X



PLDS/PLEXTOR SSD 23©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 00:11:24.80ID:/tN9WvMQ
>>751
A19nmなら64Gbitダイだから同時アクセスできるダイ数が多いので速くなる
ただSM2246ENはライトが450MB/sくらいで上限なので勿体無いね
MarvellコンとかならNAND的には128GBで310MB/s出てるから256GBなら620MB/s→SATA3上限の550MB/sまで行ける

Transcendの370SはMicronの16nmなので128Gbitダイ
ダイ数が半減してるからライト速度も容量あたりで半分になってる
0753Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 00:26:22.42ID:KKf31+LK
>>752
なるほど。

256GB品でシーケンシャルwriteが440MB/sってのは、370Sへの大きな
アドバンテージだよなあ。これなら倍増DRAMキャッシュは不要だし。
(ちょっと購入意欲が湧いてきた。)

実際レビュー記事を見ても、ちゃんと400MB/s台が出てるし。
(注:2つほどサイトを見つけたがNGで書き込めず。orz)

あと水色の筐体が少しカッコいいかも。

因みにS1C/128GBでも、シーケンシャルwriteスペックは310MB/sだから、
Marvellコンだからといって、550MB/S行くとは限らんぞ。
(まあ8CHなMarvellコンなら分からんが。)
0754Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 01:50:38.29ID:KKf31+LK
イロイロ調べてたらS2Cの新Firmを見つけた。(11/11付 1.03)

Plextor S2C
Date       Version    Description

2016/10/12    1.02    This firmware revision improves:
                1. Error handle algorithm to fix BSOD issue on
                  some platforms.

2016/11/11    1.03    This firmware revision improves:
                1. GC algorithm to enhance drive stability.


何か何時ものことだが、BSODが好きだな、Plexter。
0755Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 04:32:36.79ID:KKf31+LK
>>753
そういえば同じSM2246ENで15nmMLCなM6Vは、512GB品でシーケンシャルWrite
が455MB/s出てるな。

10GB/secオーバーも狙えるPlexTurbo対応エントリーSSD、PLEXTOR「M6V」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0918/131366

それとランダム4K性能もS1Cより良いし、S1CのA19nmMLCは微妙に低品質なのかもね。

でも370S/512GBもランダム4KがS1C並だから、M6Vはチューニングされてて
S1Cや370SはSMIリファレンスなFirmwareなだけかもしれんが。

http://jp.transcend-info.com/products/images/modelpic/631/JP-ProductSheet_SATAIIIseries_V1.1.pdf
0756Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 05:42:00.50ID:RQBvtzNg
>>753
ごめん、エキプロがまだ存在してる今のタイミングで370Sと比べて一喜一憂してる意味が分からない
370S買う位ならもう少し出してエキプロ買えば良いし
初物プレクが370Sより大幅に安いとは考えにくいし

知ってるとは思うが、エキプロは東芝A19nm(MLC)とマーベル8chコントローラーの組み合わせだよ
0757Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 06:35:10.55ID:KKf31+LK
まあ駅プロも値上がりしてきてるからね。

価格性能比が相応で、少し珍しいモノが欲しい、という自作erのサガです。
0758Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 10:30:22.27ID:KKf31+LK
あと、確かに正規品だと370Sより大幅に安くはならないだろうけど、
某店がお店保証1年で、海外リテール品として輸入すれば、値段も
何とかならないかな〜、と淡い期待をしたりしてます。

