレとかしないの?
0325OG' PS4ネッターw
垢版 |
2016/12/29(木) 19:56:03.68
PS4体験版レビュー続き(>>310から)

K.O.F. XIV DemoVer.2: 使えるキャラが増えた。テリーなど。
DEAD OR ALIVE 5 Last Round: 萌え&馬鹿系格ゲー。その筋の人向けw

特に記述のないものはWXGA(1,366x768)で60fps出ている。(ロープレ除く)
0328Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 17:18:50.48
handblakeのh265圧縮で実時間の10倍位かかるんだけど
グラボ活かしてエンコ速くする方法ないですかね?
(BD品質から720P)
4770k 16G 750Ti(お下がりしていく都合でロープロしか使わない)
0329Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 16:02:09.47
wotでfps60前後出てたのが、一昨日くらいから40位までさがってる。
画質 中 まで落としてやっと60超えるか超えないかになってしまった。
ドライバ更新しても変わらん。
旅立つ時が来たのか!?

なんか調べる方法ない!?
0330Socket774
垢版 |
2017/01/20(金) 20:55:48.70
>>329
Gpuのリアルタイム負荷を監視する物を入れてみるとか
俺はARX_Controlって言うスマホの物を使ってて、全画面だろうが
PCのCPU_Core別負荷、PCメモリ利用量
Gpu負荷、フレームバッファ量、Videoエンジン負荷、Gpuメモリ利用量
色々見れる。
ロジクールのゲーム系製品用なので環境を選ぶが
フリーの同様のソフトは他にもあるはず
0331Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 11:33:52.29
handblakeのh265圧縮で実時間の10倍位かかるんだけど
グラボ活かしてエンコ速くする方法ないですかね?
0332Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 13:31:16.21
エンコオヤジが残ったなw
0333Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 14:12:18.05
>>331
750には265圧縮に関しての直接の支援機能が無い、
おそらくCUDAだかを生かせれば変わるんだが
それも親PCのスペックが低い時だけで、i7とかだとそんなに軽くならない

ffmpegのコマンドラインを勉強して最適化を目指した方がいいと思う
俺の場合QVGAへ低画質265圧縮して2Gの番組を80Mまで圧縮して
モバイル用の見ちゃ捨てるにしてるが、i7で実時間以下で出来る。
0334Socket774
垢版 |
2017/04/25(火) 20:05:51.93
>>293
全然違うよ
>>292
WIIUソフト資産、開発環境の流用、PS4開発水準にない国内サードにあわせつつ、性能盛り上げた結果あんなspec、

ユーザー的には任天堂だから基本ライトゲーマーと、復帰中年ゲーマーとか幅広い層狙い
あとは国内携帯ゲーニーズ

今はとっくに、すでに10年前のPS3じだいから中高生=PSなんて構造は潰れてて、PS4=中高生って考えれは間違い。
日本で5-6%、アメリカで8%、EUで10%の中高生しかPS4なんて持ってないから

昔PS1-2を20-25%の中高生が持ってた状況と全く違う。国内でPS1-2標準って構図は10年前に崩壊した。
3DSやWIIUは児童に売れたハードだが、それでも小学生の20%が3DSも普及してればいいほうかくらい

ティーンまでの3DSシェアは45%くらいで大人が大半ユーザー
0335Socket774
垢版 |
2017/04/25(火) 20:06:35.53
PS1-2のような中高生、大学=Psって考えがおっさん思考でアメリカでもそれほどじゃなくて、
EUでもないかぎり俺らの世代感覚でPS3-4を持ってる、やるってなってない
0336Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 00:44:11.71
保守
0338Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 14:52:21.93
オフィスマお久w
0339Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 14:53:45.85
4年間ご苦労様でした
0346Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:05:07.45
オフィスマどこに行ってたんだよ
0347Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:05:35.99
GWに2ちゃんにいる暇人
0351Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:11:51.44
オフィスマはRYZEN行かないの?
0352Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:12:18.40
>>348
収穫は?
0358Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:26:28.98
オフィスマのMac界進出でマカードン引きw
0360Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:28:59.91
こなくていいよ
0361Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:29:49.39
オフィスマはSwiftでプログラム書けるのか?
0362Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:30:27.02
次のminiは10万超えるよw
0364Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:55:27.93
つーか、何考えてんだ?
0365Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 16:01:17.96
WoTやりたいんだけど750Tiってどの程度の画質でどのくらいfps出るん?
0366Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 16:11:54.12
>>365
CPUにもよるけど、2500x1400でもちゃんと動くよ(50FPS位か?)
俺の場合はFANがブンブン回るのは嫌なので品質を落として負荷減らしてる
ATOMでもインスコ出来て立ち上がるが2FPS
0368Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/03(水) 16:54:11.73
現在のPassMarkランキング(2016/10/22(土))
780Ti: 11位、サンプル数3,171、平均スコア8,959
750Ti: 89位、サンプル数9,509、平均スコア3,685



