X



自作PCでVR【Virtual Reality】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 10:53:30.20ID:D25oO3lN
次世代のユーザーインターフェイス、VR(バーチャルリアリティ)を自作PCで使う為の情報交換スレです
0102Socket774
垢版 |
2016/10/13(木) 21:21:17.17ID:tRVYeorG
ただのHMDとしては使えるみたいだけど…
位置トラッキングが使えなさげ
0103Socket774
垢版 |
2016/10/14(金) 00:56:25.50ID:SyVEhMSv
そりゃそうだろ
PS4買って欲しいんだから
0104Socket774
垢版 |
2016/10/14(金) 08:08:18.00ID:NVmLH/y3
ミドルエンドグラボ買うよりPS4のが安いからなあ
コンテンツ次第ではVR一気に持ってかれるか、逆にVRブームが終わりかねない
0106Socket774
垢版 |
2016/10/14(金) 20:26:16.98ID:gLPc8wJ7
PSVRはPCディスプレイとして使用可能との事
あとはヘッドセットのUSB入力の解析と、カメラのトラッキングシステムがどうなってるかかな
カメラの接続はどうなってるのかなぁ
0107Socket774
垢版 |
2016/10/15(土) 20:52:11.48ID:vLk+Mtav
ハックするのは楽しそうだね
海外で盛りあがりそう
0108Socket774
垢版 |
2016/10/15(土) 20:55:55.63ID:grV9rXEZ
はやくソニーとAMDで協力して、PSVRのヘッドセットとカメラをパソコンに繋いだ時用のドライバとかAPIとか作ってくれ〜
0109Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 19:29:27.75ID:JgbxYWKD
いやそれもうviveかriftでいいやん
0110Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 22:28:14.99ID:I/XQFHa9
PlayStation VRでVRアダルトゲームや動画を楽しめるか試してみた【アダルトご注意】 -ASCII倶楽部
ttp://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/250/1250938/

頑張ればなんとかなる?
0111Socket774
垢版 |
2016/10/24(月) 03:30:54.55ID:CpaY+6YO
ASCIIは有料メディアになっちまったんだな
0112Socket774
垢版 |
2016/10/27(木) 20:20:54.48ID:mb55cFLr
来年まで待てば三万円台で買えるみたいだ
推奨スペも大幅に引き下げられそうだし
一気に普及するだろう
0113Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 07:43:13.83ID:BjlXUZdL
3万からならあれこれ試せそう
0114Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 12:00:04.36ID:WNGeeA+k
PSVRがMacで動いたらしい。そろそろwinも可能になる?
0115Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 12:21:53.67ID:xZCcVsDb
シネマチックモードじゃなくて?
0116Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 17:03:48.99ID:0+dj8upP
psvrのps4本体無しでの起動報告ないの?
0117Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 17:59:12.77ID:5sxhTYKL
HMDとしてなら普通に動くんじゃないの? 多分だけど