同じくMLCな SPCC S80/240GB が7,980円なので、その程度以下
なら嬉しい。
0759714
垢版 |
2016/11/23(水) 13:15:23.00ID:yrNGxcjI
>>714です。途中経過のご報告。
サポートには2回目のSS送ってくれとの要請に回答して返信待ち中。
ただこれ1TM8PeYの不具合というよりwin10の不具合のような気がしてきた。色々調べると
やっぱりwin10の不具合情報半端ないですねw
画面フリーズからセーフモードですらOS起動できなくなり、再インストールしようにもフォー
マットできないという状況。
やれること全部やろうとフォーマット形式をMBRにしたりGPTに戻したりドライブがREWにな
る問題の対処法。パーティションの削除ができない時の対処等々・・・。
私以外にはいないかもしれないけど万が一同様の症状で困ってる方は以下のサイトで自力
復旧までいけるかもだけどフリーソフトが制限なしで使えるとか書いてるけど実際使ってみ
たら制限かかってた・・・orz昔はプロテクトが甘かったのかな?
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/ssd_gpt_kara_mbr
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/diskpart_gpt_mbr.html
https://ex1.m-yabe.com/archives/1832
https://zigsow.jp/item/302371/review/288752
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/2273
金出して復旧ソフト買うのもバカらしいのでこのままサポートの対応を待ちたいと思います。
0760Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 13:53:20.94ID:yrNGxcjI
フリーソフトじゃなくて体験版でした
0761Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 02:49:53.33ID:canOp5PE
M8Peって熱いの?
タブのSSD容量増やしたくてたくてM2でMLCの探してんだけど
タブだと放熱とか厳しいかな?
0762Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 10:58:24.47ID:ycndqqGQ
NVMeのM2は全て熱いよ。
0763714
垢版 |
2016/11/27(日) 11:41:39.61ID:iWfcF8+U
>>714です。
サポートの対応が遅いので結局自立復旧しました。
TxBENCHというフリーソフトで上書き消去(他の選択は使えずこれだけ使えました)
その後フォーマットが可能になりGPTでフォーマット。
UEFIブートからUSBメディア起動(この方法だと新規で自動的にGPT用のパーティションが作成されます)
これで再インストールできました。

実はこれの前にAcronis Disk Director 12 試用版というソフトでフォーマットは制限でできなかったのですがディスクの削除、新規作成するとディスク状態がRAWからNTFSに変化しました。
そこで再インストールまで漕ぎ着けたのですがwin10立ち上げ後にアプリケーションが全て開くことができなくなったので上記の方法で再トライした次第です。

新品の時にインストールする際フォーマット形式の知識がないままに気づいたらGPTにしていたので今回もGPTにしたのですが冷静に考えたらMBRのが良かったかなと・・・。
GPTはブート関連で結構不具合が多いみたいです。 http://freesoft.tvbok.com/sp/tips/efi_installation/fast_boot.html
参考になれば幸いです。
0764Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 13:03:07.08ID:VC31R6/4
上書き消去ってセキュアイレースの事ですか?

あとFirmは最新化しましたか? してたらそれは何時でしたか?
0765714
垢版 |
2016/11/27(日) 14:39:58.44ID:iWfcF8+U
>>764
firmはフォームウェアのことでしょうか?それであれば不具合の出た前日に更新しました。
Secure Eraseは違う選択肢であったので別物かも知れません。選択肢は4つあって1TM8Pe-Yで選べたのは上書き消去のみでした。
0766Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 14:40:57.15ID:YjBF8mdd
×フォームウェア
〇ファームウェア
0767Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 14:51:55.90ID:VC31R6/4
なるほど。

結局それってFirmUpに伴う不具合だったのでは?

最近のFirmUpは、使ってる状態のままUpしても、継続して使えるモノが
殆どだけど、ひと昔前にはFirmUp前後はDataのバックアップ&リカバリ
が必須な場合が、結構条件として提示されてたし。
0768Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 14:56:50.37ID:HuUgmUNR
NVMeはSecureErase使えないよ
EraseNVMという別のコマンド
Trimは使えるのでEraseNVMが面倒ならTrimを全領域にかければいい
上書き消去はゼロをわざわざ書き込むのでSSDではやっちゃいけない選択肢
0769Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 14:59:34.37ID:HuUgmUNR
あー、やっちゃいけないは言い過ぎか
全領域にライトして消耗させるので連続でやったりすると良くないくらいで
0770714
垢版 |
2016/11/27(日) 16:35:50.21ID:iWfcF8+U
>>766
失礼しました。
>>767
タイミング的にファームウェアを疑ったのですが更新してから翌日まで結構使用(主にゲームですが)してたこととwin10に関する不具合情報を集めるほどこっちじゃないか?と思えてきました。
正直原因はわかりたせんがサポートにはこの辺りをハッキリさせてくれたら有り難いのですが・・・。
>>768
Erase NVMというのは知りませんでした。 不具合が出た時にNVMe SSDでも使えるSecure Eraseについて調べたのですがメーカーのソフトで対応されていなければ無理なんだろうと思ってましたね・・・。
TxBENCHについては
Secure Erase
Secure Erase(エンハンスモード)
Trimを利用した全データの消去
データの上書き消去
とあったのですが上書き消去以外はサポートされていませんと告知が出ました。
0771Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 19:30:37.17ID:ECePf/Hp
そういえばM8PeのファームウェアってWindows用しか用意されてないんだな
以前のシリーズだとブータブルISOとかあった覚えがあるけど、非Windowsの人はどうするんだろ
0772Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 19:56:17.27ID:HuFZCqXH
1.04はどんな感じですか?
0773Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 00:03:36.32ID:dwY2A6AP
ヲイヲイ、1.03が11/09付なのに、1.04は11/25だから二週間ちょっとしか
経ってないぞ。

