X



LGA1150 Z97 H97 Z87 H87 Q87 B85 H81 マザボ総合7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0609Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 20:32:13.01ID:nALh/Aad
何に使うの?
PT2?サウンド系?
0611Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:59:27.07ID:w4ZDoPxB
なんか急にSATAを全く認識しなくなってしまった。
いくらBiosいじってもダメ。
壊しちゃったかな。
0612Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 09:30:47.17ID:vQ8ZNH64
ケーブルとか取っ替えてみれば
0613Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 10:48:01.37ID:e2g7oFKw
win8.1 より win10に上げると500MBメモリ消費増えるんだな
比較の2台どっちもx64 i3 4130 同容量メモリ
0614Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 11:49:10.09ID:fB9uMIhn
SysMain(Superfetch)が有効になってメモリの予約キャッシュ分が増えたんじゃないよね
0615Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 12:55:00.74ID:VSc7yCvp
ここで良いのか分からないけれど質問させてください。
AsusのZ97 ProにWin7の構成で、USBポートなのですが、Android端末を不明なデバイスとみなして認識されなくなってしまいました。
今まで問題なくて、Androidも2台試して両方ダメでした。
何が理由かわかる方教えて頂けたらと思います。
0617Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 13:20:30.55ID:VSc7yCvp
>>616
Android側のストレージに接続するかのせっていですよね?
それがあらわれない状態です。
0618Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 13:42:39.95ID:oDGGJIaV
>>617
Android端末と接続するためのドライバを更新してみる
Microsoft - Other hardware - MTP Device
win7のアプデ(オプションの方)にこれがあったらこれがそう
0619Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 17:48:12.76ID:nUSFMqeR
>>615
設定等が全てOKと仮定して
おれ、p9lite持ってたがたまに絶好調なときがあるけど、基本接続されないもしくは接続-切断を繰り返してる。
充電はできる。
ドライバの入れ直ししても変わらない。
PC側USBの位置変えてもだめ、ケーブル変えてもだめ。
そのあとnova lite2を購入したが、こちらは全く問題なし。

結果スマホ側のUSBにショートがおきてるとしか考えられない。

p9liteの症状はたまにそれ以外の機種でもネットで見るがドライバ等の入れ替えで直ったという報告を聞いたことがない。
俺もさんざん調べた。
なのでメーカーに見てもらうのが早いと思うよ。
0620Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:13:17.89ID:o0/Oepe0
ぐだぐだ言ってねえで
ウィンドウズ10クリーンインスコしろ
0621Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:35:46.40ID:IEkOftmV
>>618
まず、デバイスマネージャに出てこないんですよね。
Androidデバイスは接続してもしなくても。
接続して「USBデバイスが接続できません」とダイアログが出て、デバイスマネージャで見てもMTPデバイスは表示されません。
検索を掛けたらドライバらしきものは出てきたのですが、これをインストールしようとしてもできない状態でよく分からなくなっています。
0622Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:38:42.79ID:IEkOftmV
>>619
実はP10liteとP9lite、Nexu7(2013)です。
どれも同じ状況で接続できないじょうたいです。
>>620
実はそれしかないのか考えていたりします。
USBメモリは用意してあります。
0623Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 20:28:53.89ID:eHg0QwZG
ケーブルは
0624Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 20:43:37.31ID:IEkOftmV
>>615です
皆さんお世話をお掛けしました。
USBドライバの再インストールや何やらで再起動を繰り返していたら、突然繋がるようになりました。
IntelとASmediaのドライバを更新はしましたが、すぐには認識しませんでした。
何か再起動を促されたりしてやっているうちに、先程なんとか認識した次第です。
理由は、正直それしかわかりません。
クリーンインストールした方がいいのかも知れませんね。
次はWin10にしようと考えていますが、その場合はAsusのサイトのドライバを落としておけば良いのでしょうか?
>>623
認識しなかった時に3本ほど使いましたが、どれも変わらずでした。
認識したときは先日まで使用していたケーブルでしたので、これが理由なのかはわかりませんでした。
0626Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 20:57:13.62ID:IEkOftmV
>>625
紹介頂いたサイトからリンクされているところを読みましたが、デバイスマネージャ上にMTPデバイスだとかスマホの名前が全く出なかったので、この方法を取ることができませんでした。
今は、ポータブルデバイスとしてスマホやタブレットの名称が表示されるようになりました。
なぜ、デバイスマネージャーに表示されないのかもわからずに、困ってしまい質問させてもらいました。
0627620
垢版 |
2019/03/23(土) 22:54:58.63ID:o0/Oepe0
まあよかったなーおめ
0628554
垢版 |
2019/04/24(水) 01:12:28.54ID:ePwT92pk
何だかんだで4月まで伸びたけど、組み立てて動作確認できたよ。
本物ではあるみたい。

