X



【Kernel Power 41】KP41病に悩まされてる人 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2016/07/01(金) 10:31:37.96ID:7VsMSpj2
こんな謎の病に悩まされてる人がなんやかんやするスレ
0643Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 12:54:01.10ID:WZh8IAdB
Windows10の初期化をしたら直った
0644Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 20:29:18.67ID:7olaSLA8
ID:Ft1OpISc=ID:WZh8IAdBか?
とりま解決おめ
つか1時間も掛からず解決したと結論付けるのはちょっと気が早杉と思うがw
0645Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 11:10:48.47ID:+kvEnHwI
>>644
別人だよ
こちらはクリーンインストールは10回ほどしているが効果無い
忙しくてサブ機についた電源を取り外す時間も無い
10月までは元気だったのになぁ
0646Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 13:52:09.80ID:L9nnZdjJ
サブ機あるならそっちの電源がテスト用に使えるな
さすがに年末年始は電源外す時間あるだろうからまた後で結果レポしてクレヨン
0648Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 19:11:46.06ID:MBQduvcD
俺も結局初期化で直ったのはその時だけでだめだった
WindowsのVerを1709から始めると当初はいいんだけど
WUを繰り返すごとにKP41が増えていって1803の頃にはもうダメポ

で、原因をドライバソフトウェアの引継ぎ失敗かHW故障と考えつつも
念のためビデオカードやメモリを外してブロアーして再組み立て
経験的にWindows10の場合はメモリの抜き差しでその時は回復するから

組み立て中に分かったのは
電源系の太いケーブルのテンションでSATAケーブルが引きずられてたり押されたりすると
離れた位置にあるSATAのマザー側のコネクタがずれたり浮いたりするっていう
…カバーがスライド型のケースなら閉める時にも注意が必要かも
タイでまとめて固定しておくといいかもしれない

で、コールドブート後のOSインストール中でさえも症状がでる状況が改善されて
1809のクリーンインストールに成功、最初のWUも成功したところなので
これでまた故障のサイクル的に来年のWUまでは問題ないだろうと考えています

良いお年を_
0649Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 15:06:16.55ID:aYT+7T+/
やっぱハードウェア障害なんだよな>KP41
0650Socket774
垢版 |
2018/12/29(土) 08:52:22.71ID:cKa3VCVV
電源 de FA
0651Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 14:25:20.14ID:Gc3ZGwvB
645だけど電源変えてkp来なくなった
でもいつ来るか分かんないのがkp
根本的な原因が解んないと途方に暮れるわ
0652Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 14:26:44.03ID:Gc3ZGwvB
10月のwinupdateで何かがイカれたのは間違いない
0653Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 14:30:33.12ID:akx4Iq1u
>>651
いやソレ解決してるだろw
結局電源だったな
これでメーカーのサポなんてアテにならんってのが分かったろ
解決おめw
あとは予備パーツからPCを生やす(ry
0654Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 01:38:39.50ID:cMGigkr6
>>652
winupdateが強制的なのが悪夢だよね。色々対策してもその対策を無効にして強制アップデートまでしてくるからお手上げ状態。
0655Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 13:37:09.29ID:qjMuS3fu
winupdate後におかしいってやつはH/W環境疑った方がイイだろ
0656Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 15:00:45.64ID:+Z73I/Iy
一体なんの為のアップデートだよ
毎回ハード買い直す程金持ちでもないし
因果関係が知りたいわ

良いお年を(*´ー`*)
0657Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 15:07:49.99ID:qjMuS3fu
つか要はおま環だろ…
なんでパーツ壊れてるのをwinにぶつけるんだよks
つかお前自作erじゃねえだろコラ
0658Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 15:25:30.33ID:WAsMMc30
来年はKP41になりませんように。
0659Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:11:13.97ID:csTWhz9x
>>658
マジで本当にそう思うよね。KP41もブルースクリーンも今年は本当に恐怖を味わうくらい経験した...原因がwinupdateなのがほぼ確実なのがきつかったな.
0660Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 13:58:43.61ID:Nk6m4F1o
>原因がwinupdateなのがほぼ確実なのがきつかったな