>2016/11/25  1.04  This firmware revision improves:
>            1. Queue Depth Setting to enhance big size
>             data transition performance in ATTO
>             benchmark.

>               *Only for Win 8.1 & Win 10. IRST Ver.
>                above 14.5 & 14.6

改版内容はバグ対処では無さそうだが、もしかしたらコッソリ >>714 さん
対策かもね〜。(1.02迄からupしたら誤動作するバグ対処とか。)
0775Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 01:14:13.92ID:d1Ann6Y4
>>774
なるほど〜、これはある意味バグ対処ですな。

とりあえず >>714 さんのヒトバシラーを見ると、Firmアップの前には
バックアップ推奨という事かな。
0776Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 15:37:49.55ID:d1Ann6Y4
>>744
S1Cを調べてたら、どうも温度センサーが有るっぽい情報が有った。

下記のCDIを見ると26度の表示が出てる。
(まあモノによってはセンサー無しで固定値出力してる場合があるが、
手持ちのSSDだと30度とか40度等の、キリの良い数値だし。)

http://mmosite.vn/article/10212/tren-tay-ssd-plextor-s1c-256gb-phien-ban-ssd-dung-nand-flash-mlc-cuoi-cung-cua-plextor/

ただ今まで調べた限りではPlextorのSSDで、温度表示してるのは見た覚えが無い
(M6p、M7V、S2C、etc)ので、訝しいのだが、本当なら嬉しいなあ。

だたもし本当なら何故なのか不思議。東南アジア向けの廉価品扱いなのに。

もしかしたら他SSDの不良在庫のリブランドかも?だが、そうだとSM2246EN
+A19nmMLCで温度センサー付きなんて、S無しのTranscend370位しか思い
付かないのだが。
0777Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 00:11:46.18ID:t+wQCTlc
>>776
ミスった。
Transcend370のNANDは、東芝じゃなくてMicron製らしい。orz
0779Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 23:45:23.08ID:7W/hCLTc
多分、A19nmMLCが今更S1Cで製品化された理由は、一番の顧客だった
駅プロが製造終了になったせいだろうね。

駅プロが終了したからといって、いきなりA19nmNANDの製造設備を破却
出来ないし、かといって今更15nmNANDに製造設備を更新しても、TLCの
安売り競争の状態じゃあ、減価償却費用すら賄えないだろうからね。

しかもBiCSの製造設備は、これからやっと新規工場で大量生産用に設置する
段階で、未だ既存工場の入れ替え迄は手が回らないだろうし。
0780Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 01:06:50.56ID:khOZvdzM
>>779
エキプロ製造終了した?
0781Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 01:38:59.29ID:ONaW/RKa
こういうのは大体嘘
0782Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 01:55:34.22ID:b/RsLCog
SDSSDXPS-480G-G25
http://www.system5.jp/products/detail55512.html
>販売価格: \26,200 (税抜)
>      +2,096円の消費税

