X



AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その124 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2016/06/29(水) 22:49:42.86ID:w+yfzI4y
SocketAM2とAM3が仲良く共存し、AthlonX2/X3/X4を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<罵倒、中傷など、不毛な書き込みは決して触らず放置を徹底してください。
次スレは>>980辺りでお願いします。

■前スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384017332/

■仕様比較
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx
■AMD Support Search
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&;product=&contentType=Tech%20Download%20Processor


■anandtech.com (比較サイト)
 ※情報を鵜呑みにせず、参考資料程度としてみる事!
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2

■Athlon II X4 ダイの見分け方
steppingコードの6番目と7番目の文字
AC = Deneb
AD = Propus
AE = Regor
0101Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 15:11:22.68ID:TxnC6Uxa
むしろそっちがネックだよな
0102Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 15:15:39.31ID:ZVbGjjU3
自作と違って気に入らないから別の液晶モニタに自由に交換するというワケにもいかない
キーボードやパッドの品質もそうだな>ネック
コストを抑えるためにバッテリはマザー直付けで交換不能だろうし
0103Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 19:40:47.93ID:O8wmNbzu
先輩方助けてくださいな
PhenomII T1090
bioster TA785GE 128M
これにGTX1060指したら1度だけ起動してそれ以降画面が写らないんだけど
調べてみたところ最近のグラボはセキュアブートの無効化やレガシーサポートの有効化が必要みたいなんですが
それらの設定はマザーが非対応でしょうか?
0105Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 06:54:19.73ID:Q4cIJ5re
UEFI関連は古いマザー全部切り捨てと思ったほうがいいな。
かつてAGPでも2xが切り捨てになったことがあったけど、
PCI expressでもそういうことが起こるとは数年前は予想できんかった。
0106Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 08:15:22.17ID:5OSaSY5e
>>105
でも
>>103に近い環境にクロシコの750tiのGPU指してるけど動いてるんだよな

GPUZで見るとUEFI
ただ動かすと
>>103に近い症状がでる
どうもPCIスロットなんかがヘタってるかマザーボード上の電源供給周りがヘタってるだけぽい
0107Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 08:30:05.40ID:JWvY0J4M
x2 4200長持ちしてくれてありがとう
あと五年は行けそう
0108Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 08:37:55.67ID:5OSaSY5e
PhenomII X2 555(コア開放できず;;)
785GM-P45
DDR3 4GB x 4
クロシコ 750Ti

つい最近まで問題なかったけど久々に動かすとGPUやメモリをさしなおしたりしないと起動しなくなったので予備に切り替えたけどそっち問題ないね
0109Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:54.81ID:GthxhwBl
>>103
>GTX1060指したら1度だけ起動してそれ以降画面が写らないんだけど
マザーか電源壊れたんじゃないの?とりまcmosクリアしてみなよ
一度でも起動できたならマザーとグラボの相性問題とは話が別と思うがね
0110Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:39.21ID:5OSaSY5e
>>109
そうそう
マザーボードとか古くなるとコンデンサとかヘタってくるからどうしてもね

うちのクロシコ750tiは外部電源なしだからPCIeスロットからの電源供給も安定してないのかなーとかいろいろ妄想はしてる
0111Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:21.45ID:GthxhwBl
それでもAM3+ならまだ新品マザーの在庫あるからマシだよ
ソケ939とかK8でAM2マザーだとマザー故障で即詰みだからなw
0112Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 19:30:01.10ID:K0tSg+hj
PascalからセキュアブートOFFに対応するのダメよって事になった
SandyやIvyの連中もUEFIアップで対応されない板で動かん奴は居た
著名で弾かれる訳だから一度だけ映ってもおかしくはない
0113Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 23:28:48.54ID:pB624E9w
PhenomII955BE
MSI 880GM-P51

にRX460さしてるけどなんの問題もないな
そもそもUEFIですらないマザボにセキュアブート関連は関係なかったはず
0114103
垢版 |
2017/05/25(木) 00:04:39.00ID:J5sNnx12
皆様返信ありがとうございます

CMOSのクリアはしてみましたが変化はありませんでした

変更前に使っていたグラボ
Radeon HD 5850(150W 6pin+6pin)に戻したところ問題なく動いています
新しいグラボがGeforce GTX 1060 6G (120W 6pin)なので電力的には問題ないかと考えています

