X



自作PCでVR【Virtual Reality】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 10:53:30.20ID:D25oO3lN
次世代のユーザーインターフェイス、VR(バーチャルリアリティ)を自作PCで使う為の情報交換スレです
0154Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 12:46:18.06ID:0xjNhqW9
オランゲのベンチマーク結果

3930K+980Tiで7000位

6700K+980Ti Orangeで7500位

i5で1070でスコアが6700位

GTX 1070 Intel Core i7 6700Kで8439

1070でScore 9448

980tiで8000ちょい

strix 1080 O8G 6700k 4.6GHz水冷 10237

i7 5930k GTX1080 で8290

i5で1070で6900ってスコアはなにか原因があるのかな。

1070FEでスコア10024

5820K@3.6GHz+GTX1080FE(OC無し)でやったら7900だった
5820K@4.6GHz+GTX1080FE(OC無し)でやったら9999になった
5820K@4.6GHz+GTX1080FE(OC有り)でやったら↑と全然変わらない

i7 6700K定格 GTX1070 Gaming Mode時:9783 ave.213.27FPS
i7 6700K定格 GTX1070 OC Mode時:9811 ave.213.88FPS

SandyBridge-E 3930K@4.4GHz
Palit Super JetStream GTX1080で8336

1080の3770k4.3GzまでOC 8127
0155Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 12:54:06.00ID:0xjNhqW9
オランゲの語源
SteamVR総合 Part50より

825 名前:名無しさん
まあOrangeはGPU負荷が低すぎてCPUでしか差が出ない感じだな。
170fpsとか出てるし。
実際のVRゲームでは状況が全然異なるでしょう。VRmark有料版で無いとその辺分らんね。

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sab5-m5qj [182.249.242.36]) [sage] :2016/11/04(金) 19:27:03.99 ID:lRZyjM6ya
そもそもオランゲってどういう意味なんだろう

842 名前:名無しさん
オランゲ吹いたw

845 名前:名無しさん
オランゲって、ま・・まさか
あれのことをオランゲと言ってるのか!?
嘘だろ、うそと言ってくれ頼む,,,,,
0156Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 18:57:07.22ID:9PrWH749
VRHMD各社でのVR推奨PCの最低スペック

GPU: NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD R9 290 以上
CPU: Intel Core i5-4590 / AMD FX8350
メモリー: 8GB 以上
OS:Windows 8.1 64-bit 、Windows 10 64-bit

Riftはタイムワープ機能で最低スペックが少し低い
NVIDIA GTX 960 / AMD Radeon RX 470
Intel i3-6100 / AMD FX4350
Memory8GB RAM
0157Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 06:27:06.87ID:den96EdF
ゲフォの10系はVR ReadyだかでVRの性能2倍に出来るんじゃなかったの?
どこいったの?
0158Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 08:35:49.18ID:U0weR3D6
>>156は最低スペックですな
1080、1070はVR用に取り付けている人多いと思う
PCVRってマシンスペックがかなり必要みたいです
CPUが、VRでどの位のスペックが必要なのか分からない。8コアで4GHz以上の奴なら大丈夫だと思うけど、古めのCPUでも動くみたい。steamVRスレでも古めのCPUでvive動かしてる方がちょくちょく居たし
0159Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 10:08:56.33ID:iFvMli86
>>157
2倍に文言に釣られてるな
900世代までの異常に弱いVRスコアの2倍になっただけで
やっとまともに対応出来るとこまできましたよって話やぞ