>▼生産完了につき、メーカー在庫限りの販売となります。
>ご購入はお早めにお願いいたします。
0783Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 05:46:45.10ID:W9kTg2wQ
256Gだけとどこかで聞いたが違うのか
0784Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 05:51:02.03ID:W9kTg2wQ
240Gの間違いね
0786Socket774
垢版 |
2016/12/03(土) 23:52:34.67ID:pb4qv/PQ
>>782
品薄商法かね?
プレクスレまでわざわざ出張してくるなんて、ご苦労なこった
システム5なんて店初めて見たし、240GB以外の生産終了謳ってるのここだけ見たいだし

240GBは生産終了だから勘違いしたんじゃね?
しかし高いな
0787Socket774
垢版 |
2016/12/06(火) 00:11:49.31ID:y9jNxldR
>>778
プレクのサイトから、ショップを東南アジア指定で検索したら、やっぱり
ベトナムしか出て来なかった。

http://www.goplextor.com/jp/Wheretobuy/OnlineShops

安くも無いし日本へのシッピングもでき無さそう?だし・・・・。

で、ちょっと別の240GBモノを米尼でみつけたよ。
SM2246EN+20nmMLCで、フリーシッピングの約80$(≒9,000円強)。
(但し、既にEOL品で在庫も1個しか無かった為、ここに晒せないが。)

結構悩みちうなのだが、米尼で通販した事無いし、初期不良でも交換品も
無いし、旧いし新Firmも期待薄だし、出来ればS1C/256GBがホスイ・・・。
0789Socket774
垢版 |
2016/12/08(木) 13:52:31.03ID:l671LjkW
>>788
っ「腐ってやがる。早過ぎたんだ。」

結局1.03から二週間足らずで慌てて出したから、未だ全然熟成されてない、
って事なんだろうな。

プレクの常套手段で、どうせ1〜2か月毎にFirmUpするだろうから、1.05
か1.06あたり迄待てば、もう少しマシになるかもね。
0790Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 12:07:42.73ID:VwxnTPTc
爆速で経済的なNVMe発売でプレク黄金期再来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
と思ったのに地雷だったのか?
0791Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 12:39:00.53ID:q8Vi5X1D
現状NVMe自体が地雷
0792Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 15:00:10.81ID:qNW40IOS
CPUもグラボも性能に上限設定してファンも付けてるのに
NVMeは上限なしに性能が許す限り全力だから怖すぎる
0793Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 19:48:45.63ID:J2HNNkJq
>>790
別に地雷じゃないし、むしろ今出てるNVMeじゃ価格や性能、発熱を考えると良い方
サムスン960Proは速いけど高すぎるし、Phisonは安いけど熱すぎるので、割りとM8Peはバランス良い
でもプレクに限らず積極的にNVMe選ぶメリットが微妙
0794Socket774
垢版 |
2016/12/14(水) 22:17:47.29ID:VFIJ/5fB
プレクのNVMe SSDは持ってないけどIntel 750(HHHL)使ってると
NVMeの恩恵は現状あんまりないかなって気はする
0795Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 00:30:51.78ID:+KHeB0up
PeYをASUSのタフシリーズにつけたら干渉してワロタ  グラボとかはちゃんと着くというのに
そしてそのまま起動したらちゃんと動いて二度ワロタ

・・・でも盛大に斜めに刺さったまんまだと不安だし保証切れたら短いkryoあたりに乗せかえるかな
0796Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 16:50:52.63ID:/i09bvSm
>>787
S1Cキターーーーーーーーー!!!!

しかし、128GB品のみだった。orz 256GBナラ、ソクポチダッタノダガ

プレクスター PX-128S1C [S1C 2.5インチ SATA SSD 128GB MLC]
http://www.e-trend.co.jp/items/1143569

>\5,480(税込)送料無料!

