【SFX, TFX】 小型電源総合 Part05 【Flex-ATX】 ©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/03/10(木) 01:53:30.02ID:RVd66EUA
 
ATX未満の電源についてマターリと語るスレッド

■SFX電源規格サイズ(排気方向から見て)
SFX(タイプA) 幅100×高さ50.0×奥行き125mm
SFX(タイプB) 幅100×高さ63.5×奥行き125mm
SFX(タイプC) 幅125×高さ63.5×奥行き100mm ←なんだかよく見かけるやつ
SFX(タイプD) 幅100×高さ63.5×奥行き125mm

■TFX電源規格サイズ
幅85×高さ65 ×175mm

■主なSFX電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/192.html

■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

■前スレ
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part04 【Flex-ATX】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387449102/
 
0002Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 01:54:09.70ID:RVd66EUA
 
価格/型番       12V Max 護 80 保 A FAN
10K
 SST-ST45SF-G   37A 37A 5  金  3 ○ 80x15 105℃    Teapo+日ケミ Enhance
 SST-ST45SF     .36A 36A 5  銅  3 ○ 80x15  85℃     Teapo+日ケミ FSP
 SS-350SFE/S    26A 18A 2  ○  3 ○ 60x? DB 105℃ 日ケミ Seasonic
7K
 PS2-M350EF    . 27A 22A 6  ○  2 ○ 60x?x2 Capxon Macron
 IP-P300CN7-2TP  19A 11A ?  銅  3 ? 80x15 FSP
6K
 EG320S-VB      24A 24A 4     1    80x25 Enermax
 OWL-300SFX    22.5A  8A 2     1 ○ 80x15 85℃ Capxon+? FSP
 IP-P300BN7-2    22A 16A ?  ○  1    80x15 FSP
 HEC-350FC-TF   22A 10A 3     3 ○ 80x15 SB HEC
 KRPW-M350W    16A 16A ?     1    60x?x2 Macron
5K
 SS-300SFD      24A  8A  ?  ○  1 ○ 80x25 DB 85℃ 日立+OST Seasonic
 ST-250MAK    . 16A 16A 2     2    80x15 DB 日ケミ+Capxon Seventeam
 ENP-2730H-2    ?A  8A  4     1 ○  80x15 DB 800〜2440rpm Enhance
 ENP-2730H    . 22.5A  8A  ?     1 ○  80x15 DB 800〜2440rpm Teapo+Jamicon Enhance
 FPSF-300M      ?A  8A  ?     1 ? 60x?x2 DB 〜4000rpm CWT
4K
 KRPW-M250W    13A 13A  ?     1    60x?x2 Macron

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<
 
0003Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 01:54:53.71ID:RVd66EUA
 
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の出力

護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)

80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<白

保:保証期間[年]

A:APFC(力率改善回路。効率とは別)

FAN:ファン口径[]、80はストレート排気

DB:ダブルボールベアリング(長寿命)

SB:スリーブベアリング(静音重視)

FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
 
0004Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 17:47:17.62ID:A8t+Huqg
>>2
ENP7100S GOLD SERIES
日ケミ+ TAICON(ニチコンOEMの可能性有)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1457631778_fd8505b330ea26ea1b65155aac171b08486269b0.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1457631778_0ebe7921540395f8c45af036e8960646cdaad902.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0005Socket774
垢版 |
2016/03/12(土) 16:31:31.99ID:UMR1huVl
Corsairの600Wの購入使用報告がきてる
母数1だがファンコン由来だと言われる銀石のやつのへんてこノイズはこちらにはない模様
ファンは92mmだし、それでいて筐体側のモジュラーコネクタがケース筐体と面一になってるのがいい
銀石のはモジュラーコネクタとそのPCBのせいで80mmファンよりお大きく出来なかったみたいな話を読んだ気がするが
Corsairの600Wの腑分け写真が見たい
0006Socket774
垢版 |
2016/03/12(土) 18:24:40.90ID:0qyjJOuy
よさげな情報サンクス
国内の価格が税込1万5千円以下なら即購入するぜ
0007Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 12:49:35.10ID:pcNmDgQv
銀石を買わずに待ってた甲斐があった
マニュアルにも日本語あるしさっさと日本で発売してくれ
0008Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 14:40:03.20ID:WiUul2kA
すまん
普通の電源にマニュアルが日本語かそうでないかってそれほど重要なの?
日本語でさえ読む必要さえ無いのに

ATXガイドライン・規格に準じるPC電源はいわゆる普通に動くことが求められ
良い電源は求められるガイドラインに沿う普通さをいかに忠実であるかどうかがキモ
肝心なところは、どの電源も使い方は一緒でないといけないわな

自作板にきて特定の電源を待つような人に、マニュアルの言語のメリットがあるとは思えない
義務教育ろくに受けて無くて、英語1文字読めなくても、使い方ぐらい他を見て分かるのが電源だろ
0009Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 16:38:41.72ID:EkvznCJo
日本で売る準備ができてる(日本語マニュアルがある)ならさっさと売れよ

って意味じゃないのか?
0010Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 17:54:59.87ID:pcNmDgQv
>>9
そういう意味です、なんか紛らわしい日本語だったね・・・
0011Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 22:58:41.01ID:BkHd9rps
いや普通にそう読めるよ
0012Socket774
垢版 |
2016/03/14(月) 09:33:47.81ID:LyZM5azs
むしろ >>8 の日本語の方が少しおかしい
0013Socket774
垢版 |
2016/03/15(火) 00:25:51.71ID:W70w1kB2
正直どっちでもいいし、マニュアル用意されてるからって
期待感高まるのも分かるし
一方でサバに日本語マニュアルがあっても売らなかった電源あるし
(Antecとか)
マニュアル=発売の準備ができてるはちょっとおかしいわ
せいぜい発売の検討はされている、程度

英語マニュアルしかなくてもポッと出すパターンもあるし
0014Socket774
垢版 |
2016/03/15(火) 01:35:35.13ID:HL2rQgAA
わかったわかった
あんまり気にするな
0015Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 23:09:56.09ID:PAom00t2
ENP7100Sはファンが残念賞
なんでADDA製使わないのかな?
0016Socket774
垢版 |
2016/03/19(土) 03:24:57.16ID:iqRuId8R
SST-SX500-LG
とかいうやつポチったんだが
コイル鳴き尋常じゃなくてワロタ
結構良いの買ったつもりだったのに
めちゃくちゃショックだわ

紫蘇XP2シリーズ並のSFXって存在しないのけ?
0017Socket774
垢版 |
2016/03/19(土) 03:52:42.31ID:NyGzzDb5
SST-SX500-LG
Core i3 2105、P8H67-I、Intel510 x1、WD20EFRX x1
多分アイドルで40Wいってないと思うけどコイル鳴き無し
今年2月に尼で購入のv1.1
0018Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 01:12:40.17ID:99sci4zJ
とんだハズレを引かされたわ
Silver Stoneは二度とお断りじゃチキショー
静かになると思って120mmファンのにしたのに
ファンが回ってないときの方が五月蝿くてワロタ
300Wセミファンレス
80Plus Platinum以上の
SFX電源なら15kまで出す
本当に求められてるのはこれだろ
0020Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 02:27:18.64ID:4TFqn0nH
翻訳すると、
「500Wセミファンレス80+GoldのSFX-L電源と違って
300Wセミファンレス80+Platinum以上のSFX電源なら
ファンが回ってない時の方が五月蝿いなんてハズレは存在しない」
0021Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 02:39:46.82ID:nrXJx49a
ぜんぜんわかんねー
コイルなきとかそういう話?
0022Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 03:04:54.28ID:p/IqD3xu
SilverStone以外でうるさくないやつはCorsairの新しいやつしかないんじゃね
0023Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 07:03:31.42ID:VZJCfOGp
>>18
しばらく使ってると鳴かなくなるよ。焦るな
0024Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 08:11:01.98ID:TcWXIPbo
SX600G使ってるけど静かだけどな
コイルなきしないし前のATX電源より消費電力減った
0025Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 09:00:29.08ID:coMvzEmW
自分はST45SF-GとSX500-LGとSX600-Gを同時に持っていた時期があるのですが、いずれもコイル鳴きは感じられなかったです
ST45SF-Gはファン音がそこそこあるので中で鳴いていたかもしれませんが、
少なくともSX500-LG(v1.1)のファン無回転時は完全に無音でした
0026Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 10:00:58.17ID:99sci4zJ
きっとぼくのかったやつがおま環だったんだね
日本語って難しいねマル
0027Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 12:42:49.88ID:aKxq3Hkp
sx600gだけどめちゃくちゃ静かだわ
0028Socket774
垢版 |
2016/03/22(火) 12:14:28.67ID:xb1IolDD
>>18
マザーとかの相性でもでるよ
一応他にマザーあるなら試してみても鳴くなら保証使う方が良いかと
0029Socket774
垢版 |
2016/03/24(木) 01:36:07.45ID:kr+4PtBO
SF600と450が米アマから直送できるようになってるけど
コンセントの形状とかで面倒か、、、
なるべく余計なもん咬ましたくないしなあ
0030Socket774
垢版 |
2016/03/24(木) 13:46:09.98ID:O2ZbVcrq
SF450はよ頼む
0031Socket774
垢版 |
2016/03/24(木) 21:51:39.88ID:SjrVBCZ8
>>29
日本と違うんだっけ?!

昔、PC Cool&Powerの電源を個人輸入したけど、
そのママ日本で使えたよ。

3Pは、真ん中折れば良い。
0032Socket774
垢版 |
2016/03/25(金) 00:08:50.04ID:LGsE9Sjk
折るのか、、、
周波数は同じだけど電圧がちょっと高いみたいだから、微妙に影響ありそうで
0033Socket774
垢版 |
2016/03/25(金) 02:26:41.08ID:r5vFLFH/
>>32
折りたくないなら普通に変換かませよw
数百円だろ?ジャンク屋なら100円で売ってる。HPやDELLのアウトレット店舗とか無造作に置いてあったりする
それが不良品とかまずないし
真ん中はGNDで、本当はあった方が良い 2PINは別途でチロっとGND線が出てるだろ?横から
それがあっちの国ではデフォになってるだけ

本当は日本もそうすべきだし、コンセント工事した方が良いんだけどね

ATX電源とか微妙な漏電しやすいし
0034Socket774
垢版 |
2016/03/25(金) 02:31:48.92ID:r5vFLFH/
>>32
基本的に俺はちゃんとGNDは接地する派なので絶対に折ることはお勧めしない

電源ケーブルを12A〜15Aのを別途買うか、上に書いたように、変換入れるか、コンセント工事をお勧めする。

コンセント工事は資格者が3PINありの数百円の部品持ってきて、
線を新しいのに繋ぎ直して、GNDを接地するだけの5〜20分の簡単な作業
0035Socket774
垢版 |
2016/03/25(金) 08:06:28.82ID:LGsE9Sjk
>>34
ありがと
賃貸なんで工事はできんけど、、、
そかケーブル買えばいいのか

普通に国内で売ってるPC用の電源って、海外製品からケーブルを日本仕様に替えただけなの?
0036Socket774
垢版 |
2016/03/27(日) 08:47:30.60ID:+T2xd3Pn
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0327/155895/5
>●編集部
> SFX電源ユニット「SF」シリーズの日本発売はいつ頃ですか。
>●Andy氏
> 450W「SF450」と600W「SF600」の2モデルを4月下旬には発売したいと思います。
> 各国の担当者からも問い合わせが多い期待のモデルですので、楽しみにしていてください。
> また、今年後半には新シリーズの投入も予定しています。
> 詳細は「COMPUTEX TAIPEI」で分かると思います。

>SFX電源ユニットの450Wモデル「SF450」。正規代理店のリンクスインターナショナルによると、
>国内ではゴールデンウイーク前に発売を予定しているとのこと
0037Socket774
垢版 |
2016/03/27(日) 10:39:54.78ID:w9DGZOKn
うへぇGW前かよ
待たせてくれるなぁ・・・
600wは初値で2万前後だといいんだけど・・・
0038Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 04:30:25.35ID:yJBktd4d
正直もっと小さい容量のが欲しいんだが
Tモデル使ってると300Wですら多い
0039Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 06:57:49.69ID:xJnA3puh
なら低容量のを買えばいいだろ
0040Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 07:48:20.93ID:5/c6MmnM
GPUシングル構成ならハイスペックでも600wあれば足りるんだよな
気持ち的には650w欲しくなるけど
0041Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 10:11:19.66ID:meCW2iII
内蔵GPUにSSDx1、HDDx1ぐらいの構成だと200Wでもいいよね
0042Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 10:22:16.48ID:hGzRyV8r
180Wでもいいくらいだ
0043Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 20:18:57.01ID:60a+ShH5
200Wのゴールド以上が欲しい
一万以下でおなしゃす
0044Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 21:36:23.57ID:I8UlvDpr
200W前後なんてほとんど売ってない。
しかしACアダプタまでいくのも躊躇する。
中間が全然ない。
0045Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 23:05:38.02ID:J2Qb0Gdf
省電力とか欠片も考えてないゲーミング仕様のメインマシンですらピーク300Wとかなのに、
SFX電源で450Wと600Wとか見ると、一体後者は誰が買うのかと思う。
実際に400W超えるようなシステムなら、SFXしか電源が付かないケースだと温度が洒落にならんと思うんだけどw
0046Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 23:15:58.71ID:Dut92VyE
小型で全域高効率ならなんでもいいぞ!
容量は多かろうが気にしない!
0047Socket774
垢版 |
2016/03/31(木) 01:05:44.97ID:tGMpn2Cr
>>45
6700KにTITAN X載せてるけどピークで350wくらいだね
ほぼゲームしてるからつけてる間は平均300wくらい
80+GOLDなら450wくらいがちょうどくらいかと思っているけど
何故か心許なくて600w買った
0048Socket774
垢版 |
2016/03/31(木) 01:17:58.08ID:ZS+cdrZA
>>41
6700K、iGPU、SSD x1、HDD x2
picoPSU160でいけてる
0050Socket774
垢版 |
2016/03/31(木) 04:09:24.13ID:PJnNUhyb
はよはよwktk
0051Socket774
垢版 |
2016/03/31(木) 09:04:45.34ID:MBKPMnwk
ぱよぱよ
0052Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 18:46:23.83ID:KIAeZfXw
>>38
Tじゃなくても300Wはいかないと思うよ。
0053Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 08:54:13.88ID:5i6DP/pK
>>47
お前の家の電気代高そうだな。いい大人がゲームって、読書くらいしろよ。
0054Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 10:23:13.62ID:oVl86urB
米尼でSF450買ってみた。
送料含め12kならもう国内投入価格と同じぐらいだろうし。
0055Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 14:03:01.20ID:MfcDQJkw
いいなー、レポ頼むよ
プラグはどうする予定?
0057Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 15:02:53.83ID:oVl86urB
今サブで使ってるSST-ST30SFとで良ければ比較するわ。
元気があればメインで使ってるSF-500P14FGも。
順当に行けば SST-ST30SF << SF450 < SF-500P14FG
なんだけど、どうなるやら。

プラグは元々3口刺さるタップあるんで、そのまま使うかな。
0058Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 17:52:14.01ID:MfcDQJkw
SST-ST30SFと競合する商品だからありがたい
よろしくです
0059Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 23:03:20.38ID:aUNQtasd
>>45
corsairのサイトだと115Vacで出力5割前後が最高効率だから300wくらいの環境ならちょうどいいんじゃね
うちもその用途でゲームPC用に欲しい
ゲーム用じゃないメイン機はACアダプタで十分だけど
0060Socket774
垢版 |
2016/04/04(月) 00:52:22.44ID:UDMvFEyY
300W付近で、一番静かな電源はなんだろう。
ACアダプタはまでいくと色々不安で勇気が出ない。
0061Socket774
垢版 |
2016/04/04(月) 01:12:09.85ID:P0pXZLpA
SFXならST30SFのファンレスモードか日本未発売のSSP-300SFGかな
TFXならINWINのゴールドか350TGMSあたりでは
0062Socket774
垢版 |
2016/04/04(月) 01:53:54.68ID:rdnBGoBx
なぜSFXではSSP-300SFGを挙げたのに
TFXではSS-300TGWやSSP-300TGSを挙げなかったのか不思議
0063Socket774
垢版 |
2016/04/04(月) 02:02:47.68ID:/GtAKcdQ
>>62
単純に静かだといえる情報がなかったからだよ
どこかで評価あった?
0064Socket774
垢版 |
2016/04/04(月) 20:01:27.74ID:rdnBGoBx
紫蘇のG-Series世代のTFX/1U電源
SS-350TGW (350W,TFX電源,SS-350TGMはそのモジュラー版)
SS-300TGW (300W,TFX電源,SS-300TGMはそのモジュラー版)
は中身同じプラットフォーム、ファンも同じ
SS-350TGM
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story5&reid=417
http://www.silentpcreview.com/article1246-page2.html
http://www.hardocp.com/article/2012/04/04/seasonic_ss350tgm_power_supply_review/3
SS-300TGW
http://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/seasonic-enhance_4.html
http://ru.gecid.com/power/seasonic_ss-300tgw/?s=all
ちなみに同時期にリリースされた1U版のSS-350M1UとSS-300M1Uもファン以外TFX版と中身同じ
http://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/seasonic-enhance_2.html
紫蘇のエンジニアの頭が相当イカれてない限り350W版より300W版がうるさくはならないはずだし、
実際上記Silentpcreview、HardOCP、Xbitlabs、Gecidで350W版300W版それぞれのノイズに関する評価が読めるが
最大負荷付近ではそこそこの音はするが概ね静かな部類に入るという評価

あとSS-300TGWの購入者の評価も以下の2つ
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151113
http://hard.rozetka.com.ua/seasonic_ss-300tgw_active_pfc/p199631/
に複数あるがノイズに関して言及している報告は各々の使用状況内ではみなquietだと言っている

SSP-300TGSは>>61が挙げたSFX版のSSP-300SFGと中身同じ、W数同じ、ファンも共に80mm薄型ファン
0065Socket774
垢版 |
2016/04/04(月) 20:37:06.45ID:xk6u+VZ+
無難にSST-ST30SFで良いんじゃないか。
55℃なんて吸い上げ型のCPUクーラーで熱風吹き付けない限り超えないだろうし。
コイル鳴きの報告も少ないし。
0067Socket774
垢版 |
2016/04/05(火) 12:09:37.80ID:vQpfBbB9
>>65
元々bronze使いの人以外は今更bronzeはなるべくなら買いたくないんちゃうかな
0068Socket774
垢版 |
2016/04/05(火) 20:04:35.01ID:6Auf7kDz
>>67
ATXと違って贅沢言えるほど選択肢無いから、未だにSFX電源の中でも売れ筋やで。
モデルによって多少の違いはあれど、効率10%とか20%だとBronzeとGoldの差異って5%も無い。

ST30SFの嫌な点は、プラグインじゃないことだと思う。
0069Socket774
垢版 |
2016/04/05(火) 20:34:46.01ID:e0LQ8Ll0
もう一月ほどでGOLDが出る
待つよオレは
0070Socket774
垢版 |
2016/04/05(火) 21:05:10.56ID:6Auf7kDz
そういえばSF450米尼で頼んだけど、国内版もGW前とは言ってるのか。
良い子だといいネェ〜
0071Socket774
垢版 |
2016/04/05(火) 23:32:04.08ID:aZmolEz2
ENP7140Sのファン五月蠅いんだけどこれって交換できないですか?
0072Socket774
垢版 |
2016/04/06(水) 00:14:52.94ID:xV4F7Tkd
>>70
同じく米尼でSF600ポチってしまった
送料込みで16kくらいだし国内の初値も変わらんだろうと信じて・・・
0073Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 11:23:00.76ID:Qmh2Kzvu
なんて良スレ 単にフラットケーブルの電源にしたくてsx600-gを買って
おまけに静音になったらいいなと思ってたら キュルキュルうるさくて困ってた
多少損してもこのキュル音から逃れたいと思ってた
次はcorsairのSF450のしよう
0074Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 12:18:46.31ID:vbmHvLkw
俺のSX600-Gはめっちゃ静かだよ
キュルキュルいわない
外れ個体だったんじゃね?
0075Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 12:19:39.62ID:gEEqcnk8
俺のはアタリって書いてた
0076Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 12:26:22.60ID:Qmh2Kzvu
>>74
早速レスありがとうございます 静かなんですがスリープを解除すると
その後十秒ぐらいクーンと泣くんです うるさくないけども気になる
つたない英語力で米アマゾンのレビュー見ると同じ症状の人がいるですよね
Works, but makes horrible chirping noise at low temp/power levels.
This is caused by their fan management trying to run the fan a little too slowly,
which causes the fan windings to make terrible sounds

This only complaint I have is that the unit emits a whining buzz after it has been running for a period of time.
The noise is loud enough to not only be noticeable, but also very annoying.
0077Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 12:35:27.13ID:vbmHvLkw
それも俺のはなんないわ

>>75
俺のも当りって書いてあったなw

ST45SF-Gも買ったけど、こっちもあまりうるさくなかったけど
ケーブルが固くてつらかった
何でSX600-Gと同じケーブルにしないのかw
0079Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 12:53:58.87ID:N2TxwfEN
えらく大きく見えるな
0080Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 14:18:20.83ID:25OKMm2/
400Wもあれば充分なんだよなぁ
550Wモデルがあるじゃん!とおもったらPlatinumじゃなくてGoldだった
0083Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 14:38:26.17ID:EG7lYwHt
300で出さんかい!
0084Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 15:29:56.34ID:ETiQBFrY
>>78
ところで、SFX-Lって規格はATX電源規格の中で定義されていたっけ?
0085Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 17:16:42.91ID:x2UEkxJp
今SX500LG使っててサイズ的にも調子いいからサブPCにも付けたいと思ってたんだが>>82最高だ
しかし日本に来るのだろうか
0086Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 17:23:30.95ID:GiiE8LzO
lianliの電源は過去のは入ってきてたし
ディラックだから来るんじゃないかね
SFX良く入れてるし
0087Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 17:38:35.60ID:gEEqcnk8
セミファンレスじゃ無いやつ待ってたわ
0088Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 17:52:23.70ID:XoWdkqxi
SFXは良いんだけど、SFX-Lじゃダメなんだよな
ATXから付け替えるには良いかもしれんが
0089Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 18:44:46.51ID:ce30nnmg
昨日sx600-gが音を立てると書き込んだものです スレ汚しで申し訳ないのですが
これを買い取りたい方いらっしゃいますでしょうか
まだ使用3ヶ月で物は良く問題の音もスリープを解除した後数秒音がなる程度で
人によってはこんな音で気になるの?というレベルです 箱ネジやケーブルにかけたものはありません
当方に騙す意図はまったくありません 金額は送料込みで6000円です 
http://imgur.com/XDfmIPd
http://imgur.com/lCEx3xF
                          
0091Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 19:04:43.10ID:kEioidXf
SFX高いよね
0092Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 19:13:39.83ID:IjC3Fk78
2年前の記事みたいな見出しだな
SFX電源自体の認知度、注目度が低い所為なんだろうけど、何か虚しくなる
早く300W Pt出ないかな
0093Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 20:06:49.65ID:9OUKW3e/
>>90
SX550は控えてるフラッグシップモデルと違い廉価帯のモデルだって
Silverstoneの北米担当者が言ってたのを見た気がするんだけど、
フルモジュラーのSX600-Gの発売開始時より高いとは…
0094Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 20:26:09.90ID:JPUfe3Qj
SF-600より高いんじゃないかw
0095Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 20:58:28.91ID:393CwgkL
プラグイン式だったらよかったのに
0096Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 21:57:15.91ID:U7GnenNz
silverstoneはOEM先との関係は上手く行ってんのかな。。

