X



PLDS/PLEXTOR SSD 23©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0806Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 08:15:39.86ID:WCkYxy6p
似たようなもんじゃろ(無知)

ただこいつの場合速度特性が変わるっぽいからどうなんだろうね
0807Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 17:23:50.17ID:37YB+7lB
HDDだってふつうはファームアップなんてしないもんだしな、致命的問題がない限り
0808Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 17:36:18.33ID:E4MgxYsI
SSDはこぞってファームアップしてた記憶があるんだが
0809Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 04:22:54.63ID:iggEqKzd
まさに今さっきPX-128S1Cポチッたのだが
オレ人柱?
0810Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 15:46:54.80ID:LtRzkMFV
>>809
とりあえず性能が、128GB品の疑似SLC無しなのに高性能なスペックを、
本当なのか確認して欲しい。

あと温度センサー有りらしい情報があるが、実際はどうか報告ヨロ。

ところで、国内3年保証は本当に大丈夫か、お店に確認はした?
(購入者になら責任をもって、ちゃんと説明してくれそうだし。)
0811Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 15:31:36.37ID:Au9fNt1i
PATRIOT PH480GPM280SSDR 買ってきた
俺の古いZ87マザーでも
リード2500超え ライト1500超え
M.2パネェっすwwww
0812Socket774
垢版 |
2017/01/01(日) 14:19:07.68ID:iOI3PpmZ
シーケンシャルだけはな
0813Socket774
垢版 |
2017/01/11(水) 20:06:19.70ID:qMKciWE7
初期型PX-512M5Pが壊れたのでRMA申請して送ったらM5Proになって戻ってきた
まだ在庫あったのね…
3C01140044ていうググっても出てこない番号だったけど当然劣化版ですよね(´・ω・`)
0814Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 00:31:49.65ID:t9pPg3PB
何の音沙汰も無いS1Cの256はどうなったのか
0815Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 13:20:22.67ID:DRz6etvZ
eTrendで販売してるが、俺は要らん
0816Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 13:20:56.76ID:DRz6etvZ
と思ったらもう取り扱ってないのか
0817Socket774
垢版 |
2017/01/29(日) 12:21:12.92ID:ZnYoCEIv
M6PeとM8Peを同時に使ったら、プレクのロゴを2回表示した後、起動しない
結局、M8Peだけにしたよ
0818Socket774
垢版 |
2017/01/29(日) 14:19:23.09ID:JFzgPB4R
OPROM切るだけでいけたりしない?
0819Socket774
垢版 |
2017/02/03(金) 22:23:33.83ID:6A8T2sN2
M8Pe CSMを切っても起動できるんだね
M6Peからの癖でCSM有効にしてロゴ出ておせーとか思ってたわ
0820Socket774
垢版 |
2017/02/03(金) 22:56:25.16ID:uM6s9ubF
>>819
マザボのUEFIにドライバ入ってるならCSMは要らないはず
0821Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 00:22:55.77ID:aX6MK1Cu
M8Peのファームウェアがアップデートできない(M8Peを認識しない)んだけど
もしかしてRAID組んでるとダメなの?
0822Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 10:27:53.88ID:QD6j5knn
M8Peがoptionrom付きと聞いて気になった
pci-e版がワイのZ68/2600kで起動できるなら買っちゃう
0823Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 21:24:53.45ID:7Wksy1Uz
>>822
PX-1TM8PeYをasus sabertooth x79 + ci7 3930kで3番目のpci-e x16スロットで認識。二番目では認識せず。ブートデバイスとしても設定可能。買ったばっかりなので、まだシステムドライブにしてない。nvme非対応のbiosでも認識するのは確か。
0824Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 21:43:37.04ID:7Wksy1Uz
あと、別にIntel RSTインストールしていなくても、Firmwareアップデートできました。 1.2から1.4。
0825Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 22:12:56.26ID:1iNgwg7k
p67extreme6とwindows10でいけたで
0826Socket774
垢版 |
2017/02/07(火) 21:34:07.01ID:5vmQ4VQb
すいません、PX-512M8PeGNって両面実装ですか。
0827Socket774
垢版 |
2017/02/07(火) 21:46:52.16ID:5vmQ4VQb
自己解決。片面だった。
0828Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 20:22:50.12ID:Rn7K9cPg
>>823
ドライバ干渉か何かでオンボSATAが使えないとかどこかで見たけどどう?
0829Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 22:58:40.28ID:bz7+XJKE
>>828
私もそんなことをどこかで読んだ気がします。
現在は、X79のSATAに4台 SSDx1/HDDx3/DVDx1がぶら下がってますが、問題なく動作してます。
マニュアルの記載だと、SATA6G_12, SATA3G_45, SATA3G_56のポート。
SATA6G_E12には未接続。
Marvell 91xx SATA 6G Controllerにはなにもつながってないので、そこはわかりません。
0830Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 23:52:23.74ID:TBACGIdw
>>829
ふーむ、使えてるんだね
有用な情報ありがとう
うちもX79でちと導入するか悩ましくて助かります
0831Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 01:42:38.94ID:8mxyGil6
nvmeのないX79環境でもM8Peは動くとは私にも貴重な情報です
高くて絶版目前のM6e Black Editionしかないかと諦めていたが、
M8PeのPCI-E版がブート用でも動作するならぜひ検討したい
スピードがどのくらい落ち、ide,ahci,nvmeのどれで動作するのかな
0832Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 02:15:23.84ID:mpngt6PI
レガシーOPROMのってるから基本なんでもブートできるよ
古い775マザーでもブートできた
>>831
NVMeはNVMeだよ
OPROMはブートドライブにできるかどうかだけであとはOS次第
当然NVMe対応OSが必要
0833Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 02:29:46.36ID:8mxyGil6
ご回答ありがとうございます
X79でもIvy Bridge-EではなくSandy-E世代でもつかえるどころか、
LGA775などPCI-E 2.0環境でもM8Peがブートでもつかえるとは
0834Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 05:35:59.90ID:uX79B4j5
823, 829です。 OSはWindows10です。
Sequential read/writeは公称どおり、Randomが落ちます。
0836Socket774
垢版 |
2017/02/10(金) 00:50:07.88ID:61Pmt2MK
2600kだとGen2になるからx4だと2GBまでしか出ないんだな…
そろそろ買い替えか
0837834
垢版 |
2017/02/10(金) 05:47:34.40ID:a85utBWq
SATA SSD -> NVME SSDにシステムドライブ移行しました。
システムドライブの移行は、UbuntuのインストーラUSBを作って
やると簡単かも。 16.04だと/dev/nvme0n1で認識してくれるので
ddでコピーしたあと、gpartedでパーティションサイズ調整できます。