セキュアブートに関してはちょっと知識不足なので
pascal世代に必須なのかどうかはわからないままでした

セキュアブート無効で動くという情報もあるためBIOSを調べてみましたが
おそらく設定項目はないと思われます

可能性として初期不良がまだ確認が取れていないため知り合いで動かせる環境がないかちょっと当たってみて確認してきます
0115Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 11:22:18.56ID:465Ffm1h
>>112
>PascalからセキュアブートOFFに対応するのダメよって事になった
ttp://qiita.com/masahirodll/items/a7659b834bed78b19abe
特に問題なくセキュアブートをオフにして画面出てるようだが
>SandyやIvyの連中もUEFIアップで対応されない板で動かん奴は居た
それは古いUEFIマザーとGOP対応グラボの相性問題であって
BIOSマザーとの相性問題とはまた別では
>>114
別のマザーとかサブのPC持ってないの?
0116Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 17:51:40.05ID:XuJd4PUm
>>115
サブPCはないので知り合いを当たったところ
1050tiを使ってる知り合いの環境を借りれることになったので試してきます
0117Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 10:31:07.15ID:ggZpgSIT
うちのM3A785GMH/128MはHD4770からGTX650に替えたら全く動かんかった。HD4770に戻したけど
同じPCIe2.0x16のM4A87TD/USB3はGTX650とGTX1050tiも動いたんだけどね。
似た>108が動いてるのだから謎や
0118Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 14:23:27.10ID:jxkCBylP
>>48
穴の寸法次第だろうな。AM2の別売のリテンションが合えばだけど
0119Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 18:23:29.10ID:AlAVkSIk
>>48>>118
爪がついてないことはある
hp s3520jpのM2N61-ARは
穴位置がLGA775と同じになってた

LGA775用の小さめのクーラーがそのまま使えたよ
0120Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 18:49:08.87ID:UcVMuj8Q
BTXはほぼインテル専用みたいな規格でメーカー製でたまたまAMD向けを設計したんだろうからAMDの正規の規格向けのfanは厳しいやろうな
0121Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 18:40:26.02ID:E+mqNhV1
>>48
これって要は、
「cpu.socketはAM2だけどcpuクーラーはLGA775用」って事でしょ?

昔衝動買いしたHPのML115 G1のジャンク品、買ったあと調べたらどっかに書いてあった

LGA775用cpuクーラーとLGA775用のネジ止めキット使えばいいんじゃ?
0122Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 12:30:58.05ID:gaQadLa8
CreatorsUpdate以降の不安定さでもうダメだと諦めていたが
MS Defenderのアプリとファイルの確認をオフにしたら息を吹き返した
僅か4日で1まで落ちた信頼性が徐々に回復し始めている
0123Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 12:31:44.63ID:qnNAdPaG
おま環では?w
0124Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 14:05:52.64ID:gaQadLa8
なんで煽ってんだ?w癖か?w乗ってもいいのか?w

ハードウェアの問題は殆ど交換して探ったが改善するのはその時だけだったんだよね
最短だとその日のうちに再発するし、長くても3日から1週間で元通りの不安定さに戻る
VC++ランタイムの再インストールやDCOMのエラー訂正や物理攻撃もその時は直った気にさせてくれるのだけれど
今回は結果的に効果がなかった、再インストールもクリーンインストールも含めてね
今はRS2で問題が最初に出たころのハードウェア/ソフトウェア構成に戻して正常だしさ

RS2以降はハードウェアをフックするようなソフトが動作していると他のプロセスの遅延やオーバーフローによりBSODやKP41病になりやすい傾向
例えばK10STATとかBkueSkyFRC(←こっちは様々な動画関連ソフトからもロードできる)とかね
根本の原因のMicroSoft Defenderに辿り着くのにはかなり時間がかかった
デバッガーも動作中にメモリ関連の違反判定で殺されるからさ
発見した時はMS謹製のお前だったのかよ…みたいな
でもこの不安定さへの対処はWindows7だかでDefenderが出たばかりの頃だと当たり前のことだったようにも検索できる
最近突然RS2へアップグレードされたIntel環境もRS1の時点でDefenderの該当項目がオフだったので継続して無事だしさ

RS2はプロセス数も2〜3倍に増えたし仕組み変えすぎだろと
これからは最新の多コア高IPC向けになっていくのかなって気はしてきた
パワーのあるCPUを使っていれば露見しにくい問題だとは思うね