まぁ、1150のマザー欲しかったらまだ売ってるから買うといいよ。

ttps://www.ebay.com/sch/pro.motherboards/m.html

あと、DELLのOptiplex 7020のマザーが出回ってるけど
対応しているCPUが決まってるかもしれないから自己責任で。
あと、I/Oパネル無しなので別途買う必要あり。

ttps://www.ebay.com/itm/183619689493
ttps://www.dell.com/community/Optiplex-Desktops/Optiplex-7020-MT-CPU-upgrade/td-p/6096863
0629Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 14:18:05.93ID:g0bQbpmH
>>628
dellのマザーは専用電源しかだめなんと違うかね?
0630Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 17:03:30.53ID:1IyYrAjh
マザボに関してはDELL独自のBIOSだったりってことはあるけど
電源なんかどっかの安物電源にDELLのシール貼ってあるだけじゃないのか
0631Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 17:41:46.99ID:FHz4f2lb
昔はコネクタが独自だったな、今もそうかは知らん
0632Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:11.62ID:rZFXEC0b
いや、>>628のDELLのマザボ見てみ。20pinか24pinあるかね?
0633Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 00:07:27.59ID:e4QkqXAP
DELLとかHP Lenovo系で小型PCは独自電源が多い
(小型の20-24ピンで市販品は使えない)

普通のデスクトップ型はここ最近は、市販のATX、SFX電源がそのまま使える

2000年前後は、独自コネクタで電源入らないか、下手すると煙出た
0634Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 00:19:32.91ID:3ydx6K1j
>>633
一応、ebayでさがしたら変換コネクタ売っているみたいだけどね…。
ただ、そこまでして使いたいかどうかは…。
0635Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 06:33:21.10ID:e4QkqXAP
>>634
まだ素直なストレート変換ならいいんだけど、超変則の6ピン電源とか
あるからなw

こんなん無理ゲw
0636Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 06:53:02.79ID:3rQ67Zez
旬な頃はオクで自作の各種変換売ってる人いたよね
その個別知識学習するのと購入込で結局普通のMB買った方が早いけどな
なんかの都合で複数台入手したとかなかったから手出さなかったな
0638Socket774
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:06.24ID:z4TNOx37
H97M-PLUS
update来た
0639Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 16:12:15.64ID:9Xf/aWYY
ASUS Z97-PROのM.2にWD Blue SN500 NVMeを検討しているんですが
NVMeって対応してますか?
BIOSは最新の3503、OSはWin8.1です
0640Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 19:01:57.42ID:5hDMF+lF
>>639
1 x M.2 Socket 3, , with M Key, type 2260/2280 storage devices support (both SATA & PCIE mode)
って書いてあるじゃないの
0641Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 15:22:23.37ID:HWDJ8yyH
>>640
使えそうですな
センキュー
0642Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 13:53:47.34ID:keGnf5Q5
認識しないときは聞く前にSATAポートとの排他を確認してね
0643Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 12:52:49.54ID:dZj6Odbq
俺もAsusのZ97-PROなんだが、Win10入れるのにドライバーってAsus公式サイトからので良いのかな?
それともStationDriversみたいなサイトから新しいのを拾ってきたほうが良いのか。
新しければ良いってものでも無いんだろうが。
0644Socket774
垢版 |
2019/08/03(土) 23:44:07.47ID:jD4XnobD
【 Z87-PRO + NVMe SSD BOOT成功 報告 】
----------------------------------
MB: Z87-PRO (V EDITION) BIOS:v2103
SSD: M.2 PCIe NVMe SSD [ CT500P1SSD8JP (SSD/M.2 2280/500GB) ]
装着アダプターカード: M.2 PCIe NVMe/AHCI SSD to PCIe 3.0 x4アダプタカード [GLOTRENDS製]
OS: Windows 10 Pro
----------------------------------
PCIe 3.0 x16スロットルに挿して UEFI-Boot成功しました。
改変BIOSは
https://www.win-raid.com/t4845f44-OFFER-Z-PRO-V-EDITION-v-complete-mod.html
のv2103-MOD-BIOS
0645Socket774
垢版 |
2019/08/04(日) 08:18:50.10ID:DeIjinAG
NVMe SSDアダプタで強制的に動かすのってOSブートできるSSDとそうでないSSDがあるらしいが
どうやって見分けたら良いんだ?
0646Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 16:42:10.12ID:asfTZbH5
(´・ω・`)やっちまった・・・・
(´・ω・`)から割りなんてやらなきゃよかった・・・
(´Д⊂ヽうわあああああああああん
0647Socket774
垢版 |
2019/08/16(金) 17:33:25.44ID:xYgfS5mv
>>645
マザボ側の問題かな?
0648Socket774
垢版 |
2019/08/25(日) 01:09:07.34ID:sKXyI3LE
だれか見てるかわからんけど
Z87-PRO (V EDITION)がCPU_LED点いてエラーコード14で数秒おきに電源オンオフを繰り返すんだけどなにが原因かな?
電源、CPU、メモリ替えてもダメならジ・エンド?
0651648
垢版 |
2019/08/25(日) 23:18:11.54ID:j1uJUM7t
・CMOSクリア後に電池抜いて数時間放置
・4790と対応BIOS(2103)で使っていたが予備のG1820に替えても症状変わらず
・A2とB2それぞれのメモリスロット一枚刺しの最小構成でも症状変わらず(MemOKボタンも押下確認)
・固体コンデンサの破裂や他部品が焦げた跡なし
・板裏側の金属接触や埃による接触なし
・目視確認でCPUソケットのピン折れ・曲がりなし。CPU裏も焼損なし
https://i.imgur.com/sTm8csG.jpg
https://i.imgur.com/zRdqCbF.jpg