現在のPassMarkランキング(2017/05/03(水))
780Ti: . 18位、サンプル数. 3,498、平均スコア8,901
750Ti: 114位、サンプル数11,784、平均スコア3,696
0372Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 17:15:22.44
DarkGDKスレはほったらかし?
0379Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/03(水) 22:30:34.32
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正その3w

DarkGDK(Core i7 4770K)..     1.7秒
DarkBASIC(Core i7 4770K).     1.8秒
JavaScript(CeleronG1820)     2.3秒
DarkGDK(CeleronG1820)..     2.3秒
DarkBASIC(CeleronG1820).    2.5秒
AGK ver1.0(CeleronG1820)..   33.0秒
JavaScript(PS4Slim).        130.0秒 (*1)
EZ-BASIC(PlayStation2).    227.0秒 (*2) *New!
99BASIC(Core i7 4770K).    330.0秒
99BASIC(CeleronG1820).    463.0秒
プチコン3号(new 3DS LL).    673.0秒
プチコンmkII(new 3DS LL)  20300.0秒 (*3)
プチコンmkII(new 3DS LL)  20500.0秒 (*4)

(*1) CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*2) SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割
(*3) スケーリングあり、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
(*4) スケーリングなし、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
0386Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/04(木) 12:08:42.88
気になるRYZENのシングルスレッド性能w

PassMark - CPU Mark
Single Thread Performance - Updated 3rd of May 2017
http://www.cpubenchmark.net/singleThread.html

  Processor               CPU Mark  Price (USD)
  1. Intel Core i7-7700K @ 4.20GHz    2,592    $336.98
  2. Intel Core i3-7350K @ 4.20GHz    2,534    $169.60
  3. Intel Core i7-4790K @ 4.00GHz    2,530    $380.64
  4. Intel Xeon E3-1280 v6 @ 3.90GHz   2,433    NA
  5. Intel Core i5-7600K @ 3.80GHz    2,407    $239.99
  6. Intel Core i3-7320 @ 4.10GHz     2,389    $159.99
  7. Intel Xeon E3-1281 v3 @ 3.70GHz   2,353    $914.52
  8. Intel Core i7-6700K @ 4.00GHz    2,352    $339.99
  9. Intel Core i7-7920HQ @ 3.10GHz   2,348    NA
. 10. Intel Xeon E3-1285 v3 @ 3.60GHz   2,340    NA
         :                 :       :
         :                 :       :
. 71. Intel Pentium G3258 @ 3.20GHz.    2,151    $78.99
. 75. Intel Pentium G4620 @ 3.70GHz.    2,148    $92.99
. 87. Intel Pentium G3470 @ 3.60GHz.    2,130    $104.29
112. Intel Pentium G4600 @ 3.60GHz.    2,081    $89.57
113. Intel Pentium G4520 @ 3.60GHz.    2,079    $89.24
148. Intel Pentium G3460 @ 3.50GHz.    2,012    $89.27
         :                 :       :
         :                 :       :
193. AMD Ryzen 7 1800X           1,952    $464.99
218. AMD Ryzen 5 1600X           1,921    $249.99
240. AMD Ryzen 5 1500X           1,893    $189.99
254. AMD Ryzen 7 1700X           1,872    $374.00

堂々のランク外w なんとPentium未満!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
0387Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/04(木) 12:22:51.15
マルチスレッドを使いこなせるプログラマーじゃないと、RYZENの性能を引き出すのは難しいかw
DX11以前のスレッド制限に引っかかるゲームも影響出るかなw
0389Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 15:38:39.66
えっ、passmarkもintelの手に落ちたの?
やり方が汚いよさすがに
0390Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 15:53:23.18
>>386
表面上の速さで売ろうと思ってる、スマホのKIRINに似てるね
コア多く積んで総合値ではスナドラ820抜くけど、シングルはウンコ
グラフィック部分はスナドラの現行下位にも及ばないって言う
0393Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/04(木) 18:22:22.68
4770Kがそろそろ4年目で、買い替えかどうか検討した結果、あと4年延長確定w
780Tiも延長w

