X



【ARM】 Raspberry Pi Ver.16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/21(日) 10:38:32.08ID:5a0c52Z9
Raspberry Piとはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使うことができます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

公式
http://www.raspberrypi.org/
wiki
http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

Raspberry Pi 3モデルB
1GB RAM
USB port ×4
Ethernet port ×1
Broadcom BCM2387チップセット、1.2GHzクワッドコアARM Cortex-A53
802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1(クラシック及びLE)
デュアルコアVideoCore IVRマルチメディアコプロセッサ

Raspberry Pi 2モデルB
1GB RAM
USB port ×4
Ethernet port ×1
Broadcom BCM2836 800 MHz ARM Cortex-A7クワッドコアプロセッサ
VideoCore IVデュアルコアGPU

◆販売元
アールエスコンポーネンツ
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi
http://www.modmypi.com/shop/

◆ラズベリーパイで実行できるビジュアルプログラミング環境 スクラッチ(Scratch)
開発元MITメディアラボ
http://scratch.mit.edu/
http://en.wikipedia.org/wiki/Scratch_%28programming_language%29

前スレ
【ARM】 Raspberry Pi Ver.15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463711144/
0595Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 21:45:22.16ID:gyLiB+og
誰かとよぞう語録貼ってくれると思ってたのに
0596Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 23:23:12.04ID:lKMvc6yr
同じくらいのサイズでAndroidが入ったスマホのIS01とSH-10B持ってるけど
安定すれば一生モノなんだけどな
0597Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 00:53:22.51ID:P9ukO5ER
にょがーん
0598Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 01:32:42.54ID:Ay3Ay0iw
>>597
それはニワカです、正しくは「ニョガーン」のように半角です
0599Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 05:47:09.72ID:2K4jybag
やっぱ住人居るんじゃねーか

…はい、16年前当時監査オフ行きました俺
 オッサン騙されたわ
0600Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 06:41:53.59ID:gLXhWTN4
>>596
IS01持ってるけど安定してる
車載のワンセグ専用だけどw
0601Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 08:10:14.55ID:f7EZKEEH
ポメラDM200にlinux入れたらよいんでない?
ちと高いけど
0602Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 12:02:09.79
昔は、ザウルス使ってたわ
それでパソコン通信もやった
0603Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 12:03:11.42ID:V/XjjxvW
>>601
emacsとかvim動かすにはなかなか良さそうだな
0604Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 12:39:17.55ID:2K4jybag
IS01は後に名機とは言えないが
「今後似たようなのは二度と出ないかも」と思って
予備を買おうか迷ってたわ
まぁ買わなくて良かった
0605Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 13:39:03.64ID:Ay3Ay0iw
debian入れた人も居るから夢はあるんだけどねえ>>IS01
0606Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 17:39:55.24ID:mUEBoNTB
>>594
自分はモバギをDOS化して、telnetで大学繋いでNEmacs立ち上げてたわw

>>600
出資はしなかったけど漏貧スレは見てて何回か次スレも建てた覚えがあるな
0607Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:49:32.38ID:2SdQl7ri
>>606
モバイルギアなら、スタンドアロンでBSDが動いたんだよなあ
何で今のOSはこんなに肥大したんだろうか
0608Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:50:06.39ID:aq/+sKA8
シグマリのことも思い出してあげて
0609Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 23:51:20.50ID:eNEzxTwS
文豪(CPM/80)=>HP200LX(MSDOS)=>モバギ(BSD)だったな。
機動性は200LXが一番良かった。
OASIS Pocket使いも周りには多かったけど、手を出さなかったな。
0610Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 07:13:02.15ID:AhD4+1wI
今は亡きPC WAVEの謎パーの連載は面白かった
本にまとまったやつも買ったので、本棚のどっかにあるはず
0611Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 01:33:35.06ID:jZ6McSZO
B+でTVに繋げてのmp4等のHD動画のみ利用なら特に重くなることはないですか
サクサクならB+買ってみようかなと思ってます
0612名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:39:27.08ID:8fLeO8P9
まず、今更B+なんか買うな、ゴミだから
B+までは1コア、2B以降なら4コア、買うなら無線LANと青葉内蔵の3Bか3B+にしろ
B(+)での動画は300円くらい払ってMPEGライセンス買って制限解除する前提
0613Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:35:45.06ID:1eakvQil
>>612
Zero Wを買おうと思ってるんだけど、ダメなの・・・?
0614Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:55:42.00ID:3prqv85w
>>613
目的次第じゃない?
Raspbian Lite入れて、GUIなしでサーバで使うなら、電気代かからんしいいよ
メモリ少ないのだけは気を使うけどなー
0615Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:02:26.73ID:05D9YuIZ
>>613
>611 なのかな?用途に合わせて選べばいいだろ
0617Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:15:51.84ID:A3Qcdk+D
初代ラズパイ現役で使ってるがw
0618Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:32:11.09ID:NUhae8Aj
そもそも性能至上主義ならラズパイ以外を検討するよな
0619Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:57:51.90ID:mCWv6xSo
最近B+、2B、3B、3B+とSDカードで動かしたけどB+は何をするにもあまりにもとろすぎてイライラするんでB+は退役させた
2Bならまだ使い物になる
0620Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 13:20:16.32ID:K7cV6oq9
>>611
>mp4等のHD動画
曖昧過ぎて正確には答えられないけどh264なら問題ない
0621Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:01:36.76ID:ReBFTFsu
B+を貰ったなら使えと言うが新規に買うべきじゃないだろ?
0622Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:06:40.66ID:3prqv85w
うちのB+ 純正カメラとmotionでネットワークカメラとして現役だな
0623Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:07.83ID:1eakvQil
>>614-616
thx!
BTでGoogle Homeに繋いで、音楽プレーヤーにしようかと思ってる。
それにプラスして、地震速報読み上げ用にしたいかと。
地震速報がWebブラウザでの監視になるから、GUI起動しっ放しにはするけど、リモートで使う可能性が大。
GUIが遅過ぎて使い辛いのは知ってるけど、まぁいいやって感じですかね。