初めてこういう事やったのでもう疲れました。ヤフオクで売れますかね?
0652Socket774
垢版 |
2019/08/26(月) 00:37:34.67ID:XJhlxt+7
BIOSの書き換えは?
0653648
垢版 |
2019/08/26(月) 06:08:27.65ID:e0LeEsO+
>>652
USB BIOS Flashbackで

・G1820を使って販売初期のHaswell対応BIOSを入れてG1820で起動を試みるも変わらず
・G1820を使ってHaswell-R対応のBIOS(2103)を入れ直して4790で起動を試みるも変わらず

マザボのFLBK_LEDがBIOS適用できている動作をしたのでちゃんと入っているとは思う
0654Socket774
垢版 |
2019/08/26(月) 16:17:37.75ID:iyr2+W5c
そこまでだともう一式用意して、いかれてる奴を一個づつ潰す作業になるんだろうな・・・CPU、マザー この辺なんだろうか。
ってか、ヤフオクで出すなら故障の可能性あり(ジャンク扱い)で頼むよ。
0655Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 17:50:05.08ID:bPrMHMBn
頭おかしい
0656Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 18:23:52.75ID:Km/fdpMq
買い替えろよw
0657Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 20:02:43.16ID:ignKEORr
Z87-PROで変換アダプタ使って970EVOplusにしたけどシーケンシャルリード3200ライト3000でほぼ公称値だな
ブートドライブにもしてみたけどやっぱりこっちはSATA接続と大差ないな
0658Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 20:30:24.85ID:G4cX+lBX
>>657
同じくZ87proでNVMeのSSDにしようかと考えてるんだが
よければ使ったアダプタとかSSDの詳しい型番とか教えてくれ
無事OSブートできてる?
0659Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 23:35:00.66ID:ignKEORr
>>658
SSDは970EVOplus500GB
アダプタはAIF-06A
OS入れてブート出来てる
俺の場合はwin7だったからまずNVMeドライバ入れて海外有志が作成してくれたこの改造BIOS入れて完了した
https://www.win-raid.com/t4737f44-OFFER-ASUS-Z-PRO-v-complete-mod.html