>シーケンシャルリード 最大 510 MB/s
>シーケンシャルライト 最大 310 MB/s
>ランダムリード 最大 74,000 IOPS
>ランダムライト 最大 64,000 IOPS

>保証期間 3年

でもまあ128GBでも流石の性能だし、本当に3年保証なら嬉しいが・・・・。
0797Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 17:07:15.67ID:/i09bvSm
あと、この価格はTranscend370/128GBと同じなので、S1C/256GBになると
微妙に1万円に届きそうな気が・・・。

個人的には、9,000円なら即、9,500円なら苦しい、10,000円以上だと厳しいなあ。
0798Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 18:31:04.20ID:/i09bvSm
>>796
プレクの日本語サイトには、現時点でS1Cが未だに載ってないから、
3年保証は微妙だな〜。

http://www.goplextor.com/jp/

イートレンドに直接問い合わせないと駄目だな。
0799Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 22:20:20.67ID:gV/zXvaz
>>796
一応、128GB品のS2Cより安い値段になってるから、S1C/256GBもS2C/256GB
の9,000円強より安くなって欲しいところ。

そうなら9,000円切れも有り得るし。キタイシタイ
0800生足JK
垢版 |
2016/12/23(金) 04:43:53.56ID:uEYS7Bqh
>>796
おっそーwチョーうけるんだけどーw
今時こんなの使ってる男の人なんて居るのかな?
女子会行くともうみんなNVMeで速度自慢してるのに
0801Socket774
垢版 |
2016/12/23(金) 06:56:17.89ID:krjWj659
キモイおっさん
0802Socket774
垢版 |
2016/12/23(金) 22:03:05.01ID:GYPZMq9T
1.02使ってる限り沿う問題はかんじない
今特に問題を感じてないのに1.03とか最新ファームを使おうとする方がやっぱり問題
0804Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 06:25:24.87ID:DTvDnRHy
>>803
普通にM8Peのファームのことでは
吊るしで売ってる状態で問題ないなら基本的には触らないのが常識かと

アップデートはよくなる可能性もあるが今までなかった致命的バグや不具合が入ってくる可能性だって
普通にあるわけだし
0805Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 07:24:11.70ID:MBvpj1AG
>>804
マザーボードのBIOSみたいなこと行ってるね
0806Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 08:15:39.86ID:WCkYxy6p
似たようなもんじゃろ(無知)

ただこいつの場合速度特性が変わるっぽいからどうなんだろうね
0807Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 17:23:50.17ID:37YB+7lB
HDDだってふつうはファームアップなんてしないもんだしな、致命的問題がない限り
0808Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 17:36:18.33ID:E4MgxYsI
SSDはこぞってファームアップしてた記憶があるんだが
0809Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 04:22:54.63ID:iggEqKzd
まさに今さっきPX-128S1Cポチッたのだが
オレ人柱?
0810Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 15:46:54.80ID:LtRzkMFV
>>809
とりあえず性能が、128GB品の疑似SLC無しなのに高性能なスペックを、
本当なのか確認して欲しい。