動かなさそうな要素を見つけられないよ
0118Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 19:55:39.32ID:fpVZ9Ld1
視線トラッキングのFOVE0が欲しいなぁ
もうすぐ予約開始。幾らになるやら、、、
0119Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 10:35:52.12ID:FhSGXV7B
まぁでも10万行くか行かないかでしょうな
7,8万なら御の字
0120Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 22:53:27.91ID:habFbtUQ
FoveのキラーAppはぎゃるがんVRか
0121Socket774
垢版 |
2016/10/31(月) 00:45:57.25ID:jPN7Onpp
目線でパンツ見てるのバレるな
0122Socket774
垢版 |
2016/11/03(木) 00:34:07.33ID:BDjy9Zd2
VRのfove予約してきた
送料込み63000円で割と安い
0123Socket774
垢版 |
2016/11/03(木) 02:11:17.19ID:rIGBVe2n
おつおつ
楽しみですねぇ
0124Socket774
垢版 |
2016/11/04(金) 11:36:25.54ID:opsNxmcv
>>122
お、いいねいいね
届いたらAV機器板のSteamVR総合の方にもぜひレポを
0125Socket774
垢版 |
2016/11/14(月) 18:44:44.12ID:1Ls44vJm
vive安くしないのかなぁ
0126Socket774
垢版 |
2016/11/15(火) 04:08:19.56ID:ENkXfm73
PSVRをPCに対応しろとか、Vive安くしろとか、なぜ企業が手の込んだ自殺すると思う奴が居るのだろうか…
0127Socket774
垢版 |
2016/11/15(火) 08:42:29.43ID:CHIhesI/
あれ?PSVR持ってないけどPCとデバイス接続できるんじゃなかった?
0128Socket774
垢版 |
2016/11/15(火) 09:34:08.01ID:TylpwP8X
まだただの外部モニタとしてしか使えん
0129Socket774
垢版 |
2016/11/15(火) 18:25:28.46ID:SBLwka2g
デバイス接続したときに、左右同じ画面がクローン出力されるだけなのか、
立体視できる状態で出力されるのか、という点を知りたい
0130Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 17:26:55.17ID:zaBtNBJE
>>126
「ソニー・コンピュータエンタテインメントで執行副社長を務める伊藤雅康氏への日本経済新聞のインタビューによると、
PSVRのPC対応は「今すぐではない」ものの、実際に計画は検討中とのこと。」
http://www.gizmodo.jp/2016/03/playstation_vrpc.html
0131Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 03:21:05.92ID:j1AH1T1S
viveのSteamVRでデスクトップ画面を直接表示する機能があるようだけどバーチャル空間のシアタースクリーンみたいな感じで画面が遠く見えるお節介仕様らしい(?)
液晶に直接デスクトップを映すオプションあるのかな?
モニタとしてHDMI直挿しして行けたりするのだろうか
0132Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 07:49:58.20ID:6i3ReeQL
>>130
PS3出た頃に、せっかくUSB接続なんだからとデュアルショック3をPCに対応させたいとか言ってたのを思い出すな
最後までデバイスドライバ出さないままに終わったんだ
0133Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 10:41:53.35ID:Xf2xlynP
Kinectみたいにハックされたら渋々出す感じか、VAIOだけ対応とか普通にやりそう
0134Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 11:38:42.10ID:6Kx+j08j
中華製品で新しいの発表されてたな
OulusのカメラとViveのコントローラみたいなキメラだが、あのくらいがミドルエンドにはちょうどいい気がする
0135Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 06:54:38.47ID:tv2OELPN
爆発して失明とかはやめてくれよ〜?
0136Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 09:54:19.08ID:hjU8x6UX
ワイヤレスでバッテリーを積むタイプが出てきたなら爆発もありえるか
0137Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 10:10:49.87ID:Jr3HEikF
電池は国産のにチェンジ!!
0138Socket774
垢版 |
2016/11/26(土) 19:34:26.49ID:4LctPp2K
>>131-132
DS3のPC対応化(PC用のデバイスドライバ提供)はなかったとは言え、モデルチェンジ後のDS4はPC用のデバイスドライバ出たし

それに倣えば、モデルチェンジ後、すなわちPS5用VRシステム「PSVR2」(仮称)でならPC用デバイスドライバも出てくるってことかな


……
その前にVR自体が消えそうだが。
0139Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 20:40:13.22ID:FN+6GbQO
PCVRでのVR酔いを調べていて、リプロジェクション(非同期タイムワープとかATWとかACEとも言う)とかがあると知ったよ

頭の動きで映像が間に合わないと検出したら、画面をずらす事で誤魔化す技術が「タイムワープ」
タイムワープ後に、通常処理した画像に部分差し替えするのが「非同期タイムワープ」

AMDは並列処理で、nvidiaは単処理での高速演算で非同期タイムワープを実現してるみたいだね
0140Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 14:36:20.51ID:aBYFkeI9
>>139
3Dの計算しないで画面スクロールでごまかすって感じ?
0141Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 19:14:29.14ID:e50zbJsV
よほどの高速回転や高速移動とかじゃなかったら、
1フレーム2フレームぐらいは再描画なしの単純スクロールでも
さほど大きな破綻は出ないような気がするし
0142Socket774
垢版 |
2016/12/05(月) 23:21:29.05ID:mApw8sjY
viveって部屋の四隅にセンサーつけてなおかつコンセントも繋げなきゃいけないんでしょ?
配線ごちゃりそうだなぁ
0143Socket774
垢版 |
2016/12/05(月) 23:44:46.73ID:x4iTU9mI
>>142
四隅のはセンサーじゃなくてマーカー(単なるライト機能だけ)じゃなかったっけ
0144Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 09:20:45.06ID:O7bWThVc
エロゲだけの為にvive欲しいがPCから買わねばならない。
ディスプレイ無し20万でなんとかなる!?
0145Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 12:12:39.58ID:1sHAR6Ot
頑張ればあるいは
0146Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 17:01:49.75ID:JKgZXzP3
>>144
マウスやドスパラのBTOで10万くらいでできるぞ
マウスの別ブランドのGTUNEだかでvive対応PCとviveのセットで18万ちょい
ちくわセット込みで20万くらいやな
0147Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 08:25:34.30ID:YIodty+k
>>146
ありがとうございます。調べてみます。
ちくわとはなんでしょう!?
0148Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 09:26:55.95ID:q3xgd1Lh
カスタムメイドのchu-lipっていう電動オナホのセット
0149Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 09:33:54.40ID:YIodty+k
マジスカ学園。
そのセット探したんだけどわからね〜。
販売ページ教えて〜
0151Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 10:11:44.76ID:YIodty+k
ありがとうございます!
0154Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 12:46:18.06ID:0xjNhqW9
オランゲのベンチマーク結果