これを含めておま環だっていうなら…
もう全てのエラーに対して
おまえ金使って環境を最新最高スペックにしろよの「おま環」になってしまう
MacならともかくWindowsでこれは自己矛盾さ
0125Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 14:11:37.11ID:qnNAdPaG
k10statとdefenderの食い合わせか
にわかに信じがたいが…
>K10STATとかBkueSkyFRC
ただどちらも使ってないから何とも言えん
0126Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 14:46:59.04ID:gaQadLa8
マジだって…とはいえ頭の片隅に覚えておく程度でいいとは思う
ちなみにK10STAT等が入ってなくても、eventやデバッガで探ってるだけで落とされてたから
あくまで機能を追加する動作の一例としてね(FRCは入っていたかもしれないが)
ビデオカードがRADEONなんでドライバ自体がそういう機能を持っているってのもあるかもだけど

ともかく不安定になるDefenderによるチェックは俺のK10には要らないものでした
0127Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 15:28:25.45ID:qnNAdPaG
分かったお前の言うこと信用するわ
k10使いなら自作経験も十分ありそうだからな
0128Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 16:01:40.67ID:9ztAr3ui
MS Defenderなんか使ってるのは情弱だろ
0129Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 18:41:26.03ID:mZ1BMzdD
Googleが認める最も邪魔にならないアンチウィルスソフトのWindwosDefender様だよ
Windows10の基本機能だから仕方がないね
0130Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 07:25:32.64ID:9+iA/88K
狐の元中の人もMSEを推奨してたな

ttp://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
0131Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 08:14:20.15ID:9+iA/88K
>Googleが認める最も邪魔にならないアンチウィルスソフトのWindwosDefender様
これか
ttps://security.srad.jp/story/17/02/04/190245/
0132Socket774
垢版 |
2017/06/28(水) 20:54:55.17ID:1WrqVPlo
起動しないと思ったらCMOSバッテリー切れか、通算2度目の交換でまだまだいけるわ
0133Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 19:11:50.35ID:2A8EYrS/
X4 640ってこのスレでいいのかな
その時期のAMDのシステムのCPUとか各種温度を
正確に表示できるフリーソフトってどれですかね?
古いverのHWMonitorを一応使ってますけど
どうも正確ではなさそうで・・・変に低いように見えます
動画エンコでフル回転なのに、とか
やはりIntelでないと駄目かなと
0134Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 10:57:50.86ID:mEre/IVY
マザーベンダの純正ツール使うのがフツウでしょ
0135Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 17:47:15.41ID:8IuEmkJQ
温度モニターは古いマシンほどベンダー依存だね
fanの汎用制御ツールでもコントロールできるのとできないのとかあって苦闘した
0136Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 00:55:18.68ID:XkgvJqWI
AM2/3用のチップセット(6XX、7XX、8XX)用ドライバーは15.7.1で更新止まってる?
0137Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:18:14.69ID:kbPT6LLc
>>136
AMDの自動判定のインストーラーだと確かそれだったかな


さて古いマザーボードどうしようかな
0139Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 10:29:21.33ID:TqX0ok0c
AM2環境を断捨離します
0140Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 10:37:01.20ID:Eg3Lb8Qu
まだ動いてるなら取っとけよw
オレはマザーがダメになったから手放したけど>AM2
0141Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 11:01:21.97ID:Y6OfDwaO
それをすてるなんてとんでもない!
0142Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 11:57:42.34ID:TqX0ok0c
というか何するんだよ
USB3.0もないわ
PCIeも1.xだわ
DDR2はモジュール容量も少ないわで
0143Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 11:58:52.06ID:TqX0ok0c
miniITXがまだ高い時代だからmicroATXが実質的な最小だし
0144Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 12:05:13.58ID:TqX0ok0c
はこBOONが使えるなら安値で処分しても良かったが送料値上げで譲るのもなあって感じだし
0145Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 17:55:39.10ID:5/SgKJ7V
>>137
linuxならドライバ関係の面倒なこと一切無しで使える
0146Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 00:54:19.53ID:ZbqU6Dku
ふと思ったがマイニングのベースにすりゃいいのか
古いマシン
0147Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 02:57:49.88ID:2OqmXUrw
win10をnforceマザーで頑張ってきたが今回のアップデートで重くて使用に耐えなくなってきた。。
0148Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 08:32:08.45ID:wLFDadhm
つかそれ重い原因はK8であってnFじゃねえだろw
0149Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 19:07:24.20ID:5aiwYa7S
nforceのオンボビデオが重かった?
以前Win8にnforce430+geforce6100ってMB使ってたが
オンボはきつかった
このMBは壊れたから確認できないがGeForce 6150SE / nForce 430の
別MBにWin10でHD7750使っててビデオのカクツキ無いしK8でも使えてる
0150Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:42:56.79ID:f7plfYyu
6100/6150はただ画面を表示するだけ
デスクトップ用途では到底使えないものだろう
0151Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:44:49.98ID:fiI9KU4l
今のosは2Dも3D機能でレンダリングしてるからな
重いと思うで
特に2Dはコマンドオーバーヘッドが大きい
0152Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:46:29.34ID:jtUE9LlW
GF6150なら使ってるけど、さすがに今のWin10だと少々キツいよ。
GPU性能もけっこう大事。
HD5450かGeForce210ぐらいは欲しい。
0153Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:50:16.76ID:fiI9KU4l
2Dハードウェアをそのまま使ってたXPまでやな
それかCPUをL3積んだそこそこのものに変えるか