>>617
初代は足下に転がっとりますw
これにBTとWi-Fiが付いていれば・・・。

>>619
3Bと3B+って、体感速度違います?
0624Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 16:56:47.62ID:mCWv6xSo
>>623
3Bと3B+はわかるほど変わらない
0625Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:24:14.61ID:3hRVIMEH
>>623
特定のサイト情報取得の為だけにX導入してブラウザ立ち上げるなら、相手サーバーの実装によるけどpythonあたり使ってHTTPで直接GETしたらあかんの?
0626Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 23:41:25.92ID:jZ6McSZO
3が抜けてたや3B+でH264動画視聴ってことですハイ
0627Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:11:59.65ID:+yfBhgou
動画ならTinker Boardのほうがいいんじゃ
0628Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 04:02:50.43ID:eyjW58q5
ハードウェア支援っていってもmkvとか非対応だったらいらない
性能があと一歩足りないのが惜しい
0629Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 08:20:54.09ID:BEXptS2q
>>628
MKVコンテナは対応コーデック多過ぎるので、全てのMKVを再生できる環境はPCだけじゃないかな・・・

pi2+KODIでもH.264(BD規格まで)のMKVは再生支援出来てるけどね。
0630Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 08:56:43.20ID:EHh4LO1r
コンテナじゃなくて再生ソフトが対応してるかどうかじゃ
0631Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 10:06:38.27ID:BEXptS2q
>>630
それも必要ですね。
0632Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:29:32.87ID:4s6UNXbZ
つまり動画見るのにはSBCはまだまだ役不足
0633Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 01:46:27.61ID:irQZ2IUM
GUI挟む挟まない以前にmp4でも安定しないからな
気軽にぽちってどれでも負荷なく再生はまだほど遠い
0634Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:33:15.93ID:CzcPVGFP
>>632
役不足を使うにはお前の頭は力不足
0635Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:31.93ID:YcDfZoWc
誤用を煽られた時は「これだからアスペは…」と返すと良いぞ
0636Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 11:46:55.80ID:mM9wgK67
顔真っ赤やんww
0637Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 14:17:00.50ID:6ZBVwpaV
NASやPC等ネットワーク上に置いてあるメディアファイルをモニターで再生させるだけなら激安のAndroidTVBOXの方が操作も簡単だし動作も早いからねぇ。
0638Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 16:26:05.07ID:5GMXme4a
TVboxやTVに接続してのメディアプレイヤーは対応記載されてても再生されるのは音声だけってのがあるから正直使いもにならないよ
0639Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 07:45:22.68ID:29K0RHFS
AndroidSTB+KODI使ってるけど動画ファイルの再生で
音声のみとかなった事が無いけどな
昔の古い機種だと不具合も多かったのかな?
0640Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 08:28:22.39ID:/4yYBws+
なったことがないだけの話をまるで自分の力のように語るのはちょっと
0641Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:34:17.56ID:vRHDR6dr
イライラおじいちゃん登場www
0642Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:45:13.48ID:ip2dH6Sg
まぁ有名どころ、評価の高いもの、情報多いもの買っておけば間違いはないと思う
0643Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 03:18:47.93ID:oXub4UE/
激おこぞ
0644Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 21:42:31.28ID:pA5Dil68
PoE HAT問題出てるんだな、詳細は↓のURL見ろってMODMYPIからメール来た
リコールじゃないからもし問題出てたら相談に乗ってやるよってw