あと温度センサー有りらしい情報があるが、実際はどうか報告ヨロ。

ところで、国内3年保証は本当に大丈夫か、お店に確認はした?
(購入者になら責任をもって、ちゃんと説明してくれそうだし。)
0811Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 15:31:36.37ID:Au9fNt1i
PATRIOT PH480GPM280SSDR 買ってきた
俺の古いZ87マザーでも
リード2500超え ライト1500超え
M.2パネェっすwwww
0812Socket774
垢版 |
2017/01/01(日) 14:19:07.68ID:iOI3PpmZ
シーケンシャルだけはな
0813Socket774
垢版 |
2017/01/11(水) 20:06:19.70ID:qMKciWE7
初期型PX-512M5Pが壊れたのでRMA申請して送ったらM5Proになって戻ってきた
まだ在庫あったのね…
3C01140044ていうググっても出てこない番号だったけど当然劣化版ですよね(´・ω・`)
0814Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 00:31:49.65ID:t9pPg3PB
何の音沙汰も無いS1Cの256はどうなったのか
0815Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 13:20:22.67ID:DRz6etvZ
eTrendで販売してるが、俺は要らん
0816Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 13:20:56.76ID:DRz6etvZ
と思ったらもう取り扱ってないのか
0817Socket774
垢版 |
2017/01/29(日) 12:21:12.92ID:ZnYoCEIv
M6PeとM8Peを同時に使ったら、プレクのロゴを2回表示した後、起動しない
結局、M8Peだけにしたよ
0818Socket774
垢版 |
2017/01/29(日) 14:19:23.09ID:JFzgPB4R
OPROM切るだけでいけたりしない?
0819Socket774
垢版 |
2017/02/03(金) 22:23:33.83ID:6A8T2sN2
M8Pe CSMを切っても起動できるんだね
M6Peからの癖でCSM有効にしてロゴ出ておせーとか思ってたわ
0820Socket774
垢版 |
2017/02/03(金) 22:56:25.16ID:uM6s9ubF
>>819
マザボのUEFIにドライバ入ってるならCSMは要らないはず
0821Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 00:22:55.77ID:aX6MK1Cu
M8Peのファームウェアがアップデートできない(M8Peを認識しない)んだけど
もしかしてRAID組んでるとダメなの?
0822Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 10:27:53.88ID:QD6j5knn
M8Peがoptionrom付きと聞いて気になった
pci-e版がワイのZ68/2600kで起動できるなら買っちゃう
0823Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 21:24:53.45ID:7Wksy1Uz
>>822
PX-1TM8PeYをasus sabertooth x79 + ci7 3930kで3番目のpci-e x16スロットで認識。二番目では認識せず。ブートデバイスとしても設定可能。買ったばっかりなので、まだシステムドライブにしてない。nvme非対応のbiosでも認識するのは確か。
0824Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 21:43:37.04ID:7Wksy1Uz
あと、別にIntel RSTインストールしていなくても、Firmwareアップデートできました。 1.2から1.4。
0825Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 22:12:56.26ID:1iNgwg7k
p67extreme6とwindows10でいけたで
0826Socket774
垢版 |
2017/02/07(火) 21:34:07.01ID:5vmQ4VQb
すいません、PX-512M8PeGNって両面実装ですか。
0827Socket774
垢版 |
2017/02/07(火) 21:46:52.16ID:5vmQ4VQb
自己解決。片面だった。
0828Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 20:22:50.12ID:Rn7K9cPg
>>823
ドライバ干渉か何かでオンボSATAが使えないとかどこかで見たけどどう?
0829Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 22:58:40.28ID:bz7+XJKE
>>828
私もそんなことをどこかで読んだ気がします。
現在は、X79のSATAに4台 SSDx1/HDDx3/DVDx1がぶら下がってますが、問題なく動作してます。
マニュアルの記載だと、SATA6G_12, SATA3G_45, SATA3G_56のポート。
SATA6G_E12には未接続。
Marvell 91xx SATA 6G Controllerにはなにもつながってないので、そこはわかりません。
0830Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 23:52:23.74ID:TBACGIdw
>>829
ふーむ、使えてるんだね
有用な情報ありがとう
うちもX79でちと導入するか悩ましくて助かります
0831Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 01:42:38.94ID:8mxyGil6
nvmeのないX79環境でもM8Peは動くとは私にも貴重な情報です
高くて絶版目前のM6e Black Editionしかないかと諦めていたが、
M8PeのPCI-E版がブート用でも動作するならぜひ検討したい
スピードがどのくらい落ち、ide,ahci,nvmeのどれで動作するのかな
0832Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 02:15:23.84ID:mpngt6PI
レガシーOPROMのってるから基本なんでもブートできるよ
古い775マザーでもブートできた
>>831
NVMeはNVMeだよ
OPROMはブートドライブにできるかどうかだけであとはOS次第
当然NVMe対応OSが必要
0833Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 02:29:46.36ID:8mxyGil6
ご回答ありがとうございます
X79でもIvy Bridge-EではなくSandy-E世代でもつかえるどころか、
LGA775などPCI-E 2.0環境でもM8Peがブートでもつかえるとは
0834Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 05:35:59.90ID:uX79B4j5
823, 829です。 OSはWindows10です。
Sequential read/writeは公称どおり、Randomが落ちます。
0836Socket774
垢版 |
2017/02/10(金) 00:50:07.88ID:61Pmt2MK
2600kだとGen2になるからx4だと2GBまでしか出ないんだな…
そろそろ買い替えか
0837834
垢版 |
2017/02/10(金) 05:47:34.40ID:a85utBWq
SATA SSD -> NVME SSDにシステムドライブ移行しました。
システムドライブの移行は、UbuntuのインストーラUSBを作って
やると簡単かも。 16.04だと/dev/nvme0n1で認識してくれるので
ddでコピーしたあと、gpartedでパーティションサイズ調整できます。