あとsteamvrはdx11ベースの計測で所詮目安
0160Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 10:44:52.06ID:Xgmc7oOG
オーバースペックじゃないの、小売りは少しでも高く売りたいから煽るけど
実際にはコンテンツ依存で、CPUはかなり遅くても動くと思うし
グラボも最低ラインで動くと思う
今のスチームにあるゲームのほとんどはグラボなしでもプレイできるし
エンジンがVRに最適化されていったらもっと軽くなるでしょ
来年の今頃はグラボの在庫が余り過ぎて暴落してると予想する
0161Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 11:19:18.50ID:SJnHuZXR
じゃあ1050Tiあたりで十分なのかな?
グラボはどうせすぐ陳腐化するんで
その分CPUに予算回した方が良いのかな?
0162Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 11:45:07.35ID:WUfPFC3M
ASCIIに載ってたSteamVRのベンチではCPUの違いによるスコアへの影響はほぼ皆無だったな
0163Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 13:57:27.17ID:pGb9f1Kf
SteamVRのベンチは視線移動とかしないからな
フレームめくるだけならCPUの仕事量なんて無いに等しいもの
0164Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 13:59:30.76ID:pGb9f1Kf
言っても4コアのi5くらいは欲しいし、今VRしたいんなら最低1060もしくは480
0165Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 15:21:44.31ID:NPT879gy
1060程度で動くDX12VRなら470でも余裕だよ
0166Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 19:06:33.85ID:den96EdF
>>159
多視点のレンダリングを計算流用出来るAPI追加したんじゃなかったっけ?
VRやマルチディスプレイの性能あげるために
0167Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 19:10:10.50ID:den96EdF
マルチディスプレイは性能じゃなくて視点に忠実なレンダリングだったか
0168Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 09:05:18.91ID:KRcU7jHA
>>134
これがMicrosoftのパートナーとして生産されそうな件
0169Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 21:41:05.10ID:5cOzRmQN
>>167
ETS2みたいなやつかな
あれできないゲームはもうマルチでやる気がしないわ
0170Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 21:50:29.60ID:VkRpSkg6
>>168
中華デバイスとか変なトロイ感染しそうで絶対に嫌だわwww
0171Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:24:31.41ID:hAc9brOa
>>164
1060はちょっとVRは厳しい気が。VRなら1070からかな
0172Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:25:17.57ID:+xmKSKW+
ちなみにGTX980tiはどうなん?
0173Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:29:23.94ID:hAc9brOa
VRだとメモリ増強とCPUアップグレードならどっちが効果高いかなぁ
0174Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:53:12.83ID:hAc9brOa
この回路が違うみたいよ。複数視点を同時に描画できるらしい

GTX1080とGTX900シリーズのアーキテクチャーで決定的に違うのは、GPU内部の「Polymorph Engine」内に新設された「Simultaneous Multi Projection」(以降SMPと略)と呼ばれる機能(回路)

http://ascii.jp/elem/000/001/166/1166203/index-3.html
0175Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 14:01:57.92ID:hAc9brOa
gtx980だとVR性能は半分って事になるみたい。右目描画と左目描画が機能的に同時に出力できないから
0176Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 14:58:24.15ID:LQ0Bqbf/
4GBのメモリ
USB 3.0ポート
DirectX 12をサポートしたグラフィックカード
ハイパースレッディングを備えた2コアCPUか、4コアCPU
0177Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 15:36:06.37ID:hAc9brOa
>>176
凄くギリギリな性能ですな。PS2レベルの映像のVRになりそうな、、、
0178Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 17:22:34.50ID:hAc9brOa
オランゲのVRreadyは5000以上との事
0179Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 19:50:15.95ID:hAc9brOa
オランゲはSSE4.1対応が必須みたい。
AMDのCPUがPhenom2ではなくFXからVR対応で、更にインテルより高周波数かつ多コアなCPUを要求してたんで、何でだろうと思ってたけどようやくわかったかも
VRではSSE4.1の命令を多用してるからなのかな?FXはSSE4.1やSSE4.2に対応してるし
0180Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 00:53:35.74ID:pvOwiG0F
>>142
Viveのベースステーションは四隅じゃなくて対角にふたつ
接続はそれぞれにACだけだからごちゃつきはしないよ

ついでに言えばあれはカメラやセンサじゃなくて赤外レーザの投射機
それをHMDとハンドデバイス側で検知して精密トラッキングしてる
0181Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 16:15:18.73ID:wCd34sZk
今エロ目的で買うならviveか。

viveってセットアップ大変なのかね。
0182Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 16:42:20.07ID:fo9RJqRT
Steamもvive推しだしツクモやドスパラもvive一押しだな
Oculusはなぜ流行らないのか
0183Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 16:55:29.77ID:OAHIsql5
エロは3Dと同じ道を辿りそうで中々手が出せん
人気女優じゃないとメーカー側も出せないだろうし
0184Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 20:12:07.92ID:85ThdrtT
最初はOculusがリードっていうか、OculusしかなくてVR環境をコツコツ積み上げてたのにFacebookに買収された辺りから失速してViveが登場して一気に追い抜いた感じ
0186Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 23:16:02.17ID:h1rCawPd
HTCは国内の窓口をちゃんと立ててるから、取扱いもしやすいんだろうね
ユーザから見ると、Oculusはハンドコントローラを用意できなかったのが一番痛いかな
今はTouchがリリースされたとはいえ、追加で買わないといけないし