https://www.raspberrypi.org/blog/poe-hat-revision/

買ってから放置してるから問題出るかわからんけど、そもそもUSB使ってないから俺には関係なさそうだけど、一応載せておく。
0645Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:42:33.61ID:uEujfxrr
ラズベリーパイを初めて買ったのですがヒートシンクはあるのですが冷却ファンもあった方がいいでしょうか?
あと電源を切るときは注意する事はありますか?
0646Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:55:07.74ID:fMEIGYOW
>>645
ですがですがですがですがですが

ですが
0647Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 16:56:05.22ID:V2HEIVxt
>>645
パイ何を買ったのかわかんないけど、3Bとか3B+ならばちゃらっとテストする
位ならばファンはなくても普通に動く
夏場で30℃近く行くような環境で普通に使い続けるならば、熱ダレ起こして
無線LANの動作がおかしくなったりCPUがスロットリング起こしたりすることが
あるのでファンは必須

電源を切るときは必ずシステムの停止(Poweroffコマンドの実行など)を行って
システムが停止してから切ること
書き込み可能なストーレジ上で動いているLinuxのシステムなので、システムを
停止しないで電源を切断するとストレージ上のシステムが損傷することも
あるので
0648Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 23:20:04.25ID:BQhTHiY4
のでのでのでのでのでのでので
0649Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 14:11:48.98ID:AKW5wVM1
2B以上は廃熱をまじめに考えないとハードが本来持っている性能を発揮できない
0650Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:14:42.87ID:qoyzWl3l
できなできな
0651Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 09:11:25.49ID:plORnBcK
2chってロクに勉強してこなかった落ちこぼれ多いな
まともな作文もできやしないからウケル
同じ接続詞使いすぎて口癖になってやがる
0652Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 09:53:25.44
メディアサーバーとして使ってるけど
ファン止めて大量のファイルをコピーとかすると温度の警告が出てクロック落とされたりリセット掛かる
だから、ヒートシンク+常時ファンで使ってる
0653Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 07:11:16.08ID:RHHgW36n
>>651
活用語尾までカタカナにするような日本語レベルの奴に言われたくないだろ
0654Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 10:19:22.29ID:dzxJMQLY
それは強調表現のためにあえてカナを使ってると解釈すべきでは
0655Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 11:20:58.89ID:UYmkmBm4
自称日本語の大先生が学問・理系板に降臨されたと聞いて
0656Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 22:32:03.12ID:XVN3Zop+
マウンターが集うスレ
0658Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 00:43:07.64ID:K3QG0AMg
>>651
>落ちこぼれ多いな
当然だろ。
Piは安いから落ちこぼれレベルがたくさん寄ってくるんだろうが
そして、落ちこぼれが集えばこんな雑談スレになってしまう
0659Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 17:25:27.54ID:KX4CaIvT
よくこの値段で耐えてるな