Windows 10で起動するときは、もとのSSDはBIOSでDisableしないと
エラーで起動しないですね。

実際、SATA SSDとNVME SSDに体感できる差はないっすね。
0838Socket774
垢版 |
2017/02/11(土) 23:10:51.19ID:QJHzp5F/
M8PeGってサスペンド復帰後数時間立つとエラー落ちしない?
0839Socket774
垢版 |
2017/02/11(土) 23:45:21.61ID:CHDn2HN/
>>838
おまかんの代表みたいな質問だと思うけどなんでそれをSSDのせいだと思ったわけ?
0840Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 01:26:29.66ID:IMd546uF
>>838
2台のPCで常時スリープ運用してるけど問題ないな
0841Socket774
垢版 |
2017/02/15(水) 21:09:48.69ID:f0Aqu7qC
M8Peの新ファームきた
0842Socket774
垢版 |
2017/02/15(水) 21:13:54.59ID:em42TRXO
>>841
情報乙
ISOブートで更新できるようになってるね
内容見ると>>838の修正かな
0843Socket774
垢版 |
2017/02/16(木) 18:09:38.21ID:c47qL+AN
Win7でもBIOS Update出来るってことか、落としてやってみよう
0844Socket774
垢版 |
2017/02/16(木) 23:17:27.11ID:QBw4az7E
俺的に初NVMeのM8PeGの512のヒートシンク無し届いた
新パーツ一式まだ揃ってないから組み込むの週末だけど
コントローラとメモリチップの高さ同じっぽいね?
先月買っといたHM-21がちゃんと付きそうで安心したわ
0845Socket774
垢版 |
2017/02/17(金) 02:17:25.09ID:fRYTbMrg
>>842
ATTOの速度低下問題の、更なる改善は無さそうだな。>>788
0846843
垢版 |
2017/02/17(金) 05:36:07.80ID:ExH0JgRV
BIOSじゃなくてFirmだな年寄はこれだから で、1.01→1.05にしてみた

