X



【Elite】ECS Part32【LIVA】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 17:02:29.05ID:9wiBHl5O
ECSを語ろう

■関連リンク
ECS本社 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Index.aspx?MenuID=0&;LanID=5
日本ECS http://www.ecsjpn.co.jp/ (過去の製品情報等)
リンクス(現代理店) http://www.links.co.jp/brand/ecs/
アスク(旧代理店) http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/

■前スレ
【Elite】ECS Part31【LIVA】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443702368/
0649Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 00:09:59.94ID:RhdXWB6U
>>644
ネタなのか本気なのかが気になる。
0652Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 08:42:15.85ID:el96/lL0
先月初代LIVAとLIVA Zと悩んで初代の方を買ったんだけど決め手は電源電圧だった。
その点がLIVA Zでは代替できない。
0653Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 09:31:25.22ID:PpwSTnkA
ECS BAT-MINI
0655Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 12:07:50.00ID:el96/lL0
>>654
モバイル化しようとしたときに、
初代LIVAは5Vだから安くて小さいモバイルバッテリーで動作するけど
LIVA Zは19Vだからノートパソコン用の高くてでかいのが必要という
意味です。
0656Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 05:42:08.21ID:tz6qyzmJ
USB給電の一言で済む
0657Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 07:29:18.10ID:BlE3VACa
>>656
ハッ(゚Д゚〃)おっしゃる通りです
0658Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 17:04:11.42ID:BlE3VACa
再入荷予定無しだった初代LIVAの在庫が復活してた
そんな無計画に生産してるのだろうか
0659Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 20:20:13.63ID:V+7uwWQg
返品
or
流通在庫
0660Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 16:59:06.59ID:7L0LweVs
在庫限りの新品です!【在庫処分特価品】 LIVA LIVE STATION LS-2-32-W10(新品)
価格 : 9,980円(税込み10,778円)
数量 : 残りあと23個

【ほぼ新品!】LIVA LIVE STATION LS-2-32-W10(メーカーリフレッシュ品)
価格 : 10,500円(税込み11,340円)
数量 : 残りあと1個

この辺にセンスが表れているな
0661Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 17:27:08.62ID:yRCeJ9cB
それでも今月1個しか新品在庫減ってないっていう
Qiいらないしファンレス性能でファンありだもんね
0662Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 01:29:04.04ID:17fp8idx
ファンありだけどほぼ無音だぞ。
eMMCじゃなくてSATAだからOSの制限もあまりないし使いやすい。
Qiが邪魔なだけでベースは悪くないよ。
0663Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 08:38:28.25ID:MFGseju/
ほぼ無音と無音は全然違うわけなんだが
0664Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 10:25:03.91ID:4+e5Pfnz
そりゃそうだけどさ
そこの要求は人それぞれでしょ
0665Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 08:36:30.00ID:sW8Fz56q
林檎がワイヤレス充電流行らせようとしてるから、Qiは泥陣営がまた手出してくれると思ってる。
0666Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 01:40:33.76ID:nH7az6gm
ほぼ無音と書かれて静かだったケースはまず無かったな
0667Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 12:31:42.28ID:MqJ9cRDT
>>666
どこまでを「無音」で許容できるかは、まさに人それぞれだからねぇ。
完全無音のLIVAが素敵
0668Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 12:45:39.01ID:Fh5kpdHr
>>666
ただの窒息だったってオチがつく
0669Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 23:33:23.56ID:1H2et+iR
>>667
トランス鳴き
コイル鳴き
高周波共鳴

まぁなんだ、エアコン全開にすれば多少の音なんて気にならなくなるよ
0670Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 00:28:25.58ID:EUu+6qPp
永年起動だとファンレスじゃなきゃ
0671Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 07:27:19.56ID:EF99f7XS
永代供養みたいな言いまわしだな
初代をVPNサーバー、DLNAサーバー、動画トランスコーダーに使い始めてから4年か
3年でemmcが寿命みたいに言われていた気もするが、長持ちしてくれている
0672Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:54.76ID:KV3LENug
LIVA Z TS (N4200)買ったんだけど・・・・
Webの動画を観てると、SSDの温度が90度以上になる。
99度になったこともあるから,VESAマウントを付けているけど、
USBの外付けファンで冷やさないと逝けないのかも???