3930K+980Tiで7000位

6700K+980Ti Orangeで7500位

i5で1070でスコアが6700位

GTX 1070 Intel Core i7 6700Kで8439

1070でScore 9448

980tiで8000ちょい

strix 1080 O8G 6700k 4.6GHz水冷 10237

i7 5930k GTX1080 で8290

i5で1070で6900ってスコアはなにか原因があるのかな。

1070FEでスコア10024

5820K@3.6GHz+GTX1080FE(OC無し)でやったら7900だった
5820K@4.6GHz+GTX1080FE(OC無し)でやったら9999になった
5820K@4.6GHz+GTX1080FE(OC有り)でやったら↑と全然変わらない

i7 6700K定格 GTX1070 Gaming Mode時:9783 ave.213.27FPS
i7 6700K定格 GTX1070 OC Mode時:9811 ave.213.88FPS

SandyBridge-E 3930K@4.4GHz
Palit Super JetStream GTX1080で8336

1080の3770k4.3GzまでOC 8127
0155Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 12:54:06.00ID:0xjNhqW9
オランゲの語源
SteamVR総合 Part50より

825 名前:名無しさん
まあOrangeはGPU負荷が低すぎてCPUでしか差が出ない感じだな。
170fpsとか出てるし。
実際のVRゲームでは状況が全然異なるでしょう。VRmark有料版で無いとその辺分らんね。

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sab5-m5qj [182.249.242.36]) [sage] :2016/11/04(金) 19:27:03.99 ID:lRZyjM6ya
そもそもオランゲってどういう意味なんだろう

842 名前:名無しさん
オランゲ吹いたw

845 名前:名無しさん
オランゲって、ま・・まさか
あれのことをオランゲと言ってるのか!?
嘘だろ、うそと言ってくれ頼む,,,,,
0156Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 18:57:07.22ID:9PrWH749
VRHMD各社でのVR推奨PCの最低スペック

GPU: NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD R9 290 以上
CPU: Intel Core i5-4590 / AMD FX8350
メモリー: 8GB 以上
OS:Windows 8.1 64-bit 、Windows 10 64-bit

Riftはタイムワープ機能で最低スペックが少し低い
NVIDIA GTX 960 / AMD Radeon RX 470
Intel i3-6100 / AMD FX4350
Memory8GB RAM
0157Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 06:27:06.87ID:den96EdF
ゲフォの10系はVR ReadyだかでVRの性能2倍に出来るんじゃなかったの?
どこいったの?
0158Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 08:35:49.18ID:U0weR3D6
>>156は最低スペックですな
1080、1070はVR用に取り付けている人多いと思う
PCVRってマシンスペックがかなり必要みたいです
CPUが、VRでどの位のスペックが必要なのか分からない。8コアで4GHz以上の奴なら大丈夫だと思うけど、古めのCPUでも動くみたい。steamVRスレでも古めのCPUでvive動かしてる方がちょくちょく居たし
0159Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 10:08:56.33ID:iFvMli86
>>157
2倍に文言に釣られてるな
900世代までの異常に弱いVRスコアの2倍になっただけで
やっとまともに対応出来るとこまできましたよって話やぞ