環境概略
OS:Win7 x64 Ultimate 2017/1までのセキュリティUP済み
Driver:Plextor製β版forWin7(去年10月頭頃公式に出現、現在はない)
HW:PX-256M8PeG(MBR、C&D)、Z97 Extreme6、i4790k@4.4Gほか

結果
ISOイメージでのUP自体は何も無く終了、ブートも無問題。主な変化は以下の通り
・ドライバがPlex製→MS製標準NVMeに。またPlex製のは黄△に(デバマネ)
・これに伴いSMARTが読めなくなった、またCrystalDiskInfo 7.0.5 x64はデバイス認識せず
・HWMonitor、Speccyではデバイスそのものは認識する。SMARTは×
・体感変わらん

感想
当方環境ではCDIでのSMART読み込みが出来なくなった位。不具合なければUPの必然性はない。
あと1.01時の様子に興味がある人は555-557,559なんかを参照

以上、長々とスマン
0847843
垢版 |
2017/02/17(金) 05:48:22.53ID:ExH0JgRV
書き込んだ後555を読み返してそこの5.をやってみたがPlexドライバは黄△のままだった
0848843
垢版 |
2017/02/17(金) 05:56:54.79ID:ExH0JgRV
連投スマン

ISOを覗いてたらFirmイメージらしきものを発見。1.01イメージがあれば戻せるかもしれない。
1.01イメージの情報があれば提供望みます。
0849Socket774
垢版 |
2017/02/17(金) 17:50:05.72ID:KqqUwbmt
CDIの対応待ちかね
0850843
垢版 |
2017/02/18(土) 18:56:41.43ID:JXBsN6Ip
やっぱりそうかな、1.01イメージあれば一日くらい遊べそうだと思ったんだがなー
0851Socket774
垢版 |
2017/02/20(月) 23:48:28.97ID:bh9B2eJx
>>846
Win10だと普通にSMART読めてる
CrystalDiskInfo 7.0.4で
ただし使用時間だけはおかしい
0852Socket774
垢版 |
2017/02/21(火) 00:56:00.83ID:i4lXC+FN
やっぱり10が必要か、録画ソフトが対応してなくて移行できないんだ
0853Socket774
垢版 |
2017/02/21(火) 00:58:39.20ID:i4lXC+FN
ふと閃いた VMWare使えば何とかなるかもしれない。結果は後日報告する
0854853
垢版 |
2017/02/25(土) 07:56:40.23ID:FMz90UZD
結論だけ、俺のスキルでは無理だった
0855Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 08:09:12.73ID:1UFTHcPo
ASUSのZ170マザボの最新BIOSの説明に
- Fixed Plextor M.2 device issue.
なんてあったりする
0856846
垢版 |
2017/02/26(日) 19:55:56.26ID:BIa8vYON
Win7をクリーン・インストールしてその時にPlextor製ドライバを読ませたら、7でもSMART読めるようになった。
0857セキュアErace
垢版 |
2017/03/02(木) 09:37:00.57ID:9hDyi142
(米768のコピペ)
NVMeはSecureErase使えないよ
EraseNVMという別のコマンド
Trimは使えるのでEraseNVMが面倒ならTrimを全領域にかければいい
上書き消去はゼロをわざわざ書き込むのでSSDではやっちゃいけない選択肢

(CCleanerでやった場合)
・確かにセキュアEraceをやると容量は戻らないね、ふつうの削除でやるとデリートできたわ。
・SSD/ストレージに入れてるのが画像・動画なら、冷静に考えるとセキュアErace意味ないなw
 アプリが復元される的な奴だったらセキュアEraceして絶対殺すマンが必要になるかなと。
 データは復元できるが上書きできる状態にするのを削除っていうからと習ってたら、
 そこにはちょっと誤解を招く要素があって、きっちり消さないとカスが残るんじゃないか?という勘違い
 ストレージってのはそういうのやなくて、上書き可能設定の部分を使うときは毎回白のペンキ塗って
 リセットしている。セキュア削除ってのは、復元させにくくするだけだから ふつうの削除とセキュア削除で
 上書きする分のデータセーブでの品質差ってのは基本的に無い。

・セキュアEraceの目的は、ふつうの削除でバグったとか?な場合にストレージの抹消によるAllクリアが
 必要になった時とか データが自動復元するから or 残ってると悪影響が出るやつだからで
 絶対殺すマンで使うのが基本。 
 
