X



【120GB】 安物SSDスレ 【240GB】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805Socket774 (ワッチョイ 1b67-TGxI)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:22:07.85ID:+mVYOGFy0
>>804
>>798

日本企業?って疑問に対して、
日本企業であるソースとして会社名を挙げるのはおかしい?

どうでもいい揚げ足取りみたいのいらん。
0807Socket774 (ワッチョイ 318e-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:42:18.13ID:4yd4BnEw0
kingspecの360カラフルの320CFD545sの256が似たような値段になってて悩むわ
怖いもの見たさでkingspec行ってみたいけど…うーん
0809Socket774 (ワッチョイ 9b4b-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:29:16.51ID:MpHIzo5d0
dianよりmaxのほうがマシに見えるんだけどな
あくまで公表していることが事実と仮定した場合だが
0810Socket774 (ワッチョイ e199-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 15:50:46.77ID:tqIAKh8s0
ESSENCORE社知らないメーカーなんだけど大丈夫かね?
KLEVV NEO N600が安売りしてて気になってる
120なら3000円ちょっとで売ってるし
0811Socket774 (ワッチョイ 31ba-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:06:12.09ID:2+JLa4/E0
ESSENCOREはSKHynixの100%子会社だからよくわからん中華メーカーとはさすがに違う
KLEVV NEO N600はDRAMキャッシュと温度センサーもあるから
SSDの一流メーカー以外で構わないならお買い得。ただし、TBWは公開されてるけどMTBFは未公表だったかな?
0812Socket774 (アウーイモ MMd5-qQ7q)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:18:53.75ID:F/2cyHCUM
>>810
SK hynixの個人向けブランドだね
NANDはSK hynix 16nm TLCでコントローラはSilicon Motion SM2256
エラー訂正は強力なLDPC
DRAMキャッシュ搭載、金属筐体で放熱性は問題なし(温度センサあり)
PCB (240GB) : http://www.razorman.net/reviewshardware/wp-content/uploads/Klevv-Neo-N600-7-1.jpg
実際N600 120GB使ってるけど安定してて速度の落ち込みも少なくていいよ
尼の同価格帯の中華ブランド(Zheino,SUNEAST,DogFishなど)とか買うよりは絶対これを買った方がいい
0815Socket774 (ワッチョイ 536a-dgrF)
垢版 |
2018/06/09(土) 09:59:10.67ID:Qf0L+/qR0
>>812
メジャーブランド以外で、温度センサー付きは貴重だよな。

あとはFirmUpツールが有れば完璧だったのだが。
0816Socket774 (ワッチョイ 9b6c-DGJA)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:51:15.67ID:ks0yLUjm0
自分は今hynix系で同時期に出たSL308とN600で迷ってたが
みかかではSL308の方が10k安いのでそっちをポチったよ
カタログスペックではSLのが上だし250GBと10GB多いし75TBWと悪くないし
0817Socket774 (アウアウイー Sa5d-qQ7q)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:17:01.56ID:h5rn/uIAa
SL308ってまだ売ってたんだなあ
0827Socket774 (ワッチョイ 4d91-dgXo)
垢版 |
2018/06/14(木) 20:29:56.35ID:urP1p7EK0
>>826
>COLORFULのSSDはNANDメーカーの純正品のみを使用した嘘偽りのない製品仕様であることをお知らせいたします。
>2017年7月に中国ニュースサイトで掲載された内容については、同年8月29日にColor

intelって言わない
intelも何も言わない
つまりリマークじゃないがマークはinpolだよって意味か
0829Socket774 (ワッチョイ 2ed5-JcM/)
垢版 |
2018/06/14(木) 20:32:51.26ID:a7JZPpvy0
貼るならこっち貼れよ