まあもう追加の延命はやめたほうがえな
GPUくらいなら追加してもいいだろけど
0154Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 10:11:23.35ID:uf/krtvL
ヌビもAMDもOSがvista以降だとDX9世代のチップ積んだオンボグラではキツイんだよな
特にブラウザのGPU支援とか
0155Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 10:25:10.71ID:7JqccU6F
7まではエアロきりゃまだマシじゃなかったかな
8以降は強制エアロだったはずなのでもう無理
0156Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 10:28:06.34ID:uf/krtvL
エアロ切ると色々辛いよ
特に古いPCはCPU自体今時の製品に比べて激遅のことが多いので
GPUが仕事サボると途端に使用感氏ねる
0157Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 15:36:54.22ID:GBjt7qyA
TA690Gのコンデンサ交換したった
これでまだまだ戦える
録画鯖だけどな
0158Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 23:26:09.10ID:d+n76LMc
俺もA740GM-Mコンデンサ交換やろっかな
0159Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 23:54:07.56ID:KS4XwJF8
はこブーンが生きてりゃ送料だけでta690g2枚とCPUお譲りするのになあ
0160Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:43.42ID:TvK5CwI4
ゆうパックでいいんじゃね
0161Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:03.50ID:4t6eDshA
A740GM-M
茶色パッケージの電解6.3V 1000uF 10本のうち6本膨張液漏れ
固体で置き換えてみようかな
0162Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 17:06:23.96ID:mBG9hXsk
デュアルコアK8なら現在のAtomぐらいの性能があるから
新しい世代のグラボ挿せば使えるんだよね
0163Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 18:39:40.88ID:fgse2NJH
なお消費電力はCPUだけで10倍以上
0164Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:56:40.39ID:e9xZMlZi
2018年も4850eは現役
0165Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:15:57.15ID:L9W9tmmK
>>164
うちの押入れの奥に転がってる5050eをプレゼントしてあげたい
0166Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 23:09:50.98ID:cutkyHiQ
親からGA-MA785GM-US2H貰ったから前に使っていたinwinのスリムケースに取り付けて使いたいんだがオススメのCPUとCPUクーラーってある?
AMD系は使った事無いからよく分からん
0167Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 00:00:54.10ID:FHKqDNdC
CPUクーラーならサイズのトップフローのやつが取付簡単なのでオススメ
スリムケースなら手裏剣Rev.Bかな
0168Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 11:57:37.74ID:jPxVnFje
>>166
板と一緒にCPUは貰えなかったのか?
FXには対応しない板なんで中古のPhenomIIから選ぶことになる
お安く6コア版PhenomII拾えたらハッピーって感じ
0169Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 16:41:35.58ID:S8kQTpJ9
gigabyteは壊れないから長く使えるよね
cpu調達ならaliexpressのCPU屋がおすすめ
0170Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 21:13:06.85ID:dyAJbOk4
>>167
良さそうだが入るかが問題だな
リテールは入る事が確認できた
>>168
今まで6コアの奴使っていたらしいが新しいマザボでもそれをそのまま使ったから貰ってない
0171Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 01:15:29.44ID:26Z4/iTK
蟻名物AMD用メモリ
https://ja.aliexpress.com/store/product/New-8GB-2pcs4GB-DDR2-PC2-6400-800MHz-For-Desktop-PC-DIMM-Memory-RAM-240-pins-For/1856202_32816651605.html
DDR2 4Gx2=8G 2289円
https://ja.aliexpress.com/store/product/New-8GB-2pcsX2GB-DDR3-PC3-10600-1333MHz-For-Desktop-PC-DIMM-Memory-RAM-240-pins-For/1856202_32806231350.html
DDR3 4Gx2=8G 3372円
https://ja.aliexpress.com/store/product/New-8GB-DDR3-PC3-10600-1333MHz-For-Desktop-PC-DIMM-Memory-RAM-240-pins-For-AMD/1856202_32806231398.html
DDR3 8Gx1=8G 3980円