0858Socket774
垢版 |
2017/03/02(木) 09:56:56.40ID:9hDyi142
>>768
GJ! 勉強なりました。

−−−−−−−−
ポータブルSSDのPlextor EX1を買おうと思って、とりええずスレ寄ってみた。
M8PeをOSで使おうとよくまぁ思ったなと。 M2とかPCIeからのBootがややこいって観たから
M8Peシリーズのはファームフェア更新は、たぶんOS入れてるユーザー向けかなと。感想
0859Socket774
垢版 |
2017/03/02(木) 10:41:46.09ID:dUV8Osaf
もうちょっと勉強した方がいいよ


って俺の感想
0860Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 06:40:46.31ID:J/dEfkos
M8Pe PX-256M8PeGNを買ったんですけど、ファームウェア更新ってどうやるんです?
OSはwin10です
0861Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 07:11:48.47ID:utMf3b83
>>860
Windows上で解凍して実行
0862Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 07:25:02.76ID:J/dEfkos
>>861
ttp://www.goplextor.com/jp/Support/Downloadsで、1.05をISOファイルを落としてからどうすれば?
0863Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 07:28:05.48ID:J/dEfkos
すいません・・・ISOじゃなくFirmware_EXEのほうですかね?
0864Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 14:31:01.07ID:2O245CiI
>>863
ISOはDVDとかUSBメモリから起動して使う
簡単なのはFirmware_EXEをWindows上で解凍して実行
0865Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 20:59:47.06ID:g8Hc9tdF
流石に少しは自分で調べた方が
0867Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 01:53:01.64ID:VPOgWXUF
最近の若い奴らのネットでの調べ方→掲示板でマルチポスト
質問文考えるだけでものすごい労力がいるから
カキコしたら「オレ自分で手間かけてる!調べてる!」ってなる
0868Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 09:28:52.96ID:JOVIR3ya
M8Pe PX-256M8PeGNって、Plextool使えないんだね
0869Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 10:05:19.27ID:lDoD4CV9
>>868
ちょっと考えれば使えるわけ無いってわかることだけどな
0870Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 10:07:27.66ID:JOVIR3ya
PLEXTOR使うの初めてだから知らなかった
0871Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 10:15:42.24ID:lDoD4CV9
>>870
プレクとか関係無いから
0872Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 10:30:16.35ID:JOVIR3ya
どゆこと???
0873Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 16:50:19.55ID:Svc8nT3w
みかかでPX-256M8PeGNが1万割れてるな
0874Socket774
垢版 |
2017/03/18(土) 17:10:08.17ID:JOVIR3ya
うわー・・・みかかで一昨日12180円で買っちゃったよ・・・
0875Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 22:21:01.58ID:0qkyYcsw
みかかのPX-256M8PeGN がタイムセールでまだやってる。
しっかり売れ残ってるのかも
0876Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 22:58:03.39ID:/DVzBqG4
512GBはあっさり売り切れたな。
実用考えるとこれくらいないとお話にならない。
が256GBの1万割れは魅力だなあ。
0877Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 23:15:02.58ID:1V9oLgaK
256GBも百何十個あったのに在庫39個だから100個以上売れてるようだな
0878Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 23:54:40.96ID:0qkyYcsw
3連休我慢してたのに、誘惑にまけて、256GBポチっちゃった・・・
0879Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 23:58:45.23ID:+mw/fH0i
三日坊主
0880Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 02:52:24.65ID:TP4Ld1RF
M8Peの新ファームきた
0881Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 04:22:35.85ID:2IU1MHLU
マジで!
使ってないけど
0882Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 07:47:43.54ID:+p1z/10E
G,GN,Yの3通りあるけど分ける必要あるのだろうか?
0883Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 10:06:47.64ID:j8cWKJcQ
>>882
アホだな、Yは区別しなきゃいかんだろうが
0884Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 12:02:31.46ID:RTqFA/pe
昨日の夜にみかかの箱蹴り職人がPX-1TM8PeG-08を34980円で売ってたけど速攻で無くなったな
誰でも適用800円クーポン期間だったしゲロ安だろ
0885Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 14:14:53.91ID:tvNackfc
ファームのプログラム部分は同じようだが表示される型番が変わる
ぶっちゃけM8PeGに統一で良いと思うけど
>>882
0886Socket774
垢版 |
2017/03/26(日) 13:00:43.89ID:6jzNy3pA
うーん、PX-1TM8PeYがNTT-Xでクーポン使って、49,800円か...
買ったときより5,000円近く値下がりしてる...
0887Socket774
垢版 |
2017/03/26(日) 17:43:24.20ID:u0ArWQTW
ナンピン買いすれば差額2.5k/1個だよ
0888Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 16:59:15.24ID:TdlX9Uh1
>>884
まさにその激安につられて注文したんだけど
ASUSのママンにさすとマシンが起動すらしなくなる謎現象で交換待機中・・・
プレクのNvMeってはじめて買うから不良品なのか相性問題なのか正直わからんけど
プレクのサポートが日本語通じない外人でマジクソなのはよくわかったわ
0889Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 17:43:50.52ID:e0k2ttyn
M8PeはRyzenマザーボードでも見失い現象出てたな
ファームアップで治ったらしいけど、ファームアップ多すぎるSSDは地雷な印象
0890Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 17:45:23.17ID:OW5kUxmf
貴重なOROMモデルなんだけどね
0891Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 06:24:57.69ID:CPWYPvkQ
PX-512M5Pの書き込み耐久って覚えてる人います?
ちなBGAの方
0892Socket774
垢版 |
2017/04/04(火) 06:27:20.93ID:KZuw2UZq
812 自分:Socket774[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 07:03:40.89 ID:KNYK2y/X
そういえばLenovoのThinkPad M.2 SSDのFRUにPlextorのM8Peがあった件