なお、CPUは80度位です。
0673Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:15:47.11ID:3pWRp3Nh
それおいている環境が悪い。
LIVA ZならCPUは70度以上には上がらない。
0674Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:23:00.83ID:lajJ5l9i
エアフロー確保しないと
0675Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:41:15.26ID:mmOuWYIo
SSDはそれで普通だから心配ないよ
トランセンドのSMI系コントローラーのやつはどれもかなり温度が高めに出る
0676672
垢版 |
2017/07/20(木) 21:17:55.66ID:oP7d9HYN
USBの卓上ファンを置こうと思います。

他の人は、大丈夫なのでしょうか?
0677Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:04:26.44ID:+mHzgkAm
>>676
だから普通はCPUの温度は70度超えないし、SSDを内蔵させても60度台だっつってんだろ。
お前が熱のこもったところに置くのが悪い。
ファンを置く前にやることがあるだろって話だ。
0678Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:14:59.14ID:/91Tvs1B
>>676
冷蔵庫にでもぶちこめ
0679Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 19:35:21.19ID:NENSozvd
>>676
俺USBファン使ってるよ
ヒートシンクはちゃんと仕事をしているようだけど、逆に言えば風さえ当てときゃすぐ冷えて常温をキープできるので、精神衛生上良い
0680Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 00:24:21.39ID:YOcN7Iw2
>>672
モニタの裏って結構熱いんだよな
今の季節そのぐらいはいくかもしれない
0681Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 00:56:12.01ID:jICIX3kZ
まだどれにするか決めてないんだけど、NASとして使おうと思うのですが
50MB/s前後のスループットは出ますか?
ラズパイオレンジパイはダメなので...
OSはCentOSで運用したいと思うのです
0682Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 06:48:26.00ID:a/DuN3f5
70〜100MB/sは出る
というか、ラズパイやオレンジパイはファストイーサだしなぁ
0683Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 13:15:47.87ID:jICIX3kZ
>>682
ありがとうございます!
買ってきます。
0684Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 15:22:41.49ID:6HNc7yQZ
>>682
LIVAにCentって入るんだっけ?
0686Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:02:52.95ID:esEAVxJ6
もう一年以上サーバーとして使ってる
モニターもキーボードも繋がず一切操作もしてないが
windowsのアップデートとかどうなってるんだろうな?
0687Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:46:52.11ID:r9+iMn2Y
リモートデスクトップ
0688Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:56:06.08ID:8poGZ5JS
そらダウンロードして溜まったままよ
0689Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 11:17:08.58ID:8YjRQvmJ
わざわざhomeのwindowsで鯖やらんでも…と思うが必要なソフトの関係だろうか
0690Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 12:16:32.17ID:R253irNb
homeでリモートデスクトップ使えるようにしたので十分
録画サーバ兼VPNサーバーにしてるわ
0691Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 12:23:30.73ID:r9+iMn2Y
softetherとか走ればいいんで別にhomeで十分なんだよね
RDP wrapperサマサマです
0692Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 13:22:45.07ID:GVf5jaEK
RDP wrapper使おうと思ったんだけど、
Win 10 homeをアップデートすると動かないとかいう問題にぶつかって
仕方なくRealVNC使ってるよ
0693Socket774
垢版 |
2017/08/11(金) 11:34:08.13ID:1woEq/7h
白 Liva (RAM2G, eMMC 64G) に FreeBSD11.1R 入った〜〜〜〜
普通にインストーラーだけで eMMC にインストールできた!