ネット用にG1820+750Ti使い始めてこれも3年目で、Win10に更新しても問題なしw
DDR3売ってるところがあれば、メモリ増やそうかなw
0397Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 22:54:18.07
おいw
0398Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 09:04:18.07
参考w

鉄拳7 PC版 システム要件

最低:
OS: Windows 7/8/10 (64-bit OS required)
プロセッサー: Intel Core Intel Core i3-4160 @ 3.60GHz or equivalent
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 660 2GB, GTX 750Ti 2GB, or equivalent
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 60 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible soundcard or onboard chipset

推奨:
OS: Windows 7/8/10 (64-bit OS required)
プロセッサー: Intel Core i5-4690 3.5 GHz or equivalent
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060 equivalent or higher
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 60 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible soundcard or onboard chipset
0399Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 09:07:26.03
Intel Core i3-4160 @ 3.60GHz
Socket: FCLGA1150
Clockspeed: 3.6 GHz
No of Cores: 2 (2 logical cores per physical)
Typical TDP: 54 W

Other names: Intel(R) Core(TM) i3-4160 CPU @ 3.60GHz
CPU First Seen on Charts: Q2 2014
CPUmark/$Price: 42.36 Overall Rank: 558
Last Price Change: $118.9 USD (2014-08-06)

Average CPU Mark 5037
Single Thread Rating: 2078
Samples: 1060*
*Margin for error: Low
0403Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 10:33:59.79
ダライアスバースト クロニクルセイバーズ PC版 システム要件

最低:
OS: Windows Vista/7/8.1/10
プロセッサー: Core 2 Duo E6400
グラフィック: Shader Model 2.0 Compatible, GeForce 8600GT
DirectX: Version 9.0c
ストレージ: 1800 MB 利用可能
サウンドカード: DirectSound-compatible sound card
追記事項: Controller recommended, Monitor over 1280x720 px, refresh rate over 60Hz
not supported.

推奨:
グラフィック: Shader Model 2.0 Compatible, GeForce GT260X or better

追記事項: Controllers: XInput and DirectInput (Xbox or similar button layout) controllers
are supported. XInput controllers are recommended. ** DirectInput controllers with more
or fewer buttons might not have an ideal layout. ** Analog Stick buttons (pressing
the sticks inward) are not recognized. - - - Dual Monitors: To use dual-screen mode,
2 monitors supporting 1920x1080 are necessary. It is possible to use monitors with
a higher resolution, but 2 monitors set to 1920x1080 are recommended. ** Monitors with
less than 1080 pixels in vertical resolution are not supported. ** Dual monitors are
only supported for AC Mode.
0405Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/10(水) 10:39:33.01
>Taito Type X2 チップセット : Intel Q965 + ICH8
>CPU : Intel Core 2 Duo E6400/Pentium 4 651/Celeron D 352等
>GPU(PCI Express x16対応) : ATI RADEON X1600Pro/X1300LE、NVIDIA GeForce 7900GS/7600GS/7300GS等

この仕様なんだなw
Pen4が入ってるところが何気なく…w”
0406Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/10(水) 10:41:23.68
Intel Core2 Duo E6400 @ 2.13GHz + Compare
Socket: LGA775
Clockspeed: 2.1 GHz
No of Cores: 2
Typical TDP: 65 W

Other names: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz, Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6400 @ 2.13GHz
CPU First Seen on Charts: Q1 2009
CPUmark/$Price: 19.71 Overall Rank: 1662
Last Price Change: $65.76 USD (2016-06-14)

Average CPU Mark 1296
Single Thread Rating: 800
Samples: 836*
*Margin for error: Low

----

まさかこれはないだろうなw
0408Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 11:39:35.78
ワロタw
0409Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/10(水) 12:51:30.82
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正その4w

DarkGDK(Core i7 4770K)..     1.7秒
DarkBASIC(Core i7 4770K).     1.8秒
JavaScript(CeleronG1820)     2.3秒
DarkGDK(CeleronG1820)..     2.3秒
DarkBASIC(CeleronG1820).    2.5秒
AGK ver1.0(CeleronG1820)..   33.0秒
H.S.P. 3.4(CeleronG1820).     126.0秒 (*1) *New!
JavaScript(PS4Slim).        130.0秒 (*2)
EZ-BASIC(PlayStation2).    227.0秒 (*3)
99BASIC(Core i7 4770K).    330.0秒
99BASIC(CeleronG1820).    463.0秒
プチコン3号(new 3DS LL).    673.0秒
プチコンmkII(new 3DS LL)  20300.0秒 (*4)
プチコンmkII(new 3DS LL)  20500.0秒 (*5)