Steamは両プラットフォームを扱ってるし、とくにvive推しにはなってないよ
運営のvalveがvive開発の主体だから直接購入できるようにはなってるけど、
むしろOculusの方が自社ストアに囲い込みたがってるように見える
0187Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 22:51:34.86ID:5K2aWIkC
viveのためにビデオカード買わなきゃいけないんだが。
今までそこに金かけた事なかったから、高く感じる。 

GIGAとかの1070が45000円くらいで 玄人志向の1080が59800円
さすがに玄人志向は怖いな。円安の波が来てるし。迷う。
0188Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 23:01:49.35ID:ZY4Hxb+6
470とか1060で良んじゃね
0189Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 00:09:38.47ID:HlNXnBxD
1060はない
現時点でSteamVRのベンチでヒィヒィ言ってるようなカードはVRで使うには将来性がないと思う
買うなら1070以上でしょ
0190Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 08:56:34.53ID:HegGkgNl
>>187
電源の容量も気を付けて
VR中はPC性能の限界まで使うから、電力消費もすごそう
0191187
垢版 |
2016/12/25(日) 11:41:41.04ID:RdC/ku8p
>>189
なんか1070でも微妙な感じの扱いされてて困る。
>>190
電源は買う気分にはなってるけど購入後かなぁ・・
結局PC新調したほうがよさそうななんだけど、できれば1年後以降にしたい。新調すると30万コースになっちゃう。電源とビデオカードのみで当面対応したい。
今 3770K 16G 電源650W だから。 推奨スペックより同等か下っぽいし。
PSVRが簡単に手に入るならそっちでもいいかと思ったけど、手に入らんし。他のVRはまだまだ出始めで手が出しずらい。
0192Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 13:37:47.72ID:VTorL/lH
現状VRでは1080の2枚挿しでも高解像度だと90fps下回るらしいから、一般向け製品では満足な性能は出せないんでしょう
どの程度の画質で満足できるかだろうね。上を見たらキリがないし
PS2レベルの画質なら1070とかRX480?PS3レベルなら1080とかVEGA?
0194Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 18:59:54.94ID:hMQMaLr5
早くvive買いたい
0195Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 19:37:07.53ID:dznFmcW+
>>194
vive新型か廉価版が1月15日に発表かも?って噂あるから15日まで待てるなら待っても良いかも?
画素が細かいFOVEも1月に出るし、viveもクリスマスセールがあって初の1万引きだったし
PSVRもかなりPCで動くようになったし、VRHMDは、候補が増えてきて良い感じですな
0196Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 22:42:59.04ID:eYCQ6i9d
Steam本スレとRiftスレは、ステマ率高いなぁ
否定スレの容認のしなさ具合とかマンセー具合とか

vive体験してみて、VRHMDは各スレで言われる程大した事は無かったなぁ。特に画素はかなり酷い
よくあれで「リアルな体験」とか言える。画素粗すぎ、網目酷すぎ。ルームスケールがリアルな体験ってののメインってならまだ分かるけど
フルHD地デジの時代に、ブラウン管アナログテレビを見てるようなHMD画素だった
0197Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 01:03:32.21ID:+hLSUybD
ツクモでvive体験したとき俺も画素が粗く見えた
ノングレア液晶をカメラで撮影した映像みたいにドットの様な網状の模様が見えるような感じ
俺はその時眼鏡の度とHMDが合ってなくてぼやけてる状態だったので眼鏡との相性だと思ってたんだが、普通の視力の人もそう感じるのかな?
0198Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 02:18:37.01ID:xAOGh9P1
>>196
自分は事前に画質の悪さとかの情報を得てなかったから新感覚に感動して即衝動買いしてしまった
現世代のVRHMDはどれも粗を探せばいくらでも出てくる出来だから、体験したのが最近ならそういう先入観もがっかりしてしまったのかも?
既存の平面のゲームと比べてるとしたら「リアルな体験」ってのは誇張ではないと思う、いくらブラウン管画質でもね
0199Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 02:21:15.42ID:+hLSUybD
どっちにしても来月まで待ってみるのが賢明だわな
0200Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 06:18:40.75ID:rGtZz9+s
今、VRに高画質を望むとしたらマシンスペックがキツくなるんじゃないか?
0201Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 09:58:17.71ID:77RGxhy8
キツイだろうなぁ
とりあえずHBM2積んだグラボが出てからじゃないと話にならんだろ
0202Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 11:25:11.89ID:b6WeUBgI
今R9 390使ってる俺はRx 590出るまで待つわwww
0203Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 12:52:57.27ID:eEAgX93F
非同期再投影、視線追尾、AWS、2画面同時出力最適化、fps優先処理などなど、VR向けの技術も増えてきたね
誤魔化しだろうが何だろうが早く画面反映させる技術。頭の移動から画面反映までの総時間0.02秒を下回るようにしてるみたい
VR向けの造りになっているのは1070/1080と、RX480あたり?