Phenom II X6 1035T 6028円
https://ja.aliexpress.com/item/AMD-Phenom-II-X6-1035T-CPU-Processor-Six-Core-2-6Ghz-6M-95W-Socket-AM3-AM2/32826044135.html
Phenom II X4 B95 3123円
https://ja.aliexpress.com/item/AMD-Phenom-II-X4-B95-CPU-Processor-Triple-Core-3-0Ghz-6M-95W-2000GHz-Socket-am3/32826158972.html
https://ja.aliexpress.com/item/AMD-Phenom-X4-9650-CPU-Processor-Quad-CORE-2-3Ghz-2M-95W-2000GHz-Socket-am2-free/32518975089.html
Phenom X4 9650 1366円

2018年もチャイナメモリーによる圧倒的コストアドバンテージのある
AM2/AM2+/AM3が自作計画の中心になる
0172Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 09:21:37.55ID:7IaUC8o2
AM3+は無視か?w
0173Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 09:31:15.49ID:7IaUC8o2
GA-MA785GM-US2HってDDR2メモリ使える板なんだな
うちにはAM2 K8余りまくってるからうちまで来られるならタダでやるわw
0174Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 13:47:47.35ID:Fyjzr10w
for AMDって何なんだ
0175 ◆EJPbp5cQLU
垢版 |
2018/01/02(火) 22:43:02.93ID:NeJf0HDO
>>173
166ではありませんが、場所はどこですか?
0176Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 23:16:38.16ID:o1yHtASn
>>171
新しいプラットフォームにメモリ持ってった都合で遺棄されてるAM3マザー復活させるかな
それにしても巷メモリ高いわ
0177Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:27:46.10ID:NratargN
Athlon 64 X2 5000+でハマったぞ
アップデートして再起動した時、田マーク出たところで固まってる
数時間放置しても起動しない
しょうがないのでリセットすると自動修復で元の状態に戻せるが
困ったもんだ


Windows 10の累積的な更新プログラムKB4056892(Meltdown&Spectre Fix)が古いAthlonでインストールに失敗する
http://news.softpedia.com/news/windows-10-cumulative-update-kb4056892-meltdown-spectre-fix-fails-to-install-519238.shtml
Meltdown and Spectreのバグを修正するため
Fall Creators Updateを実行しているシステムの緊急パッチKB4056892
コンピュータで2つのセキュリティ上の脆弱性を修正する代わりに
KB4056892をインストールしようとした後にシステムが役に立たなくなってしまうとの苦情があった。
AMDシステムは、エラー0x800f0845で失敗します。
Jaroslav karvadaは、Windows 10の累積的な更新KB4056892がAMDプロセッサと互換性がないかもしれないと推測しています。
これはAthlon 64 X2 CPUを搭載したシステムで同様のバグが報告されていることを発見したためです
マイクロソフトはまだこの問題を認識していません。
0178Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:32:36.03ID:bYnMp9eJ
マザーによっては石を変えて〜・・・流石にもう無理か?
0179Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:49:43.22ID:NratargN
PhenomIIやAthlonIIに載せ替えたことあるけど家にあるのは
biosがサポートしてないモデルなんです
ただちゃんと起動して使えるんだがシステム情報とか見ても
Athlon 64 X2 5000+ではちゃんとAthlon 64 X2 5000+ってモデル表示するが
AthlonII 240だとAthlonと表示するだけ
PhenomIIはAMDとか出てる
ecsのマザーでbios上がるわけないがダメもとで石を変えてみるかな
0180Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 21:32:15.87ID:ht46HG32
K8はLinuxデスクトップで遊ぶぐらいだな
0181Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:30.97ID:NratargN
>>178
ダメもとでAthlon 64 X2 5000+ > AthlonII X2 240に交換
再度アップデートしたら問題なくアップデートできました
0182Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 21:43:41.52ID:NratargN
>>180
今K8の初期物でlinuxで書いてるよ
-Computer-
Processor : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
Memory : 1547MB (341MB used)
Operating System : Kona Linux 4.0 light/i386
0183Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:17:49.11ID:NratargN
こっちがK10の方でkubuntu使ってる
-Computer-
Processor : AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor
Memory : 4042MB (1784MB used)
Machine Type : Desktop
Operating System : Ubuntu 17.10
0184Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:33.25ID:acpljV15
>>177
Win10はK8に互換性ないのか?
というか最近またアップデートがちょくちょく来てうんざりだわ