(*1) H.S.P.、簡易インタープリター言語
(*2) CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*3) SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割
(*4) スケーリングあり、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
(*5) スケーリングなし、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
0410Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 16:36:23.78
>>407
RYZENは価格性能比も高いし、何か問題でも?
0412Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 16:57:38.83
疑い深いヤツだな
0417Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 22:47:17.48
既存のAMDer以外はお断りっぽい?
0418Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/05/10(水) 22:49:16.00
>>417
AMDで組み立てて慣れてるユーザーは、挙動でどういう状態かってのが分かる筈だけど、
インテルユーザーはノウハウがないから、それがどういうものか、ってのは分からないか
もしれないなw

あくまで実験用というか、メインで使うべきじゃないなw
0419Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 00:09:21.49
オフィスマはRYZEN買わないの?
0421Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 13:35:51.55
オフィスマの旦那、来月はボーナスですぜw
0423Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 17:58:53.25
どうせ金もないんだろ
0425Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 19:52:01.84
さすがオフィスマ!
0429Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 21:30:43.03
オフィスマはMacに興味はないの?
0432Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 21:42:52.44
新モデルはどういうタイミングで出ると思う?
0434Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 21:53:59.09
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=82463402829
General Information

PerformanceTest Version 8.0.1054
Baseline ID 824634
Operating System Windows 10 build 14393 (64-bit)
Submission Date 4th of May, 2017

Benchmark Scores
Passmark Rating 2,089
CPU Mark 3,552
2D Graphics Mark 521
3D Graphics Mark 664
Memory Mark 1,615
Disk Mark 4,604

Hardware
CPU Type Intel Core i5-4260U @ 1.40GHz
CPU Measured Speed 1.40 GHz [Turbo: 2.70 GHz]
Motherboard Mac-7DF21CB3ED6977E5
Memory 4GB
Video Card Tested Intel HD 5000
Hard Drive Tested APPLE SSD SD0256F (251 GB)
0437Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 21:58:43.97
PS4って結構熱持つだろ?
0439Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 22:03:12.10
さすがオフィスマ!
0440Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/07/07(金) 19:21:42.25
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正その5w

DarkGDK(Core i7 4770K)..     1.7秒
DarkBASIC(Core i7 4770K).     1.8秒
JavaScript(CeleronG1820)     2.3秒
DarkGDK(CeleronG1820)..     2.3秒
DarkBASIC(CeleronG1820).    2.5秒
FUZE BASIC(CeleronG1820) .   20.9秒 (*1) *New!
AGK ver1.0(CeleronG1820)..   33.0秒
H.S.P. 3.4(CeleronG1820).     126.0秒 (*2)
JavaScript(PS4Slim).        130.0秒 (*3)
EZ-BASIC(PlayStation2).    227.0秒 (*4)
99BASIC(Core i7 4770K).    330.0秒
99BASIC(CeleronG1820).    463.0秒
プチコン3号(new 3DS LL).    673.0秒
プチコンmkII(new 3DS LL)  20300.0秒 (*5)
プチコンmkII(new 3DS LL)  20500.0秒 (*6)

(*1) FUZE BASIC 3.9.1 Windows64bit版、簡易インタープリター言語
(*2) H.S.P.、簡易インタープリター言語
(*3) CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*4) SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割
(*5) スケーリングあり、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
(*6) スケーリングなし、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
0447Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 18:39:19.63
素直にDarkBASICに戻れば?
0450Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/08/15(火) 19:16:30.70
どうせマルチスレッドは使わない、って言う前提だとあるんだけどなw