初笑い提供かよw
0661Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 23:20:14.15ID:qJU+0G64
俺なんて毎回一切パーツ交換をしないで最新をクリーンインストールでKP41が直ってしまうわけだからWindows持病説もありだね
0662Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 10:32:06.40ID:V2dyc198
家の電源が不安定なんだろ?
別の場所に繋げば安定するさ、きっと
0663Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 15:26:30.80ID:e7SZDkOq
2年位前に組んでKP41出たのは夏に一回だったのに年末年始にかけて10回くらい起動後すぐ突然シャットダウン→イベントビューアでKP41確認
基本24時間つけっぱなしなのに大掃除で電源落として冷えたのが悪かったのか・・・
0664Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 05:35:48.60ID:hri6HODp
先月5日、win10更新プログラム自動インストール後
どんな操作をしても問題なかったが、決まって5分以上マウス・キーボードを触らず
放置したときだけ勝手に強制再起動するようになった(KP41)

いろんなサイトの、設定をいじる対処法だけを試して結局
http://pc.user-infomation.com/hard_soft/so_34.htm
↑仮想メモリの設定でページングファイルを作成しないように設定
そこから後、全く出なくなって1週間経過中 原因はよくわからず現在様子見 
部品の交換・掃除はやってません とりあえず報告まで
0665Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 13:38:28.92ID:cP+1wQYJ
スワップゼロってコトか?>仮想メモリの設定でページングファイルを作成しないように設定
最悪の情弱tweakと思うが
つかディスク氏に掛けだろ
0666Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 15:10:46.35ID:NljTBxVk
シャットダウン時にページファイルをクリアする〜の設定じゃダメなのか?
0667Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 09:32:10.26ID:e911jFL8
いくつか試しても改善せず
新しく買ったSSDへのクローンが上手く行かないのを機にwin10をクリーンインスト

チップセットドライバなどをインスト中に
前の環境はwin7からアプグレしたのにドライバが7用のままだったと気付く
これが原因だったなら馬鹿すぎるな俺
0668Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 22:08:54.40ID:4YkR1gFJ
ryzen balance入れたらkp41なって
電源プラン変えたら直ったけど即出?
0669Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:20:58.48ID:EA4mQn0n
おまかん
0670Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:13:36.95ID:P2RxRErq
kp41でおまかんとかみんなやろw
0671Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:49:59.59ID:+B6iOZCp
電源プラン見直しは定番
0672Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 00:49:41.46ID:FVI/sZVU
クロシコのRX570を使ってたら発症
DDUでドライバを削除して、予備のサファイアHD6670に交換したらとりあえず安定した
今のところは、だが
0673Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 15:33:46.03ID:F+V6OWRT
>>672
環境分かんないからエスパーだけど、
TDP倍以上違うみたいだし電源足りてるのかが気になる
0674Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 01:29:44.93ID:6zANcktZ
>>673
購入して間もない1000Wの電源なんで容量は問題ないと思う
まぁ気長に検証するさ
0675Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 14:09:43.17ID:jg3+0cTD
起動後に再起動を行うと症状が出ない不思議
0676Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:46:11.13ID:rA5uyW3N
>>675
仲間がいた

それかメモリ1枚で安定
メモリとスロットはいろいろ変えてみたんだが
0677Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:56:51.06ID:1XMrH9ue
kp41問題の大半はソケットやコネクタの接触不良が原因
コネクタ部分の加工不良や、酸化による導通不良
0678Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 22:13:13.73ID:jublBH/x
うちの環境だと、エクスプローラのフォルダを展開したときとか、
ブラウザのタブを開閉したときのような、日常的な何気ない所作がトリガーになってるように思う
グラボを他のやつに変えたら収まったけど、なんか納得いかんわ
0679605
垢版 |
2019/02/25(月) 02:20:40.48ID:Z3eS9jk+
OS入れ替え後KP病一回も発生してないや...(^o^)
0680Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 02:21:31.93ID:DuSeQjAb
おめw
0681Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 22:36:06.77ID:QqHL04Rz
5年選手のPCがソフト面見直しても治らないんで犯人探しの為部品買おうとする
調べると部品の規格が新しくなって、性能も良くなってる
いっそのことPCまるごと買い換える
っていうのを繰り返してて、結局ろくに部品入れ替えたことない