SX700-LPTが発表から商品化が1年近くも遅れて、
結局lian-liから同じコンセプトの商品が先に出たのも、
案外silverstoneが買い叩こうとして話がまとまらなかったからだったり(^-^;
0097Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 22:16:11.36ID:9OUKW3e/
Lian Liのもまだ発売されてないしそれ以前にエコバに載ってないし
0098Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 22:27:23.83ID:U7GnenNz
そうだよね。。

SilverStoneの「SX700-LPT」とLian-Liの「PE-750」はファンの形状似てるんだけど、
OEM先もひょっとして一緒なんやろか。。

それにしてもLian-Liの発表も唐突感あるし、最近どうもなんだか怪しい感が満載で(苦笑)
0099Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 22:59:03.34ID:abFTjfDP
>>89
おかしいと思うなら修理に出せよ
0100Socket774
垢版 |
2016/04/09(土) 05:46:40.88ID:/YebV83Y
FlexATXのファンが逝かれたんだけど
ファンだけ交換できるかね?
0101Socket774
垢版 |
2016/04/09(土) 18:36:45.59ID:n+Muv7Cx
>>98
製造している側はOEM先じゃなくOEM元

頭悪そうに思われるからこの機会にちゃんと覚えとけよ
0102Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 00:50:49.83ID:e7vcluRz
なかなか小型の電源の時代って来ないねぇ…
もう少しmini-itxとPCケースのコンパクト化が流行れば、
小型の電源も種類も増えて安くなりそうなのに…
0103Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 04:46:38.91ID:EDp0oWWy
むにゅ
0104Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 07:15:20.71ID:Od4Wg2AG
ていうか、なんでいつまでもあのドカベンが主流なんだろうな
0105Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 15:49:48.77ID:vySxMqIW
NUCとかMiniSTXはACアダプタの方向だしな
拡張スロットの空間に入れられる電源とかねえんかな
0106Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 17:13:20.63ID:R8hmCFnR
5インチベイ電源ならちょっと前に銀石が
試作品発表してたけど発売されないな
まあ5インチベイ無くなる方向だしな
0107Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 18:16:07.55ID:Uz+JZmE5
89
5000円にします たぶんどなたも得したなあと思ってもらえると思うのですが
よろしくお願いします
0108Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 18:57:06.43ID:5nuAfcfu
mini-itxよ、もっと流行っておくれ〜
南無南無〜
0109Socket774
垢版 |
2016/04/10(日) 19:39:05.06ID:e7vcluRz
かな
0112Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 01:44:52.28ID:BR55q91P
いいなコレ
あとはケースだ・・・
0113Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 05:27:34.74ID:oarLm9rI
NCASE M1がほこりかぶってるわ
0114Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 08:07:46.21ID:Vcm0y3De
Flex-ATXってどのメーカーが出してる?
0115Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 12:39:48.21ID:NXAu64Nb
amazon.comで買うとして、日本で保証は受けられるの?
0116Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 12:43:36.58ID:yJi0S6pT
>>115
evgaは受けられた

amazonでも初期不良なら交換はしてくれるよ
0117Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 13:31:19.41ID:lzPLCn4t
amazon.comで買ったとして、
初期不良の交換送料は尼持ちで、
初期不良後の保証で修理や交換だと海外の代理店またはメーカーまでの送料は片道負担だよね?
0118Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 14:17:07.70ID:ypFzBKBK
やっぱこのサイズで低負荷時ファンレスというのは難しいのかな?
0119Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 14:22:21.61ID:r1U6PiSv
セミファンレスいっぱいでてるのに何言ってんだ?
0120Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 16:36:33.53ID:ypFzBKBK
>>119
Silverstone以外でSFXTFXのセミファンレスってあるの?
勉強不足だった
0121Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 19:22:26.98ID:UxY+itr7
米尼からSF450届いたわ
・コイル鳴き等は無し
・高負荷時も出力波形は安定
・ケーブルがフラットなんで、特にATX24pinが幅を取る
・電源ON/OFF時の内部スイッチ音(リレー?)が妙に大きい

ST30SF:アイドル18W/OCCT LINPACK 46W
SF450:アイドル19W/OCCT LINPACK 40W

どうも25Wぐらい迄はST30SFの方が効率が良いようだ。
ただ、高負荷時が12%も改善するとは思わなかった。
両方の電源の仕様で公開されている変換効率からすれば5%ぐらいの筈なんだけど…。
0122Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 19:48:58.11ID:szYhZd+Q
フルプラグインとセミファンレスで450Wってのがでかい
買い
0123Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 20:15:27.96ID:oarLm9rI
200W以下のGPUひとつのせるぐらいなら450Wで十分かな?
さすがに600Wもいらんかな
0124Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 20:28:55.24ID:UxY+itr7
450Wで足りないっていうと、300Wクラスのカード持ち出さないとな。
フルロード時の消費電力の2倍とか、メーカーの言うことを鵜呑みにすると無駄に高くなる。
0125Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 21:28:05.04ID:DZV89PPd
>>124
ファン回転時の音はどうですか?
ST30SFとの比較で
0126Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 21:58:11.57ID:zVFR0uG6
TITAN Xに6700Kで600w使ってるけど
だいたい300wでピーク400wだから
シングルGPUなら500wあれば充分てことを学んだ
0127Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 23:06:48.67ID:UxY+itr7
>>125
どっちも自分の環境だとファンが回らないんだよ。
SF450は消費電力がある程度以上のグラボ付ければ90W超えて回るんだろうけど。
G3258で、挿さるグラボが750Tiだから、合わせても90Wは超えない。

メインに挿せばもっと検証出来るけど、CPUクーラーバラさないといけないのが面倒でやってない。
0128Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 23:45:06.96ID:iySonUhl
レポ乙乙!
0129Socket774
垢版 |
2016/04/13(水) 23:50:15.61ID:DZV89PPd
>>127
なるほど、ありがと
よし国内販売待つぞ!!
0130127
垢版 |
2016/04/16(土) 20:45:59.05ID:4KmHGwGl
SF450だけど、750Ti挿したら予想外にOCの幅が大きくて100Wをあっさり超えた。
ただ、仕様上90W以上でファンが作動する筈だけど、作動したのかどうかが全く分からん。
少なくともシステム全体をファンレスで運用してない限りは分からんレベルだと思う。
0131Socket774
垢版 |
2016/04/16(土) 23:40:00.42ID:2rI1fPq2
情報さんくすです
いいねいいね
0132Socket774
垢版 |
2016/04/17(日) 07:18:47.85ID:rDFm6Xmu
電源壊れたっぽいからSF450ポチったけど、分解掃除したら動きやがった・・
0133Socket774
垢版 |
2016/04/17(日) 09:29:29.42ID:rOkTksec
順番が逆だったな
0135Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 18:52:34.10ID:sH0Aa4wN
むしゃくしゃして投げた。
0136Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 18:53:05.09ID:sH0Aa4wN
箱はどうなんだ?箱は。w
0137Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 18:58:26.01ID:GOBicuDl
どうやったらそうなるんだ?w
0138Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 18:58:32.15ID:qFmk8O91
仕分け作業で普通に投げたりしてるらしいからな
別に普通だろ
0139Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 19:01:31.92ID:blJ7jJI/
投げて落としたってこうはならない気がするが
それにしてもひどいなw
0140Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 19:05:36.15ID:qFmk8O91
交換するにしても面倒な手続きになりそうだな・・・
0141Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 19:25:27.02ID:9s5CGWY+
米尼でポチろうと思ってたけど踏みとどまれたわ
0142Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 20:23:31.17ID:M0xvhMrX
ひでーなこれw
開封動画見るとちゃんと梱包材に入ってるけど、何かに巻き込むかぶっ潰さない限りこうならんだろ…
0143Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 20:24:34.47ID:qFmk8O91
どんな力が働くとこうなるのか教えてほしいw
0144Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 22:45:02.27ID:U+sj36rq
さすがにワロタ
0145Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 22:46:38.14ID:yBUsXXop
なにこの流れ
日本代理店の策略ですか?w
0146Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 23:11:15.93ID:3S/ioCTh
発送担当者が韓国系アメリカ人だったとか
0147Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 23:29:06.71ID:vu3ArMgO
450米尼で買った奴だけど、大半の電源と同じく外装箱や中箱もかなりの強度あったぜ。
ここまで破壊しようと思ったら、ちょっと踏んだり投げたり落としたりぐらいじゃならんよなぁw
0148Socket774
垢版 |
2016/04/18(月) 23:40:21.09ID:2m57KpgD
配送中に壊れたというよりもとから壊れてたんじゃないの?
OEM元がGreatWallだったっけ?
0149Socket774
垢版 |
2016/04/19(火) 00:32:45.25ID:3ZZT5VGC
やっぱ代理店の仕込みか、、
0151Socket774
垢版 |
2016/04/19(火) 01:48:59.40ID:6xo69agw
単発だしあやしいよなw
0152Socket774
垢版 |
2016/04/19(火) 02:02:39.90ID:DLCN3X8o
そんじゃ安心して米尼で買うわ
0153Socket774
垢版 |
2016/04/20(水) 13:34:16.40ID:ceVQbVzN
外箱(薄い)→ボール箱→緩衝材→布袋→ビニール
の順で入ってたから外部からそこを変形させんのは無理くさいなあ
検品のミスであって配送の不備ではないでしょ
0154134
垢版 |
2016/04/20(水) 20:57:48.14ID:fLoi5FEV
びっくらこいた者です。
アマゾンから全額返金かつ返送不要の対応をしてもらいました。
後、電源自体は普通に動きました。
0155Socket774
垢版 |
2016/04/20(水) 21:02:54.24ID:4VgmzHQ0
>>154
よかったね。
返品対応が楽な米amazon使っておいて正解だったね。

あれだけ破損していたら、事故が怖いから使わない方がいいよ。
漏電で感電したり、火を噴いて家燃えたらなんの得にもならない。
0156Socket774
垢版 |
2016/04/20(水) 22:32:33.08ID:z51pmpdV
>>154
あんなものを・・・よく繋いで電源入れようと思ったな!!!w
0157Socket774
垢版 |
2016/04/20(水) 22:32:56.44ID:z51pmpdV
巻き込むかもしれない、とは思わなかったのか?w
0158134
垢版 |
2016/04/20(水) 22:55:07.31ID:fLoi5FEV
>>157
いけるだろ!っと思って組んじゃいました。
もしものことは全く考えてませんでしたね…
0159Socket774
垢版 |
2016/04/20(水) 23:20:15.49ID:z51pmpdV
>>158
運が良かった

これでお前と、お前のPC助けるために守護霊ひとつ身代わりで死んだよ!はい、今死んだ!

もっともっと用心深くなろうよ!
0160Socket774
垢版 |
2016/04/22(金) 23:47:51.09ID:dPuCRIE0
ヤマトでバイトしたことあるけど人数が足りないと
どんどん滑り台から荷物が落ちてきて梱包の弱い荷物はつぶれていく
壊れやすいのシールとか全然関係ない ゴルフバックもパソコンも投げる投げる
アマゾンは大口顧客だから特別な時間にやるんだけどもダンボールが弱いからつぶれまくり
こういうのは配達ドライバーやamazonのせいで破損するんじゃなくて
時間に追われた底辺アルバイトの倉庫の仕分けでなる その底辺も頑張ってやってるんだけどね
0161Socket774
垢版 |
2016/04/22(金) 23:49:36.73ID:cRDf6mZ2
知ってた
0162Socket774
垢版 |
2016/04/23(土) 10:18:47.97ID:9Kx1jHkk
>>160
クロネコや日通はまだマトモ
佐川だったらHDDは動かないしケースは潰れてくるからな
しかも初期不良じゃないから交換できないおまけ付き
佐川は荷物の補償もクロネコや日通みたいに受けられないからね
0163Socket774
垢版 |
2016/04/23(土) 10:34:26.66ID:g4uOhHSO
>>160
よくダンボールに「ドライバーさんへ〜」的な注意書きがあるけど
一般の人はトラックの運ちゃんが仕分けてると思ってるんだろう

ウチのベースは一般の荷物と一緒に流してる
今は震災がらみで水の通販が増えてるもんだから
貧弱なamazonダンボールが20kg前後の水の下敷きに
0164Socket774
垢版 |
2016/04/23(土) 21:08:48.22ID:tYwlFrfS
SF450届いた
梱包はしっかりしているので
輸送中にぶん投げられても問題ない

あれは客がこじ開けて返品したものがそのまま流れてきた物だろう。
とマジレス
0165Socket774
垢版 |
2016/04/23(土) 21:52:17.11ID:tYwlFrfS
しかし、使い道がない。。
壊れたと思ったが掃除したら動きやがったし。
フルタワーATXケースなのでケーブルが短く届かない orz

このままでは電源からPCが生えてしまう
0166Socket774
垢版 |
2016/04/24(日) 19:23:28.70ID:FnBo6gSf
>>165
mini-ITXで組んでみましょうや!
0167Socket774
垢版 |
2016/04/24(日) 19:37:51.06ID:HyPXGryS
これって後からケーブル買えないんですか
0168Socket774
垢版 |
2016/04/24(日) 23:42:12.44ID:fqZqUHVo
これってどれですか
0169Socket774
垢版 |
2016/04/24(日) 23:45:44.02ID:J2qmXwj/
これはそれです
0171Socket774
垢版 |
2016/04/25(月) 01:47:08.87ID:iA5nPmRM
450Wでフル回転かな
低負荷ならかなり良さそう
0172Socket774
垢版 |
2016/04/25(月) 02:38:22.17ID:wrpogRW+
9cmファンだと1500rpmくらいまでは
他の音に埋もれて気にならないと思う
0173Socket774
垢版 |
2016/04/25(月) 03:08:22.77ID:ZwgX6d4R
もう4月下旬やけどそろそろ日本で発売するかな
0174Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 13:27:03.12ID:uKM28lVZ
米amaから注文後二週間でSF450到着
ケーブルはSX600-Gのがいい sataがあまりに短すぎる
121の方が言うように電源ON/OFF時のパチンという音が大きい
後は問題ないかな
0175Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 14:00:41.15ID:VVtM/oBC
紫蘇の特徴みたいなもんだろうかな>パチン
0176Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 17:49:51.85ID:KnSb0//I
OEM元はGreatWallらしいから紫蘇とは関係ない
ttp://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
0177121
垢版 |
2016/04/26(火) 21:00:33.83ID:J8KIhEFj
電源のリレー音は個体差じゃないのか。
未だに慣れないわ。
0178Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 21:36:42.04ID:cTQt9cFa
中華OENぼったくりに落ちぶれたな
0179Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 23:37:55.76ID:P/aMMcqg
へぇ、リレーなんて使ってるのか珍しいな。
スリープ向け待機電力の+5Vsubだけの動作モード時にはメインのPFC段をカット、
逆にメイン動作時には+5Vsub専用回路をカットするため?
500Wクラス前後のGold認証なら、そんな涙ぐましい努力は要らないと思うんだが。
0180Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 23:55:39.93ID:L+0MJJ+K
構造は分からんけど、音はリレーだなぁ。
音だけ聞くとすごく古いパソコンの気分。
0181Socket774
垢版 |
2016/04/28(木) 04:50:49.12ID:xs1QOdLD
そんな音するのかよ。安心してシルバーストーンに行けますな。
0182Socket774
垢版 |
2016/04/28(木) 13:06:26.66ID:hDgyTUF8
連休前に出なかったな
0183Socket774
垢版 |
2016/04/28(木) 15:50:51.51ID:UjStJk55
トランジスタに故障の原因となる過電流を流さないように(トランジスタの焼損を防止)
するためのもので、
トランジスタに安定した電流を流すのが役目でリレーが仕事したからこそ、あの音が鳴る

つまり、起動時の、最初の大(過)電流に対して仕事したよ!って合図だから、毛嫌いする必要が無い

むしろリレーがちゃんと初期は動いてたのに音がしなくなったら要注意
0184Socket774
垢版 |
2016/04/28(木) 16:29:36.84ID:y/5qiZ06
なんだ、突入電流の対策だったのか。
リレーじゃないPTC方式は、電源切ってすぐ入れる再投入が怖いけど。
0185Socket774
垢版 |
2016/04/29(金) 11:46:21.04ID:3CcaLgIy
リレーのがコストと動作音の問題があるけど、回路が物理的に切り離されるから安全性は高そうだな
0186Socket774
垢版 |
2016/04/29(金) 13:01:28.88ID:wDhKwoWY
安物は中華電源採用してコスト削減してるコルセアなんか
昔のイメージだけで買うと痛い目に遭うよ
中国製で高品質なものはたとえコルセアでも無いわ
0187Socket774
垢版 |
2016/04/29(金) 13:38:07.72ID:OU3KrejS
GTX970&4570S&SSDx2&Slim ODDを
ST45SF-Gでゲームしてたら、
急に電源落ちて二度と通電されなくなった。鬱だorz
corsairにするか、もう一度Silverstoneにするか悩む。
0188Socket774
垢版 |
2016/04/29(金) 19:45:00.33ID:/IerSErA
4月も残すところあと1日なわけだが。
0189Socket774
垢版 |
2016/04/29(金) 19:46:13.87ID:qPiSzDUD
やっぱガチはシソのやつしかない?
0190Socket774
垢版 |
2016/04/29(金) 20:01:25.44ID:xxBWZleO
>>189
紫蘇のSFXって容量500W以上のあったっけ?
0192Socket774
垢版 |
2016/04/30(土) 06:50:55.12ID:57+9QcEh
Amazonで注文したら1週間で届くぞ。
0193Socket774
垢版 |
2016/04/30(土) 07:05:48.74ID:guK5jVkk
こんなことなら早めに輸入しておけばよかった
0194Socket774
垢版 |
2016/04/30(土) 22:03:46.33ID:neuEiHp4
SF450まだか!
このままじゃ紫蘇の300W Goldが国内発表されちまうぞ!
0195Socket774
垢版 |
2016/04/30(土) 22:08:17.93ID:xNmuo1FP
ずっと紫蘇のターンで、
「今出ます」

のエンドレスアタック!
0196Socket774
垢版 |
2016/04/30(土) 22:36:15.21ID:kNi1CS39
もう米尼で買っちまおうかな、SF450
0197Socket774
垢版 |
2016/04/30(土) 22:39:49.14ID:iqfcFJzi
円高気味とはいえ、相場考えれば1万円は切らないだろうから国内版を待つ必要は別に無いわな。
0199Socket774
垢版 |
2016/05/01(日) 15:25:00.61ID:3dtX7gvu
負荷がほとんどない状態でも2000rpm、23.6dBもあるみたいだからのーサンキューだわ
0200Socket774
垢版 |
2016/05/01(日) 18:40:00.40ID:BHOym8PZ
某小型電源買ったら結構大きな音でジーって鳴ってるんだけど
こんな不良品はじめてだわ
0201Socket774
垢版 |
2016/05/04(水) 00:08:02.30ID:GIaVYngd
GWにSF450で1台組むつもりだったのに・・・。
GW開けたら余裕なくなるじゃないか。
0202Socket774
垢版 |
2016/05/04(水) 06:49:20.57ID:COFQYiiV
SF450 600値段上がってね?
0203Socket774
垢版 |
2016/05/06(金) 20:44:01.40ID:ZYoroJvP
ENP7140Sはファン以外はいいけどファンが駄目
ガタガタガタって物凄い音がしたので初期不良で交換してもらった
不良品じゃなくても低負荷時にしてはファンが五月蠅すぎる
中開けてないけどコネクタ式なら交換したい
0204Socket774
垢版 |
2016/05/07(土) 13:27:25.18ID:wCzX4pn0
SF600ずっと待ってるのに糞リンクスはいったい何してんだ?
こんだけ待たせといて米尼より高かったら発狂しそう
0205Socket774
垢版 |
2016/05/07(土) 13:53:19.20ID:awpkN7iH
>>204
確実に高いだろ。さっさと米尼から買っちまえ
0206Socket774
垢版 |
2016/05/07(土) 14:07:36.25ID:XTS6L/f7
米尼の送料って$10ちょいだし、何故か関税かからない場合が多いからなぁ。
良くて同価格、多分国内版の方が高くなる。
0207Socket774
垢版 |
2016/05/07(土) 16:16:41.85ID:R6nzNiIM
7年保証でもRMAの送料は3000円くらいかかるね
交換1回まで米尼、2回以上なら国内の方が得かな?
0208Socket774
垢版 |
2016/05/07(土) 18:02:43.43ID:gy4ud/1O
amazon.comでの初期不良交換も送料掛かる?

microSDカード(付属のカードリーダー)の初期不良のときは、EMS代金が戻入された。
ちっこいのに800円も掛かった、、、
0209Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 02:40:11.23ID:tYlvD/u4
>>204
5/7発売になったらしいね
0211Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 10:36:37.51ID:vi4X9sQi
マジで&#8265;&#65038;
ってもう8日なんですけど
0212Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 10:47:47.74ID:L1Zl8hqD
連投スマソ。。