ただこっちの環境で成功しただけでそっちでもうまく行くかは分からない
0660Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 00:33:37.16ID:VgRF3b+8
なるほどサンクス
アダプタ安くてなかなか良いな
>ブートドライブにもしてみたけどやっぱりこっちはSATA接続と大差ないな
でもブートドライブにしてOS入れた場合は速度出ないのか?
0661Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 01:41:20.77ID:DWv8grWK
それは前から言われてたし比較動画もあるけど大差どころか微々たる差しかない
普通に2.5SATAにOS入れてたらNVMeに変えても差はない
0662Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 03:53:13.30ID:83cFrHXx
M.2 SSDをPCIe 3.0 ×16に挿すってことはビデオカードは×8になるってことなのかな?
PCIe 2.0 ×4に挿したらそれよりは遅くはなるだろうが、SATAより速く使えるのかな。
0663Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 02:57:49.55ID:AskSKdb9
グラボはPCIe3×8で動かしてるけど×8でもほぼ100%出し切れるし×16までいらない
グラボレーン数とかでググっても8と16で同じような結果になったってチラホラ書いてあるし自分がベンチ走らせても結果は変わらなかった
0664Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 12:37:25.43ID:vI39e5FJ
グラボは×8あれば十分なんですね。
なら、MVNe SSDを速くした方が快適なのでしょうか。
0665Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 18:22:39.65ID:9PHZszE/
x8で十分だから遊ばすよりSSDに回すのがいいけど正直差は感じないよ
ただベンチの結果はシーケンシャルライトとリードが倍ぐらい変わるから気分がいい
0666Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 07:59:16.21ID:8sA2B7eB
ランダムはあまり変わらない?
0667Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 17:16:27.68ID:4ZKWfHkk
ランダムは一切変わらない
0668Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 22:41:15.16ID:GJhVcsJp
ランダム変わらんのか。
でもSATAよりは快適そうだし、PCIeスロープに挿せるのを買ってみようかな。
Amazonあたりで物色してみる。
0669Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 00:14:36.19ID:WlwrfjGL
H87-PROをWin7からWin10にアップデートしようと思ってるけど、
MVNe SSDにWin10入れてブート可能?
0670Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 00:54:03.69ID:N2luIuvw
>>669
やり方知ってれば
自己責任でZ77、Z68でもできる
0671Socket774
垢版 |
2019/11/22(金) 20:38:37.11ID:PhlWPTlA
5〜8シリーズのチップセットマザーでは、その多くがオール個体コンデンサだったのに、
ASRockとASUSが9シリーズチップセットのマザーボードから
オーディオコンデンサーとか抜かして、寿命の短い液体コンデンサ使い出したよね
ビデオカードの熱で死んだ事例とかあるのかな?
0672Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 11:15:05.53ID:YSPpxzap
z97extreme は固コンだよ
0673Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 14:27:49.57ID:Cjfaqgu4
>>672
ニチコン製ファインゴールドシリーズオーディオコンデンサ
は個体じゃないよ
ttps://www.asrock.com/mb/photo/Z97%20Extreme4(L2).png
0674Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 14:31:49.86ID:Cjfaqgu4
z97extremeに使われているコンデンサ

105℃ 12000時間
ニチコン製 12K プラチナキャップ (日本製高品質の高導電性固体コンデンサ)