そろそろ経済の失速するだろうし、それでインフレ抑えられるだろうから、
なんとか持ちこたえられそう。
千円高くなってもいいからメモリ2GBにしてほしいっす
0661Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 10:32:04.44ID:rRrR0jMk
ラズパイと似たような製品増えたけど
ラズパイのケース使えるモノってあまり無いよね?
0662Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 12:31:57.11ID:y0hxm8fU
似たようなコンセプトなだけで設計は別だからね
コネクタの配置も似せてきたのってOrange Piだったっけ?
0663Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 19:18:45.01ID:uwTrIPUN
マルツの新春特価セールで激安だった。
買えば良かった。
0664Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:05.56ID:a65JOK2z
いくらだったの?
0665Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 22:49:17.93ID:hD+RXUu4
RaspberryPi3 Model B+が税込み3980円
0666Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 00:49:42.48ID:3MAZs96M
おおお
0667Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:39:25.82ID:HdlALyXK
>>637
Slingbox350見れますか?
0668Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 19:27:12.53ID:LbNhtgtC
今年の新型は?
0669Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:07:05.79ID:jV/oHFH1
Windows10動いてる?
キーボード選択の画面で止まってまうわ
0670Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:43:27.16ID:w1WYRAe5
わざわざARMでWinを使う意味がわからない
0671Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:26.39ID:CFrXdb+P
別にわかる必要ないだろ
0672Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:31:51.70ID:GQMPM6yk
アップデートパッチや追加しか出来ないレジストリでディスク埋め尽くす仕様もそのまんまかな
0673Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 12:20:55.70ID:qUEtm8t/
>>669
BIOSの設定変えないと進めない所があった気がする
0674Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:27:11.35ID:McBt38ke
>>670
兄さんには夢がないね
0675Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:30:59.25ID:Vo4LJgGs
ずいぶんショボい夢だな
0676Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:16:50.99ID:o054A/ND
組み込み向けのWinって誰も望んでないからな
winのメリットってOfficeが動くこととguiの開発が楽な事ぐらいしかないけど組み込みに提供してないからな
0677Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 10:06:56.27ID:Yglc26oq
>>676
> guiの開発が楽な事ぐらいしかないけど
ぐらいってそれが大きいんだが
POS見たいなGUIが必要とされるものはほぼwindowsだぞ
たぶん中身が汎用PCと同じようなものは組み込みと思ってないんだろうけど
0678Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 10:10:37.04ID:Yglc26oq
>>672
UWPアプリはレジストリ使わない
0681Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 11:11:41.58ID:0nTWpGpn
>>677
> POS見たいなGUIが必要とされるものはほぼwindowsだぞ
日本はそうだけど世界的にはPOSやATMはほとんどAndroid

日本以外にまだWindows POS使っているのはアメリカとカナダぐらいで
それも新規はAndroidになb閧ツつある
0682Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 13:24:11.51ID:DkQ5HiIl
win10は半年ほど前に入れてみたけど、スタート開くのに2分かかったり
ネットワークにも繋げなくててんで使い物にならんかった

今だと改善されてるのかな?
0683Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:10:20.87ID:6sacX6Jp
で、Windows入れて何に使うのさ?
0684Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:10:54.35ID:bkFSTkgR
組み込み系でwinを使う意味がわからない
ごてごて不要なものが多すぎて余計なトラブルを抱えこむだけ
0685Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:54:51.93ID:Gx9A8bCY
>>684
別にお前にわかってもらう必要はないわなw
0686Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:54:51.37ID:zI/1nVKd
そこにOSがあるから一度は動かしたいと思うだけで
意味なんてあるわけないやん

SDカードのコントローラのモードをブロードコムからAなんとかに変えると先に進めるけども
不具合で再起動したのでOSアップデートすっから
ネット繋げろやループから抜け出せないわ
0687Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 06:49:38.85ID:zwvmJuTZ
結局はインストールごっこかよ
0688Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:22:13.15ID:dnZ9+6se
ごっこじゃ駄目なん?
仕事で使いたいなら
もっと出して別の環境使えよと言いたい
0689Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:29:55.19ID:lwFbWaSt
winは開発ツールのプラットフォームとして有用なのであって
スタンドアロンの組み込みOSとして求められているわけではない
そんな組み合わせは商売にならないのでプロは手を出さない
まあ一人で突っ込むのはかまわないが後ろを振り返っても誰も付いてくる奴は居ない
せいぜいがんばってバンザイ突撃してください
0690Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:58:57.92ID:AWtqnupK
ラズパイなんてごっこを楽しむものだろ
0691Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 19:50:01.78ID:g1Y8lDZp
ATMがAndroidてマジなん?歴史浅すぎるのか飛びつくのが早すぎるのか?
0692Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 08:04:26.32ID:bab3bRsk
winが良いとは思わないけど世の中winだらけ
atmもwinだな
androidでも良いだろうけど、遠隔で一斉に大量のosやアプリの更新を考えるとやりにくそうじゃない?
0693Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 08:16:02.74ID:s8jgN/oj
ATMから偽札が出てくる国もあるし
そういう国だと何使っても変わらないんじゃないかな?
0694Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 16:44:59.99ID:7/gWI27y
ATMやPOSなんかのビジネス用途は組み込み向けのWindowsである
Windows Embeddedがいまだに多い
今はどうかしらんけど車のF1カーもWindows Embededで動いてたし、
気が付かないところで組み込み系Windowsは結構動いてる
Windows系は大量導入しないとライセンス料が高いので、コンシューマ
向けの家電とかは、開発費は掛かってもOS自体にライセンス料が発生
しないLinux系が多い
Androidはスマホと一部TV、カメラ、プレーヤとAUTOくらいで、それほど
組み込み機器では使われていない
まぁ、AndroidもOSはLinuxでシステムの名前がAndroidなのでLinux系
組み込み機器なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況