原因切り分けて物持ちよく使ってる人すごい
0682Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 22:53:18.64ID:WQwWijNO
Win7時代のi5デスクトップPC
SSD メモリー12GBにしてそこそこ使えてるよ。
KP41食らって電源ユニット交換して様子見中。
一ヶ月間正常なら完治としたい。
0683Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 12:18:36.38ID:dQJFfA6S
普通に使ってる最中は問題無いんだけど、モニターの電源だけ消して離席して戻ってくるとKP41で再起動してることがたまにある。
原因はグラボかな?
0684Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 13:37:08.97ID:CsSMJqDo
最小構成でテストしてみるまでは何とも
0685Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 14:21:07.29ID:l7hY1asQ
半年前くらいからKP病発症してたけど、主電源切って2枚のメモリー左右入れ替えて以来2ヶ月以上発症してないや。
0686Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:31:38.93ID:Fj+EJ6C3
質問すいません。KP41やブルースクリーンの原因がセキュリティソフトだったというオチはありえますか?

kasperskyを3年ほど使っているのですが2017年バージョンはトラブル無しだったのに2018年バージョンにしてから複数回KP41やブルースクリーンに悩まされたのです。

ところが2019年バージョンにしてからはトラブル0なのです。まさかとは思うのですが...セキュリティソフトそのものの不具合が原因という可能性はあるのでしょうか?
0687Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 16:35:58.23ID:s1C4YHwj
そりゃありうるだろうな
0688Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:56:13.50ID:GB4zvOBR
>>686
俺環では電源不良だった。
電源交換試す価値あるも。
0689Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 12:05:20.66ID:zWwHNWz0
メモリモジュールを8Gから16Gに変えたらKP41が出るようになったんだが、
BugcheckCode が 「0」じゃなくて「78」だった。

「BugcheckCode 78」ってなんなのか知ってる人いない?
調べてのよくわからなかった。
0690Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:06.84ID:WlwYgRTw
GTA5のプレイ中だけ何故かKP41で落ちる・・・
BugCheckCodeは30。
負荷で電源が音を上げたかって思ったけどWatchDogs2とか他のゲームでは発症しないからほんとわからん
0691Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 06:57:56.71ID:W9C5S7mJ
電源は原因の可能性が高いってだけで、電源以外の原因も普通にある。
BSoD出たらKP41になるからソフトウェア起因でもKP41になる。
0692Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 14:14:32.02ID:7Z3XPTir
青画面にもならず、イベントログにも記録が残らず、電源ボタン長押しで電源も切れず(主電源を切るしかない)、
Ctrl+Alt+Delete押しても反応せず、マウスカーソルも動かないタイプのフリーズって何が原因なんかね
何もしてないアイドル時やサイト見てるだけの計作業時や3Dネトゲ中関わらず半年に一回の割合で発生する
0693Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 20:02:44.06ID:MpGLjArI
経験豊富な自作PC板の住人達、もし良ければ御知恵を貸して欲しい。

新規PC作成したのだが、大体数時間〜数日でKP41でブルースクリーンになる・・・

今の所試したのは、
@ 2枚刺しのメモリ(16GB×2)は、レーンを変えて一枚刺しでそれぞれ試す。 → どのレーン・どちらのメモリでもKP41再発。
A グラボ(1060)を以前のPCのグラボ(770)に変換。 → どちらもKP41。
B 電源を以前のPCから拝借し交換。 → やっぱりKP41。
C windws10再インストール。 → やっぱりKP41。
D マウス・キーボード以外のUSB機器を外しかつ、マザボのバックパネルのみ用いる → やっぱりKP41。
E 怪しそうなドライバ(グラッフィク・SSDなど)の変更。 → やっぱりKP41。

落ちる時は、3Dゲームのような負荷の高い時だけでなく、単なるブラウジングでも落ちる。
但し、落ちる時には必ず共通の症状があり、あるアプリが固まり、他のアプリやウインドウは暫くは反応するが、タスクマネージャーは立ち上げられず、数十秒〜数分後ブルースクリーンになり、criticaal_process_died でBSoDになる。
この初めに固まるアプリには再現性が無い。(3DゲームからFirefoxやedgeなど様々)
ファンの類はちゃんと動いているし、電圧等はアプリ経由であるが正常のよう。

あとはマザボかSSDかとは思うが、どちらにしても万単位のお金がかかるので、貧乏サラリーマンには辛いです・・・
ダレカタスケテ・・・・
0694Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 20:07:11.21ID:8zwU8H+p
一式構成晒してよ
つかマザーのBIOS更新は済んでる?
0695Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 20:35:02.86ID:MpGLjArI
693です。