PassMark - CPU Mark
Single Thread Performance - Updated 15th of August 2017

Processor              CPU Mark  Price (USD)
Intel Core i7-7740X @ 4.30GHz   2,653     $348.60   100%
Intel Core i7-7700K @ 4.20GHz   2,585     $306.89   
Intel Core i7-4790K @ 4.00GHz   2,530     $392.05   
Intel Core i9-7900X @ 3.30GHz   2,504     $979.99   
Intel Core i3-7350K @ 4.20GHz   2,495     $139.99   
Intel Core i7-7820X @ 3.60GHz   2,441     $599.99   
Intel Core i5-7600K @ 3.80GHz   2,404     $214.99   
Intel Core i3-7320.....@ 4.10GHz   2,395     $159.99   
Intel Core i7-6700K @ 4.00GHz   2,349     $339.99   
Intel Core i3-7300.....@ 4.00GHz   2,336     $157.78   
Intel Core i7-7700.....@ 3.60GHz   2,332     $281.89   
Intel Core i5-7600.....@ 3.50GHz   2,290     $219.89   
Intel Core i7-4790.....@ 3.60GHz   2,285     $329.74   
Intel Core i3-6098P @ 3.60GHz   2,271     $133.74   
-----------------------------------------------
Intel Core i7-4770K @ 3.50GHz   2,254     $509.99   84.9%
-----------------------------------------------
Intel Celeron G1820 @ 2.70GHz   1,581     $ 83.94   59.5%

まだそんなに差は開いてないw
0453Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/08/15(火) 19:25:43.12
価格.comで
Core i3 7350K BOX 最安価格(税込):\17,969 (前週比:±0 )

アマゾンで
Intel CPU Core i3-7350K 4.2GHz 4Mキャッシュ 2コア/4スレッド LGA1151 BX80677I37350K 【BOX】
価格: ¥ 18,800 通常配送無料 詳細

アマはだいたい5%程度ボッタ。
0455Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/08/15(火) 19:51:57.87
ビデオカードは言い値の世界。

PassMark - G3D Mark
High End Videocards - Updated 15th of August 2017

Videocard            G3D Mark  Price (USD)
NVIDIA TITAN Xp.          13,959   $1,200.00   100%
GeForce GTX 1080 Ti      13,362   $ 699.99
NVIDIA TITAN X           13,112   $1,200.00
GeForce GTX 1080..       11,995   $ 499.99
GeForce GTX 980 Ti.       11,316   $ 737.67
GeForce GTX 1070..       11,022   $ 429.00
GeForce GTX TITAN X.     10,665   $2,499.99
Radeon Vega Frontier Edition  10,660   $ 999.99
Quadro P5000.            10,261   $1,999.00
Quadro P4000.            10,230   $ 823.99
GeForce GTX 980.        . 9,574   $ 399.99
Radeon Pro Duo           . 9,485   $ 749.99
Quadro M6000           . 9,369   $4,049.99
----------------------------------------------
GeForce GTX 780 Ti.       . 8,887   $ 379.99   63.6%
----------------------------------------------
GeForce GTX 750 Ti.       . 3,701   $ . 94.99   26.5%

まだ使えるなw
0457Socket774
垢版 |
2017/08/17(木) 11:08:22.40
そこをワッチョイIDなしスレで頑張って
0459Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 12:44:17.58
【速報】なんJとVIPと嫌儲、来月から強制IP表示へ [無断転載禁止]c2ch ...
******/test/read.cgi/poverty/1503594923/l50 - キャッシュ
877 Mango Mangue ☆ 2017/8/24(木) 23:38:12.32 要望が多いので来月からなんjと
vipと嫌儲をIP強制にする予定っす 問題無ければ全ての板でIP強制が採用になると思
われ あと他にも色々変えます、今日も試しに1つのスレのスレストッパーを外して見まし
0463Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 17:33:06.79
おかえりオフィスマ
0467Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 13:41:12.21
PCM音源を直接いじるんだね。
0471Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 13:50:11.56
シングルスレッドでタイミングは合うの?
0474Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 13:53:47.85
>>472
裏技発動?
0476Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 14:00:04.75
>>475
DTM板に戻らないの?
0478Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 14:05:42.05
>>477
オフィスマ戻ってこいよ。
まだ覚えることはたくさんあるだろうに。
MIDI規格もDAWも覚えないと。
0479Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 14:07:20.50
>>478
もういじめないから帰っておいで〜wwwwwwwwwwwwwww
0489Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 14:23:15.94
PS4と3DSは?
0491Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
垢版 |
2017/10/01(日) 14:32:35.75
去年から2年ぐらいWin10強制アップデートとか、MSの嫌がらせが続いてるけど、そろそろ止めるんじゃないかなw
Win7使ってる企業ユーザーが真剣にUbuntuに乗り換える前になw
0492Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 14:37:03.38
>>491
教育現場でUbuntuが出てきた時がそのシグナルかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況