COLORFUL SSDにおける型番と容量の関係、および製造ロットに関する情報についてお知らせ
http://www.links.co.jp/2018/06/post-464/
0830Socket774 (ワッチョイ 9987-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:32:51.33ID:17zX6k1q0
コレは買った人いますか?
GREENHOUSE▽【箱汚れ】 2.5インチSSD SATA 240GB バルク SSDS2TA240G-BULK 4,980円(税込)
ttps://nttxstore.jp/_II_QZX0016740?LID=mm&FMID=mm
0833Socket774 (アウアウウー Saa5-HjHW)
垢版 |
2018/06/15(金) 03:41:38.34ID:NzXe7O3sa
ま、まああるのと無いのでは大違いだから
0835Socket774 (JP 0H49-MuvU)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:32:19.94ID:sU/IzftqH
いまだにcrucialのM4使ってるけど何も問題ない。
ファームアップ一回だけしたかな。
0836Socket774 (ワッチョイ 3d45-mNZ2)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:26:20.86ID:2tURkcMQ0
HIDISC 2.5インチ 内蔵型SSD 60GB SATA6Gb/s 7mm MLC Read(MAX)380MB/s Write(MAX)85MB/s 3年保証 HDSSD-SMIN60G
HIDISC 2.5インチ 内蔵型SSD 120GB SATA6Gb/s 7mm INTEL 3D TLC固定 Read(MAX)550MB/s Write(MAX)450MB/s 3年保証 HDSSD-SMIN120G
HIDISC 2.5インチ 内蔵型SSD 240GB SATA6Gb/s 7mm INTEL 3D TLC固定 Read(MAX)550MB/s Write(MAX)480MB/s 3年保証 HDSSD-SMIN240G
60GBだけWriteが70MB/sって、Ultra ATA66並かよ。
0839Socket774 (ワッチョイ e5ec-Fndf)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:04:32.17ID:Ouk+nrTO0
>>836
俺は240g 5980円の時に買って翌週500円値下がり

古いノートの換装
やっぱssdは速いわ
耐久性はわからん
たまにしか使わんノートだし
0840Socket774 (ワッチョイ e1c9-mNZ2)
垢版 |
2018/06/16(土) 21:11:21.41ID:lXqCvR+o0
今は1GB当たりの単価って20円くらいなんだから
4GB108円のSSDでもダイソーで売ってくれないかな。
0850Socket774 (アウアウアー Sad6-HjHW)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:13:34.96ID:tChd+yQAa
共通だと思うよ
コントローラの設定でMLC/TLC切り替えるだけだから
0851Socket774 (ワッチョイ 4263-5g47)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:38:36.95ID:FArKkesh0
両者は値段が3000円くらい違うから安いSL500 480G(MLC)を
SMIのツールでSL500 640G化って事もできそうな?
0852Socket774 (アウアウイー Sab1-HjHW)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:40:39.06ID:EFgLAwwva
アホの廃人はその逆をやろうとして一部容量しか使えなくなった模様
0853Socket774 (ワキゲー MMd6-oDVN)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:07:55.15ID:zJvVor/1M
アホの廃人呼ばわりでワロタ

まあ事実だしええけど
0854Socket774 (ワッチョイ e26a-6LKd)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:01:06.33ID:QcQcN1bF0
>>847
AMDですら公式Specと違うコントローラ搭載か。