マザボはギガバイトz390 aorus master
メモリはシリコンパワーddr4-2666 16gbx2 sp032 GXL266BDA
グラボはギガバイトGTX1060 GV-1060AORUS6GD REV.2
SSDは、INTEL SSD 760P1TB 2枚刺し
電源はOWLTECH SEASONIC FOCUS+ 850W
CPUはCOREi59400F
CPUクーラーは虎徹MARK2
ケースはFRACTAL DESIGN DEFINE R6

BIOSは当然最新のもの、コンセントもPC独立で利用中です・・・
ナンデコンナコトニナッタノ・・・・
0696Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 21:29:14.20ID:8zwU8H+p
SSDのファームウェア更新はやってみた?
0697Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 21:31:00.46ID:8zwU8H+p
マウスキーボードを別のモノで試してみるとか
あとマザーのcmosクリア
0698Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 21:45:51.51ID:MpGLjArI
693です。

ファームウエアは最新のもの、NVMeドライバも最新のもの、

cmosクリアは当然行い、マウス・キーボードは10年近く前の古いものですが、お金のかからない範囲で、変えられる限り代替品は試しました。
ナンデナンデ・・・
0699Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 21:50:04.58ID:8zwU8H+p
SSD両方ともOSインスコに試したなら後はマザーかCPUだぬw
0700689
垢版 |
2019/04/02(火) 22:00:07.27ID:uYHfVlD3
>>693
メモリじゃね?

俺も仕事で使う会社のPCがメモリ変えたら同じようなKP41病を発病したが、
メーカーサポート曰く「そのメモリはDDR4-2666なってから相性が・・・・」と言われてしまった。

密林レビュー見たけど、そのシリコンパワーのメモリ、外れがきたら駄目っぽそうだし。
0701Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 22:29:59.36ID:MpGLjArI
693です。

あと、お金のかからない範囲で出来そうなのは、HDDにOSインスコして数日間稼働ぐらいかと・・・

689殿、メモリを最初に疑いました。初めにmem86での4周検査で、4回ほど何の問題も無し、かつ、2枚セットのメモリ1枚刺しでメモリスロット変えてみたのですが、どちらのメモリ・どのスロットでもKP41発症です・・・・

やっかいな事に、発症しない時は数日絶好調なのです・・・・

ナンデナンデ・・・
0702Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 22:59:35.48ID:m7HqyMq0
サウンドはオンボード?
外部のインターフェイス使ってるならそれもなしにしてみるとか
0703Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 00:47:12.11ID:zpUuQSr8
CPUクーラーは交換してみた?
0704689
垢版 |
2019/04/03(水) 01:01:23.41ID:HD+2mIZl
memtest86でOKでも駄目なときあるからね。PCは生き物だw
俺の場合はタイミング緩めようがクロック落とそうが駄目だったメモリ(クルーシャルなんだよなあ・・・・)を
他のPCで試したら全くノートラブル。

評判の良いメーカー純正ですら絶対は無いと学んだよ。

>>693,701
自分で体験したばっかりだから尚更だけど、
あなたの構成を見る限り、メモリしか疑うところが無くてね。


これで名無しに戻るよ
0705Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 03:47:00.01ID:1akRJHKs
電力会社を変えてみるといいかもよ。
東京だったら東京ガスとかau電気とかあるし。
0706Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 07:28:45.57ID:gGIbfYp1
メモリクロック定格固定
CPUクーラー取り付け確認

俺はこれで治った
0707Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 17:51:54.38ID:bOt/gAKH
メモリかCPUかマザーかコンセント
メモリの可能性高そう
クソ安い別メーカーの単品メモリ買うとかいいんじゃん?メルカリとかでもいいし
0708Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 17:52:40.31ID:bOt/gAKH
確かにクーラーもありそう
0709Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 22:10:59.42ID:pgCCZP0o
仕事帰りの693です。

メモリが怪しいですか・・・・・やっぱり最初に疑う所ですよね。
前のPCがDDR3世代でして、手持ちの物が流用が出来ないのですが、お金のかからない所でチャレンジしてみて、ダメなら新たにメモリ買うしかない・・・

タコ足配線による電圧低下は聞いたことがありますが、電力会社で変わるものですか?