>>179
unknownとか不完全な表示で認識してちゃんと動くものもある
手持ちの中でASUS M3N78-VMはBIOSは配布されてるのに
なぜかアップデートがエラーになってAM3だとbootができない

>>180
CompizウィンドウマネージャだとK8でも快適だよな
0185177=179
垢版 |
2018/01/06(土) 01:43:20.34ID:JQR1DpAY
>>184
181に書いたがAthlonII X2 240とPhenomII X4 945が予備状態で
65WまでのマザーのためAthlonII X2 240に載せ替えで
Windows 10の累積的な更新KB4056892に対応できた
unknown表示だが問題ない感じなのでこのままにしてみます
0186Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:39.29ID:h3LT3w1p
>>184
>Win10はK8に互換性ないのか?
KB4056892は例のスペクター関係の対策パッチなのでエンバグしたんじゃね
K8は無関係のハズだし
0187Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 11:19:29.73ID:h3LT3w1p
K8はMeltdownには無関係ってことな
0188Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:36.46ID:wT50spez
>>177
Athlon64 X2 3800+なんだが自動修復もできず困ってる
助けて
0189Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:09.46ID:acpljV15
>>188
これを期に更新の間一時間以上使えなくなったり
動かなくなったりすることがないlinuxデスクトップにするのが良い
K8がまだまだ使えることが必ず実感できる
0190Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 21:49:06.74ID:AtXzxeAU
K10でもWindows10はダメなOSよ
Defenderの定義ファイルのアップデートを行っただけでも
同時再生可能なTV画面が4枚から2枚へ減るしさ
アプリのチェックを外してやれば間々何とかなるわけだけど
0191Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 05:23:28.57ID:YCTAjw1t
>>177
俺の
ga-ma74gm-s2h Rev.1.0
Athron 4850e
MEM 4GB
VGA HD3450
SSD 64GB
HDD 1GB
もはまった、自動修復もダメだったのでSSDを一度外して、
他の10マシンにつなげてチェックディスクして、戻したら自動修復後起動した。
が、動きが怪しい、スタートメニューとコンテキストメニューの表示が異様に遅い。
と言うか全体的にもっさりする様になった。
0192Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:48:15.12ID:M01s2YY3
Athlon 64 X2 5000+からAthlonII X2 240に替えたから
遅くなるどころか速くなった
0193Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:59:11.35ID:HnTKwQPH
コア世代が違うしクロック差もあるから当然そうなるだろうな
0194Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:09:38.82ID:Raq65QXn
K8のX2 2.3とK10のX4 2.5使ってたけど、まるで別物だったな。コア数の違いでは説明できないレベルで。
0195Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:39.19ID:HnTKwQPH
K8からK10になってSSEが思い切り高速化されてるからな
単純なスクリプト処理の繰り返しなんかも爆速になってた
0196Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:42.44ID:kOLLid9U
コアの世代の違いは大きいよ
Ryzen知っちゃうと過去のAMDはキツイ
0197Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:28:37.53ID:Raq65QXn
RYZEN組んだばかりだけど、体感的にK10との違いをあまり感じないというか。重い処理させると違うんだろうけど。
0198Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:06.41ID:D42KbhcW
ゲーム用PCだけRyzenに置き換えたけど
一般用途なら古いPCでも別に
0199Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:48:17.13ID:kOLLid9U
そりゃ仕事内容で変わるよ
0200Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:15:25.71ID:k6y3X7iU
>>191
ほぼ同じハードでubuntumateだけどサクサク快適
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況