85℃ 1000時間  ←
ニチコン製ファインゴールドシリーズオーディオコンデンサ
http://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/XJA043/fg.pdf
0675Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:18.63ID:GNgrh+8w
z97extreme4 6 9全部ニチコン製 12K プラチナキャップですがな
0677Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:13:30.87ID:Cjfaqgu4
オーディオ
- 7.1 チャネル HD Audio およびコンテンツ保護機能 (Realtek ALC1150 オーディオコーデック)
- Premium Blu-ray 音質対応
- サージ保護に対応 (ASRock 完全スパイク保護)
- Purity Sound™ 2
- ニチコン製ファインゴールドシリーズオーディオコンデンサ ←←←←
0678Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:19:43.54ID:GNgrh+8w
ああオーディオコンデンサーにはそう書いとるね
でもそれより上に
ニチコン製 12K プラチナキャップ (日本製高品質の高導電性固体コンデンサ)
って書いとるよね
メクラかなw
0679Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:22:27.85ID:wCRLRjA4
ばめからオーディオコンデンサーの話をしてるんだけど?
>>671のレスをもう一度落ち着いて読もうね、お爺ちゃん
0680Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:25.74ID:GNgrh+8w
ばめからってなんでちゅかかぁー
文字もまともに書けない幼児でちゅかぁーwwww
0681Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:25:57.16ID:GNgrh+8w
てかお爺ちゃんってナニヨwww
ハヤッテンノwwww
0682Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:27:17.87ID:wCRLRjA4
この手の人種か・・・
相手するんじゃなかった
スレ汚し失礼
0683Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:31:02.78ID:GNgrh+8w
大体文字通り一部分しか使こてないじゃんね
しかも大体オーディオなんて端っこに集められて熱の影響なんかねえってのw
0684Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 17:42:02.65ID:GNgrh+8w
>>682
>この手の人種か・・・
そっくりそのままお返しするわw
でハヤッテンノお爺ちゃんってカエシwww
0685Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 18:14:40.10ID:3FHG/sd6
個体コンでオーディオ用に評判がイイのって何?
0686Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 18:17:57.49ID:n+LNWRxN
z97extreme4は知らないけど6は固コンでしょ
6が固コンなら9もかな
0687Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 06:17:55.55ID:iOnRnZcp
オーディオ用コンデンサって普通カップリング用じゃないの?
そんなとこには固体コンなんか使わなくね?
0688Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 11:52:07.14ID:5etFL9ez
そんな言い方で理解できる奴がどれだけいるのさ
素人の俺がテキトーにコンデンサ カップリング ついでに固体
とかも加えてググってみても
結局、固体の方がいいんじゃねーの?ぐらいの理解しか得られないぞ
0689Socket774
垢版 |
2019/11/28(木) 13:52:52.72ID:2hr6OsO1
音気にするなら外部DACこれ一択
0690Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 21:55:12.13ID:ArkYMha/
MSIのLGA1150世代ってROMライターのSOP8ピンクリップ接続では読み込まないのかな。
JSPI1ピンにライター接続しなきゃ駄目?
0691Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:54:19.23ID:BecnIwdG
最近のは低電圧のもあるから乗ってるのがライターの方で対応するフラッシュなら
電池ぬいて結線するだけでは?
0692Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:08:52.51ID:sNTWWDrn
今頃新品のまま死蔵してたH97-PROで組んでウィンドウズ7から10をクリーンインスコしてやった。快適やなぁ
0693Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 00:14:47.33ID:34eoJ+Q7
それを言うなら今更だろ
0694Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 01:40:03.67ID:4+4ekhtg
俺も新品未開封のEVGA Z87 Stingerマザーがあるが、組むの面倒でしまってあるわ
てか組んでも、置く場所ないしなぁ〜まあ予備として確保してるんだけど、ASUSのZ87I-PRO
が、しまったまま行方不明でそっち組みたいんだが・・・
0695Socket774
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:03.60ID:pNJ/07dT
貰ったZ97gaming7にSN550の1TBを
クロシコのPCI-E変換器で運用してますが快適です。
0696Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 07:31:42.30ID:7hQO6dlu
何故オクに起動しないマザボを出品する奴が居るんだろう。
こういうの邪魔だし間違いの元だしで良い事無い。直せないならとっとと捨てろって。
胴元で取り締まりや出品制限掛けて欲しいわ。
0697Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 08:43:40.40ID:4yOhYhty
ノークレームノーリターン
0698Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 09:25:37.76ID:MEO45Qg8
ジャンク品処分場だからだろ
0699Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 16:40:19.68ID:rcffhyOV
新品ストックH81下した
0700Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 19:49:33.99ID:cwKcdjsx
HDDと同じでパーツ取りに役立つがな
0701Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 06:48:39.47ID:8AiS5p06
SUPERMICROのLGA1150ソケットのマザボってどうなの?
Core i3は使えるけどi5とi7は使えないみたいなんだが。
0702Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 17:35:26.37ID:wb4LFt6d
そんなのないだろ
0704Socket774
垢版 |
2020/03/14(土) 18:04:04.16ID:8AiS5p06
>>703
そう、それ。
Xeonにすればいいのか。
0705Socket774
垢版 |
2020/03/16(月) 20:16:37.02ID:rq2t2hZs
そうですね。
0706Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 08:34:16.45ID:8l7T4r62
supermicroがやっぱりいいのかな
Z97のがXeonとECC対応なら最高だったのですが
0707Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 02:15:40.06ID:BumBjPBp
>>695
PCIeスロットは2.0と3.0のどちら?
0708Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 02:18:11.33ID:Fuao0bx6
いまはアイドリングキングのほうでやらせてもらってま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況