bios,windowsの設定は基本デフォルトで、fastbootなど、怪しい所は切っています。

電圧・温度関係は、アプリ経由、目視ですが見ています。ファンは全て稼働していて温度関係は今の所全て60度超えることは無いです。

やっぱり、メモリ、電源、usb周りが怪しいってアドバイスを頂いて、最後の変更していないケース接続のusbを切って暫く運用してみます。

お小遣いが一日1000円なので、なるべく費用の掛からないところからためしています・・・・
0710Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 22:50:01.49ID:pgCCZP0o
サウンドはオンボードです。
0711Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 22:20:47.43ID:LHZA/9c+
639です・・・

ケース接続のusbを切ってもまたまたKP41・・・

最後にやっていなかった、今までOSをインストールしていたssdを外し、データ用のssdを今まで使っていなかったM2レーンに刺して、再インストールしてみます・・・
これでダメなら、マザボかメモリか・・・

ビンボウニンヲ、イジメナイデ・・・・
0712Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 00:39:00.04ID:jjwchG3s
上にも書いてあるが、メモリの周波数を手動で定格固定したら治まった。
自動で定格になってても手動で固定する。
0713Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 04:50:05.47ID:bj2OOiAT
biosでEnhanced Multi-Core Performanceを無効に
0714Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 20:24:08.16ID:LEqP18uW
経験上、アイドルで落ちちゃうケースでCMOSクリアでも改善しない場合は全部バラして組み直しかな
マザー下のスペーサーをムダに付けてしまっていないかとかUSBコネクタがIOパネルのバネを食べていたりしないか
とか確認できるし

CPUも付け直したほうがいいかもね。CPUの裏面にグリスが付いていたりとかホコリがあったりとか
クーラーのテンションかけ過ぎじゃないかとか確認しながら

*****
あとは Wi-Fi が付いてるタイプのマザーみたいだから無効にしてみるとか
M.2含むPCI-Eの世代(GEN)をAutoからマニュアルで指定してみるとか
0715Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 13:08:49.84ID:YfkQ9JWH
メモリの差し直し

これが以外と馬鹿に出来ねえ
0716Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 15:38:55.86ID:SAr2lQKH
何の気なしにマザボの電池を交換したら、半年くらい悩まされ続けてきたKP41が全く発生しなくなった。
1年も使ってないのにな。
0717Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 16:12:11.78ID:qQEhsfIc
OCメモリが持ってる設定がきつすぎて落ちるというのもあるよね

XMPを外して素の状態で安定するのならXMPの設定を1-2段階緩めるとか
XMPの設定そのままで電圧を少し盛るとかしてみるとか試してみるといいかも
0718Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 18:14:07.28ID:y9wQn+3T
>>716
ほう、気になるネタだな
0719Socket774
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:59.92ID:0CDnWrvV
639です。
状況判断と、昨日の誤爆で書き込みが出来ず、甚だ申し訳ございませんでした。


4月4日の真夜中にOSをインストールしていたM2ssdを外して、データ退避後、データ用に使っていたM2ssdを使っていなかったレーンに移してOSインストールし、
データ用にはSATA接続のcrucialのssdを用い、元のOSインストールssdとレーンを用いずに運用していました。

結果、まだ一週間ですが、KP41は出ていません。
一か月くらいは状況をみないと最終的な判断は出来ませんが、とりあえず報告致します。お世話になりました。


予想ではありますが、原因の可能性として、

不慣れなM2ssdの取り付けミス?
OSをインストールしたM2ssdの初期不良?
マザボのM2レーンの初期不良?

に、絞られたかと思います。
今まで体験した初期不良は、メモリだけ、
経年変化での不良は、電源とグラボとファンだけだったので、
M2ssdの接続ミスが、最も可能性が高いかと思われます。
マザーボードにM2ssdのためのヒートシンクがついているのですが、それについている熱伝導シートがかなり粘ついていて、
M2ssdにつけたときに若干傾き、無理に螺子止めした為に接触不良が生じたのでは?と考えております。