>The fanless mode operation deactivates when PSU’s loading reaches 30%

sx500-LGは温度が41℃になったらファン動いてたけど、
sx700-LPTは負荷が210Wになったらに変わったみたい。
0213Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 16:27:16.08ID:bm67I/35
SX500-LGは、ファンが回りだすと(?)ファン音とは別に鳴る
昔のHDDみたいにカリカリいうのが耐えれなくて、
勢い、米尼でSF600注文して、乗せ換えたわ
こっちは、全然静かでいいねぇ。。。
0214Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 17:03:08.04ID:AcHD3dBF
そういうの気になりだすと止まらないよね
0215Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 19:56:41.36ID:iSci1IEj
やめられないとまらない
0217Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 16:44:30.65ID:kJPSPfWi
初物価格として予想通りすぎるな
0218Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 16:50:14.21ID:QZR2xF0I
高すぎワロタ
0219Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 17:46:38.94ID:hh4n8jfH
輸入しよ
0220Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 18:30:42.85ID:cRe+1vpL
SF600 2万かよ
0221Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 18:52:47.88ID:QZR2xF0I
キューブ型PCに入れようと思ってFlexATXの電源探してるんだけど
エンハンスのやつしかないのな。
もちょっと選択肢あるといいんだけど
0222Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 20:19:04.38ID:BgLi+9YC
>>216
ポイント5倍取れる時に買って14000円くらいかあ
米尼と2000円ほどの差ならまあリスク取ることもないな
ただソフや工房は佐川で送ってくるのがイヤだ
0224Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 21:29:47.70ID:Yg+FBsMM
SF450が10kくらいになったら本気出す
0225Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 21:42:35.41ID:ihCjzn/h
>>216
こんなもんじゃね…と思ったら600じゃなくて450の方が1万5千円か。
米尼でさっさと買って正解だったわ。
0226Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 21:47:05.07ID:BgLi+9YC
いま米尼でみたらSF450は13000円になってた
0227Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 21:52:17.77ID:ihCjzn/h
送料がデフォルトの4日間だと$29とやや高いけど、2週間待てるなら$13になるぞ。
0228Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 00:50:33.93ID:LD/aE242
コルセアという昔の栄光だけでぼったくってる
中華電源買わされる馬鹿
0229Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 01:20:45.52ID:DMMp6CHR
すまんな、金が余ってるからつい
0230Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 02:39:51.81ID:6Iug61dS
馬鹿だから買いました、今買うならこれ一択でしょ
0231Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 04:47:36.58ID:CC96nuKZ
愚かすぎて辛いわー(チラッ
0232Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 07:30:47.79ID:DON5SblU
>>230
だよね。他にもっとよさげなのあればいいんだけど。
0234Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 15:58:50.86ID:BM0jUDWf
>税別店頭予想価格は
税込価格でもまあこれくらいならいいかとは思うけど
絶妙に嫌らしい書き方しよるな
0235Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 16:06:52.50ID:eByz5+al
税別表示とか糞すぎ
0236Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 16:51:28.66ID:4LtyNaPK
7年保証てすごいな
0237Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:00:14.00ID:yVN2OgcE
>>236
いい部品使ってたらとんでもなく過酷な条件で使わない限り
それぐらいは楽勝で行くんじゃ無いの?
0238Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:07:17.70ID:4LtyNaPK
いや、そうなんだけど
それだけ保証できるのは自信の表れなんだろうなーと思って。
良い部品使っててもせいぜい3年保証が多いからさ
0239Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:15:29.82ID:Fbd0wmfJ
壊れても電源メーカーが揃えるする材料費からすれば3000-4000円くらいの材料だからな
保証7年つけとけばウリにもなる
0240Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:17:17.25ID:bpS+bmr+
※個人が同じ材料そろえると数倍はくだらなかったりするし、トランス難民になったりすることは確実だがなw
0241Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:39:53.29ID:eByz5+al
Corsairって劣化保証がどうのって言われてたけど
SFXなら劣化させるようなラインナップ今後もでない
だろうし、普通に同等品と交換かな
0242Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:46:47.63ID:69ZyQ/ul
ええやん
0243Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:57:24.01ID:2Th8nq/C
>>241
7年以内にディスコンorモデルチェンジがあるかどうかだろうなあ
俺は一応保証交換を当てにしないで買ったわ
0244Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 19:53:48.61ID:4LtyNaPK
CorePowerSFX300W使ってるが
雲泥の差のスペックだな・・
0246Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 03:19:06.80ID:bg6kfclx
フルモジュラーかつセミファンレスのSFXの数少ない選択肢
もっと増やしてくんないかな
0247Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 06:41:04.72ID:dbJnQ2ln
話題に上がらない?テスラちゃんってどうなの?
0249Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 14:54:09.50ID:XUnX8mbT
まあ別に増やさなくてもSFシリーズの出来が良ければそれだけでOKよ
値段はしゃあないだろ、下げれば質落ちるし
0250Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 22:50:52.55ID:DrQ4um5l
夏までに紫蘇300W国内発売を希望。
0251Socket774
垢版 |
2016/05/12(木) 23:08:50.01ID:RCmo7pUW
SF450の7年保証って国内で買わないとダメ?
.comで買おうかと思ってるんだが
0252Socket774
垢版 |
2016/05/12(木) 23:31:28.84ID:Gp2a1d+F
どっちでも7年だけど、
.comで買った電源の保証修理の送り先は香港だったかな?
0253Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 13:01:06.38ID:6J79zPP/
7年以内に代理店が潰れても大丈夫なんかねえ
長すぎてちょっと怖い
0254Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 14:02:02.29ID:uUfZsJmL
SF450だと1日4時間400Wぐらいの負荷をかけ続けても7年持つかな?
0255Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 14:23:19.26ID:Kbxrq2DQ
神の味噌汁
0256Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 18:31:28.18ID:xGmJwslI
かんぴょうによる
0257Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 18:33:07.68ID:Tz374gof
GTX1080の消費電力375wらしいな
小型電源じゃ厳しいの
0258Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 18:33:54.38ID:xGmJwslI
SF450届いた

開けた

イヤん、可愛い (´∀`)
0259Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 19:43:57.82ID:vXQjR1L7
>>257
それどこ情報?
GTX10xxスレだと180Wなんだけど。
0260Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 20:39:42.04ID:IcJOutu4
一旦SFX電源使うとATX規格のでかさにビビるよな
0261Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 20:50:09.30ID:MQkt0V3Y
ATX電源の幅150mmってのがFlexATX電源の奥行きと同じだしね。
0262Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 21:23:18.47ID:zDTMktoo
>>259
たぶん1080を搭載したシステム全体の消費電力じゃないか?
0263Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 22:26:13.94ID:lotryLL8
>>259
180WはTDPでしょ。消費電力ではない。
それにしても375Wは大きすぎると思うけど。
0264Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 22:40:54.27ID:vC/CKq9N
グラボはプロセスルールが微細化して、
前世台のハイエンド性能がSFXで使えるようになったけど、
CPUってSkylakeになっても上限クロックの消費電力が下がってない気がするんだけど、
気のせい?
0265Socket774
垢版 |
2016/05/13(金) 22:54:48.63ID:lotryLL8
>>264
6700Kは4790Kよりも消費電力は上だね。
K無しは下がったけど。

グラボも1080はTDP上がってるぞ。
0267Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 02:47:44.10ID:iZUZCn9t
SF-450
&#165;11610
0268Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 02:49:45.04ID:iZUZCn9t
11610円
プラス送料
0269Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 04:34:42.02ID:KpqFE7BL
8pin一個なのに375Wなわけがない
0270Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 07:10:28.47ID:w1/7B1Q5
>>269
1080は8PIN2個だよ
0271Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 08:32:50.62ID:OA1dk/GW
>>270
どこ情報だよそれ
しょうもない妄想を垂れ流すな
0274Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 14:06:49.41ID:iZUZCn9t
送料込みで12000円ならまぁ許容範囲
早く他も続け

1080はオリファンOCモデルなら8ピン1個で済むわけない
出来れば8ピンx1のショート基板モデルを出して欲しいけど需要少ないだろうな
0275Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 16:48:21.44ID:WB064/bv
6700Kに1080で組む予定だけど、今後の次世代巨人や1080tiを見越してSF600にしておこう
SF600ちゃんがボーナス商戦ときに値下がりしないかしら。。。
0276Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 18:28:56.99ID:u7XoOE61
税込15000くらいでお願いしたいよな
0277Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 19:14:09.38ID:6AFlQqKW
>>276
米尼で買えば、遅便(2weeksぐらい)でそんなもん。
0278Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 19:15:07.80ID:LZ7e4lA8
ゆたぶろ(個人ショップ?)で送料込み16000円位だよ。

SST-ST45SF-G使ってるけど、1080いけるかな?今は970。
0279Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 20:00:24.80ID:8YVakVAW
御祝儀価格が終わるのはいつ頃ですか
0280Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 20:07:25.63ID:7nm6irC+
ご祝儀つっても2千円くらいだろ?
もし人気出て品薄になったりしたらヤだからオレはもう買ったよ
0281Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 21:16:16.64ID:MwJeyYW3
どうせ米尼でメーカー希望価格で買えるんだから、気にするもんでもないと思うけどね。
電源の不良なんて初期にあるか無いかだし。
0282278
垢版 |
2016/05/15(日) 14:14:58.64ID:blLnz40q
> SST-ST45SF-G使ってるけど、1080いけるかな?今は970。
SilverStone SST-PP05-E 買ったけど、柔らかくて使い易いね。ATX12Vは短すぎてギリだった。
0283Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 09:44:00.99ID:z/Gy/1UM
俺、SST-ST45SF-Gと相性悪い。
970使ってるんだけど、もう2個も飛ばしてしまったorz
だから次はSF600にするんだ。
0284Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 12:52:13.74ID:ltxueOT3
君の家のコンセント周りに問題があるんじゃ
0285Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 15:05:30.84ID:FMaje2T1
970との相性とういうかCPUオーバークロックしてなかった?
0286Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 23:48:06.11ID:cNE563u1
普通に容量不足では。
970と95W CPUの組み合わせだとフルロードで400W前後は持ってかれる訳だし。
まあグラボか壊れる原因には普通ならんけど。
0287Socket774
垢版 |
2016/05/18(水) 02:53:48.02ID:2dtiqQII
米尼からSF600届いたからST450SF-G(V1.1)から乗り換えた
びっくらこいた人みたいなのが届かなくて安心した

米尼ではじめて注文したけど梱包って結構簡素なんだね
0288Socket774
垢版 |
2016/05/18(水) 06:01:59.44ID:hiG6clTJ
エンハンスのFlexATX電源使ってる人います?
0289Socket774
垢版 |
2016/05/18(水) 06:04:23.14ID:hiG6clTJ
本体からウィーン・・・と音が出ているのは仕様でしょうか?
0290Socket774
垢版 |
2016/05/18(水) 07:20:38.63ID:r/4xGp6Q
>>286
どういう計算で400Wになるの?
0291Socket774
垢版 |
2016/05/18(水) 07:42:30.08ID:dwjK9svO
970を2枚刺しならギリ行くかもな
0293Socket774
垢版 |
2016/05/18(水) 20:16:32.44ID:q3SJW8Fy
手持ちなんで。
970/980は公称TDPよりちょい多めに持ってく。
バラックでストレージも最低限のベンチ環境ですら300Wだし、ファンやストレージ詰め込んだらだいぶ上がる。
マザーや電源の電力供給が足りないとそこまでは持ってかれないから、環境にもよるけど。
0294Socket774
垢版 |
2016/05/19(木) 22:58:01.42ID:226Hk0dZ
自分はSS SFX450W+6700+970だけど、ワットチェッカーでは最大でも200W行ったことがない。ストレージはM.2 SSD(SATA)x1だけ、ファンは12cmが2個だな。

hpの6700K+980搭載PCの電源考えると、大げさ過ぎるんじゃないかという気がする。
0295Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 02:24:20.75ID:MSwJITwl
あれSX500-LG V2.0ってファンレスじゃなくなってるのね
0296Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 06:33:20.24ID:JfPSVMFs
>295
電源焼損起こしたのかと思って製品評価技術基盤機構の事故情報DBで検索したけど、
SX500らしき事故は見付からなかったな。。
最近はエプソンダイレクトの電源焼損が大量に出てるくらいだ。。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/?m=jiko&;a=page_index
0297Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 08:51:42.33ID:JfPSVMFs
ファンレスって、いざファン回路が故障してファンが動かなくなった時、正常動作か異常動作か分からなくて発見が遅れることあるから、いまいち不安なんだよな。。
0298Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 21:54:45.75ID:QNpTqMD/
このスレなら実践してる人が多いと思って聞いてみます。
小型でセンス良くスッキリ組めるようなケースってなにがおススメ?
0300Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 22:18:43.34ID:QNpTqMD/
>>299
さんくす。
いきなり理想形です。
0302Socket774
垢版 |
2016/05/21(土) 17:47:53.20ID:mwWQDlQF
SF-600着弾。
さっそく動かしてみた。2600K+750Tiだけど。

室温29℃
140W前後の負荷(FFXIVベンチ)でファンが回り始めた。耳を近づけて聞こえる程度。
200W前後の負荷(OCCT Linpack AVX@1.4V 4.6GHz)でもファン音気にならず。てかCPUクーラーのファン音にかき消される。
触っても温いかな?程度。
750Tiを外した時のアイドル時、26W。

負荷が下がるとすぐにファン止まる。大丈夫か?
それと電源切る時、やっぱスイッチ音鳴るな。

実は米尼から買ったんだけど、もう国内通販でも15K代で買えるのな。
konozamaだぜorz
0303Socket774
垢版 |
2016/05/21(土) 20:50:40.83ID:Ua8+WQl+
http://www.corsair.com/en-ca/~/media/4E534E8008D9412CA3971F05DB898569.ashx?w=625
だいたいこの表通りの結果だな、240W〜300W超えた
辺りから12cmファン1000rpm越えくらいの音量かな?
そこら辺りから気になる人は気になるようになってくる
のかな
0304Socket774
垢版 |
2016/05/21(土) 23:38:00.26ID:K0ixuK5F
電源買うのは初めてだけど
仕事用に静音低消費電力PC組みたいんだけど
SF450買えばいいっぽいな
0305Socket774
垢版 |
2016/05/22(日) 07:32:08.11ID:XrTqoYV2
仕事用に長時間使うならコルセアのSF450買っときな。
長期7年保証も付いてるし。

シルバーストーンとか保証3年しかないし、
安物のスリーブベアリングだし。
仕事用にはあまりお勧め出来ないな。。
0307Socket774
垢版 |
2016/05/22(日) 23:48:40.58ID:8wrYn+V6
OEMもとのHPに影も形もないから、当分先じゃないかな。
製品発表からだいぶたつのに発売されない商品は結構珍しい気がする。
0309Socket774
垢版 |
2016/05/23(月) 00:35:50.33ID:glR/lee3
エルミタわかりやすい
てか4000rpm弱のファンなの?普通の使用なら回らないだろうけど、最高出力ならそこまでいくんかね
0310Socket774
垢版 |
2016/05/23(月) 08:16:16.33ID:nX73QlqD
SFX電源なケースで600Wは、
CPU,GPU共に1xnm世代で出すのは困難だろうな。
次のTitanとかVegaならあり得るのかな。
0311Socket774
垢版 |
2016/05/23(月) 19:18:13.86ID:AjzpPfhp
>製品発表からだいぶたつのに発売されない商品は結構珍しい気がする。

シルバーストーンの広報担当がハードフォーラムとかで
「来月には発売になります」って散々発言しておきながら、
これだけ延期が度重なると、もう発言が信用出来なくなってきたな。
ユーザーはそういう所しっかり見てるよ。。
0312Socket774
垢版 |
2016/05/23(月) 20:54:37.43ID:qcTwo9at
>>198
使ってる人居ないの?
0313Socket774
垢版 |
2016/05/23(月) 23:57:23.86ID:kAT+GuPh
確かファンがうるさく不良率が高いんじゃなかった
0315Socket774
垢版 |
2016/05/24(火) 02:53:21.78ID:Mok1OSCs
>314
リンク先のページの一番下にも、
Where can you buy this?
って書き込みがあるでしょ?

つまり商品発表だけしておいて、それが買えない状態がもう何週間も続いてるってこと。
0317Socket774
垢版 |
2016/05/24(火) 03:33:50.15ID:rbqs+xj8
>>315
去年末発表だから、何週間というよりも半年以上待ち状態。
発売されずに次の製品が出てきて、しれっとHPから消えそうなレベルで遅れてる。
0318Socket774
垢版 |
2016/05/24(火) 08:09:26.67ID:x7DDLzCG
GTX-960と無印6700で300Wは危険だろうか。
数字的には収まりそうだけど。
SSP-300SFG欲しいんだけど米尼にもneweggにもない。
これも発売されてなかったりする?
0319Socket774
垢版 |
2016/05/24(火) 08:42:49.15ID:B0sDQxb6
夢じゃよ
0320Socket774
垢版 |
2016/05/24(火) 08:59:14.74ID:u1G9D9jz
HDDとかつけなければ大丈夫でしょ
0322Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 00:23:57.11ID:GXYXNOIE
オリオがLianLiの電源なんていう怪しげなものを
こんな高値で売るってどういうこと?
0323314
垢版 |
2016/05/25(水) 00:45:05.46ID:Kh1lojDP
そうかー。一応今月に入って商品情報をアップしたってことは、
まだ出す意思はあると信じたいな。

LianLiのやつは順ファンレスでないのが不満点だし、
SF600は高負荷時のノイズが心配。満額回答なのがSX700-LPT。

早く出て欲しい。
0324Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 00:49:50.11ID:/3HmXLV1
26,784円ていうので固体コンデンサとかが整然と並んで洗練された雰囲気の内部構成を期待したんだが画像のケースの隙間から見える範囲ではなんか残念なかんじだなぁ
0325Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 01:56:04.68ID:b7r9kd8H
>314
SX700-LPTの発売が遅れている原因を勝手に予想してみた。。

1.セミファンレス周りで何らかのトラブル発生
 SX500-LGがV2.0で急遽セミファンレスを解消したことから推定すると、
 どこかでセミファンレスに対するクレームor焼損事故が発生し、
 あおりでSX700-LPTの発売が遅れているのでは。

2.SFXで700Wの需要が疑問視
 そもそもGTX1080シングルで180Wまでしか必要なくなったのに、
 逆にSFXの大容量化が必要なのか、社内で異論が出た or
 Lian-Liの売行き、COMPUTEXでの他社動向等、様子見をしているのでは。

3.OEM先とのトラブル発生
 OEM先(SirTech?)と契約条件等で揉めて商品化が遅れているのでは。
 もしくはOEM先が契約条件を不満としてLian-liに商品を持ち込み、
 梯子を外されて困っているのでは。

4.SFXの新シリーズ準備で超多忙
 現行SFX500-LGの発売から2年が経過したため、プラチナ化を計画する中、
 新商品のラインナップ準備で担当者が非常に忙しく、
 もしくは担当者が辞めてしまい、発売が後回しになっているのでは。
0326Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 02:26:36.24ID:okJWRY3m
SF500-LGはほんとにゴミだった
電源入れた瞬間からコイル鳴き半端ないわ
本体めちゃくちゃ熱いのにファンは全然回ろうとしない
おまけに30分位するとピーピー鳴り出す
最初はマザボのビープ音にそっくりだったから勘違いしたけどよく考えたら
スピーカー付いてないのにマザボの訳がなかった
0327314
垢版 |
2016/05/25(水) 03:04:48.39ID:Kh1lojDP
>325
リアリティーありすぎだな(笑)
SF500-LGのコイル泣きを聞くと心配になってしまう。
SF600はコイル鳴きないようだし。
GTX1080のファンが全速になるくらいだったらSF600のファン音も気にならないかな?
0328Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 05:42:44.99ID:b7r9kd8H
>327
GTX1080はTDP180kWしかないから、マザボやらSSD入れたとしても
システム全体で200kWそこそこしか行かないと思う。
だからSF600はせいぜい負荷率50%も行くことないし、
ファン音もさほど気にすることはないのでは?
0329Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 05:46:04.41ID:b7r9kd8H
ああ、ゴメン。
単位をWとkWで間違えた。
200kWも電力食ったら
ビル全体まかなえてしまう。。(苦笑)
0330Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 07:58:09.73ID:A7kjHYSV
SF600,450ていうロングセラー、ベストセラーになりそうな
SFX出てきたからなぁ。
SFX-Lはもうオワコンじゃね?
GTX-1080が500Wで足りる時代に、
わざわざSFX-Lで700Wはニッチ過ぎる。
0331Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 08:08:04.81ID:XWD84Ecw
Lは大きすぎてなあ、小さいに越したことはないからLは選択肢に入らんな
0332Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 08:29:24.92ID:OEPrduDt
SFX-Lは120mmファンを搭載できるのが魅力でしょ。
従来のSFX電源だと80mmファンを搭載している製品が多いけど、
より低速で回しても風量を稼げるから静かな電源にできる。
0333Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 08:36:37.98ID:IvNdE+gg
容量の大きい電源の方がセミファンレスで無音のマージンが大きいじゃない
なので現状では容量の大きい電源に意味なくもないけど
一番いいのは400Wくらいの容量で効率が高い製品がたくさん出てきてくれることなんだけどなぁ
0334Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 08:47:02.23ID:XWD84Ecw
80mmは嫌だなーと思ってたところに92mmのSF600が出てきて救われた
0335Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 10:48:08.12ID:VReaW8yX
>>332
120mmのSFX-Lより90mmのSFX600の方が静かだったわ
SX500-LGは売っぱらうことにした
0336Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 12:33:54.27ID:OEPrduDt
>>335
今出てるSFX-Lの500Wモデルは全部OEM元が同じ。
どこのレビュー見ても120mmファン搭載の意味なしと書かれてるほど五月蠅い!
次回作に期待して、今は手を出すべきではないね。
0337Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 12:50:02.69ID:S09iMur0
SX500-LGも安物のスリーブベアリングでセミファンレスにするのでなく、少々高くなっていいから流体軸受けの静かなファンで、120mmの大口径生かした低速回転させればいいのに。。いっそ保証諦めてbequietのPWMファンに取り替えて、マザボのファンコンに繋ごうかな。。
0338Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 19:21:58.41ID:b7r9kd8H
> 337
でもファン取り替えてマザボのファンコンで動かすとすると、
電源側から見てファンが動いてないことにならん?

ファンの回転数制御とかしてたら安全装置が働いて、
下手したら電源が停まってしまったりしないかな??

誰かSFX-Lで試した人いたら報告( `・∀・´)ノヨロシク
0339Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 22:09:14.82ID:l9B6WkXV
電源のファンは殆ど2Pで回転数はモニターしてないから大丈夫じゃね?
0340Socket774
垢版 |
2016/05/26(木) 01:08:48.57ID:f0Mo5Ijv
>335
貴重な体験談。
SX700-LPTはさすがにSF500-LGと同じファンってことはないよな、、、
0342Socket774
垢版 |
2016/05/26(木) 18:38:45.81ID:VCZWjLq/
>>337
SX500-LGの120mmファン厚が15mmなのに対して
bequietの120mmファン厚は25mmあるから、
そもそもPSUのケースに収まらんわな。。
0343Socket774
垢版 |
2016/05/26(木) 23:33:01.49ID:N/iZ8Kgt
奥行100oの6pファンストレート排気電源が欲しいんだが
どこも作らないんだなぁ地味に需要ありそうだが
0344Socket774
垢版 |
2016/05/26(木) 23:46:35.06ID:S3nRAK76
昔韓国のメーカーので前後にファン付いたの
あったね、静音で人気だったな
0345Socket774
垢版 |
2016/05/27(金) 02:00:59.02ID:RthmSYMo
コネクタの取り回しで電源の向きを左右逆にしても
エアフローが変化しないのが魅力
0346Socket774
垢版 |
2016/05/27(金) 22:15:03.10ID:hS/5M/LF
ケースファンのつけられない小型ケースでセミファンレス電源は危険ですか。
0347Socket774
垢版 |
2016/05/27(金) 22:36:21.41ID:rzCwWhkR
ケースと構成と用途と設置環境と君の運による
0348Socket774
垢版 |
2016/05/27(金) 23:57:44.08ID:+bZMeqda
数十ワットでも風あたってないと結構熱くなるよ
0349Socket774
垢版 |
2016/05/28(土) 01:09:09.20ID:ZbWd7d1p
ちょっとでも風あると無いのとでは全然違うよね!
以前にCPUクーラーでちょっと実験したらすぐにめっちゃ実感した。
0350340
垢版 |
2016/05/28(土) 03:37:05.64ID:n4m0CTyR
>341
ついに待っていた情報が来た感じ。
コイル鳴きはするは、ベアリングのノイズは気になるわで
一番気になっていたノイズの部分で残念な情報しかなかった。

でも結論は「is easily the quietest.」なんだよな。

SF600については
「The SF600 has less fan bearing noise, but much more fan noise
at load due to the smaller fan having to spin faster.」
ということでベアリングノイズは少ないが小さな負荷でもファンが回転
してしまうので、低負荷ではSF600の方がうるさいと評価しているようにも見える。