そいや、今気付いた。頭の移動を検知する部分も、総時間0.02秒下回る要因になりそうだね
HMDのfpsも大事だけど、ヘッドトラッキングセンサーの検出速度もかなり大事な気がしてきた。ヘッドトラッキングとかのfps?は各社いくつなんだろ?
0204Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 19:24:40.38ID:IP6iB7Uy
頭の移動を検知するデバイスって、USB接続だよね。他の接続経路ってなさそうだし。

だとすると、PC側からのポーリングでデバイスを呼び出すんで、リアルタイム性が十分かどうかはドライバ次第か。

USBのポーリング頻度って毎秒何回ぐらいだっけ? 1000回ぐらいチェックしてたらいいんだけど……
0205Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 21:06:49.84ID:eEAgX93F
USB2は、コントロール転送、インタラプト転送、バルク転送、アイソクロナス転送ってのがあるみたい
コントロール転送が双方向通信
バルク転送が通常の大データ向けの片方向転送
インタラプト転送が任意タイミングの片方向転送
アイソクロナス転送がエラー上等で一気に送る片方向転送みたい
VRHMDだと、頭動くタイミングがバラバラだし、PCからHMDには送らないから、多分インタラプト転送が合いそうですな
0206Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 21:31:10.81ID:eEAgX93F
インタラプト転送の最大データサイズ3072バイトをUSB2の速度480Mbpsで割ると、0.05ミリ秒になった。計算合ってればだけど

USB2なら0.02秒、つまり20ミリ秒をかなり下回ってるから大丈夫そう
0208Socket774
垢版 |
2016/12/28(水) 00:13:37.58ID:SMUpxRvB
viveが加速度センサー2個と赤外線センサー群あり
頭の移動速度と空間位置をHMD内のCPUで処理してトラッキング?
加速度センサー2個で、大移動と微移動とか、前方向と横方向とかやってる?
ポジション精度が高いのとHMDが重いのも納得。HMD内に沢山詰まってる

Riftが加速度センサー無し、赤外線発信のみ。カメラの画像を処理してトラッキング?
カメラの性能と画像処理が全てで、HMDが軽いのも納得。何も無いから軽い

PSVRが、加速度センサーと赤外線発信
PC接続は今はカメラ無効状態だし、カメラ自体も汎用だし古い?
公式にPC接続できるようになる時は、高精細で撮影周期が早くなった、VR専用カメラも同時に出そうな気がしてきた

FOVEは未発売だから内部は不明
ただ以前FOVEプロトタイプはOSVRのカメラを使っていたそうなんで、実はOSVRのカスタム品な予感
OSVRは各自で改造自由なライセンス形態らしいんで、見た目と有機ELを変えて、視線追尾を付けたOSVRなのかな
0209Socket774
垢版 |
2016/12/28(水) 01:09:34.84ID:dopNIF9f
>>206
そうじゃなくてな

USBは、デバイスからホストに割り込みをかけることができないから、
定期的に全デバイスに問い合わせてるんだよ
問い合わせ周期が秒間何回か、よくわからない

60回よりは多かったと思うんだが
0211Socket774
垢版 |
2016/12/28(水) 07:15:04.15ID:Ovko72zg
>>209
これかな?USB2は0.125ミリ秒みたい