とりあえず、今の所安定して運用できていますので、M2ssdの不良や、マザーボードのレーンの不良は、時機を見て検証しようかと思います。

色々なアドバイス、アリガトウゴザイマシタ。
0720Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 08:21:59.52ID:ttOcDBeU
やっぱりダメでした。
と言って戻って来る…
0721Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 13:58:52.79ID:bW734VeH
ありがちw
0722Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 18:43:31.22ID:Ui0WG53t
いつのまにか半年経ってた
再発一度もなしでこれで解決だな
BIOSのアプデ組みね
0723Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 15:42:02.41ID:a+0Q3rK9
これ実は単にMicrosoftの欠陥なんじゃ
0724Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 15:46:35.37ID:v8KTY/K6
違うと断言できるね
0725Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 23:07:06.34ID:rhEpEhyV
名付けに失敗してる感はある
0726Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 11:24:27.23ID:fl4ESnNR
映画DVDとかを再生視聴中はなぜか発生しない(何も操作していない)が、
複数アプリを立ち上げている状態だと何かの操作を押したと同時か、やった直後に落ちる
これだと電源が原因ではないように思えるんだけど
0727Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 17:28:11.27ID:TjjsacIP
メモリじゃね?
電源すぐ疑うのやめた方がいいぞ。
0728Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 17:45:05.56ID:J55/aoFN
メモリーだ電源だと総取っ替えしてダメこうなるとVGAかマザーって事になるがどっちも新しい。
S-ATAの増設カード外したらぴたっと治まったんだけど古いカード類はやめた方がよさげ。
0729Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 18:03:26.32ID:49UnvgZp
どうせブリッジで偽装したフェイクのPCIバスに増設してたってオチだろ?w>S-ATAの増設カード
0730Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 23:27:07.05ID:TjjsacIP
>>728
CPUの場合もある。
PCIeバスの根元ってCPUだから、
0731Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 22:53:27.79ID:ByAFx8y/
SSDが半年足らずで壊れることを知らず、信じず青画面に悩まされ試行錯誤して
最終的に同型中古ノートもう一台買って
SSDだけ移植したらSSD故障に気がついた馬鹿な俺がここに
もうここへ帰ってこないことを祈ります
0732Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 12:40:53.07ID:1HpE56LO
>SSDが半年足らずで壊れることを知らず
運が悪かったなw
0733Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 13:10:53.45ID:PWffkhIq
何をしても治らず原因もわからぬまま
マザボとCPUとメモリとSSD買い替えて
組み直したらさすがに収まった
0734Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 19:20:58.97ID:5k0vAJez
オイw
0735Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 19:40:53.15ID:ZSX9WYdT
ひとつずつ変えていったら手間だしな
0736Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 22:32:37.14ID:lzT8hG2S
ChromeでYouTubeを高い解像度で見ると確実にブルースクリーンになるPCの原因は
DDR3-1333 4GB と DDR3-1600 4GB でデュアルチャネルにしていたことだった(グラはintel HD)
同じ型番のDDR3-1600メモリを用意してデュアルチャネルにしたら収まった

遅い方のメモリに合わせて動くようにはなっていてもいろいろあるみたいだね
0737Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 19:35:07.08ID:raJxZ3bh
ブルースクリーンならKPじゃないだろ
0738Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 01:30:11.03ID:8iVGwbFY
ブルースクリーンでもイベントログにしっかりKP41出てるときもあるよ
0739Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 01:35:27.47ID:MNDCDKPz
セキュリティソフトが原因でKP41やブルースクリーンが多発してた時は原因が分からなくて本当に辛かったな。

去年一年間悩みに悩んで、考えられる対策全部やっても駄目でもうPC買い替えようかと思ってた。たまたまセキュリティソフトを2019年版にしたら全く起きなくなった。
0740Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 13:28:37.77ID:IVtqzFHB
ブラウザで動画再生中落ちる奴はマザボとメモリーの相性ってのが相場。
マザボそのものが相性きつめという読みが出来そうならマザボを変える方がいい。
うちは電源メモリー等を買い換えて残りはマザボかVGAってとこまで煮詰めたが金が掛かりすぎた。
0741Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 14:19:08.07ID:OYfJSvQ4
>マザボとメモリーの相性ってのが相場
>電源メモリー等を買い換えて残りはマザボかVGAってとこまで煮詰めたが
相場と違うじゃんw
0742Socket774
垢版 |
2019/04/26(金) 16:51:51.51ID:IVtqzFHB
>>741
メモリー複数用意して当たるまで青天井でメモリー買い増しするよりマザボを変える方が早いと判断した。
WEB上で動いているという組み合わせを探して同じ物を買うどう考えてもこれが確実でしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況