ゲームやるときにはグラボのファンが回り始まて電源のファンのノイズが
相対的に気にならなくなることを考えると、ゲーム以外の用途、例えば
ハイレゾの楽曲を聴いたり、4K動画を見るときにはファンが回ってうるさい
のであれば、SX700-LPTの方が良いってことかな。このレビューの結論は。
0351Socket774
垢版 |
2016/05/28(土) 04:49:38.16ID:ZbWd7d1p
まだホントの提灯記事だから眉唾もんでしょ。
もう少ししたら各社から客観的な比較記事出るから、
それ見て判断した方がいいと思う。
0352Socket774
垢版 |
2016/05/28(土) 05:37:20.68ID:VSw3Ean2
>>350
ファンの口径小さいから回転数が高い分、
回ったときの風切り音はよけいするよね、って言ってるんじゃないの。
俺の持ってるパーツじゃどうしてもグラボの音にかき消されてテストになんないなぁ、高負荷。
0353Socket774
垢版 |
2016/05/28(土) 13:48:26.55ID:LPOFVskE
>>350
まともに英語読めないなら誤訳を垂れ流すなよ
0354350
垢版 |
2016/05/29(日) 01:07:11.11ID:UKcoaJYe
352の英訳が正しそう、、、すまぬ、、、
SF600買った人でうるさいっていうレビューしている人はみたことない。
ゲーム以外の普通の用途ではファン回らないこともおおいのかな。
0355Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 01:20:14.28ID:KPc9B0ro
SF450買ったけどまだグラボ差してないから回ったことがない
0356350
垢版 |
2016/05/29(日) 01:52:51.54ID:UKcoaJYe
>355
どういう用途で使っているの?
ウェブ見たり、動画再生している程度では回らない?
0357Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 02:09:44.51ID:L80COMPl
どうして公式頁の説明と、このスレ内の報告を読まないのか。
0358Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 05:39:46.51ID:KPc9B0ro
>>356
DQ10しながら動画再生とかかなー
まあ6700Tだから最大60Wぐらいしかいかないけど
0359Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 06:15:48.28ID:IFNVEG3L
ELSAの1スロGTX750ti刺したPCにSF450載せた
グラボ全開状態のゲームやってる時もSF450のファン音は聞き分けられない位だな
このグラボのファン音もかなり静かだと思うけどそれより静かっぽい
0360Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 10:59:31.86ID:Ai1y5WLG
>>359
SF450にしようかSF600にしようか考え中。。
SF450ってSF600と同じ負荷でも音小さいことって考えられる?
それとも同程度と考えていいですか?
0361Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 11:35:16.23ID:lasF/XLE
>>360
manualダウソできるから、それ見ろ、と言ってもいいが、
450は90Wから、600は120Wから回り始める。
ただ450は回り始めてから徐々に騒音値が上がるのに対して
600はいきなり約8dBになる。
俺は450のグラフ疑ってるけど。
そこから先は両方とも同じ負荷に対して
ほぼ同じ騒音値のように見えるけど微妙に違う。
後はグラフ見ろ。
0362Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 11:56:38.63ID:O6TPhhin
ファンノイズ実測データを載せてる海外サイトレビューを見れ

SF450
http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/corsair-sf-450-and-sf-600-psu-review/8/

SF600
http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/corsair-sf-450-and-sf-600-psu-review/9/
http://www.eteknix.com/corsair-sf600-80-plus-gold-fully-modular-sfx-power-supply-review/8/
http://www.tomshardware.co.uk/corsair-sf600-power-supply,review-33544-5.html
0363Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 12:14:33.09ID:Ai1y5WLG
>>361、362
ありがとう!とても良く分かりました(^-^)
0364Socket774
垢版 |
2016/05/29(日) 17:49:21.18ID:+pnTQQ4a
ncase m1持ちの私ですが…
1. sx500-lgを購入したものの、コイル鳴きが気になる
2. とりあえず手持ちのcorsair rm550を、ケース外設置で使う
3. 米尼から仕入れたsf600が届いたので換装→大満足!
といった具合です。ベンチマーク時も控えめなファン音のみで、コイル鳴きは皆無。買って良かったわ…
0365Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 02:27:44.90ID:QghqlM4c
>>364
オレもよく似た感じ
しかもSFX-Lよりさらに小さいことのメリット多々あり
0366Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 02:55:46.20ID:mZaSqL4p
けっきょくSF450かSF600が頂点かよ!
0367Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 03:11:45.89ID:GDT+lthJ
同じ回路でShuttle互換も出してくれたらいいのに。
0368Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 09:59:35.46ID:33r8NoPZ
>>364
ほんとそれなー。同じ流れだわ
12cmファンだから、ノイズ的に有利かと思ったら、それ以外のノイズがひどすぎた

まぁ、たまたま外れだったのかもしれないけど、SX500-LGが2.0で準ファンレス
じゃなくなったの、結構苦情多くて、そっくり乗せ換えたんじゃないかと
0369Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 10:57:32.06ID:PqZZF29J
Silverstoneはもうケースだけ追っかけることにする。
お世話になってるけど、ST45SF-Gの初期版といい、
どうもいつも不満を感じる。
0370Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 13:50:54.74ID:nYM/0geY
銀石は電源やケースの投げ売りがたまにあるから助かる
4年前に買ったケースと電源がいまだに安定稼働してる
0371Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 15:22:32.46ID:XN9e+iXI
コルセアはケーブル固いし、抜き刺しが超固いから嫌なんだよなあ
銀石のショートケーブルセットみたいな奴を出してくれたら乗り換えるのだが
0372Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 15:31:19.30ID:unPZNzV+
オリオがそんなの売ってくれたら。
でもそういうのに限ってボルのがオリオだけどw
まぁ数出ないからしかたないよね。

自分で作る場合って、太さは守らんとマズいよね、やっぱ。
0373Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 19:48:57.11ID:kkuXkRHk
>>372
銀石のショートケーブルとコルセアのケーブルソケットを合体させるような自作できんかな?
誰か人柱いたら報告求む!
0374Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 20:03:05.55ID:8xXK7hs0
ピン抜き工具使って入れ替えれば大丈夫じゃない?
指す場所間違えたらアボンなので注意が必要だけど
0375Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 20:10:07.97ID:XNyw54vM
>>373
自作はもろちん可能だけど、Corsairは24pinの電源側が4本多いとか8pinも6pinも配線違うから
そこを組み替えるアダプタをこさえると結局取り回しが悪くなっちゃうよ
0376Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 00:47:29.92ID:kFIQ5YlK
電源のコネクタ部分なんで規格統一しなかったんや
0377Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 02:25:48.90ID:3pbWbAYV
SF600買った時に銀石のショートケーブルと見比べてたけど、これ面倒なやつだと思って諦めたわ
SATAだったらピンの位置変えてやればそのまま使えると思う
0378Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 07:12:44.49ID:ss3y8s9d
>>376
今からでも遅くない。統一してくれ(他人任せ)
0379Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 07:26:37.73ID:EkHz+3RF
>>374
アドバイスに従ってピン抜き工具買ってみた!(`・ω・´)
0380Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 09:19:36.31ID:k1Y8i3GA
>>379
やめといた方がいいぞ
0381Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 10:44:52.02ID:lU+qrFCf
電源本体から「ウィーン・・・」て感じの音が出ることってある?
ちなみにファンの音ではない。
ちょっとググってみて、コイル鳴きとかいうのがあるらしいけど
それとも違う気がする。
0382Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 11:02:20.80ID:ga/4Koxv
音楽の都だから音がしていても不思議じゃない
0384Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 11:17:11.09ID:qa7DxcRN
>>379
え?>>375読んで止めたかと思ったら、もう買ったんだ・・・

まあ「mod ケーブル スリーブ化」でググれ場自作してる人も結構いるけど、
間違えるとこの様になるから注意してね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772487/#19342957
ちなみにこの人は他社のケーブルを同じプラグインで刺さるからと使いまわしたみたい

>>382
うまいね
0385Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 12:31:25.71ID:Xs2kjnfx
初自作ケーブルは24pinを一対組み間違えててマザーとHDDが即死したわ
焦げた臭いが酷かったけど火が出なかったのは幸いだった
電源ケーブルの扱いは慎重に。
間違えてないか確認するためにもオリジナルは絶対残しておくべき
0386Socket774
垢版 |
2016/05/31(火) 20:26:12.28ID:EkHz+3RF
>>384,385
379です。アドバイスありがとー!
また気が付いたことあったら早めに教えて下さい。
結果でたら報告します!!
0389Socket774
垢版 |
2016/06/01(水) 04:52:43.11ID:VhdJPEX6
>>387
情報ありです。
でもSilverstoneはSFX-Lのプラチナで、
もう1年以上、商品化遅れてるしなぁ。(苦笑)
0391Socket774
垢版 |
2016/06/01(水) 17:12:17.62ID:RsWwSH8l
>>390の元記事にはこのSFX電源はSirfaのOEMとあるが正しくはEnhanceかFSPだと思う
あとSFX電源の左隣の2つに「Micro ATX」とあるが
昔SFX電源の事を国内外問わずMicroATX電源と呼ばれていたからちょっと不適切な形容だと思う
いずれにせよこの2つはたぶん玄人志向とXigmatekがだしてたATNG製の奥行き125mmほどのATX電源と
中身ほぼ同じな気がする
0392Socket774
垢版 |
2016/06/02(木) 00:47:30.78ID:SIvJbpjg
>>391
ST45SF-Gとは違うの?
0393Socket774
垢版 |
2016/06/02(木) 14:20:19.24ID:uIHv4/9e
SF450買うた
ATXに付けるアダプターは付いてないので必要な人は別途購入
SATA電源ケーブルは下Lタイプなのでストレージを底面設置するケースだと変換ケーブルが必要(´・ω・`)先っぽだけはまっすぐなコネクタだと良いな
0394Socket774
垢版 |
2016/06/02(木) 16:07:09.65ID:y9bc4kJr
>>393
そうなんだよな、コネクタに幅がありすぎ
俺はストレージの留め具に2mmくらいの防振ワッシャーかましてちょっと浮かせた
0397Socket774
垢版 |
2016/06/03(金) 20:25:05.90ID:TTKEgtoh
>>396
安いな、一つ買っておく
0398Socket774
垢版 |
2016/06/03(金) 20:54:18.55ID:Wa/0bwNg
>>396
なんなの!おいらにおかね使わせたいの(´;ω;`)?
0399Socket774
垢版 |
2016/06/03(金) 20:56:50.07ID:Wa/0bwNg
なにげにSFX単品は初めてなおいら(´・ω・`)
0400Socket774
垢版 |
2016/06/03(金) 21:07:56.95ID:vsBNClnT
ちなみに今6900Kセッティング中なんだが、
200W超えると初めてファンの音が聞こえた。>SF650
まぁまだ気になるレベルではぜんぜん無いけど。
0401Socket774
垢版 |
2016/06/03(金) 23:13:31.67ID:roPOuxJs
ろ、6900K (゚Д゚)
0402Socket774
垢版 |
2016/06/03(金) 23:17:38.63ID:roPOuxJs
>>396
SF600もずいぶん下がってるな
予備でもう一個欲しいけどガマンしよう
0403Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 02:47:44.54ID:HPRB2cgW
尼SF450が通常価格に戻った
0404Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 03:36:37.77ID:FkfYLk2R
あああああああ!気付くのが遅かったか…
SF600持ってるけどSF450も欲しいお…
0405Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 05:23:10.10ID:w4QovOPx
あああああああああああ買えなかった…
悔しいからもう1万切るまで絶対買わん
0406Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 06:16:56.33ID:lhfoYRye
>>405
米尼$89.9  起きろ、そしてボチれ!
0407Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 06:45:47.96ID:lpY5wZRJ
なんでわざわざ送料抜きで書いた
0408Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 07:57:35.23ID:UTcoK0nI
なんか急激に円高やけど、何なん?
0409Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 08:03:30.16ID:IILkN9Mn
>>408
昨日発表された米国の雇用統計不振が原因
0410Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 09:36:18.45ID:HRRL6wla
>>404-405
俺は余裕で間に合ったけど、よく見たらなんかよく分からん小さな会社の出品だからやめたよ
価格コムで見たら近い値段まで下がってるし悔やむことない
0412Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 10:33:54.80ID:Gq/AAR+/
SF450はATXに対応するプレートは別売りなんやね
アマゾンだと単品で送料かかるな(´・ω・`)
0413Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 11:18:15.30ID:gQ/6X5HB
>>412
SF600も入ってない?
HP見る限りなさそうだけど

SF450もSF600もAmazon.comから輸入するのと変わらない
値段だったから買い時だ!
0415Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 13:04:49.59ID:V6ckjBEJ
>>411
まあしらんやつはおるやろ
たまにいいもの売ってるよな
0416Socket774
垢版 |
2016/06/04(土) 23:16:50.51ID:m38iaBAg
SF450様子見だったがあんまり安いから買っちまった
0417Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 00:49:53.87ID:DBDMjEYX
俺は一番高い時に買ったが後悔はしてい、な、、い、、
0418Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 22:06:06.88ID:uAcNW7Zq
AmazonのSF60014500円全然減ってないね
こんなに人気ないものだとは…
0419Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 22:09:46.40ID:h+Yagptt
>>418
ATXなら同じ出力のものが半額程度で買えちゃうからね・・・
SFX電源使う用途に600Wを必要とする人が少ないのも原因かも。
0420Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 22:11:58.13ID:mxmif48J
グラボ2枚差しとかしない限り450Wで十分だからな
0421Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 22:17:50.17ID:XUNRcypL
ATXでもGoldでセミファンレスのプラグインなら大体1万円は超えるだろう。
600Wの方は容量過多なのはその通りだけど。
0422Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 22:20:44.93ID:qkU6sWEA
GTX1080が届いたらM1で組むのでSF600買うで
でも確かに需要は低いよね
0423Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 22:59:26.55ID:DmIFmyub
SFXって言ったら大抵Mini-ITXだから450Wで十分の場合がほとんどだろうな
0424Socket774
垢版 |
2016/06/05(日) 23:54:12.29ID:vVKpHKb4
APUなら200W-300Wでも十分。
0425Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 00:17:13.53ID:f6Rv2y5h
紫蘇の300Goldが出るまではSF450一択やね。
0426Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 07:45:41.66ID:ZbB77D5z
6950Xを4.4GHzにOC+1080を2GHzにOC
これなら、450Wでも足らんで。
X99E-ITXでそこまでできるかわからんし、やる奴おらんだろうけど。
0427Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 13:03:22.59ID:AgYtsD7P
SF450よりSF600の方がファン回りにくいらしいから600買ったけど
450で良かったかも

450の人はどのくらいファン回る?
0430Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 22:47:49.08ID:8xamBwXN
600のがファン回りにくいってどういうこと?
0431Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 23:11:14.68ID:pIUXgQKt
>>429
titanium電源は超高効率のトランス使ってるから効率は良いけど超重いよ。
gold:650W 2.0kg
platinum:650W 2.18kg
titanium:600W 2.7kg
0432Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 23:20:01.15ID:pIUXgQKt
ひょっとしてこれのことかも。。

>アモルファス変圧器の欠点
>無負荷損失の大きな削減は、省エネルギーの観点から非常に有効ですが、欠点もあります。
>アモルファス磁性体を鉄心として構成された変圧器は、飽和磁束密度が小さく、素材が脆いという性質から、
>一般的なケイ素鋼板の変圧器よりも大きく重くなります。
>よって、既存の変圧器をアモルファス変圧器に交換する計画では、既存スペースに設置できるか、
>また床荷重が構造的に問題ないかを確認することが重要です。
>大量生産がなされているケイ素鋼板変圧器と比較した場合の出荷量の違い、アモルファス合金の製造コスト造などの要因により、
>一般変圧器よりも大きくコストアップとなる点が課題となっています。
0433Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 23:31:40.27ID:ASMSrKzv
電源は物量だよ、兄貴
0434Socket774
垢版 |
2016/06/07(火) 12:43:05.17ID:P+SDe5He
SF450、600付属のSATA電源ケーブルどうにかならないかな。ITXに4連なんていらないよ。オマケにケーブルがL字になってるから板状の物にSSD設置するのに延長ケーブル必要だし。
0436Socket774
垢版 |
2016/06/07(火) 20:46:01.52ID:RuQG65bb
そもそも4連とかプラグインの意味が無い
シルバーストーンにもいえることだけど
SATAやペリフェラルってストレート一本だけあれば後はユーザーが延長なり分岐なりすりゃいいと思うんだがなあ
L字なんて特殊な工具も手に入りづらい端子も無しで簡単に作れるんだし
そういう点でもケーブル別売りしてるシルバーストーンは実用と保証の面で使いやすさがある
0437Socket774
垢版 |
2016/06/07(火) 23:06:44.22ID:YmWpUETU
マザボ付属のSATA電源ケーブルのコネクタ部の接触が悪くて
発火したことがあるから信用ならない
分岐数を選択できるオプションがあればいいんだけどな
0438Socket774
垢版 |
2016/06/07(火) 23:23:06.88ID:Lk6KMg70
銀石のPP05-Eでもまだ長い&余計なコネクタ多いけどな
まぁ出してくれてるだけまだいマシだわ
0439Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 02:08:58.16ID:AgULtczB
SF系のSATAは使いづらいから銀石のPP05-EのストレートSATAをピン配列入れ替えて使ってる
0440Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 04:34:06.62ID:+fojBVNi
ほんといい加減プラグインの企画統一してくれないかねー
0441Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 05:00:23.91ID:9l/bePZh
今までのケーブルと互換性なくなるメーカーが出てくるし
メーカーにとってメリットないから無理でしょ
0442Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 05:32:58.50ID:2fgFEXop
ケーブルの各端子もプラグイン式にしてくれればいいんだな
誰か作ってくれ
今なら特許とれるかもしれんぞ
0443Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 05:59:17.74ID:VAaAFy/Q
サードパーティが作るしかないな
0444Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 21:46:36.97ID:Z7pTJVLy
SF600用にオーダーしてたスリーブケーブルが届いたのでオリジナルと入れ替えて
みたんだがスイッチが一瞬入ってすぐ切れてしまう。24ピンケーブルだけオリジナルに
戻してみたところ問題なく動いてるみたいだ。
24ピンのケーブル検証するの大変だなぁ。
0445Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 22:23:29.46ID:sFX4rdhM
>>442
特許料がかかると、途端に普及しなくなるよ。
0446Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 23:56:03.75ID:8PxrRznP
BK623にSF450、HDDとギリギリ干渉せず収まった。
今話題のようにHDDにはL字コネクタも180度ひねりでささってるけど、
SSD(宙ぶらりん)と光学ドライブ、三つのSATAをまとめられたので満足。

これで数年は電源のこと一切考えず生きていきたい。
0448Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 17:48:58.31ID:QknJoLkx
>>447
もう遅いよ!コルセアSF600買っちゃったよ。。
シルバーストーン、どんだけ商品化に時間かかってんだよ。
まったく消費者を馬鹿にしてんじゃないの??
0449Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 18:08:07.16ID:WnuNFrj5
いいお値段しやがるな
SFXに700Wなんかいらねえんだよ
400Wくらいのセミファンレスをどんどん出せよ
0451Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 18:25:54.23ID:r7uZKLzB
>>448
自滅してるだけだよ。SF600でいいじゃん。
SFX-Lなんていらんかったんや。
0452Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 19:48:31.86ID:QknJoLkx
SF600の出来が非常に良かった(静か!)だけに、
corsairが評価を上げてsilverstoneは大きく信頼を損なったな。。
0453Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 19:59:02.04ID:dQfYr81V
>>450
電源、グラボ、メモりは海外通販おすすめ。
国内価格はぼったくりすぎ。
0454Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 20:40:09.29ID:ljsbA3fW
メモリだけはarkから買う。
あの店になくなられるとつまんないから。
ただでさえ、最近東映の店舗統合があったばかりだし。
0455Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 20:46:41.24ID:T2cbAMdu
ドスパラも消えそう
0456Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 21:07:19.96ID:KGWjHqLl
俺も似たような価格ならアークで買うようにしてるわ。
ドスパラは別に消えても困らんなぁ。
0457Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 21:13:54.00ID:jtysrcN7
>>455
palitに970を最後に頼んだのはいつで何枚なのか、
担当者相当絞られてるだろうな。。。
0458Socket774
垢版 |
2016/06/10(金) 23:09:22.02ID:QknJoLkx
>>457
ドスパラが日本で独占販売契約してるから、
一定量をイヤでも捌かなきゃの契約になってるのわ。。
たぶん担当者が一番の被害者だよ。
0459Socket774
垢版 |
2016/06/11(土) 19:37:47.83ID:0in66HYz
SF450届いた、使い途はないけどな!
SFX-Lが出た時は嬉しかったが、SF450のほうがいいな
0460Socket774
垢版 |
2016/06/11(土) 21:46:21.98ID:QuMFsdhq
電源からPC生えたってええんやで
0461Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 02:48:32.84ID:FKHxaJeY
SF450開けてみたら、ファンは15mm厚だった。
(保証シール?知らない子ですねぇ)
NF-A9x14 PWMに簡単に交換出来るので、ギリギリまでヒートシンクの高さを稼ぎたいとか、低速でいいからファンを回したい場合には交換するのもありだと思う。
0462Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 05:40:58.57ID:9RWpOwDp
これだけ優等生ちゃんに仕上がってたら保証捨ててまで交換するメリット無いような気が
0463Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 12:09:42.65ID:SIuk7y1O
わざわざ開ける必要はないかな
ファン制御含め元がいいから
0464Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 12:25:39.30ID:JWs2enuK
SFXなら女児相当だぞ
0465Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 12:45:47.37ID:SIuk7y1O
お、おう
0466Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 19:43:41.79ID:H+oyDM4q
SF600 + 6700K + ASUSGTX770

ネット見てるだけならSF600のファンは微動だにせず、
CPUクーラーの音が微かに聞こえるだけのほぼ無音状態。
負荷が上がってファンが回り始めても、グラボの音の方が大きく電源音はほとんど気にならない。
良個体に当たったのか、それとも元々こうなのか。。
0467Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 20:16:15.88ID:JWs2enuK
今どきの電源でファンの音なんて気になるほうが少ない
0469Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 21:27:36.87ID:wiuGXzlV
>>467
KRPW-SXP400W/90+はうるさかったぞ
音以外は満足だったのに
0470Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 01:54:51.03ID:6u+mDig+
ファンが回ってねえんだから静かに決まってるだろ
0471Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 05:40:38.43ID:hx6OqKOf
回ってても音気付かない位だよな
SX500LGは静かだけど、回り出したら分かる位には音がする
0472Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 05:53:00.31ID:m+LSSe1k
SF450だと、これぐらいでもファンは回り出すんじゃないかな?
0473Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 07:47:21.28ID:8/IwRDaF
テスラのsfxはキューキュークソうるさかった
0474Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 20:14:22.49ID:TyW09WJY
今更な機種だけど、INWIN TFX300W 80+Gold(IP-P300GF7-2)は
PowerManとかいう得体の知れないメーカーだった。
ググってみると別の電源だけど、とても妖しげな腑分け報告が見つかった。
紫蘇の80+Bronzeとどっち残そうか迷うことはなかった。
IP-P300GF7-2、産廃決定orz
0475Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 22:40:11.04ID:RUOe0vUB
×得体の知れない
○In-Winの電源ブランド
0477Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 00:13:44.41ID:u3X7m8p/
SF450が安いところで軒並み売り切れてたからむかついてRM550x買っちまったよ・・・
0478Socket774
垢版 |
2016/06/17(金) 22:00:32.13ID:E01DFoqp
銀石の700w買った人はおるかい
0479Socket774
垢版 |
2016/06/17(金) 23:08:01.24ID:ErvP8oPw
買う予定だったけどSF600が出たのでそちらに・・・
0480Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 01:00:45.12ID:L+TMWhMi
300wのSFX電源に6ピン付いてるけど、6ピンVGAが使えるって事だよな?
6ピンVGAの高負荷で300w超えるレビューは見た事ないけど(せいぜい200w前後)
実際に運用できるか疑問符だわ
0481Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 02:00:26.92ID:kV/2CI3A
ならいけるんじゃね
0482Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 07:41:58.15ID:L+TMWhMi
ベンチとかの結果じゃ300w超えるようなこと無いけど、
PC起動時の瞬間に急激な電力消費するじゃん
あれに耐えられるのかな
0483Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 08:55:16.55ID:BGkh67E5
>>482
i5-4570,16GB,R7 360 SSDx1 ,BD,FANx6の家のマシンだと起動時最大約80w
0484Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 10:11:55.76ID:+szQ4YVg
6PinだとVGA単体で150W上限になる訳だし、LGA2011やゲーミング向けのE-ATXマザーでも使わない限り瞬間でも300W超えないだろ。
0485Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 13:36:59.20ID:+74mlpDi
これからすると、SF450は微妙・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000875612/ReviewCD=938639/?cid=mail_review#tab