通信は ホストがすべて制御し、ホストから各デバイスへのポーリングによってデータ転送を行う
デバイス側からリクエストすることはできない
各デバイスは ポーリングに応えてデータをユーザデータを受信したり、送信したりする
ポーリングの間隔は 1msec(USB 1.1の場合)で行われ、デバイスは規定の時間内に応答を返す必要がある

USB1.1
ポーリング間隔 1msec

USB2.0
ポーリング間隔 125μsec
0212Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 08:36:18.95ID:SW86eDy4
>>208
訂正
Riftは加速度センサー有り
0213Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 12:27:09.28ID:lNS/DlOW
>>211
その0.125msって、全デバイスを確認する周期じゃないよな?
許容される最大数127台を0.125msで確認するなら1台あたり平均が1マイクロ秒未満だし、ありえないから。
だが、1台あたり0.125msというのも長すぎる気が?
0214Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 15:49:13.84ID:GdxgsWud
USBのポーリングレートでぐぐれ
0215Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 23:18:53.16ID:/dDZnDRh
>>213
関係ないけどなんかIDかっこいい
0216Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 07:32:36.38ID:uKs42IWT
viveって、lighthouseシステムには妙に金掛かってるけど、画面は安っぽいなぁと思ってた。網目感あるし画素荒い
lighhouseと画面との金かけ具合に差がありすぎて変な商品だなぁと思ってた
あとlighthouse単体でバージョンアップしているのも違和感。普通なら一式でバージョンアップするはず
今回のVive Trackerで理由が分かった
lighhouseシステムがsteam(valve)側のシステムで、ショボい画面が韓国2流企業の製品だと考えてみたら、すごく納得
steamでlighthouseシステムがHMDハードメーカーの共通システムなんだね
lighthouseやハンドセットがsteamで単体売りしたり、HMDやハンドセットの各パーツを各自が好きなように組み合わせるようになる予感
0217Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 07:42:48.60ID:0bZQtrli
1080*1200なのに網目感があるのはホント謎だ
0218Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 08:41:09.22ID:SNI0OuIr
>>216
そうなってくれると買いやすいんだけどねぇ
0219Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 09:41:40.14ID:H7+dMTsB
みんなvrで何してるの?
やっぱりエロ?
vrカノジョはやってみたい
0220Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 13:01:54.06ID:uKs42IWT
PCVRの勢力図は今のところ3強になるのかな

steamVR連合
HTC、Oculus、FOVE、OSVR
カメラ型のOculus、FOVE、OSVRはマイクロソフト連合にいつでも入れる?

マイクロソフトのwin10VR連合
インテル、HP、Dell、Lenovo、Asus、Acer

ソニーPSVR連合
PS4のソフトメーカー
PC接続可能になればマイクロソフト連合に入れる?

全てに属しているのはAMDとnvidiaあたり?

各連合のメーカーの強さを見ると、マイクロソフト連合が圧倒的な強さの予感

ルームスケールでのトラッキング精度はviveが凄いけど、各連合の戦闘力具合からするとviveやlighthouseは意外に苦戦しそう

この前出た、インテルマイクロソフトのVR基準規格に、lighthouseに関する文がもし無ければ、lighthouse組みは今後苦しくなるなぁ
0221Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 13:04:16.54ID:uKs42IWT
失礼、216は台湾メーカーの誤りでした
0222Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 17:56:37.48ID:SNI0OuIr
いま群雄割拠状態(割拠しすぎて死にそうになってる)中国各社がWin10VR連合に大挙して押しかけるんジャマイカ
0223Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 19:01:44.64ID:uKs42IWT
パナソニックも液晶4枚のHMD試作機出して来たね