あとsteamvrはdx11ベースの計測で所詮目安
0160Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 10:44:52.06ID:Xgmc7oOG
オーバースペックじゃないの、小売りは少しでも高く売りたいから煽るけど
実際にはコンテンツ依存で、CPUはかなり遅くても動くと思うし
グラボも最低ラインで動くと思う
今のスチームにあるゲームのほとんどはグラボなしでもプレイできるし
エンジンがVRに最適化されていったらもっと軽くなるでしょ
来年の今頃はグラボの在庫が余り過ぎて暴落してると予想する
0161Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 11:19:18.50ID:SJnHuZXR
じゃあ1050Tiあたりで十分なのかな?
グラボはどうせすぐ陳腐化するんで
その分CPUに予算回した方が良いのかな?
0162Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 11:45:07.35ID:WUfPFC3M
ASCIIに載ってたSteamVRのベンチではCPUの違いによるスコアへの影響はほぼ皆無だったな
0163Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 13:57:27.17ID:pGb9f1Kf
SteamVRのベンチは視線移動とかしないからな
フレームめくるだけならCPUの仕事量なんて無いに等しいもの
0164Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 13:59:30.76ID:pGb9f1Kf
言っても4コアのi5くらいは欲しいし、今VRしたいんなら最低1060もしくは480
0165Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 15:21:44.31ID:NPT879gy
1060程度で動くDX12VRなら470でも余裕だよ
0166Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 19:06:33.85ID:den96EdF
>>159
多視点のレンダリングを計算流用出来るAPI追加したんじゃなかったっけ?
VRやマルチディスプレイの性能あげるために
0167Socket774
垢版 |
2016/12/09(金) 19:10:10.50ID:den96EdF
マルチディスプレイは性能じゃなくて視点に忠実なレンダリングだったか
0168Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 09:05:18.91ID:KRcU7jHA
>>134
これがMicrosoftのパートナーとして生産されそうな件
0169Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 21:41:05.10ID:5cOzRmQN
>>167
ETS2みたいなやつかな
あれできないゲームはもうマルチでやる気がしないわ
0170Socket774
垢版 |
2016/12/10(土) 21:50:29.60ID:VkRpSkg6
>>168
中華デバイスとか変なトロイ感染しそうで絶対に嫌だわwww
0171Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:24:31.41ID:hAc9brOa
>>164
1060はちょっとVRは厳しい気が。VRなら1070からかな
0172Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:25:17.57ID:+xmKSKW+
ちなみにGTX980tiはどうなん?
0173Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:29:23.94ID:hAc9brOa
VRだとメモリ増強とCPUアップグレードならどっちが効果高いかなぁ
0174Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 13:53:12.83ID:hAc9brOa
この回路が違うみたいよ。複数視点を同時に描画できるらしい

GTX1080とGTX900シリーズのアーキテクチャーで決定的に違うのは、GPU内部の「Polymorph Engine」内に新設された「Simultaneous Multi Projection」(以降SMPと略)と呼ばれる機能(回路)

http://ascii.jp/elem/000/001/166/1166203/index-3.html
0175Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 14:01:57.92ID:hAc9brOa
gtx980だとVR性能は半分って事になるみたい。右目描画と左目描画が機能的に同時に出力できないから
0176Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 14:58:24.15ID:LQ0Bqbf/
4GBのメモリ
USB 3.0ポート
DirectX 12をサポートしたグラフィックカード
ハイパースレッディングを備えた2コアCPUか、4コアCPU
0177Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 15:36:06.37ID:hAc9brOa
>>176
凄くギリギリな性能ですな。PS2レベルの映像のVRになりそうな、、、
0178Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 17:22:34.50ID:hAc9brOa
オランゲのVRreadyは5000以上との事
0179Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 19:50:15.95ID:hAc9brOa
オランゲはSSE4.1対応が必須みたい。
AMDのCPUがPhenom2ではなくFXからVR対応で、更にインテルより高周波数かつ多コアなCPUを要求してたんで、何でだろうと思ってたけどようやくわかったかも
VRではSSE4.1の命令を多用してるからなのかな?FXはSSE4.1やSSE4.2に対応してるし
0180Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 00:53:35.74ID:pvOwiG0F
>>142
Viveのベースステーションは四隅じゃなくて対角にふたつ
接続はそれぞれにACだけだからごちゃつきはしないよ

ついでに言えばあれはカメラやセンサじゃなくて赤外レーザの投射機
それをHMDとハンドデバイス側で検知して精密トラッキングしてる
0181Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 16:15:18.73ID:wCd34sZk
今エロ目的で買うならviveか。

viveってセットアップ大変なのかね。
0182Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 16:42:20.07ID:fo9RJqRT
Steamもvive推しだしツクモやドスパラもvive一押しだな
Oculusはなぜ流行らないのか
0183Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 16:55:29.77ID:OAHIsql5
エロは3Dと同じ道を辿りそうで中々手が出せん
人気女優じゃないとメーカー側も出せないだろうし
0184Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 20:12:07.92ID:85ThdrtT
最初はOculusがリードっていうか、OculusしかなくてVR環境をコツコツ積み上げてたのにFacebookに買収された辺りから失速してViveが登場して一気に追い抜いた感じ
0186Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 23:16:02.17ID:h1rCawPd
HTCは国内の窓口をちゃんと立ててるから、取扱いもしやすいんだろうね
ユーザから見ると、Oculusはハンドコントローラを用意できなかったのが一番痛いかな
今はTouchがリリースされたとはいえ、追加で買わないといけないし