> 実査に使ってまず気づくのが、電源ON/OFFとスリープ時に発する大きなリレー音。
> 5m離れていても余裕で聞こえます。

> SF450はピーク時の効率が良くないST30SFと較べると高負荷時の消費電力は安定して良好な結果を示す一方、
> 低負荷時の消費電力は妙に大きくなっています。
0486Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 14:25:39.30ID:9Y8xYymd
ん?リレー音なんて聞こえないぞ
俺のSF450
0487Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 14:57:33.93ID:Zj4X2tjJ
野性動物なんだきっと
0488Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 15:01:37.84ID:+szQ4YVg
このスレだけでも2人中2人が大きな音がするって言ってるから、個体差じゃないと思うけどね。
ファンの僅かな音じゃあるまいし、小さいならともかく聞こえないってのはそれはそれでおかしいんじゃ。
0489Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 15:12:48.86ID:1QAPs1Zz
2人中2人(聞こえない人は除く)
0490Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 15:52:26.94ID:NZgkGVat
>>488
お前さんのは音するの?
0491Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 16:09:50.65ID:+szQ4YVg
>>490
するよ。
俺も米尼購入。
国内流通版は静音リレーになってたりはせんのかな。
0492Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 16:27:00.22ID:NZgkGVat
>>491
明日家に帰るからじっくり聞いてみるわ
国内販売始まってすぐ450と600買って組んだけど、意識してなかったせいか音してたような記憶がない
0493Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 16:28:16.80ID:Kud/mlqd
俺も米600、リレー音するけどそれが何?
気にならんけど、何かマズいんだっけ?
0494Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 17:27:49.50ID:wxGze3Qq
環境によるんじゃない、例えばリレー音で何かが目覚めると困るとかさ
0495Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 21:11:36.81ID:ftK4YHIG
>>491
国内でもカッチンコッチンうるさい
0496Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 21:30:50.73ID:2hX6EueL
俺の股間もカッチンコッチンです
0497Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 22:15:36.75ID:WHxNxrDy
俺の黄色の時代のRM650も音がしたな
コルセア製品のクセか??
0498Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 22:42:54.01ID:PJiXDdN8
オイラのSF600、確かに音しないことはないけど、ほとんど気にならないほど微かな音だな。
リレーの板バネがパチって外れる音みたいだから、バネ力の個体差だと思う。
ちなみに国内で買いました。
0499Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 22:47:04.49ID:PJiXDdN8
>動作原理は、以下の通りです。
>電磁石に電圧を印加していない状態では、電磁石と鉄片は離れており、電流はC端子からNC端子に流れます。
>電圧を印加した状態では、鉄片が電磁石に引き寄せられ、電流はC端子からNO端子に流れるようになります。
>電圧の印加をやめると、ばね(復帰ばね)の力で鉄片が再び電磁石から離れます。
0500Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 22:47:33.95ID:jmc8txVn
500 Internal Server Error
0501Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 23:35:44.05ID:Wal5nklV
この前の尼安売りで買ったSF450だけど
すごく小さな音で可愛くパチンて聞こえる
音は全く気にならないが
かなり熱くなる
こっちが心配
0502Socket774
垢版 |
2016/06/20(月) 17:23:21.40ID:ApMJi8lA
>>492だけど改めて聞くと確かに音はした
NCASEの電源ボタン押した時にそのボタンのチッって音がするけどそれと全く同じくらいの音が0.5秒後くらいにする
SF450も600も同じ音
これが、、、気になる人いるのか?
0503Socket774
垢版 |
2016/06/20(月) 17:33:19.63ID:ApMJi8lA
何度かやってみた
よく聞くと600の方がほんの少し少し音が大きい
それとON時よりOFF時の方が音が大きい
0504Socket774
垢版 |
2016/06/20(月) 18:31:34.92ID:VODu2xcx
気にしだしたらなんでも気になってしまうのだろう
電源が故障したらと想像すると心臓にわるいし
0505Socket774
垢版 |
2016/06/20(月) 20:52:39.18ID:decUrYpS
個体差と環境によりけりじゃない。
うちはすぐ外の田んぼで蛙が数百匹鳴いてる環境で窓半開きだけど、それでも余裕で聞こえる。
0506Socket774
垢版 |
2016/06/20(月) 21:11:04.98ID:IpZ1MNH5
>>483
アイドルはどの位?
0508Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 00:19:28.02ID:gDogblt3
ケース悩んでる間にSF450が品切れになっとった・・・
0509Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 00:49:27.24ID:DZ9HcrTg
これを気にする人ってよほど神経質な人かエアユーザーかのどちらかでしょ
0510Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 01:19:50.36ID:zwyphaM0
そろそろ心臓の音がうるさくて止めたくなって来ないか?w
0512Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 03:40:05.73ID:IjQplbK8
うちの外で鳴いてる蛙の群れがアマガエルじゃなくてウシガエルだったら気にならないかも。
0513Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 03:54:01.87ID:XDwI3QiV
うちのSF450のリレー音はマウスのクリック音より小さいぞ
強いて言えばメダカの鳴き声よりは大きいが
0514Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 13:41:39.70ID:PZf8qgjI
メダカって鳴くのか
0515Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 14:00:26.63ID:aCtmuzol
無音では無いって意味かと
0516Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 15:08:16.99ID:v475ZXgf
おまえメダカの鳴き声しらないの?
0517Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 15:26:34.28ID:CcY5167d
メダカ見たこと無い
0520Socket774
垢版 |
2016/07/02(土) 14:54:21.72ID:DAxk73Cm
製品の個体差と耳の個体差がありそう。
0521Socket774
垢版 |
2016/07/03(日) 13:37:53.90ID:i/cWyFWP
アキバの店頭でSF650を全く見かけないんだけど?
0522Socket774
垢版 |
2016/07/03(日) 14:34:35.98ID:4++XoFMs
まあSF650は世界中どこにも置いてないんじゃね
0523Socket774
垢版 |
2016/07/03(日) 14:45:13.92ID:i/cWyFWP
>>522
ごめんなさい
SF600ですた・・・

SF600で構成決めてたから困ったぞ
0524Socket774
垢版 |
2016/07/03(日) 15:55:52.98ID:9xE9DGJ9
ネットで買えば、、って思って見たらどこも入荷待ちなのね
0525Socket774
垢版 |
2016/07/03(日) 20:26:37.41ID:IvRt1vAC
バイモアで定員に聞いたんだけど
超人気で入荷→速攻品切れが続いてるらしい
暫くSF600の入荷が途絶えてて次回入荷も未定

俺はアメリカのアマゾンを使った。。。
0526Socket774
垢版 |
2016/07/10(日) 02:19:41.82ID:sj3vfB9h
少し安くなって再入荷始まってるな。
0527Socket774
垢版 |
2016/07/10(日) 22:02:36.82ID:15llh7uI
6700kとGTX1070(OC)でSF450でも問題ない?
6700kは定格で使うつもり
他には3.5HDDは多くても一台でとりあえずSSD一個だけ付ける予定
0528Socket774
垢版 |
2016/07/10(日) 22:52:31.44ID:/dAeoB2I
余裕。
0529Socket774
垢版 |
2016/07/10(日) 22:56:31.79ID:PGvbhSP2
4gamerが電源以外似たような構成だな
0530Socket774
垢版 |
2016/07/12(火) 14:10:12.31ID:b3g48Ezv
米尼でSF600買ったら、保証0年?
0531Socket774
垢版 |
2016/07/14(木) 00:12:44.12ID:MHh/oE9N
連絡が英語になって、故障時の送料が高くなるだけ。
0532Socket774
垢版 |
2016/07/14(木) 17:14:03.34ID:FO/NltJS
>>480-484で質問してた者だけど、
R7370の6pin VGA 載っけて3Dmarkの消費電力測って見たら最大で158Wだったわ
過電力の問題あった480を載っけてても大丈夫そう
0533Socket774
垢版 |
2016/07/15(金) 21:25:21.36ID:ezWYBlYA
480の過電力って、問題なのは総消費電力がどうこうではなくスロット側から
マザボメーカーが想定してない12Vの電流を引き出してるって話じゃなかったかな
0534Socket774
垢版 |
2016/07/15(金) 21:57:11.50ID:U4gl1Jwq
PCI-Eの規格上の話な
マザーボードメーカーの想定や実用の話じゃない
それもドライバで改善したし、気にするならオリジナルファンの8pin版使えばいい
0535Socket774
垢版 |
2016/07/15(金) 22:01:14.24ID:Y0K48nOs
6pin *1なら最大150Wだと思ってたのに、
規格上+10%までOKなんだっけ?
しかも昔大幅に規格を破るカードがあったとか?
電源選びは難しいのう。
0536Socket774
垢版 |
2016/07/16(土) 12:39:21.91ID:8t+w8/8j
>>534の書き方は
マザーボードメーカーはPCI-Eの規格に基いて設計してないと言ってるように取れるが
それは本当なのか
0537Socket774
垢版 |
2016/07/16(土) 17:46:14.16ID:mY8gQ31A
今、壊れたST45SF-Gに挿さってたEPS8pinがマザーに挿さってて、
交換で買ったSF450があって、コネクタ形状が一致してるんだが、
どうも黄色が黒に、黒が黄色にって感じで結線が入れ違ってる。
これは挿したら駄目だよね?
面倒くさいなぁ、クーラーハズすの。ピン抜き工具ないし。
0539Socket774
垢版 |
2016/07/17(日) 05:30:05.80ID:7Tt2tq/H
>>537
SF450/600ならググればピンアサイン出てくるよ
その通りSF450ははシルバーストーンとは+12とGNDが正反対になってる
0540Socket774
垢版 |
2016/07/17(日) 17:43:31.51ID:15Nt2hB4
ENP7100S GOLD SERIESでいいやん
安心のEnhance、中身ニチコンのTAICONだし
ファンが残念なのでファン交換せにゃあかんが
0541Socket774
垢版 |
2016/07/18(月) 14:36:29.76ID:y+N3W7X8
GTX1080乗せるならSF600にしておいた方が無難なんだろうか
0542Socket774
垢版 |
2016/07/18(月) 22:05:34.41ID:OhjzTnwS
何と比較しての話かわからんけど仮にSF450と比べてならそりゃ600の方が無難
0543Socket774
垢版 |
2016/07/23(土) 18:00:37.68ID:nuj+espA
【CPU】i5-2500T
【M/B】P8Z77i-Deluxe
【RAM】CML8GX3M2A2133C11B *2
【VGA】iGPU
【Sound】オンボ
【SSD】C300(256GB)、THNS064GG2BBAA
【HDD】なし
【光学】なし
【LAN】オンボ
【クーラー】intelのリテール
【OS】Win7

アイドル時のワッチでの計測
ST45SF-G:27W
SF600:26W
0544Socket774
垢版 |
2016/07/24(日) 02:08:43.77ID:Wsi87pdr
コルセアやすいお(´・ω・`)
0545Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 03:58:23.58ID:aPQtKF4E
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1009773.html
のテストにもあるけどこベアボーン付属の12V3レーンの500Wシルバーの電源使って
SSD一個ならZ170+6700K+GTX1080でもピークで270W程度 (1070だったら250W以内に収まると思う)
HDD沢山積むとかじゃなければ8pin一個のGTX1080までなら
SF450でも必要十分だと思う(270Wなら450Wの60%)
0546Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 04:15:59.10ID:5SADMtNO
>>545
動くだろうけど必須が500Wだから何かあった時保証してくれないかもよ
0548Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 15:06:57.77ID:KMg3zsPV
エルミタージュ秋葉原 ? 間もなく発売。Thermaltakeがイベントで国内初披露のPCケースや冷却関連アイテムなど多数展示
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0725/171710
0549Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 19:09:30.26ID:Sz4XbCzU
>>548
25℃以下でファンが停止するセミファンレス仕様ってビミョーやな・・・
0550Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 20:32:33.35ID:/wCiH52g
グリルの形状からしてシルバーストーンと玄人志向とサイズからでていた450Wゴールドと
中身同じのEnhance製っぽい。
コルセアが奥行き100mmのSFXに搭載できるファンは80mmまでみたいな状況を打破して
しかもファン自体異音しない、コイル鳴き報告もないって450Wレンジの鉄板を出した後じゃあなあ。
もちろんEnhanceが問題点の改良をしてる可能性もなくはないけど。

SFX電源最近盛り上がってきたからなんでもいいからウチも出しとけ的な、
SilverstoneやCorsairと180度違うスタンスがThermaltakeらしい。
0551Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 20:41:19.45ID:TbJM+0hJ
>>548,549
今室温30度だしエアコンも28度設定だ
PCケース内じゃ温度はそれ以上だろうし25度じゃ全然だめだな
閾値30度で設計をやり直してください
0552Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 21:10:31.27ID:dRIEwMgi
25℃って冬場以外は常時作動じゃないかw
0553Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 01:11:37.03ID:vt6O/r93
SF450/600は今後リレーの音が出ない様に改良されるかもしれないけど
それ以外は基本は変わらないままロングセラーになりそうだよね
0554Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 02:18:55.40ID:ZYfW2FX0
音なんてほとんど気にならないレベルだろ
シーソニックのXP2も音するし
まともなやつはするものかと思ってたわ
安物しか使ったことないやつが大げさに騒いでるだけだろ
0555860
垢版 |
2016/07/26(火) 03:10:30.07ID:bIiG2OlN
前にも書いたけどリレー音なんてLogiのマウスのクリック音より小さいぞ
どんだけ神経質なんだ
0556Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 03:22:40.70ID:NXytcttA
そこいら中のレビューに煩いって書いてあるのに、何故頑なに否定するんだ?
殆どの電源はそんなこと書かれないぞ。
0557Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 03:43:03.90ID:LshT6qEO
リレー音が聞こえると死ぬ病気かもしれない
0558Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 07:35:06.09ID:NMrp3MJ+
むしろ低負荷の効率を改善してほしいっす…
0559Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 08:49:23.52ID:RGsM7Sxo
価格コムのキチガイみたいだな。 俺のがうるさいから全部うるさいのだw
そもそも、固体差、個人差の他にアメリカのと国内向け等、出荷国に合わせてケーブルとかちゃんと替えてるんだよな、レセプタクル回りも出荷国に合わせてる可能性もある訳だ。
個人輸入した物でどうこう言われてもな
0560Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 12:43:17.71ID:vt6O/r93
個人的にはリレーの音は嫌な音じゃないし気にならない
どうせ一緒に使ってる中華USBアンプも復帰時にリレーの音してるし
でも一部の人が言ってるから今後反映されるかもしれなかなと
低負荷の改善とかもされるかもしれないし小改良程度はあるだろうけど
基本このまま長い間売りそうだなって思う
値段もATXゴールド+セミファンレス+フルプラグインと比べても然程変わらないのがいいよね
0562Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 18:34:43.48ID:NXytcttA
日本の市場の小ささを考えると>>559は非現実的だな。
安い以上はどこか妥協してるんだし、それがリレー音や低負荷時の効率ってだけだろ。
0563Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 18:53:41.26ID:/t+uZBhV
低負荷の効率って何と比べてどれぐらい悪いの?
0564Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 19:24:25.44ID:ZYfW2FX0
低負荷でも別に悪くないよ
クロシコの500Wチタンが11WのときSF450は12W位だった
もっと低容量の電源やACアダプターと比べれば劣るって言う程度の話だろ
ちなみにSF450で12WのときISK-110の電源だと6.5W位だった
0565Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 19:31:45.17ID:z7Dgb2qf
>>562
妥協って、突入電流保護にリレー使ってるのは品質では逆に上だぞ?
サーミスタだけを使ってる音がしないのはむしろ安物。

例えばSeasonicのATX電源だと、XP2Sシリーズはリレーを載せてるけど
ランクが下のGシリーズはサーミスタだけになってる。
0566Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 19:56:53.39ID:F5sNIZaU
リレーを使いながら音を抑える方法もあるんだよね?
それを採用しなかったのは妥協じゃないの
0567Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 19:59:19.53ID:BGG4Ic6O
なんでそんなにリレー音が気になるの?
0568Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 20:40:47.26ID:hOto8mM9
リレーの音が気になって仕方が無くなり、気が触れて親が自殺した
つまり、リレーの音に親が殺された
0569Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 21:02:49.55ID:y6SXK1Rq
リレー音殺人事件
0570Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 21:02:58.46ID:9NfTOqv6
玄人志向のリレー音する電源持ってるけどそれに比べたら静かだと思うわ
0571Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 04:31:50.74ID:KExY9b7M
リレーの選手になれなかった恨みです
0572Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 05:32:55.06ID:W92ByN64
ついにSF450が国内尼で1万切ったな
こうなったらもう輸入する必要もないが、まだ下がるのかね
0573Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 08:29:13.31ID:LvG7d7bK
値段が下がったのもリレー音のせいですね
わかりますん
0574Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 10:24:13.76ID:g7sInKKW
もうリレー音ネタはいいわ、さすがにきもい
0575Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 19:50:57.74ID:LV/RIscn
そろそろSF450買いどきだな
やっとSX500-LGとかいうゴミと決別できる
絶対に許さない
0576Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 19:52:56.33ID:WtA/EQnU
SX500-LG何が不満なの?
両方持ってるけど、SX500-LGは大きな不満無いんだが。
0577Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 20:59:06.06ID:YoZBXpPa
外れ引いたのか、自分が買ったSX500-LG(V1.1)は、ファン音以前に
なんだかHDDのカリカリ音みたいなのが常時してたから、返金してもらって、SF600買ったなぁ

今公式みたら、V1.1は無かった事になって、V2.0からセミファンレスじゃなくなってるのな
0578Socket774
垢版 |
2016/07/28(木) 01:00:52.51ID:zRaz+u3T
SX500-LG買おうと思ってたらSF450が出てしまって、そっち買ってしまった
0580Socket774
垢版 |
2016/07/28(木) 22:11:00.38ID:eQkqziTf
SF600 + i7-6700K + DDR4-2666_16G + Zotac GTX1070Amp! Edition
SF600は電源ON直後にファンが一瞬回る以外 ファンほとんど回らない
GTX1070も60度までファン回転しないし なにこのスゴイ静粛性

リレーの音(コトッって感じ)が気になる人いるみたいだけど 普段使ってる
アキュフェーズのアンプも電源ON後にリレー音するけど全く気にならない
むしろ わざわざリレー使ってる=回路設計に気を使ってる高級品
って認識で コトッ 音するとすごく安心する
0581Socket774
垢版 |
2016/07/28(木) 23:14:17.78ID:GBzpxUeW
セミファンレスは安心できないからアイドル時も低回転で回してほしい
0582Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 00:11:58.53ID:YWvuD2C4
SX500-LGはv2.0でセミファンレスやめて低回転になってるけど、理由が気になる。
つか微妙に音が聞こえるから、もうちょい回転数落として欲しかったわ。
0583Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 00:19:59.03ID:ksuxqD2I
>>582
単純に、もうそこにコスト掛けられないんだろ

・静圧はある程度必要
・あまり壊れるファンもダメ
・厚みも制限される

 ↑

これだけで、使えるファンが狭まるし、この条件を達成した上でコストの兼ね合いで
あまり高価なファンにはできない&ファンコンも簡素化

最小回転、機動電圧が高いんじゃないかな?それか手抜きファンコン
0585Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 07:41:39.45ID:NdDQkHQA
>>580
amp editonてデカくね?ケースは何?
0586Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 14:20:57.80ID:LPLKigaj
>>585
これ
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=503&;area=jp
グラボスペースは12cmファンx2設置で空調ばっちり 
マザボスペースはCPUクーラーのファンのみなので空調悪し

一応 長さ13inchのグラボまで入るって書いてあるけど AMP Extreme(32.5cm) は無理ぽい
AMP Edition(30cm) でぎりぎりな感じ そして長さよりも幅がやばかった
幅広すぎてGPUサポートブラケットっていうグラボがたわまないようにする部品が付かなかったよ
(しょうがないからDIY)
幅が狭めのケースだと 長さに余裕あっても ZOTACのこのシリーズは入らないかもね 要注意点だねー

SF600は底排気で設置してるんだけど ブラウザ触ったり動画見てる程度だとファン止まってる
これは 6700Kがクロック800MHzに GTX1070もクロック253MHzまで落ちて全体の消費電力が
40〜50Wになるからかな
ゲームやベンチ開始するすぐ電源ファン回り出すけど ファン音はほとんど気にならないっす
すんごい負荷かけてやっとこの電源の一番効率の良い300W付近なんで 自分の場合SF450でも
よかったのかも
0587Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 16:43:27.22ID:9c+WRX4b
>>586
RVZ01にamp editionがギリ入るってことか。サンクス
電源ソケットも干渉せず?

でもこれ、SFシリーズと電源吸気口のパンチングがズレてるんだよな。
悲しいぜ、いずれ穴開けてやる。
0588Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 18:39:57.79ID:LPLKigaj
>>587
シャーシに12cmファン2機追加した状態でも奇跡的にいい感じで収まります@@
シャーシファンとAMPのファンの間は5〜6mmってところ
ただ8pinx2本のPCIEケーブルをファンに干渉しないように取り回すのがちと面倒

あとSF600だと電源インレットの向きが逆だから インレットを後ろまで引き出す中継
ケーブルをホルダから外してショートカットさせないと長さが足りなかった

ML07Bは直径で12cm弱の範囲でパンチングされてるので 
SF600のファンは下から全部見えてるよ SX500-LG出たときに対策したのかなー
0589Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 19:21:02.15ID:j2d2hEcK
>>586
自分もSF600買った
同じく6700K マザーはB150ITXでOCせずに電圧を1.1Vにして運用
他にはメモリ2枚、SSD一個 ファン3個 グラボはGTX1080 SC待ち状態

グラボ乗せてない状態でOCCT走らせてもワットチェッカーの最高値は
CPU電圧デフォルトで125W 1.1V化で103W程度 ファンはCPUが70度超えてても回らない
GTX1080付けても8pinx1仕様のだからどんな場面でも300Wを超えることは無いと思う
450Wでも十分だけど(GTX1080付けても450で間に合うってのが凄い)
450は90Wから600は120Wからファンが回るって事と
海外レビューでSF450は250Wで31db SF600は350Wでも28dbって部分を考慮して600にした(200W以前と400W以上は同等ぽい)
差額は3500円程度だし長く使える事考えたら微々たる差額だと思ったので

性能的には文句なしでリレーの音も気にならない コイル鳴きもないから通常時は全くの無音で運用できる
ただケーブルは評判通りかなり固くて取回ししずらい 特に24ピンの取回しが最悪
SATAとPCIケーブルは長すぎるんで短いのを自作した。http://goo.gl/qpfWG4
最近流行りの個別にスリーブされてるのじゃないけど

ただPCIEケーブルは短すぎた(15p)んでSATAのと同じ位に作り直しかな
専用工具じゃないから中々綺麗にかしめられずにメチャ苦労するんだよな・・
0590Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 23:01:51.47ID:bwV+5Vr1
SF450とSF600でファンのタイミングと騒音に違いあったのかよ
熱こもる分早く回ったほうが良いイメージなんだけど
そうでもないのか?
0591Socket774
垢版 |
2016/07/29(金) 23:06:58.36ID:cdSbikMC
>>589
SFシリーズはケーブルが全部黒なんで、
結線覚えておくの面倒くさくね?