インストールイメージは FreeBSD-11.1-RELEASE-amd64-memstick.img
eMMC は mmcsd0 として認識され、オンボード NIC は re0 だった。
※無線LANボードは使わないのではずした状態。
0694Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 00:53:41.51ID:q56g1Qur
>>686
時折 勝手に再起動されてんじゃね?
0695Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 21:01:27.85ID:cYQqzyuf
初代LIVAでFHDの動画をコマ落ちせずに再生できますか?
0696Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 21:21:03.10ID:KSFyFJwY
フォーマットによる
ハードウェア再生支援対応してるh264あたりは可能
h264でも非対応のhi10とかは難しい
0697Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 22:11:38.39ID:cYQqzyuf
>>696
ありがとうございます
0698Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 23:48:06.27ID:WZPmXjLN
初代白リヴァ
最近頻繁にメモリ不足って出る…ネットしてるだけなのに
オペラのブラウザが糞になった?以前は全然出なかったメッセージ
たかがネットで2Gでも足りんってホントカスもいいとこ
てかショボすぎ…なにもかも
0699Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 00:16:25.05ID:I/LTPRv9
うちの初代は外付けハードディスク繋いで、DropboxやOnedriveと同期するためのNASになってるな
NAS専用機買うよりたぶん安上がり
Windowsに慣れちゃってその方が楽だし
0700Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:10:46.10ID:M6rkHA16
>>698
それWindowsの方を疑った方がいいんじゃね?
updateで常駐ソフト入ったとか、裏で何か動いてるとか…
0701Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 19:08:13.98ID:eM6SMbya
俺もNAS用途にLIVA X買ったわ
下手に組むと5万コースだしNAS買うのも面白みが無いし
使いたいツール類が豊富なのがやっぱり楽で良い
0702Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 00:19:14.78ID:k62ocK7x
>>700
イベントビューア見てメモリ不足のエラーメッセージはブラウザしか書いてなかった
妙なウィルスは多分ないと思いたい
0703Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 19:48:12.63ID:GS69xKj+
今時のブラウザはラピッドリリースだかなんだか知らんが高速アップデートで不安定要素が高いからな。
メモリの少ない環境でのテストなんぞろくにやってなさそうだ。
0704Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 00:46:09.89ID:JuTZ0Hjf
勝手にアップデートしてそうだな
この数日はメモリ不足とか全く出ないし
改悪ばかりして使い勝手なんて全然変わらんのに
0705Socket774
垢版 |
2017/08/22(火) 03:15:55.60ID:3YdVUkas
一瞬買いかけたけど辞めて良かったわ
0706Socket774
垢版 |
2017/08/22(火) 17:52:26.56ID:INcWP4sx
先月末ebayで1.3万送料込みでLivaX新品買ったけど店がクソ過ぎて悲しい
到着予定日過ぎても連絡無いから金払ったぞ送ったのかと聞いたら、払ってある様にはこちらからは見えないとか言いやがった
昨日ebay側にクレーム入れたら今日発送...もういらないから返金してと送ったんだが何なんだよ
壊された物が送られてこなかったら、みんなよろしく!
0707Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 00:09:45.17ID:GXNlFsxa
今日は停電でひどい目にあったな
こういうときのためにUPS買っといたほうがいいかな
0708Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 13:23:08.67ID:6e70BrpE
タブでネットやれば解決
0709Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:57:12.55ID:tY40NB3G
>>707
うち OMRON BN75T 使ってる。750VA だけど高効率で 680W までの負荷を繋げられるので
デスクトップPC、モニター、スティックPC、サーバー、BDレコーダー、地デジ/BSブースター、
ルーター、モデムまでまとめて繋いでいる。

番組録画中に停電があっても素知らぬ顔で録画継続してくれるw
余裕があるなら1つ持ってると捗るよ?
0710Socket774
垢版 |
2017/08/25(金) 16:43:00.76ID:vt5eIz8Z
通信障害発生してるし根本がやられると停電どころじゃないよね
0712Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 20:19:34.74ID:Uxbr+y8k
>>710
東日本大震災の時は
電話はまるで通じなかったけど、UPSが枯渇するまでの約1時間、自宅の見守りWebカメラ
が生きてたので、家に居るばーちゃんとワンコ達が無事なのが確認できたぞ。

そのWebカメラは PoE 対応なので、ルーターが生きてる限り給電されてた。マイクもあるん
だけど、生憎とスピーカーがないので、こっちから祖母に伝える手段はなかった。
0713Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 12:26:52.88ID:d4eIaZtg
壊されてない新品LivaXが送られてきた!やったぜ。よろしく。
Win8で運用するかLinuxにするか...悩ましいぜ楽しい
0714Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 04:20:09.00ID:vZyVkt8M
LivaX(Win8.1プリインスコの)にCentOS7入りますた。方法は>>685の通り。
使ったイメージはCentOS-7-x86_64-DVD-1611.iso(3.10.0-514.el7.x86_64)。
USBに展開するツールで確認の意味でunetbootin使ったけど記述通りダメ
最新のrufus-2.16を使って書き込みしました。emmcの方にもSataSSDどちらでもインスコ行けます。
最初間違ってWin消した時は焦ったけど、Win起動ディスクからインスコできたんでよかった。
今現在emmcにWin10でssdにCentOS。でもWin10いらないな...
0716Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 02:36:22.24ID:nIG9v4NI
LIVAZ-4/120-W10(N4200)TS メモリ:4GB ストレージ:32GB+120GB
に関して質問です

現在5年ほど前のノート(i5.2540M.2,6G)を使用していますが
パワーを比較した場合どちらが高性能ですか?