マイクロソフト&インテルのVR標準仕様に合うように大手メーカーもHMD作ってきたなぁ

大手メーカーは人材豊富、資金豊富、部品メーカーやチップメーカーとの昔からの繋がりもあるし、回路設計のノウハウもあるから、動き出すと強そう
0224Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 19:11:01.31ID:kk+5sDUd
>>220
NVってSONY陣営のVRに関わってたっけ?
PS3あたり世代はともかくPS4世代には無関係じゃね?
0225Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 19:50:45.03ID:0bZQtrli
そんなに沢山種類作られちゃなかなかHMD購入の決心ができないじゃないか
0226Socket774
垢版 |
2017/01/06(金) 23:18:31.31ID:UMEa3HrL
>>224
確かにnvidiaはPSVR陣営には入ってないですな
グラフィックチップメーカーはVR全体に絡むメーカーなんで、まとめすぎてた
0227Socket774
垢版 |
2017/01/07(土) 00:09:48.13ID:3uJflgOV
なんだかMSXを見てるようだ
0230Socket774
垢版 |
2017/01/07(土) 22:27:34.44ID:cND9Xpct
うぅむ,このくらいならやはり無線化したVIVEやOculusが一歩先を走り続けそうだなぁ…
0231Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 09:42:07.49ID:vTgiW3EF
Vive無線化は分かるけどOculusはあんまり意味無さそう
0233Socket774
垢版 |
2017/01/10(火) 18:53:19.84ID:u5MAtdh+
>>232
よく見ろ
企業・法人向けのビジネスエディションだ
0234Socket774
垢版 |
2017/01/10(火) 19:52:06.02ID:rA9b9KFT
企業にASK税かける気か〜。サポート代とか言って、定価より高めに売る気かな?
企業はサポート代なら払うから、かなり高くても売れてしまいそう
0235Socket774
垢版 |
2017/01/10(火) 19:55:44.82ID:LRfOaK+D
VIVEの新機種の情報全然ないな
0236Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 09:46:22.91ID:EG39MWHo
無いなー
CES終わるぞw
0237Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 13:19:49.35ID:zZTQh+eZ
Uは明日種明かしだっけか
万が一新型だったらAppleも目じゃない情報統制っぷりに驚くぜ
0238Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 08:37:59.80ID:waNaC5F/
HTC Uってスマホでしたか。残念
0239Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 10:14:20.18ID:WzyCHpiW
初代VAIO Phoneなみのガッカリ感
0240Socket774
垢版 |
2017/01/16(月) 13:19:17.62ID:y/2fh15R
HTC「VIVE買ってね、在庫がいっぱいなの」
0241Socket774
垢版 |
2017/01/16(月) 14:41:01.24ID:o24gN3Sl
でもお高いんでしょう?
0242Socket774
垢版 |
2017/01/16(月) 16:28:12.09ID:u5//3jIR
HTC「タカクナイヨー」
0243Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 00:08:48.02ID:vRdI7lO5
>>240
VRカノジョの評判が良ければ綺麗さっぱり在庫捌けるんじゃねーの?
PSVRの供給も依然整ってないし
0244Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 23:18:57.00ID:HhdwgYp6
FOVE0本日、日本初上陸、続々と着弾中〜
0245Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 01:31:18.58ID:jowYG484
開発にはがんばってもらってLighthouse対応をぜひ
0246Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 02:41:08.24ID:Q+o0KP0O
どれかが主力になるのか、共通フレームワーク的なので落ち着くのか…
0247Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 14:55:22.56ID:DxhbxHg7
ウィンドウズホログラフィックがどうなるか分からんからなぁ
これがプラットフォームになるか、爆死してVIVE(lighthouse)がそのままプラットフォームになるかどっちかな気がする
Oculusは性能は良いんだがプラットフォームとしては弱い…
0248Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 15:09:32.03ID:pmXM2io5
hololensはシースルーなのにlenovoの400ドルの奴はどうして透けてないの(´・ω・`)
0249Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 19:27:10.96ID:elSSbQrJ
マイクロソフトが作ったデバイスは生理的に使いたくない
0250Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 20:03:39.26ID:Uk5kplZy
マイクソハードといえばインテリマウスも360コンも当たりだった
0251Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 21:22:05.18ID:Sj1UzJjy
MS製品、キーボードとかマウスは程ほどの良品だよな
あと、過去の話だがPC用のジョイパッドは良品だったと思う
0252Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 23:03:38.61ID:jowYG484
MS以外のWinHolo対応機、実際に被ったレポってまだないよね?
透過してないハードはカメラ映像との合成なんだろうけど、視野角や精度が気になる…
0253Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 21:06:23.40ID:T/T34fNP
ここってVR用のセカンドマシン(出先用)を組む話ってスレ違い?
ゼロから準備するならゲーミングノート買うのとzotacのベアで組むのとどっちがいいのかな?
0254Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 21:48:21.16ID:aNx7FjIS
1080搭載モデルだとゲーミングノートでも小形ベアでも価格はそう変わらないし、
出先で電源とモニタを簡単に確保できるかどうかが基準かなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況