あのケーブルは折り畳みやすいってのがあるよ。
丸く束ねてあると折りにくいじゃん。
0593Socket774
垢版 |
2016/08/02(火) 19:53:10.74ID:EILA+nDX
SX500-LG
コイル鳴きが酷いって聞いたが今のところなし
確認したいがある程度付加をかけないとダメかな?
0594Socket774
垢版 |
2016/08/02(火) 20:33:05.05ID:WxrqkxXE
コイル鳴きは少ないんじゃかな
ファンの軸音みたいなのは少し聞こえたけど
0595Socket774
垢版 |
2016/08/02(火) 22:43:47.10ID:0Tjxz4d9
hardforumのスレだとコイル鳴き広告多かったのはSX600-Gで
SX500-LGはセミファンレス制御に伴う異音報告が多かったんじゃなかったっけ
斜め読みかつうろ覚えなんで自信ないけど
でSX500-LGは新リビジョンになったんじゃなかったっけ
0596Socket774
垢版 |
2016/08/02(火) 23:35:13.23ID:MggAbyu0
うちのSX500-LGは謎のビープ音が鳴り続けるクソ仕様だったよ
0597Socket774
垢版 |
2016/08/02(火) 23:53:27.84ID:iVWNQxBx
わろた
0598Socket774
垢版 |
2016/08/03(水) 00:27:56.08ID:AQ5ln+8K
うちのSX500-LGはまったく問題らしき点はないな
0599Socket774
垢版 |
2016/08/03(水) 12:06:23.14ID:GpbjpuQJ
うちのは低速時に極小さなカタカタ音がするくらいだなぁ
0600Socket774
垢版 |
2016/08/03(水) 13:51:38.74ID:QSdz60KV
おれのSX500-LGは知らない誰かのウチで頑張ってると思う
0601Socket774
垢版 |
2016/08/03(水) 19:24:24.69ID:L7gtF88m
リレー音どれだけするんだと思ってSF450買ったら
全然大したことなさすぎた
0602Socket774
垢版 |
2016/08/04(木) 12:54:40.53ID:f+M8WShG
持ってない奴が「ユーザーレビューに書いてあるから欠陥」つってるだけだからね
0603Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 00:35:28.17ID:bVwm7EHX
個体差もあるだろうけど、煩いと思って買えば「こんなもんか」みたいなレベルではあると思う。
聞こうと思わなくても聞こえるから、前情報無しで買ったら「どうなのよコレ」ってなる気がするけど。
0604Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 02:04:32.70ID:OmUwzneG
「どうなのよコレ」じゃなく「なんだろうコレ?」じゃないかな。
突入電流保護回路のリレー音だと分かれば、ああ別に故障とかじゃないんだな、
起動時に鳴るだけだからいいや、となるのが普通の人だと思う。
0605Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 07:13:15.31ID:/IIldMw2
つけるときはスイッチおした時の音に紛れるし切るときはちゃんと切れたってわかりやすい
0606Socket774
垢版 |
2016/08/10(水) 19:27:10.81ID:+ZU8R/fE
いつの間にかSF450が8千円台になっとるやないか
0607Socket774
垢版 |
2016/08/10(水) 20:37:38.62ID:sUTerSeo
tfxで定格450Wでいいのないかのう?
もう時代はsfxなんかのう。
0608Socket774
垢版 |
2016/08/10(水) 21:18:46.67ID:2gPmmBkF
本当だ、全般的に安くなってるね、市場活性化のおかげかな?
0609Socket774
垢版 |
2016/08/10(水) 21:37:10.77ID:ehHtBREJ
円高じゃないの
0610Socket774
垢版 |
2016/08/10(水) 21:40:38.30ID:J/Hu/dBI
決算だから
0611Socket774
垢版 |
2016/08/11(木) 07:24:38.36ID:Z8SOGpTK
8末が決算なのか?
0612Socket774
垢版 |
2016/08/11(木) 15:18:33.69ID:Ef/ehJCx
9月は中間決算
0614Socket774
垢版 |
2016/08/12(金) 17:31:49.69ID:IeNZsGYO
>>596
うちのも鳴ってたけど、よく見たらファンのケーブルが羽根に当たってたよ
割り箸で奥に押してやったら直った
0615Socket774
垢版 |
2016/08/12(金) 22:31:21.24ID:ymUwu2lo
>>608
windows10無料アップグレードが終わったからってのもありそう 
駆け込み需要も結構あったんじゃないかな グラボが刷新された時期とも重なったし
終了間際アマゾンでSF600も6700kもその他マザー諸々色々欠品起してた
0616Socket774
垢版 |
2016/08/17(水) 03:41:00.34ID:2z0SZ9GY
SF600買いました。ATXマザーメイン電源のケーブルってもう少し長くできないでしょうかね?

古い電源だったのでスリープが今まで出来なかったので、SF600でためしたのですが
復帰しようとするときに黒い画面のまま復帰させてもらえません。
マザー側でも設定が必要ですかね。マザーはZ170ですが。

プロンプトから見えるシステムの状態はこちらでした。

以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
ハイブリッド スリープ
高速スタートアップ

以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
0617Socket774
垢版 |
2016/08/17(水) 07:20:43.70ID:IAcoR8Nf
10年くらい前に買って、実働時間はせいぜい1000時間くらいの
230Wの電源にATOMのMBをつないでみましたが起動しません
ケースに2個付いてたFANを電源から切り離したら起動しました
ワットチェッカーで見ると40Wくらいなんですが
この電源は40W+FAN2個分のちからも無いって事なんでしょうか?
電源をあけてみてもコンデンサの破裂とかふくらみはありませんでした
0619Socket774
垢版 |
2016/08/18(木) 21:20:08.69ID:93oK6HQh
ファンが回ってないと不安になる人向け変更だあああ
・・・大した変更ではないな
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=458&;area=jp
過出力保護(V2.0 only),過小電圧保護(V2.0 only)
の追加のほうをアピールしてったほうがいいですよ!
0620Socket774
垢版 |
2016/08/19(金) 08:59:18.90ID:5OGmPruX
>>618
上位機種も92mmファンに更新されそうだな・・・と思ったが、
600Gだとプラグイン部分の副基板と干渉する可能性があるので無理かもしれないな
0621Socket774
垢版 |
2016/08/19(金) 21:57:09.98ID:hR5IE/06
お、既存品安くなる?
0622Socket774
垢版 |
2016/08/19(金) 22:53:07.72ID:6foRkEok
銀石の場合ランニングチェンジだから別に安くならん。
SX500-LGなんか、未だに前のバージョンが高い価格で残ってるし。
0626Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 21:42:36.42ID:sKS9yCea
海外10年だったのを国内7年にしてたのを10年に戻しただけじゃなかったっけ
SFXは海外でも7年だから…
0627Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 23:34:29.91ID:OX7akAzx
いや、海外でもATXの方は7年から10年に伸びたんだよ
だからリンクス保証も7年から10年に合わせただけ
0628Socket774
垢版 |
2016/08/24(水) 00:19:01.84ID:hZbaNrgE
ワット数に余裕が欲しくてKRPW-AC120WからKRPW-SXP400W/90+に載せ換えた。思ってたよりうるさい以外は満足
SATA*2と4ピンペリフェラル*1だけのケーブルがあってKRPW-AC120Wと同じなのでケース内がスッキリするので良かった
でもうるさくてファンコントロールしてんのかコレ?って思った。あと付属のATX変換ブラケットが黒じゃないけど良さげ
付属ケーブル、GOLD取得、値段と静音性を期待して選んだけど静音目当てでSF450が欲しくなりました
0629Socket774
垢版 |
2016/08/24(水) 07:02:09.92ID:JNBDz6L6
>>628
あれは音デカすぎ
4ピンの8cmファンに替えてマザーに挿したわ。15ミリ以下な。
排気も兼ねさせてるんでセミファンレスは困る
0630Socket774
垢版 |
2016/08/25(木) 17:54:57.52ID:EMapK4wW
剛力マイクロの挙動が怪しくなってきたので交換したいんだけど、
同じぐらい静音でファンが止まらないやつってありますか?
マザボもファンレスなので電源ファンが全てなんよね。
0631Socket774
垢版 |
2016/08/25(木) 18:07:41.00ID:9ct6mTwl
SST-ST30SF(V2.0)のレポ待ちだがや
0632Socket774
垢版 |
2016/08/25(木) 23:38:56.00ID:Q/BDwMTP
てか剛力マイクロ初めて知った
0634Socket774
垢版 |
2016/08/31(水) 19:50:18.20ID:gNVc1Mzh
レポじゃねーじゃん。
しかし買えるなら人柱ってみようかな、十分安いし。
0635Socket774
垢版 |
2016/09/07(水) 12:03:20.10ID:+OySHujt
で、どなたか使ってみました? ST30SF-V2
0636Socket774
垢版 |
2016/09/11(日) 11:10:35.97ID:K8+E/2N1
ここかコンデンサスレかどっちに書いていいものか迷うが、ドスパラに中古で売ってたデルタのDPS300−ABというSFX電源
数年前に買ったんだが電源チェッカーでは問題ないのに
使おうと思ったらAthlon5350のAM1ですら起動しないので、バラしてみたらコンデンサが一つ陥没しておりました

ヒートシンクの一番手前に見えるやつから奥に3つ目のコンデンサ、同じ電源を3つ持ってるが物によって搭載コンデンサが違う様だ
早速手持ちのコンデンサからLTEC?10V1500μF→16V1800サンヨーWGに交換
見事復活を果たし、生きてる同じ電源より若干起動が早くなった?ので報告
同じ電源を中古で買ったりした人は気をつけてくだされ
0637Socket774
垢版 |
2016/09/11(日) 17:03:37.46ID:UR7C3sAP
コンデンサはまじだいじ
0638Socket774
垢版 |
2016/09/11(日) 20:31:46.34ID:ljTp9q95
起動早くなるとかあんのwwすげーな
必要に迫られてないのもあるが、電源なんか開けたことない
0639Socket774
垢版 |
2016/09/11(日) 21:15:29.22ID:K8+E/2N1
>>637 大事だなぁ、特にAthlonXPとPentium4の全盛期のコンデンサ暗黒時代を味わった人なら身にしみてわかるはず

>>638 起動というかあのPOST画面で少しの間止まってる事があるんだが
全く同じ構成でコンデンサ交換してるのとしてないのを比べるとWINDOWSの起動が始まるまでが少し早くね?って思う感じかな。
0640Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 12:36:02.81ID:sJ98frPr
DIR-TCSXG-550
この一ヶ月で\8,000近く下がってるんだけどなにがあったの?
コイル鳴きがひどいってのはレビューにあるけど
0641Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 12:47:37.56ID:X1old9VP
よくわからんけど買ってみようとは思ってた
0642Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 13:12:28.62ID:AzstCFf+
>>640
旧パッケージ品の処分でしょ
0643Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 17:43:56.75ID:Y41jziKJ
>>640
アマゾンのレビューがひどすぎる
マザーなどのパーツを道連れにしそうだ
0644Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 18:25:23.18ID:sPSuhIHA
コルセアのSFは高くなっちゃったね
0645Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 19:33:49.21ID:FgD0cyqm
ニプロンってだめなの?
0646Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 22:37:16.26ID:yWycwNPX
TCSXG-650使っとるよ
・電源側の24pinコネクタが奥までカチッとハマらないのは仕様
・コイル鳴きは聴こえる時と聴こえないときがある、屁レビューで書かれているほど酷くはない
0647640
垢版 |
2016/09/19(月) 19:34:48.51ID:mgS38ww7
色々意見どうも
\5,980、SFXで550Wゴールド、プルプラグインかつ6+2PIN X2なので
検証用電源としては使い勝手がいいから
月末まで在ったら買ってみようかな
今の値段だけみると、けいあん!かよって思ってしまうけどね
0648Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 20:57:09.72ID:b+0uLU8H
あのレビューを見てよく買おうと思えるなぁ
0649Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 21:33:39.32ID:a+HXhihQ
おいおい、元は&#165;15800した電源だぞ
Sandy 5GHz常用に耐えるし、たまにお遊びで瞬間芸5.4GHzとかやるがそれもクリアした
まあこれは550Wやなくて650Wの方の評価だが
0650Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 20:45:37.00ID:SGJhUxRO
どこで5980円だった?kakakuの変動グラフ見てもamazonで8000円台が最安値だったみたいだが
0651Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 21:25:45.53ID:/vL9oTqs
売り切れたから表示が消えただけ
0652Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 21:55:47.20ID:v2E+SSFD
TFX電源をATXケースに取り付けできるアダプタ見当たらないな
SFXならあるのにレアすぎ?
0655Socket774
垢版 |
2016/10/17(月) 07:56:56.86ID:UTvK4hWI
>>654
小型化目指す規格で800Wって何使うんだろ。
mATXでSLI?
0656Socket774
垢版 |
2016/10/17(月) 22:29:36.69ID:+htT5FWJ
>>655
M-ATXマザー対応で電源をSFXにすればその分ケースサイズを小さく出来る
日本で売ってない中華メーカーだと、そういうケースが出始めてるよ
0657Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 00:54:36.44ID:lXZFdshR
そういえば先日の銀石のイベントでTFX用のケース作るから
電源も作るって言ってた
0658Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 00:59:32.00ID:SfQIt/aD
電源も作る(メーカーに注文出すだけ) あとはガワの塗装・・・・
0659Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 01:09:35.08ID:vHPp510j
200Wでいいので高効率・静音なやつ作ってほしい。
価格は3kぐらいで。
0660Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 01:33:37.95ID:FEPq9TU0
しつこい
0661Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 02:10:33.94ID:j5oRwWha
おれは5000円くらいなら出してもいいな。
できるだけ(5000円の範囲で)薄く作って欲しい。
0662Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 07:33:09.86ID:K64rwGvK
ニプロンに大口依頼出せば100ロット単位で作ってくれるかもね
200〜300Wで効率96%以上のSFX電源を
ATX電源でもいいけどSFX電源をATX電源ケースに装着するアダプタがあるからSFXでいい
12Vはシングルでいい分割はいらない

ATX 源24ピン+CPU補助8ピン
グラボ用6+2Pin1本(現状だとNvidia 160程度のワットカードを上限)
SATA電源 2+2本
ペリフェラル電源 2本

このレベルで出してくれたら2個組1セットでも買う
2個だから3万円は出せる
0663Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 14:08:55.68ID:SfQIt/aD
>>662
100ロットって1ロットが何個だよ? 10個か? 12個か 20個か? それとも100個?
0664Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 16:36:53.87ID:9LoUHYw2
>>662
ニプロンのSFXって>>1のタイプC無いんじゃない?
PCSM-100-R2Sすごくうるさいw
0665Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 12:03:56.91ID:WsC3L4G1
使ってたFlex ATX 250W電源が壊れた
中見たら、ひとつのICのモールドが半分吹き飛んでた
0667Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 12:55:32.72ID:uDe5djNs
6月にSF600買って使ってきたんだけど
最近になってコイル鳴きが急に出て来て困惑してる
0668Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 13:15:21.27ID:EY/0Xejx
マジでか?
0669Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 13:23:14.54ID:v73Pl6C9
寒くて震えてるんだよ
0670Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 16:54:44.57ID:Xg8s910y
気温の変化だろうな
0671Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 18:47:16.89ID:dKlVYatF
やっぱ冬の方が鳴きやすいのか?
冬は余計響くよな
夏ならクーラー音でかき消されるのにな
0672Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 19:49:44.78ID:BBUNn0Zv
録画鯖ってか単純に省エネ機を作ってたんだが
電源は家にあったSF600予定なんだが
冷静に考えて数十Wしか使わないんだしTFXやもっといえばACアダプタとかにすべきなのかな
わざわざ買い直す無駄もどうかと思ったが単純に24時間稼働で使い潰すにはもったいない気もする
0673Socket774
垢版 |
2016/11/02(水) 23:32:18.58ID:24LXvuPS
>>667
寒がりなんだな
温めてあげよう
0674Socket774
垢版 |
2016/11/03(木) 00:14:36.72ID:FOrq5I4q
>>673
ファンの撤去だな(´・ω・`)
0675Socket774
垢版 |
2016/11/15(火) 22:32:45.50ID:ICLepbEl
Be QuietのSFX POWER 2って誰か使ってる?
0676Socket774
垢版 |
2016/11/20(日) 21:59:57.09ID:4KHPlYaj
SFXの500W以上の電源って意味あるのか?
500W以上ならATXで組むが
0677Socket774
垢版 |
2016/11/20(日) 22:18:03.88ID:TotQ+Or7
500Wで区切るのはなぜなのか
0678Socket774
垢版 |
2016/11/20(日) 22:26:23.33ID:RWpMBPDD
SF450じゃなくてSF600を買う人もいるから、使うかどうかは別として欲しい人はいるってこった。
0679Socket774
垢版 |
2016/11/20(日) 23:44:05.59ID:4KHPlYaj
300〜400WくらいのGold以上でできれば日本メーカー製コンデンサのが欲しいけど
メーカーが力をいれるの大容量ばかりなんだわさ
0680Socket774
垢版 |
2016/11/21(月) 05:48:00.15ID:gMNHzVZx
小さいケース使いたい人には需要あるでしょ大容量
0681Socket774
垢版 |
2016/11/22(火) 00:04:53.73ID:ZsffWqJi
300Wで3万円の電源が売れるんなら力入れるんじゃないの
0682Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 22:24:09.44ID:zSWSr7XV
コンデンサー抜け考えればある程度余裕あっても困らないんでは
冷却性能に余裕あればあるほど寿命のびるし
0683Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 07:45:19.44ID:blNUfOXA
小さいケースで500W以上つかったらオーブンになってしまう
0684Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 12:11:10.79ID:flTxZeuW
SF450で組んだけど、ベンチ回してもファンが動かなくて不安になる

起動時は動いているから不良では無いだろうが
0685Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 17:33:50.54ID:aHneqikG
玄人志向のENP7140Sは負荷かかってもファンが全力で回るので羨ましいわ
なんでEnhanceはファンコンがあまり良くないかね
0686Socket774
垢版 |
2016/11/26(土) 21:17:41.65ID:+EPbxRIC
昨日ネットしてたら突然画面が消えた。
ファンだけは回りながらご臨終してしまってた。
長年使ってたマザーボードを疑ったんだけど、
試しにお蔵入りしてた電源ボードを繋げてみたら起動して直った。
キューブケースに付いてたSFXが逝ってた。
でもACアダプタで動く剥き出しのボードで取付方法ないから
ケース内にぶち込んであるだけなんだよねw 困った...

ACアダプタスレにつづく
0687Socket774
垢版 |
2016/12/05(月) 10:36:57.40ID:MM8mTVCT
コルセアのSF600って準ファンレスで電源入れた時に最初はファン回るみたいだけど
S3スリープの復帰からだとどうなるの?
0689Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 16:04:34.48ID:+RpHYiKZ
ちょっとワケが分からないw
SFXで500Wを超えて〜800Wとか必要な人がどんだけいるんだ・・・
こういうの作りたいが為に「ワシがかんがえたさいきょうのSFX (L)」なんて規格を出したし

需要があることはあるんだろうが…
0690Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 16:14:32.91ID:KFXoD992
>>689
そもそも一般の人からしたらATXはでかすぎるんだよ
0691Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 16:19:25.80ID:j0chok7k
たぶん高品質部品を使って500W作っても800Wとあんまり製造コストがかわらないから、だったら800Wにした方が高く売れそう
って感じなんじゃないのか?よくしらんけど
セミファンレス負荷30%以下で止まるって書いてあるから240Wか
コイル鳴きとか無ければ静音を求めている層に需要ありかな?
0692Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 16:29:53.93ID:u5GS/3GT
コンパクトになるなら仮に1000w超でも需要があるだろうなぁ
ケース内のスペースに余裕が生まれるメリットは大きい
0693Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 17:01:55.69ID:SKeHYQ30
TtのCORE G3みたいにATXスリムタワーでSFX電源なんつーレイアウトのケースも出てるし
選択肢が広がるのは良いことだと思う
0694Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 17:22:45.59ID:Io7uR+9S
ついでにプラグ部分がツライチになるSX500-LG後継とかも出してくんないかしら
0695Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 17:37:53.92ID:dEPT3Yj7
ENERMAX ERV550SWTとか出るみたいね

セミファンレスとかイラネ
0696Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 21:29:15.61ID:rIxYj92i
上位グラボでも使わん限り300W前後もありゃ十分だからな
0697Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 21:32:44.33ID:Zdq2nveG
容量デカイ電源が活きる構成とか
パーツの発熱ヤバくてSFX規格向けの省スペースケースに
そもそも詰められそうにないんじゃないの?
0698Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 21:43:50.07ID:8dY5XVl1
>>697
そうそう、それ

800Wまで必要な構成を考えれば、〜準ハイエンド(200〜220W)のクラスを2枚挿しくらい出来る、それぐらいだけど
その場合、外排気ににしても、廃熱を排熱でケースに追いやる場合でも、GPUのファンからは200W分ぐらいしか出せない(以前ケース内温度の比較で実測した)

小さいケースに、CPUや他の熱源含め300W分の熱源があると流石に熱問題出るわな
0699Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 21:48:22.01ID:u5GS/3GT
省スペースケースには大電源要求するようなパーツが入らない可能性が高いし、そんなハイスペック構成で省スペースケースを選ばんでしょう
ミニタワー以上のATXケースでならコンパクトな大容量電源はメリットがあるねと言う事
0701Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 22:18:51.87ID:8dY5XVl1
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=731&area=en#tab4

これ
0702Socket774
垢版 |
2016/12/12(月) 22:29:47.03ID:u5GS/3GT
SFX-Lと言う変則サイズで更にプラグインコネクタが出っ張ってるのか・・・
0703Socket774
垢版 |
2016/12/13(火) 00:54:23.66ID:EYSor2sx
corsairのSFシリーズのせいでSFX-Lが生き延びるためには
大容量しかなくなっちゃったんでしょ。
0704Socket774
垢版 |
2016/12/13(火) 03:23:45.40ID:7162jPdK
Lian-liのpc-o10とかも必要としそうだな
0705Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:07:54.69ID:yYmjP2tz
>>697-699
しかしNCASE M1スレとかみてるとコンパクトケースにHDD5台とか
GeForce GTX1080+水冷とかチャレンジしてうまく言ってたりするわけで

やらない前から否定してちゃダメやな
0706Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:59:02.36ID:UcZ4Q3sK
>>705
あれコンパクトなATXなら入るくらい大きいだろ
CY-AR750GM とか SST-ST75F-GSが入る大きさだろ
0707Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:59:48.19ID:UcZ4Q3sK
例外にもなってない
0708Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 19:02:02.42ID:fkYKtlGf
>>703
実際SF600はルールチェンジャー過ぎた