1920*1200の解像度に対応してますか?

SSDにWIN10が入っているようですが32Gのほうは空なのですか?
外部メディアを使用せず32Gから初期化とか出来ますか?
0717Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 09:28:49.82ID:NwQF4Gdz
>>716
LIVAZ-4/32-W10(N4200)を使ってる
>1920*1200の解像度に対応してますか?
大丈夫
>外部メディアを使用せず32Gから初期化とか出来ますか?
意味が分かり辛いので答えづらいが、あえて答えると
eMMCの32GBにはOSが入ってないから起動すら出来ないと思う。

>パワーを比較した場合どちらが高性能ですか?
ノートがHDDなら確実に快適になるが、CPUのパワーは判らない
0718Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 10:55:29.75ID:c1jCPdVL
i5 2540m
 passmark 3765 Single Thread Rating: 1561

pentium n4200
 passmark 2019 Single Thread Rating: 849
0719Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 11:04:34.25ID:lvdgyeKJ
いくら新しくてもCeleronが古いi5に勝つほどではないと思う
0720Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 11:31:37.67ID:nIG9v4NI
>>717
やはり32Gから起動して初期化することは出来ないのですね

>>718>>719
常時起動させているのでファンレスに惹かれたのですが
思ったより非力なんですね

重い作業をさせるわけではないですが
パワー大幅ダウンは避けたいので
i3の省スペースなpcを検討したいと思います

ありがとうございました
0721Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:00.44ID:Wt62xRnx
これで2度目の夏が終わった
ファンレスで問題ないことが証明された
0722Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 13:44:42.39ID:2iGg+pxJ
>>720
intelNUCとかで良いんじゃね。
0723Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 18:31:19.62ID:nIG9v4NI
>>722
NUCも考えたのですが
ドライブ買ってOS買って・・とか高コストですし
色々するのが面倒で購入候補から外しました
0724Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 01:02:55.52ID:MgxKS+ZG
重い作業しないならCPUパワーよりHDD->SSDでの体感速度アップの方がずっと大きいと思うぞ。
0725Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 16:50:49.05ID:vnvDCEIP
N4200はAtom系だからね
iコアには勝てんよ
0726Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 18:32:14.62ID:x6243uhG
マシンパワーが要るのに小型を望むのなら、ASRockのベアボーンで良いんじゃないかなぁ?
あれ安いし。
0727Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:08:20.71ID:YVc6vFSe
Deskミニいいよ
いちばん安いCeleron3930でも
爆速サクサク
特殊な事しないなら十二分
0728Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 00:20:56.54ID:nb4trXBp
>>727
LANがインテルなのがいいな。
0729Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 20:08:45.42ID:S5GP10Sv
Deskmini 110のLANは、intelだよ
0730Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 23:28:32.22ID:WH2z8yKc
Kaby Lake-U搭載の超小型ベアボーンキット、ECS「LIVA Z Plus」9月中旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0907/234814/
CPUにはヒートパイプ採用のパッシブヒートシンクを搭載

LIVA Z Plusシリーズ(9月16日発売)
LIVAZPlus (i3-7100U) 市場想定売価税込44,800円
LIVAZPlus (i5-7200U) 市場想定売価税込54,800円
http://www.links.co.jp/item/liva-z-plus/
0731Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 00:10:47.96ID:SrEeWjUX
ちょ・・おま・・・N4200の今日買ってもうたがな・・・
0732Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 00:12:20.12ID:8Pcslv2N
>>730
普通の人はLANを2個も使わないよね?
0733Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 01:25:39.85ID:kn42eELp
そもそも普通の人は据え置きマシンなんて見向きもしない時代ですし
0734Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 08:26:52.97ID:owT9vNs9
>>730
>>なおトランセンド製メモリとM.2 SSDを搭載した完成モデルも近日中に発売が開始される予定だ。