849 返信:Socket774[sage] 投稿日:2017/04/03(月) 04:33:33.99 ID:6KjkGgjj
>>812
http://www.qcpass.co.jp/?p=1017

これか
本当に純正になってたんだな
しかしFRUナンバーが見れないのは残念
買って調べろってことかこれは

Lenovoの純正SSDでM8Peの採用が確認された模様
0893Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 23:35:11.92ID:0/n+O7q2
3D採用なMU3 の PH5 だが、S11コンの筈なのに妙にCDMのランダム4Kが低いな。

https://blog.tsukumo.co.jp/ex/2017/03/liteon_ssd.html
http://ascii.jp/elem/000/001/451/1451850/

まあMicron 3D なのに、240GBで4チップ搭載だから、余程欠陥の多い
低級品を使ってるせいなのかもだが、もしかしたらS11コンじゃなくて
完全DRAMレスな別コントローラ搭載なのかもね。

(MX300/275GBは、NANDチップが3個搭載なので。)
0895Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 03:07:40.95ID:kp4qrwZ9
>>814
S1Cは256GB品登場どころか、少し前に128GB品もe-Trendサイトから消えてしまった。

ずっと監視してたのだが、もう諦めたよ。3D MLC品も結構出回って来たし。
0896Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 06:17:24.40ID:xmNnKNPF
>>893
4chコンマなら、NAND4枚の方が加速する条件なのにな...
0897Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 16:12:05.42ID:ownr+ZQS
KingstonのA400も、コントローラが2ch表記で「不定」なので、似てるかもね。

https://www.kingston.com/datasheets/SA400S37_jp.pdf

>3. コントローラのモデル名は変更される場合があります。

一応、当初のニュースではS11コンを表明してるけど、多分お安くて
ランダム4Kが低性能な、88NV1120コンに変わる気が。

http://www.legitreviews.com/ces-2017-kingston-a400-ssd-becomes-new-entry-level-sata-drive_189869
0899Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 20:03:25.63ID:9ndcXFvV
問題はお値段
0900Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 22:38:11.45ID:9ndcXFvV
M8Seのフラッシュって東芝みたいだが供給は大丈夫なのかな
0901Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 00:13:34.73ID:ls4Eia/p
供給ダメになったらまたこっそり変更するんで大丈夫です
0902Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 22:11:31.00ID:J2uXa1sd
もうMLCでは新製品出ないのかなあ
0903Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 20:36:09.59ID:hutkMgIC
結局どーなんよ
値段次第か?
0904Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 00:49:19.30ID:kWeo0bLR
>>898
600pの性能が悪すぎるからそこまで問題にはならない
0905Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 05:00:13.57ID:/OJypv6z
だからコスパ差が心配なんだよね。

安くても性能が600pより悪ければ無意味だし、多少高くても高性能なら
許容出来るだろ。
0906Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 18:53:45.38ID:+pAOVWai
時にM9Peがでてきたわけだが
PlextorがMLC続行してくれるのはご同慶の至りではある
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況