案だけ大容量で安定してたらそりゃ基準変わるわ
0709Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 21:57:21.22ID:aDGal+Rf
SFX-Lには静音を期待してたけど
それもSF450で満足しちゃったっていう
0710Socket774
垢版 |
2016/12/20(火) 12:30:26.34ID:mXRiVpFp
大容量要らなくなってきたし
0712Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 19:38:20.87ID:GyP/eIkU
SF600が二個買えちまうな(錯乱)
0714Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 21:33:27.23ID:w8saZ7LT
3万円!www 草生えるわ www
0715Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 21:39:02.53ID:gPnSKKmL
3年保証で3万円だってよ 憶えやすくていいよね!
0716Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 01:49:04.98ID:JO66Hwav
よっぽどいい部品使ってるんだろうなぁ
買わんけど
0717Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 03:57:06.42ID:MFhSeXVT
>>713
ヒートシンクがEnhanceだね
0718Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 04:52:19.04ID:5f7TIyOQ
銀石はどこで道を間違えたのか
0719Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 09:01:21.08ID:cEFSgCcL
450Gの迷走あたりかな…
爆音!→リビジョン改訂→変わってない!
で信頼ガタ落ちしたような
0720Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 10:01:37.03ID:J4QII1jT
Enhanceはファンコンが駄目だからな
なんでゆるゆる回す設計にしないのか
まあコンデンサの寿命的にはいいけど煩くて
0721Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 10:59:08.99ID:9TXyu3tc
300Wをプラグイン化してくれれば喜んで買うのに
0722Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 12:32:04.18ID:s22yJNds
省電力向け静音は需要あるはずなんだけどねぇ
ファンはセミファンレスにするかどうかをスイッチで切り替えさせて欲しい。
0723Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 15:20:18.77ID:RwRZzqgC
SF600以上の容量が必要なら素直にATX電源に行くわな
0724Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 17:58:06.32ID:WOf4Cz/p
>>721
だよなー
300w+Platinum or Titanium+プラグインとか出たら少々高くても買うわ
0725Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 22:17:12.94ID:Pfb5uGeP
300も500もそんなに変わらん
だから作る意味なし
0726Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 22:23:19.33ID:6nAANHBJ
300W 3年保証 3万円
0727Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 20:03:23.00ID:O4N2Qj4U
近年のセミファンレス傾向を止めて欲しいな。小型ケースならではの電源排気だろ
0728Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 21:53:17.43ID:frsc9/7g
最近は電源は外から吸気なケースが半分ぐらいはあるんじゃね。
0729Socket774
垢版 |
2017/01/02(月) 10:41:35.03ID:NJxLYsmZ
今さっき500円で買ったDELLの本体から引き抜いたTFX電源(+12付近が4本位妊娠)を修理していたんだが
容量と大きさの違いから苦戦してたせいで+-向きを逆にして2本挿してのに気づかずテスター電源ONしてしまった、が!
起動しないだけで爆発はしないのな。保護回路はしっかり働いてくれる様だ、元に戻して再度起動したら正常に電圧表示されたわ

TFXに関してはまともに使えて手頃な自作用が売ってない事多いのでメーカー製修理か流用しかないのが辛いな
0730Socket774
垢版 |
2017/01/02(月) 16:57:16.28ID:0e2tsK8v
>>729
けっこうある印象だけど?
0731Socket774
垢版 |
2017/01/02(月) 17:02:53.15ID:NIs6bWGr
8000円ぐらいのクロシコのgoldとか。
0732Socket774
垢版 |
2017/01/02(月) 20:06:26.43ID:NJxLYsmZ
>>731 すまん、高いわ、ATXなら不安になる位に安い方で、SFXなら品質と手頃間がありそうだが
TFXでは高いと思ってしまう。メーカー製でこれだけ使われてるのにどうも納得の行かない価格帯なんだよな
0733Socket774
垢版 |
2017/01/02(月) 20:14:46.88ID:GNSo6u2S
TFX電源採用ケースで個人向けに売ってるのは電源付きなのが一般的だもん
メーカー向けだと容量はそこまで要らんしコストは安いって事で主に値段で採用されてるから
HDDみたいに保守部品の放流品でも無ければ安いのなんて出回らないでしょ

クロシコとかSeasonicとか、数が出ないのわかっててもパッケージ売りでTFX電源出してるメーカーはえらいと思うよ
0734Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 08:15:42.27ID:ArAHyH+3
tom's hardware見るとSF600って25W負荷時の効率そんなよくないのな。
SFX電源並べてみようって思ってるんだけど、正月休みなしな状況なんでやれてない。
0735Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 10:22:18.03ID:cq+HOMWP
以前はほんと売ってなかったしなTFX
今は有名所が多少高いくらいの値段で売られててマシになったと感じる
0736Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 10:31:37.46ID:sT1mi3xC
SHA-SFX450B
静穏性どうかな?
0738Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 13:08:52.80ID:ZHLjGjGE
TFXの2200回転はうるさそう
0739Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 21:19:53.36ID:rnWDi3I9
>>737
ゴールドでお願いいたします
0740Socket774
垢版 |
2017/01/15(日) 16:29:51.94ID:2TClgGjG
高級なTFXなら紫蘇の350W金があるからいいよな
SFXはSF450で十分なのかもしれんけど
0741Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 21:23:21.60ID:Lkr9wTYc
>>740
後継製品が出るのかどうかは知らないけど終息するみたいだね
ツクモで型落ち品セールになってる
0742Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 20:58:10.82ID:i7cDFEtt
外付けVGAでTFX需要が増える!供給も増える!のだろうか
0743Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 13:01:03.91ID:TgreOWSO
SF Series Premium Individually Sleeved PSU Cable Kit を購入する方法ありませんか?米コルセアからスピア経由で輸入しようおしたけど、輸出会社の住所には発送できないっていわれた点々店
0744Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 16:02:37.61ID:hi3tkMCI
取扱いがAMAぞnにまで及ぶのを待つか、
転送じゃね?

型番はどれCP-8920202?
0745Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 16:45:09.17ID:TgreOWSO
>>744
そうです。CP-8920202
ebayにも出てるけど、発送元がイタリアで荷物が行方不明になりそうで心配。
転送はスピアネットはコルセアのシステムに弾かれてしまつまた。
そのうち米尼に取り扱いされればいいなぁー
0746Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 17:39:35.92ID:hi3tkMCI
>>745
北米市場で取り扱わないわけはないから、待つか
今あるところで転送か、日本発送受け付けるところを探すかどちらかだろう

おれは意外に後者あるんじゃないかと思うんだが

冒険するつもり無しなら out of stock や no stockが解消される、入荷するの街だろうな
0747Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 23:04:09.63ID:SUODfFux
Corsairiの公式HPのWhere To Buyで、国内取扱点が調べられる
Corsair純正じゃないけれど、CableMODってサイトがスリーブケーブルが豊富
色寸法コネクタの数をオーダーメイドで注文できるけど、日本に送ってくれるかは不明
0748Socket774
垢版 |
2017/02/01(水) 21:30:03.74ID:wCU9MfHL
リンクスに問い合わせたら
お問い合わせの製品は新製品で今後の取扱いを予定しております。
取扱い開始は1〜2ヶ月ほど先になる可能性がございますので、しばらくお待ち頂ければ幸いです。
ということでした。なので日本での発売を待つことにします。
ちなみに米コルセア自体はサポートセンターに電話すれば、発送してくれそうでした。
0750Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 10:37:18.35ID:gw6HqxBO
サーマルテイクの電源良いな7年新品交換保証だし
中身は銀石と同じだから地雷製品ということはないだろうし
銀石は3年保証だから今買うならこれかコルセアになりそう
0751Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 12:48:31.24ID:BCKO3Pk5
7年後も確実に残ってるメーカーなのかな?
0752Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 19:17:57.56ID:ad7wt+70
セミファンレスみたいだけど
ttp://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-sfx-gold.html
を見るとファン停止ゾーンは負荷10%以内
450Wだと45Wを超えればファンが回りだすわけだろ
実質ファン回りっぱなしってことはないの?
0753Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 23:36:54.79ID:gw6HqxBO
ivy以降の環境ならグラボ挿していてもアイドル40W以下が殆どだからネットや動画視聴くらいならファンレス可能かな?
問題は廻り始めてからのファンコントロールが細かいか大ざっぱかだね
0754Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 05:33:17.91ID:iKlw4Uew
be quietのSFX POWER 2 300W買ったんで、比較結果書いとくわ。
環境はH170I-PLUS D3/i5-6600T/8GB RAMx2/SATA SSDx2/120mmファンx1/ Win7 x64

be quiet! SFX Power 2 300W;アイドル17W/ OCCT Linpack AVX 62W
SilverStone ST30SF V2;アイドル19W/ OCCT Linpack AVX 65W
Corsair SF450;アイドル22W/ OCCT Linpack AVX 65W

あとPC-Q21で排熱に電源ファン利用するタイプなんで、ST30SF V2と同じ温度でOCCT Linpack AVX の温度比較したら5℃下がった。
(SF450はセミファンレスで不利だから結果省略)
静音性も耳くっつけなければ聞こえないぐらいに優秀だし、満足だわ。

プラグインのSFX-Lも出してくれないものか。
0755Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 13:28:42.07ID:YANFDvHm
>>754
ST-300SF V2について聞きたいんだけどいいかな?
アイドル時とOCCT時に他のファンと違って目立つ音とか軸音とかしてないかな?
今回SFX電源のファンでのみ排気スルケースを使うことになって今まで12cmファンの電源しか使ったことなくていまいちイメージができないんだ。
0756Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 17:38:18.38ID:iKlw4Uew
>>755
軸の擦れ音みたいなのが僅かにあるけど、リア側でも30cm離れれば全く聞こえないぐらいだから、実用上問題は無いかな。
風切り音は回転数が低いから、150Wぐらいまでなら近くでも聞こえない。
風量と風圧も弱いから連続した高負荷には向かないけど、とりあえず風が動いてれば良いぐらいの用途なら足りるとは思う。
0757Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 19:04:33.99ID:YANFDvHm
>>756
教えてくれてありがとう。
想定してる使い方はそんなに負荷かからないからちょうど良さそうだ。
0759Socket774
垢版 |
2017/02/21(火) 21:00:35.14ID:n91NiDQa
オリオでStreacom ZF240扱いだしたみたいだね
0760Socket774
垢版 |
2017/02/21(火) 23:32:01.44ID:5SO2qlFY
むしろ40℃ごときでどうにかなる電源って糞なのではw
0761Socket774
垢版 |
2017/02/22(水) 02:51:07.79ID:v+svli5I
おれは七度二分で動けなくなるなー
0762Socket774
垢版 |
2017/02/22(水) 05:56:39.66ID:ayhc2HTQ
でんげんつめばうごくとおもうよ おもうよ!
0763Socket774
垢版 |
2017/02/22(水) 08:01:18.10ID:p27QlO3z
サマテとコルセアの新型って悩んでる
安全回路<
静音性<
コスパ<

ただ10%以上でファンが動き出すと思ってたサマテはサイト見ると、450Wは15%からになってるから例の音次第では低消費電力環境では逆転もあり得るのかなと思ったり
0764Socket774
垢版 |
2017/02/22(水) 20:24:18.96ID:QFze+t+2
ちょっと質問です

・今使ってるNASがFlex ATX電源で電源のピンアサインが違うカスタム品を使ってる
(具体的にはマザーボードに接続する20ピンの電源ケーブルのうち12番ピン(青ケーブル、-12V)と18番ピン(白ケーブル、
 -5V)の2本が両方とも12Vの黄色いケーブルになっていて、それ以外は通常のATX電源と同じ)
・電源が経年劣化で逝った時のことを考えて何とか汎用のFlex ATX電源を使えるようにしたい

ということで、汎用のFlex ATX電源を使う場合は別途出ているけど使用予定のない4ピンの12V系統の黄色いケーブル2本、
20ピンの電源ケーブルの-12Vの青ケーブルと-5Vの白ケーブルの合計4本のケーブルを途中で切断して被覆を剥いて

[20ピンコネクタ側]---(青ケーブル)---<圧着>---(黄色ケーブル)---[電源側]
[20ピンコネクタ側]---(白ケーブル)---<圧着>---(黄色ケーブル)---[電源側]
※4ピンのケーブルのうち残り2本の黒ケーブルはそのまま放置

てな感じに繋げてやればOKになるんでしょうか?
電源についてはよくわからないので誰か教えてください
0765Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 06:00:21.97ID:/btNla4R
詳しく読んでないけど、延長ケーブル買ってきて変換したらあかんの?
0766Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 06:45:39.51ID:+79jB4wc
>>765
一部のピンアサインだけ違う特殊な20ピンケーブルを通常の20ピンに変換するケーブルってあるんですか?
工作なしで変換ケーブルだけで片付くならそれに越したことはないけど、狭いNASの筐体に変換ケーブルまで
押し込むのはスペースの関係上難しいかも・・・
0767Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 07:53:33.53ID:Yd/zBZsa
>>760
赤道直下で暮らしてる人?
0768Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 11:35:37.77ID:xSTbNi+h
延長ケーブルを組み替えて変換作っておけば、
また電源が壊れた時にすぐ交換できる、という話でそ。
スペースに関してはなんとも言えない。
0769Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 11:56:35.24ID:uSRHLBR4
>>768
なるほど
延長ケーブル側に細工というのは考えつかなかったです

改造自体は>>764の考え方でOKということでしょうか?
であればATX20ピンの延長ケーブルに細工して>>764と同等になる方法を
ちょっと考えてみます
0770Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 12:44:20.25ID:xSTbNi+h
ホントに12Vなのか、ケーブルの色だけでなく実測で確認しとくといいよ。
それと、上手くコネクタソケットから圧着端子を抜けられるなら、
それで入替えて不要端子は絶縁しとくといい。
0771Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 12:56:15.01ID:u0Ofqhlp
全結線の延長ケーブルでもないと-5V用付いてないんじゃない?
0772Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 14:58:15.65ID:wND9ABr6
つか、そうまでして電源改造したいほど純正電源が高価(or廃版)なのか?

770も言ってるけど本当にそのピンアサインで正しいのか確かめておかないと
壊れたで済めばまだマシ。下手すれば燃えかねない。

金額によっては素直に純正使っとく方がマシってことも考えられるし、NASの
性能も数年たてば相当に上がるから、ダメになったときはNASごと買い換えも
視野に入ってくると思うんだけど。
0773Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 15:05:34.93ID:uSRHLBR4
>>770
サンクスです
測り方はググったら出てきた
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14151901719
でOKでしょうか?
とりあえずテスターは準備しときます

>>772
そもそもNAS付属のカスタム品で故障したらメーカー送りしかない代物なもので・・・
メーカーも電源だけのバラ売りはやってないようです
燃えても困るのでとりあえず電圧は実測しておこうと思います
0774Socket774
垢版 |
2017/02/24(金) 00:52:53.74ID:vwzIjsEc
>>764です

デジタルテスターで>>773のリンク先のやり方で試しに測ってみたところ上手くいきました
問題の電源が12番ピンと18番ピン以外は通常のATX電源と同じピンアサインで、該当の2つのピンのみ
12Vが出ていることが確認できたので、通常のFlexATX電源を使う場合は20ピンケーブルとは別系統の
12Vを該当ピンに繋いでやればOKのようです
問題のNASは4ピンATX12Vをマザーボードに供給する仕様のためそっちで必要になるので、12Vは
おそらく余ってるペリフェラルかどこかから流用しようと思います

4ピンATXを分離型のEPS12Vに変換できるケーブルでもあればいいけどそんな無意味な製品は
多分ないだろうし・・・
0775Socket774
垢版 |
2017/02/24(金) 01:36:11.82ID:Xi+Y9BnR
あるっしょ。
0776Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 20:08:36.92ID:z4MoCNnI
SF450のファンがまったく回らない。
電源入れたとき一瞬だけ回るけどベンチマークで負荷をかけても回らない。
セミファンレス仕様ってさ、故障に気付くのを遅らせる為の仕様じゃねえの?
0777Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 23:20:13.91ID:6DMVnboG
あははw
あるかも。
テストモードが必要だね。
0778Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 00:02:47.36ID:2wkFbJ3o
常時回転モードつければいい
まあセミファンモード壊れてたらわからんけど
0779Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 12:44:20.72ID:blYCmDnD
>>776 俺はそう思っている、買い替えのサイクルを早めるためのメーカーの罠だと、最近のグラボもノートPCも同じ事を思っております。
気に入らないのなら3ピンの8pファンでも電源の吸気口にホットボンドとリード線で貼り付けて常時回したら良いかも
0780776
垢版 |
2017/03/12(日) 13:36:38.60ID:OagWbmg0
>>779
だよね。
PWMファンに交換してマザボで回すのが無難かな。
0781Socket774
垢版 |
2017/03/14(火) 22:56:57.26ID:xz1CNsVb
FSPの300w買ってみた
前のけいあんの300w(ファンだけ静音仕様)と大して変わらん
0782Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 12:22:32.15ID:vHMgn8R2
Core2時代のジャンクBTO買ったらBIOS画面は行けたと書いてあったので電源は死んでないだろうと思って中身を見たら
TFXのSeasonic電源が積んでありましたわ、初めて見たよTFXなSeasonicは。しかも300Wの癖に12V1と12V2が共に16Aという太っ腹
ただ、少なくとも6年は使われたであろうなのでコンデンサ交換してみたら
手に入らない特注コンデンサが1つだけ混ざってて完全リフレッシュ出来なかったのが残念だ
でもこれならメーカー製PCにもロープロで最大出力のグラボも安心して使えるので良い物を手に入れましたわ
0783Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 16:14:19.66ID:ROimtmgJ
マザボコネクタと4ピンコネクタとPCIeコネクタのみの電源が欲しいです
0784Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 22:20:14.30ID:PLn8glxQ
SATAを排除するのはだいぶ早いな
0785Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 22:24:36.15ID:l+QKp/pE
モジュラー電源でいいじゃんて思うのは、なしなのか?
0786Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 23:51:25.11ID:gkz1W3sI
いらないケーブルを切断したことならあるなあ。
ショート対策に切断箇所の処置(熱収縮チューブとか)は必要だけど。
0787Socket774
垢版 |
2017/03/26(日) 00:00:48.66ID:25B311Hq
Thermaltake Toughpower sfx 450w、つべにすらレビューなくてどんなもんか気になるけど…
SF450より優れてそうな点が思いつかないので手は出ない
0788Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 14:10:49.97ID:QYFVYDGS
紫蘇の公式サイトにブロンズの新型が出てた
でもSSP-300SFGとかがぜんぜん出回らないから、こちらも期待薄
"industrial products"はPCメーカー向けなのかな

SFX
https://seasonic.com/product/ssp-300sfb/
https://seasonic.com/product/ssp-250sfb/

TFX
https://seasonic.com/product/ssp-300tbs/
https://seasonic.com/product/ssp-250tbs/

FlexATX
https://seasonic.com/product/ssp-300sub/
https://seasonic.com/product/ssp-250sub/
https://seasonic.com/product/ssp-200sub/
0791Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 19:56:19.10ID:saTEWd/h
>>789
奥行きがCorsirのより1cm長いな。
0792Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 21:06:29.61ID:3AXnSXLD
最近、後方排気のSFX電源見なくなったね。
一つ欲しいんだけどなあ。。。
0793Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 22:06:57.88ID:4IzC6Qq1
>>792
SS-350SFE/S

これ筐体が大きめだから、知識あって頑張れば載せ替え可能なんだよね
0794Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 06:26:47.90ID:9mCfJ0o6
ストレート排気って滅んだよな
0795Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 13:39:33.96ID:CZMWcWFC
電源ユニットが上部に付いてた時代の話かな
0796Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 23:00:34.29ID:qZth67Oq
>>793
サンクス。
選択肢少ないよね(^^;)

>>795
キューブタイプのケースでトップフローのCPUファンと電源ファンが向き合うようなレイアウトだと
空気の取り合いになっちゃうんだよね。
そこでやはり後方排気がベストかなと。
0797Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 00:16:39.79ID:4MrQhZZe
そもそも吸い上げ方向が推奨されるレイアウトで吹き付け方向にクーラー使うのやめれば。
0801Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 23:48:34.09ID:QBT80hpl
FlexATX
凄い選択肢低いな

FlexATX対応のACアダプタとか無いのかな?
0802Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 21:46:03.21ID:OMOH8KTq
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066074265.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066075132.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066074697.html
自作とゲームと趣味の日々では他サイトのロゴ入りの画像でも平気で転載して
アフィリエイトで広告収入を得ています
転載で稼いだ広告費でTitan Xp SLIも簡単に買えちゃうし
そのレビューを書けば「自腹でレビューしてすごい」と言うようなコメントがもらえちゃいます
しかも上の3記事はすべての画像が転載です

このような画像転載が常態化している自作とゲームと趣味の日々に協賛等をしている企業一覧
・Corsair(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html)
・PCショップアーク(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060436377.html)
・ドスパラ(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1061529593.html)
・エルザ ジャパン(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064404912.html)
・ASRock(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064513843.html)
・CoolerMaster(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064648982.html)
・マウスコンピューター(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063785517.html)
・サイコム(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1059567747.html)

自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/
自作PC(DIY水冷)とPC・CSゲーム、あとラノベとか趣味のブログです。自作PCについては海外情報とかの適当な訳で日本語紹介とかしようかと。
0803Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 21:56:41.46ID:yg7Ni+V5
>>802
何でワザワザ宣伝してるの?
本人?
0804Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 23:22:05.77ID:t8kmcA1/
2ch朴ってるアフィテックやPCパーツまとめよりまし。
0805Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:48:36.18ID:H9iNC8cK
SilverStoneからファンレスSFX-L電源ユニットのプロトタイプが展示中 : 自作とゲームと趣味の日々
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066118844.html
0807Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 09:02:56.74ID:fsTf7GUN
でもお高いんでしょう?
0808Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 02:47:16.82ID:bSc9TjUk
SF450のケーブル類って短くする方法ないかな。
ケースPC-Q21なんだけどケーブルが長くて無理やり収納するとギュウギュウ詰め。
最近ブルースクリーン連発するようになったんで開けてみたらケーブルが干渉してCPUファンが回らなくなってた。
0809Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 05:57:11.72ID:5xv5rtUc
ハサミで切ればいい
0810Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 06:39:56.44ID:Vgwh2Q8M
フラットケーブルでないSST-ST45SF-Gの方が良くない??
0811Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 06:47:25.30ID:x1Vw60OO
>>810
そんなのが有ったんだ
0812Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:41:27.71ID:KWb63dA9
ケーブルのいらない分を切り取って、半田付&熱収縮チューブで絶縁。
てな具合に、普通に処理すればいいだけでは?
0813Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 11:59:55.01ID:i4F6gMIP
>>812
ハンダより圧着スリーブの方が簡単じゃね?
0814Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 16:05:34.62ID:KWb63dA9
それでもいいと思うよ。
俺はなんとなく半田付のほうが高信頼性で、接触抵抗低いような気がするので。
0815Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 16:18:50.41ID:VGqft6Yq
>>814
>接触抵抗低い

確かに、そう思えることは分からなくもない
ただ、そこまでの効率を考えるなら、同時に
半田の成分が銅線と成分が違う事による速度の違いがノイズをもたらすことも考えてもいいのでは?