Steamは両プラットフォームを扱ってるし、とくにvive推しにはなってないよ
運営のvalveがvive開発の主体だから直接購入できるようにはなってるけど、
むしろOculusの方が自社ストアに囲い込みたがってるように見える
0187Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 22:51:34.86ID:5K2aWIkC
viveのためにビデオカード買わなきゃいけないんだが。
今までそこに金かけた事なかったから、高く感じる。 

GIGAとかの1070が45000円くらいで 玄人志向の1080が59800円
さすがに玄人志向は怖いな。円安の波が来てるし。迷う。
0188Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 23:01:49.35ID:ZY4Hxb+6
470とか1060で良んじゃね
0189Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 00:09:38.47ID:HlNXnBxD
1060はない
現時点でSteamVRのベンチでヒィヒィ言ってるようなカードはVRで使うには将来性がないと思う
買うなら1070以上でしょ
0190Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 08:56:34.53ID:HegGkgNl
>>187
電源の容量も気を付けて
VR中はPC性能の限界まで使うから、電力消費もすごそう
0191187
垢版 |
2016/12/25(日) 11:41:41.04ID:RdC/ku8p
>>189
なんか1070でも微妙な感じの扱いされてて困る。
>>190
電源は買う気分にはなってるけど購入後かなぁ・・
結局PC新調したほうがよさそうななんだけど、できれば1年後以降にしたい。新調すると30万コースになっちゃう。電源とビデオカードのみで当面対応したい。
今 3770K 16G 電源650W だから。 推奨スペックより同等か下っぽいし。
PSVRが簡単に手に入るならそっちでもいいかと思ったけど、手に入らんし。他のVRはまだまだ出始めで手が出しずらい。
0192Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 13:37:47.72ID:VTorL/lH
現状VRでは1080の2枚挿しでも高解像度だと90fps下回るらしいから、一般向け製品では満足な性能は出せないんでしょう
どの程度の画質で満足できるかだろうね。上を見たらキリがないし
PS2レベルの画質なら1070とかRX480?PS3レベルなら1080とかVEGA?
0194Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 18:59:54.94ID:hMQMaLr5
早くvive買いたい
0195Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 19:37:07.53ID:dznFmcW+
>>194
vive新型か廉価版が1月15日に発表かも?って噂あるから15日まで待てるなら待っても良いかも?
画素が細かいFOVEも1月に出るし、viveもクリスマスセールがあって初の1万引きだったし
PSVRもかなりPCで動くようになったし、VRHMDは、候補が増えてきて良い感じですな
0196Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 22:42:59.04ID:eYCQ6i9d
Steam本スレとRiftスレは、ステマ率高いなぁ
否定スレの容認のしなさ具合とかマンセー具合とか

vive体験してみて、VRHMDは各スレで言われる程大した事は無かったなぁ。特に画素はかなり酷い
よくあれで「リアルな体験」とか言える。画素粗すぎ、網目酷すぎ。ルームスケールがリアルな体験ってののメインってならまだ分かるけど
フルHD地デジの時代に、ブラウン管アナログテレビを見てるようなHMD画素だった
0197Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 01:03:32.21ID:+hLSUybD
ツクモでvive体験したとき俺も画素が粗く見えた
ノングレア液晶をカメラで撮影した映像みたいにドットの様な網状の模様が見えるような感じ
俺はその時眼鏡の度とHMDが合ってなくてぼやけてる状態だったので眼鏡との相性だと思ってたんだが、普通の視力の人もそう感じるのかな?
0198Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 02:18:37.01ID:xAOGh9P1
>>196
自分は事前に画質の悪さとかの情報を得てなかったから新感覚に感動して即衝動買いしてしまった
現世代のVRHMDはどれも粗を探せばいくらでも出てくる出来だから、体験したのが最近ならそういう先入観もがっかりしてしまったのかも?
既存の平面のゲームと比べてるとしたら「リアルな体験」ってのは誇張ではないと思う、いくらブラウン管画質でもね
0199Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 02:21:15.42ID:+hLSUybD
どっちにしても来月まで待ってみるのが賢明だわな
0200Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 06:18:40.75ID:rGtZz9+s
今、VRに高画質を望むとしたらマシンスペックがキツくなるんじゃないか?
0201Socket774
垢版 |
2016/12/27(火) 09:58:17.71ID:77RGxhy8
キツイだろうなぁ
とりあえずHBM2積んだグラボが出てからじゃないと話にならんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況