7万以上かな?コスパ悪いよね
0735Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 13:00:56.41ID:k7cDo8CU
おお
iコアモデル出るんか
ゲームしないなら十分な性能だし欲しいな
0736Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 13:01:59.87ID:KAW3IBhU
マザーボードを交換する場合、マザーボードの規格とソケットだけ一致していればいいのでしょうか?
マザーボードはECSのH110M-SI01ってやつんですが、公式サイトに載ってないので規格がわかりません。
おそらくmicro atxとはおもいますが。
ソケットはLGA1151です
0737Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 17:35:49.81ID:KAW3IBhU
あっ
あと、マザーが壊れたらosは買い替えになるんでしょうか?
0738Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:22.62ID:e1qgJ2bx
>>736 >>737
多分MicroATX、拡張スロットが3本有るはず

メモリー形式も重要

OSの再購入に関しては、Windowsライセンス形式で違う
0739Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 19:44:14.04ID:KAW3IBhU
>>738
回答どうも。
拡張スロットは背面に4つあって、2つ使われて、2つ空きがある感じですね。
あと、メモリー形式も合わせないんといけないんですね。
ddr3搭載してますが、価格comではddr4のものがほとんどです。

windowsはDSP 版なので、マザボの交換だとライセンスが消失する感じでしょうか。
0740Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 19:45:18.94ID:KAW3IBhU
↑連投すみませんが、チップセットの形式?というのはどうでもいいのでしょうか?
0741Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 08:52:31.63ID:D0uZx70R
>>731
購入おめ!
新型は熱や消費電力を考えたら、ちょっと怖いなぁー
0742Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:57:27.41ID:Xo+Hc3pS
>>739 >>740
>windowsはDSP 版 どのパーツにライセンスが付加されたのかが問題になる
MicroATXの拡張スロットは4本が普通
同形式の拡張スロットの有るMBを購入する事だけど
110M-SI01の詳細が判らないので気にしても仕方がないが多分大丈夫
MBを購入する時に対応CPUに注意する事
チップセットに関しては上記を確認出来れば気にする必要は無い
0743Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 13:54:47.98ID:a6cPkEr3
↑回答どうも
CPUとマザーボードのソケット形状が一致している=CPUが対応している
というわけでもないのですか?
0744Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 15:09:22.46ID:48Rl3beb
チップセットが対応してるcpuしかダメ
何にも分かんないなら自作向け雑誌買って熟読してたらいい
0745Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 17:35:26.68ID:a6cPkEr3
チップセットはh110mですね。
ありがとうございました。
0746Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 04:15:56.11ID:NjRs27KY
MCJやFrontierのBTOパソコンのマザーならモデル調べれば仕様くらい分かるのでは
0747Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:22:28.37ID:mZnjll8E
>>739
>windowsはDSP 版なので、マザボの交換だとライセンスが消失する感じでしょうか。

BTO のパソコンの場合、ケース、電源、ストレージ(HDD/SSD)、CPU などそれ以外の
主要パーツが同じでマザーボードだけ交換したような場合、Microsoft ライセンス認証
センターに事情を説明すれば対応してもらえる場合が多い

絶対ではない

自分で交換したといわず、修理に出したら交換されてきたと言った方がいいかもな。
0748Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:24:22.87ID:mZnjll8E
ところでさ、故障なんだよね?

あんまりPCに詳しくなさそうだけど、マザーボードの故障だってのは間違いないのかい?
0749Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:34:28.13ID:mZnjll8E
>>736
Z170、H170、B150 あたりだと、第6世代 Core(Core i3〜i7 の 6000番台、Pentium G の
G4400/G4500)には対応しているが、後日追加された Celeron G3900/G3920 には対応
していないもの(BIOS更新が必要)が少なからずある。
H110 は少し遅れて出荷開始されているので、大抵は Celeron G にも対応している。

これらのマザーボードで第7世代 Core、(7000番台、Pentium G4560/G4600番台、また
Celeron G3930)を使うには、BIOS更新が必要な場合が多い。

Z270、H270、B250 を搭載するマザーボードであれば最初から 第7世代に対応しており、
もちろん Celeron を含むすべての第6世代にも対応している。

なお DDR3 に対応した LGA1151マザーは、今年の春ごろから市場から姿を消しはじめ
夏にはほぼ見かけなくなった。あと三か月ほど早ければ、まだいろいろ探せたのにね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況