Windows 10で起動するときは、もとのSSDはBIOSでDisableしないと
エラーで起動しないですね。

実際、SATA SSDとNVME SSDに体感できる差はないっすね。
0838Socket774
垢版 |
2017/02/11(土) 23:10:51.19ID:QJHzp5F/
M8PeGってサスペンド復帰後数時間立つとエラー落ちしない?
0839Socket774
垢版 |
2017/02/11(土) 23:45:21.61ID:CHDn2HN/
>>838
おまかんの代表みたいな質問だと思うけどなんでそれをSSDのせいだと思ったわけ?
0840Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 01:26:29.66ID:IMd546uF
>>838
2台のPCで常時スリープ運用してるけど問題ないな
0841Socket774
垢版 |
2017/02/15(水) 21:09:48.69ID:f0Aqu7qC
M8Peの新ファームきた
0842Socket774
垢版 |
2017/02/15(水) 21:13:54.59ID:em42TRXO
>>841
情報乙
ISOブートで更新できるようになってるね
内容見ると>>838の修正かな
0843Socket774
垢版 |
2017/02/16(木) 18:09:38.21ID:c47qL+AN
Win7でもBIOS Update出来るってことか、落としてやってみよう
0844Socket774
垢版 |
2017/02/16(木) 23:17:27.11ID:QBw4az7E
俺的に初NVMeのM8PeGの512のヒートシンク無し届いた
新パーツ一式まだ揃ってないから組み込むの週末だけど
コントローラとメモリチップの高さ同じっぽいね?
先月買っといたHM-21がちゃんと付きそうで安心したわ
0845Socket774
垢版 |
2017/02/17(金) 02:17:25.09ID:fRYTbMrg
>>842
ATTOの速度低下問題の、更なる改善は無さそうだな。>>788
0846843
垢版 |
2017/02/17(金) 05:36:07.80ID:ExH0JgRV
BIOSじゃなくてFirmだな年寄はこれだから で、1.01→1.05にしてみた

環境概略
OS:Win7 x64 Ultimate 2017/1までのセキュリティUP済み
Driver:Plextor製β版forWin7(去年10月頭頃公式に出現、現在はない)
HW:PX-256M8PeG(MBR、C&D)、Z97 Extreme6、i4790k@4.4Gほか

結果
ISOイメージでのUP自体は何も無く終了、ブートも無問題。主な変化は以下の通り
・ドライバがPlex製→MS製標準NVMeに。またPlex製のは黄△に(デバマネ)
・これに伴いSMARTが読めなくなった、またCrystalDiskInfo 7.0.5 x64はデバイス認識せず
・HWMonitor、Speccyではデバイスそのものは認識する。SMARTは×
・体感変わらん

感想
当方環境ではCDIでのSMART読み込みが出来なくなった位。不具合なければUPの必然性はない。
あと1.01時の様子に興味がある人は555-557,559なんかを参照

以上、長々とスマン
0847843
垢版 |
2017/02/17(金) 05:48:22.53ID:ExH0JgRV
書き込んだ後555を読み返してそこの5.をやってみたがPlexドライバは黄△のままだった
0848843
垢版 |
2017/02/17(金) 05:56:54.79ID:ExH0JgRV
連投スマン

ISOを覗いてたらFirmイメージらしきものを発見。1.01イメージがあれば戻せるかもしれない。
1.01イメージの情報があれば提供望みます。
0849Socket774
垢版 |
2017/02/17(金) 17:50:05.72ID:KqqUwbmt
CDIの対応待ちかね
0850843
垢版 |
2017/02/18(土) 18:56:41.43ID:JXBsN6Ip
やっぱりそうかな、1.01イメージあれば一日くらい遊べそうだと思ったんだがなー
0851Socket774
垢版 |
2017/02/20(月) 23:48:28.97ID:bh9B2eJx
>>846
Win10だと普通にSMART読めてる
CrystalDiskInfo 7.0.4で
ただし使用時間だけはおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況