まあ市場に贋作が出回ってる現状では、純正品でない
可能性もあるが、SSDでのメジャーブランド以外を
正規代理店経由以外で買う気が、完全に失せるなあ。
0855Socket774 (ワントンキン MM92-lbJB)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:17:15.28ID:a08ymLwZM
>>854
なんでAMDが関係あるの?
0858Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 07:22:20.14
アキバで買った安物SSD、丸3年使ってるけど順調。
大事なデータがあるワケじゃないし、壊れても問題ないので安物で割り切るのもアリだね。
0861Socket774 (ワッチョイ 7fad-aply)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:06:19.36ID:+7ExLELb0
その頃の安物って言えばモアイ辺り?
今みたいに中華の有象無象は無かったよね?
0864Socket774 (ワッチョイ 0287-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 16:10:16.67ID:7nhJuL2v0
CHN 25SATA01M 240を使ってるが書込が死ぬほど遅い
ツールでSSDを複製したら45MB/Sしか出ない
取り敢えず使えないことはないが安物が屑すぎる
0865Socket774 (ワッチョイ 4563-c2zm)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:42:25.98ID:L2bdmZ7N0
colorfulから256GB MLC DDR3キャッシュ付き出るんだな
320GB買うの待てばよかった…
0867Socket774 (アウアウイー Sa11-bL0R)
垢版 |
2018/06/29(金) 03:05:42.21ID:2G+O+dACa
>>865
ゴミ
0870Socket774 (アウーイモ MM85-bL0R)
垢版 |
2018/06/29(金) 10:37:18.92ID:3AwfTXfoM
廃人さんは結局謝罪なしか
0871Socket774 (ワッチョイ 024b-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 11:08:14.83ID:p9RKA39i0
>>869
「他のやつは3DNANDで、チップがこんなにあるわけ無いだろ!」って思いながら他の商品見たらご指摘の通りでびっくり
こいつら何時から写真使いまわしているんだろうな

こっちに現行品の写真あるが、全く形が違うようで
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/
0875Socket774 (アウアウイー Sa11-bL0R)
垢版 |
2018/06/29(金) 17:48:50.42ID:Le31EJZKa
エキプロ
0879Socket774 (ワッチョイ 47c9-GEz/)
垢版 |
2018/07/10(火) 13:58:01.01ID:78qasuau0
魂ってやつはどうなんでしょ?
0881Socket774 (ワッチョイ 073e-5Zdm)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:57:05.91ID:AfXGR7JO0
ムテKingとか懐かしい
0882Socket774 (ワッチョイ bf6c-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:13:37.42ID:YptSAoJO0
キングソフトも中華だったな
キング好きが党幹部に居るのか
0891Socket774 (ワッチョイ df09-O/2w)
垢版 |
2018/07/11(水) 06:46:37.57ID:W04tiZGs0
廃棄落ちかどうかは不明(両者とも根拠に欠ける状態)
ただロゴがすり潰されたチップが使われてた、しかし実際の性能は不明
SanDiskが流通価格を保つため(談合やってんのバラして良いのかよ)に潰してるとの主張だけどSanDiskからのソースが無い以上どっちもどっちだろ
0892Socket774 (ワッチョイ 5f63-a75z)
垢版 |
2018/07/11(水) 07:17:39.55ID:FYqqCqy/0
NAND製造元のSSDは基本TBW保障だからねぇ
TBW無しの製品に使うNANDは・・・おっと誰か来たようだ
0893Socket774 (アウアウイー Sa3b-4kEG)
垢版 |
2018/07/11(水) 08:25:42.37ID:q7d6dUwYa
TBW明記の製品を買ったほうが良い?
0896Socket774 (ワッチョイ 47c9-GEz/)
垢版 |
2018/07/11(水) 11:18:40.63ID:NhYfgVGH0
120のsata 安くていいのないかなあ HIDISC買いそびれたよ
0897Socket774 (アウアウイー Sa3b-4kEG)
垢版 |
2018/07/11(水) 11:25:15.86ID:q7d6dUwYa
HIDISCってどうなの?
SpecTekのNAND使ってたりするけど
0899Socket774 (ワッチョイ 6791-v2z0)
垢版 |
2018/07/11(水) 14:56:11.66ID:GX2Gn0YL0
>>885
チップの刻印削るのはよくあることだと思うがそれはさておき
近付かない方が良いタイプの輩があつまって来てるのが怖いな
類友というか
0901Socket774 (ワッチョイ 5f13-a75z)
垢版 |
2018/07/11(水) 16:19:01.33ID:8tvMS1p00
>>894
CDIは汎用表示で全部そういうTLC表示になっちゃうから問題ないかと。
価格.comとかAmazomとかいろんなSSDのレビューでCDIの表示だけ信じて、
TLCだとか騒いでるの結構見るね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況