と思ったり思わなかったり
0816Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 18:16:39.08ID:Vgwh2Q8M
modケーブル作ってる業者はないの?
0817Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 11:35:20.06ID:S2Fqqnp8
>814
それは気のせい。圧着とハンダでは電気的にも機械的にも圧着が優る。
実際、電気的・機械的にシビアになる強電でハンダの出番なんぞめったにない。
二つの金属を繋ぐ時、間に抵抗の大きい(しかも脆い)合金層が分厚く挟まる罪ってけっこうでかいんだぜ。
0818Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 14:20:32.52ID:PcuHLzv7
圧着の接触抵抗値って1mΩ以下になるのな。
コネクタなんかだと50mΩあたりががスペックだったりするが、
それに比べるとずいぶん低いんだね。
ちょっと圧着に対する見方が変わった。

とはいえそれは適切に取り付けられた場合であって、
素人作業では引っこ抜けのリスク考えると、やはり半田付けのほうが信頼性高そう。

>二つの金属を繋ぐ時、間に抵抗の大きい(しかも脆い)合金層が分厚く挟まる罪ってけっこうでかいんだぜ。
スリーブだって、ケーブル → スリーブ → ケーブルで、メッキ層含めて数回合金層を経由するんじゃない?
と思ったが、銅線どうしを圧着できるP型(重ね合わせタイプ)ってのもあるんだね。


まあ結局、家電レベルでは自分のスキルや使用工具しだいで、お好きにということか。
0819Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 13:50:12.84ID:8MeA0+Vm
SFFNETWORKのcomputex2017まとめ

・SFX
https://smallformfactor.net/news/sfx-computex-2017-roundup
クラマスが400Wと600Wの80+金を出すかも
Raijintekが「Helots」という名前で300Wと400Wの80+銅を出すらしい
銀石はSX500-GとSX650-Gをリリース予定(Sirfa=High PowerのOEM)

・SFX-L
https://smallformfactor.net/news/sfx-l-computex-2017-roundup
銀石のファンレス450WプラチナはEnhance製らしい
EVGAが超花OEMの「G3s」シリーズを用意、650W金と750W金
超花も自社で550W金と650W金を出すかも
Raijintekは500W金を出すらしい(SirfaのOEMで銀石SX500-LGと中身同じか)

・Flex-ATXもあるよ
https://smallformfactor.net/news/flexatx-computex-2017-roundup
0820Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 14:15:22.81ID:9DA/43bT
flexで黒い電源って初めて見たな
無駄にカッコいい
プラチナが充実して選択肢増えそうで嬉しいわー
0821Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 14:55:59.63ID:wUTzxPHv
>>819
Enhanceのファンレスは500wで年内か
これ欲しい
0822Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 16:10:41.87ID:5V8cnhYb
ただでさえSFXで小さいのにファンレスって本当に大丈夫なのか?
0823Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 16:48:03.81ID:deyN9QKF
効率が高くて最大出力がそこそこに抑えられてるなら、発熱もヒートシンクで排熱できる程度で収まるんじゃないだろうか?
どこかのファンの風が少しでも当たるようになってた方がいいと思うけど
0824Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 21:25:55.38ID:dL+V0x1b
>>812
半田の駄目な所は、半田付けして半田を吸い上げた部分の電線が脆く折れやすくなる点。
何故かと言うと、銅線のままだと銅の展延性が維持できるけど、半田を吸うと柔軟性が無く
なってぽっきり折れちゃう。
0825Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 21:32:35.86ID:dL+V0x1b
>>817
せいぜいIV線同志を結線するツイストジョイントだよな、半田溶接するのは。
0826Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 23:58:43.17ID:QN01s1Yc
かしめや圧着で行ける場所はそれで済ませたい。
0827Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 20:29:51.50ID:O3B90lfY
ST-300SF V2買ったけどFANが下向きだとカラカラうるせえ、ハズレを引いちまったみたいだ
0828Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:18.06ID:GfPpH4PF
本当はプラグインがほしくて迷ってたけど
SST-ST45SF-Gは8cmファンでうるさいらしい
SF450もいいなと思ったけどこれもセミファンレスかあ
吸気一個だけつけて正圧にして電源のみ排気にする予定だけど大丈夫かなあ

安いしプラグイン捨ててSST-ST30SF V2で何か良さそうなのでるまで様子見でもいいかなあ
容量的には余裕と思われるってかこっちの方が負荷のせいで効率よくなりそうな気がする

i5 6600、メモリ4枚、SSD1つ、グラボ無し、ケースmetis
0829Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 21:21:15.85ID:1iqtqA3+
グラボ挿さないならACアダプタ使えるじゃん
0830Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 00:23:58.32ID:4WlQ/EqZ
プラグインとかいらん。
即、ニッパでカット、端子を分解
圧着して終了。
sf450だとその構成ではファンは回らない。
小型筐体でファン一つなら排気でないと熱がこもる。
0831Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 06:25:34.82ID:JD4nH9DE
>>828
SF450つかってるけど、かなり負荷かけてもファン動くことはほとんどないぞ
0832Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 09:21:18.43ID:U97RNA9O
>>831
なかなか回らないセミファンレスって意外と嫌い。
低負荷でも軽く回っていてほしい。
0833Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:08:29.47ID:qcvocC8l
Thermaltake Toughpower SFXってどうなんかな
Corsairの影に隠れて反応が薄い
0834Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:18:44.07ID:dYvLIxgL
結局安いが決め手ででSST-ST30SF V2にしました
回ってるし思いの外静かだった
ケーブルうざいけど収納とりあえず入れとくくらいはできるしまあいいや
0835Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:10:49.41ID:qK0Tigjk
ATX、EPS電源以外のコード切っちゃえば?
0836Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:22:44.34ID:ZEft10tQ
俺は切ったな。
さらにML-05で使うためにSATA電源コネクタを1cm未満で4連にしたもにを作った。
0837Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 19:14:50.51ID:dtiMTNx9
なるほどml-5
0838Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 00:01:32.04ID:kXAFBf8S
切ったら露出部分どうするの?
露出してるとあぶなそうじゃね?
0839Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 05:03:02.63ID:0uOVuw4J
端末処理にはいろいろあるけど
簡易的には階段状に長さをずらして
カットし融着テープを巻く。
0840Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 07:56:03.97ID:ZdwjV5/y
>>838
俺は絶縁カバー付きの終端用圧着端子かませてる
剥いた芯線を圧着端子に差し込んで適合するサイズの電工ペンチで
ぎゅっと挟むだけだから楽でいい
テープと違って劣化で剥がれる心配もないし
0842Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 11:55:11.51ID:NhNbq2KV
欧州Cyonic、SFX/TFX規格に対応する静音80PLUS BRONZE電源「CY」シリーズ2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0622/211849

紫蘇のSSP-300SFBとSSP-300TBSだな
銅でも出してくれるのは歓迎だけど、なぜ金は出さなかったのか
0843Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 22:13:58.41ID:kXAFBf8S
>>839-840
何となく分かった!
今度まずは100%いらないフロッピーのとこでためしてみる
0845Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 07:42:57.72ID:mZtk4Z+1
ついに電源もここまでスリム化できたのか
技術の進歩ってすごいなぁ
0846Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 02:33:39.93ID:Pj3S7bwW
KRPW-TX300Wの腑分けってある?
0847Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 04:35:06.78ID:HAsiSU1a
>>844
チョンは巣に帰れよw
0848Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 14:54:58.45ID:I/9xDReZ
ケーブル長の調整で切った貼ったしたいから、デルタの300Wを中古で買おうかと思ってる
デルタだし、オクに沢山出てるし、安いし
貧乏性なんで新品にメス入れれないし
0849Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:51:47.74ID:LVs2ZLex
>>848
ちゃんと工具あるんだろうな?
0851Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 20:17:05.32ID:Tb2QRkEx
ん〜今となっては、、、

そういえばSFシリーズ出てから一気にこのスレ過疎化したよな
0852Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 20:25:22.28ID:njw55VpV
それまでのSFX電源を過去の物にするような出来だったからなぁ
0853Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 21:07:45.27ID:Tb2QRkEx
ゆっくりでもそんなに途切れずにレスあったのにねココ
皆んなの行動が分かりやすすぎる
実際俺も450と600買って超安定運用中
0854Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 07:56:51.05ID:gtImZN2W
SFシリーズも他のも意外に?低出力時の効率悪いんよ。
これが改善されたSFX出るまで、俺は追いかけるよ。
でも金ないから、誰か人柱〜。
0855Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:50:18.20ID:AjluWcFA
>>854 今のCPU、GPUの流れでいくとそんなの永遠に出ない 
ACアダプター式を買えよSFシリーズより高くつくけどなw
0858Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 17:13:13.68ID:QOiATdu+
ケース : 黒鼓 KT-PI314 朱鼓 AT-PI314

こいつに入るSFX電源の奥行きが100mm迄なんで
25.8 x 18.5 x 10.7 cm表記(amazon)のCORSAIR SF450/SF600は無理かもと諦めてたら100mmだったのな
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0523/162602/2
0859Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 19:33:24.26ID:jufqOLv/
あとはいいケースがあればなー
0860Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 06:46:49.63ID:5krnEx2w
>>858
プラグインの場合
コネクタとの干渉に注意しなね
0862Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 22:58:23.72ID:/SGNLSq1
ENP-7140SHってどう?
0863Socket774
垢版 |
2017/08/08(火) 01:05:03.00ID:mQ037zEs
銅じゃないよ
0864Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 00:21:37.04ID:1YFw8me7
どうでもいいよ
0865Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 07:02:29.09ID:qz/Zoa2w
さあどうかな?
0867Socket774
垢版 |
2017/08/11(金) 18:44:02.72ID:+yBgRaSK
容量がSFシリーズ意識してるな
0868Socket774
垢版 |
2017/08/11(金) 18:55:57.04ID:2+E7KeRu
toms hardware のBest Power Suppliesのトップページ見るたび、
リストの一番上にSF450があるのがなんか笑ってしまう 
0869Socket774
垢版 |
2017/08/11(金) 22:32:24.18ID:Qpgo5z54
SXシリーズはケーブルの長さと柔らかさのレビュー待ち
けどすごく惹かれてる
0870Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 00:30:41.07ID:Owj9pkG8
>>862
ファンとファンコン以外は割といい
基板はガラスエキポシだし1次日ケミ2次オールニチコン(個体コンはメーカーわからん)
EnhanceのSFXではハイエンド、と言っても2種類しか無いけどなw
Young Linの糞ファンとファンコンが残念すぎる
アイドルで3000rpmとかおいw
ファン交換してファンはファンコンでコントロールするならお薦めできる

Enhanceって風量優先するのか五月蠅い傾向にある
アイドルなんかファン回転ストップでいいのに
0871Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 00:34:15.34ID:5rSbz05f
婚期逃すぞ

勢いって大事だよ
0872Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 01:22:42.28ID:hqU/tHbG
SX-GはENP-71シリーズではないな
FSPあたりと予想
ENP-71シリーズはプラチナが出てるようだな
ホント、ファンとファンコンさえなんとかしてくれればいいのに惜しいよ
0873Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 15:01:49.95ID:H8ESoGJf
九十九で週末特価で出ているDIR-TCSXG-650 V1.0は
どうですか?GOLDだし650Wもあるし?
0874Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 23:00:05.97ID:sjnmsDBS
SFシリーズて何ですか?検索したけどこの600wの電源をスリムタワーにぶちこめるてこと?
だとしたらgtx1050tiなんかも乗せられるやん。すごいやん。
0876Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 14:27:36.61ID:UX0t3Us2
スリムタワーに1080が入るかって問題が先に来るだろw
中には変体もあるのかもしれないが・・・

容量という数だけでなく、全体のレスで判断しよう

おそらく150Wとか200W程度の電源が常識の奴なら、874みたいな内容にもなる
0877Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 14:31:02.99ID:DWzVCyFF
1050Tiなら日本でもギリギリLPの取り扱いあるしな
0878Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 21:47:32.06ID:kp+4crbF
1050Tiなら300Wの電源で十分なんじゃねぇ。。。
0880Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 00:24:44.21ID:dtlIPAjI
お、ナイスリンク。
これでようやくマトモなSFX-L電源が出るのか。
銀石のも悪いってほどじゃないんだけど。
0881Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 20:48:39.76ID:gml8Q4Dq
>>869
銀石スリーブケーブルを生かしたくてSX650買ったけど
柔らかさは大して変わらずかな、柔らかいと思う
長さはスペック表見た方が早い
0882Socket774
垢版 |
2017/09/02(土) 00:28:30.76ID:g9sd0OQp
MicroATXケースIn Win「IW-CE685/300PL」が8月31日より販売スタート
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0830/233785/
高効率80PLUS PLATINUM認証を取得した300W TFX電源搭載のスリム型PCケース。
0883Socket774
垢版 |
2017/09/02(土) 01:19:44.05ID:OgxYykKw
まあただの型番変更な訳だが
それなりにいいケースだし電源含めディスコンならないのは嬉しいね
単品販売も復活してくれるといいのだが
0884Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 10:15:02.71ID:PgdWW+Zu
すみません購入相談です。

今使ってるのがKRPW-GT600W/90+なのですが、調子がおかしいです
ケースの制約で奥行き125mmのこいつでもかなりきつきつなため
これ以下のサイズでの変更を考えています

ATXでショートタイプだと
剛短3 プラグインくらいしか選択肢がなさそうなので
SFXも視野にいれSF600が良さそうかなと考えていますが
他におすすめはありませんか?またATXと比較した批評を聞きたいです

構成は
6700k、Z170A、PC2400-16GB×4、R9nano、SSD×2、HDD×1
用途は録画再生、エンコ、ゲーム、RAW現像
録画再生時には静音性を重視しています

SFXはSST-ST45SF-G だけしか所持していません
すごい煩くて改造せざるを得なかったのでこのレベルは勘弁してほしいです
0885Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 00:55:15.43ID:Jkfn6oiY
すごーい!
ttp://kakaku.com/specsearch/0590/
0886Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 12:16:53.37ID:MaOs7n6M
>>884
R9nano,KRPW-GT600W/90+積んだゲーム専用機を
最近ケースをJONSBO RM2入れ替えた際に
SF600にした俺参上。

SF600はSFX電源にしてはうるさくないって感じ。
KRPW-GTからSF600に替えた違和感はなかった。
ケース内スペースが広がったのはよかったが、
R9nanoさんが負荷かかると爆熱爆音で
電源の音が全く音の違いが分からんw
(さすがFury弟)

ケース何使ってるか分からんけど
静音環境目指すならSF600買うより
R9nano投げ捨ててグラボとケースの
買い換えをお勧めします。
0887884
垢版 |
2017/09/13(水) 23:24:12.07ID:0KXzdAaU
>>886
レスありがと
低負荷時に静かであれば高負荷時の爆音はいいんだけどその辺は問題なし?

上の書き込みだとちょっと分かり辛いかもしれないが、ようは
KRPW-GT600W/90+や剛短3 プラグインのような2流電源使うくらいなら
SF600のようなまともなSFX電源のほうがいいとかその逆とかの意見が聞きたかった

ケースは銀石GD07なんだけど5インチベイにスワップベイ入れてて余裕が無くなってる
スワップベイを外すのは考慮できるけどケースは個人的に最重要パーツなので交換はないです
0888Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 12:29:29.23ID:kfVX5nky
>>887
ATXが入るHTPCケースかぁ……
エアフローもそんなによさそうじゃないし。
それで録画再生・エンコ・ゲームもします、
スワップベイも入れてます、
録画再生時には静音性を重視しています、
じゃ厳しいわな。

ケースは譲れません、用途・静音性重視なら
スワップベイなくしてまともな電源入れたら?
0889Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 12:31:40.90ID:kfVX5nky
あと電源のFAN音が気になるなら
外気吸気じゃなくて向き逆にして
ケース内吸気にする。
R9nanoさんの爆熱に耐えられるかどうかは
分からんが……
0890Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:45:58.09ID:yaWNi4yL
このサイズって入れ替わり時期なの?
全然ないんだけど
0891Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:30:51.59ID:GCsydP7p
そもそも無いから大丈夫。
0892Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 18:15:40.64ID:XM4rhx4P
結局SFX電源の鉄板ってどれになるんだろう?
0893Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 15:57:33.20ID:Q6XuefA7
アフィリエイトって結局って単語から話を始めるの好きだよね
0894Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 19:59:20.95ID:JCzmCUGG
ジサクさん?
0895Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 20:41:47.56ID:6sWhIU9P
小さいケースで排気必須だったんで
ファンが止まらなくなったというSST-SX500-LG v2.0買ってみた。
音も静かでいいねこれ
0896Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 12:03:01.28ID:+dqFOkK5
ファンが止まらなくなったって、、、逆に良い事じゃないか。ファンレス仕様とか負荷状態を感知して〜とかなんて
メーカーが買い替え需要を早めるための罠に過ぎないし
グラボだってファンレスモデルの巨大ヒートシンクなやつを補助電源必要なモデル以上に冷やしながら使うと
余裕で5年以上稼働してくれるしな
0898Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 16:24:33.10ID:oMPKUn68
SF450が90W使ってなさそうなのにほぼ常時ファンが回ってるんだけど、もしかして温度が高くても回る?
0899Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 21:06:22.76ID:oCfagdkp
むしろ温度が高い時に回すべきだろうな。
0900Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 21:07:54.22ID:0zF53MZ6
>>896
たぶん事実をそのまま書いただけじゃね、批判とかではなさそう
0901Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 01:11:21.41ID:lF7nuu1U
>>897
パクりって言うか廉価品を主に扱うブランド
0902Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 01:26:16.03ID:SP1PjUfc
cyonicって紫蘇の元社員が立ち上げた会社じゃなかったっけ?
0903Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 11:18:15.20ID:w2M+T9tA
内部見ると回路やレイアウトパクって安物のパーツで組み立ててる感じだな
0904Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 20:31:43.73ID:gHD+UZ2x
>>873
銅じゃないぞ
goldだぞ
0905Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 07:48:43.55ID:lOZwdLfl
>>898
穴塞いでしばらくしたら勢い良く回り出したよ
アイドルで30Wぐらいだったから温度高くなっても回るっぽいね
0906Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 04:46:48.32ID:EeurTpei
久々に自作しようとしててセミファンレスってものを最近知って調べてたんだけど、やっぱ賛否ある感じなのね
でも温度でも回るなら平気なんかな、SF450買おうとしてるけど悩むな
低負荷時でも回すか回さないか設定できればいいのに
0907Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 21:29:37.09ID:ZWgxeHJC
ATXはセミファンレスと常時回転選べる電源あるんだけどね。
選択肢が狭いのは仕方あるまい、
0908Socket774
垢版 |
2017/10/25(水) 01:41:10.12ID:LA9oMaSf
ASCII.jp:世界初公開のPCケースに話題騒然のSilverStone新製品発表会 (2/2)
ttp://ascii.jp/elem/000/001/573/1573220/index-2.html
SFX電源の奥行きを30mm長くした、SFX-L規格に準拠した450Wファンレス電源「NJ450」。
こちらも12月発売予定
0909Socket774
垢版 |
2017/10/25(水) 11:56:23.37ID:4KjHXJvS
CPUクーラーのAR11
CRYORIGのC7と同じかと思ったけどちょっと違うな
ファンが20mm厚で冷却性能はこちらのが高そうだ
0910Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 12:42:28.13ID:48yrhxl+
250Wでいいから、静かなのが欲しいなあ
0911Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 13:02:32.88ID:VEaC3t1n
今の人気メーカーの電源は1万前後の製品なら600w以上でも高負荷にならなければ静かだぞ 
0913Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 14:52:26.45ID:48yrhxl+
>>911
ごっついATXは割と静かなの多いけど
TFXで600Wで静かなのとか、ほんとにあるのか?
0914Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 15:04:47.97ID:VEaC3t1n
TFXで600wはないが、300wクラスでIN-WINのPlatinum認証か、確かなのはSeasonic のがファンレスモードとかあって確実に黙らせられる
0915Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 15:17:02.60ID:48yrhxl+
Platinumでなきゃあ、やっぱりバク音?
0916Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 15:19:06.68ID:Tg/WoNFj
>>914
ゴールドのほうが静かなレビューあった気がする
0917Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 15:38:05.53ID:VEaC3t1n
>>916 画像見ればわかるが基本的に作りは一緒で、ファンが共通なら静かだとはおもうが、
Platinumを挙げた理由は静かさと言う基準が個人差があるから
Platinumのほうが効率的にも安心ということで書いた
静音にこだわるなら確実なファンレス機能つきが無難だろうな
0918Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 16:11:14.60ID:n6vNr+c0
TFXならファン要らなそう
外してしまえ
0919Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 23:14:33.71ID:48yrhxl+
AOpen のH360とかがトラウマになってる。あれはうるさかった
安かったけれど
0920Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 01:27:52.29ID:KfPswffY
>>915
紫蘇のBronzeとINWINのPlatinumを比べて、
INWINを捨てたのは俺だ。あんまり変わらんけどな。
0922Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 09:17:35.54ID:w7fcwZ95
>>917
ファンが違うのかもね
0923Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:30.89ID:hlH8lFjg
最近InwinのTFX Platinum買ったんだけど、
ファンの軸音がちょっと聞こえてしまう。
0924Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 12:50:22.04ID:8DezLawX
>>1
タイプBとタイプDって何が違うの?
0925Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 00:32:25.74ID://s6wd5Z
SFXでPC新調するにあたって
モニタもTypeC接続にしようかと思ってるんだけど
電源をPCから取るとするとその分SFXに負担かかるんだよね
トリプルモニタだと合計80〜100Wはかかるしその分も加味して購入せなアカンのか
SFX電源代がかさむ〜
0926Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 02:57:23.64ID:uD7Nv+KL
銀石ファンレスの電源1月下旬って言ってたけど
来るのいつ頃だろか
0927Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:52.20ID:8cdAeuy5
まだきてないぬ
0928Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:01:20.04ID:6p+pshjr
sf450使ってるけど、ゲームした後はバイクのアクセルふかしてるみたいにぶぉんぶぉん言うな
消費電力がファンが動く閾値をウロウロしてるのかな?
0929Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:16:18.33ID:k5cA5tvD
エキサイトしてるな
0930Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 07:25:50.55ID:PDgVJhO8
>>925
給電でなくて?
モバイルディスプレイ以外で受電できるディスプレイあるの?

S2718D> USB Type-C接続:USB Type-Cで接続することで、一本のケーブルで電源供給も含めすべてを済ませることができる。

それとPC側も複数ポート36or60W給電可能必要だし、現状厳しいと思う。
グラフィックカードの出力がUSB-Cになって、カード経由で給電可能になれば良いのにね。
0931Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 16:56:00.05ID:MdQtuJHl
気がついたらSF600流通在庫消えとるがな
0932Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:28:26.49ID:jbzP7N71
メモリ・グラボと来てまさか今度は電源不足?
0933Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 08:17:59.56ID:AZgf1nHi
SF450買ったけど
SATA/Periferalコネクタの片方のフック穴に内部の部品が
顔出して、フックが入らない不良品だった
0934Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 10:55:07.55ID:rFivZkaU
SFXでグラボコネクター付いてるのを選ぶと、450W以上の物になりそうなんだが、その時点で1万位するよな
ってなると7年保証付いてるコルセア一択にならね?
SFX電源割高や
0935Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 11:14:12.71ID:10CDCpW8
SFXの大出力なんてニッチだからしゃあない
SFX使えるケースでフルサイズのグラボ入るケースだってそんなに種類あるわけじゃないし
0936Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 12:00:43.55ID:6ckMUPSz
ATX電源だって中身スカスカなんだから作れるよね?
0937Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 13:16:42.16ID:YblTE19g
儂は銀石オシだけど、もしかして中身一緒?
0938Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 14:10:29.47ID:+i0XStRU
SilverStone推し理由ってなんなん?

SilverStone 保証3年
CORSAIR 保証7年

この差を埋めれる?
0939Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 14:40:35.33ID:10CDCpW8
SSのは使ったことないからわからんが
レビューとか見てSSのはあんまり静かじゃないって話だったから
SF450に決めたけど
ほんと静かでええわ
わりと省電力構成でピークでも230Wくらいまでしかいかないから
静かなだけかもしれんが
0940Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 14:58:31.59ID:owaF0LUy
SF450ええよな
0941Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 15:17:57.23ID:MmA85Vi+
SF450と予備にST-300SF V2買ってあるけどV2の出番来る前に保証切れそう
0942Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 17:01:24.55ID:YblTE19g
>>938
SX500みたら12cmファンだし、別売りのケーブルもあるし、Ryzen 2400GにケースM1だから普通のSFXだとスカスカだし、電源が3年で壊れたことはないし、電源はNipronとSeasonic(と銀石)ぐらいしか使ったことがない
本当はNipronのSFXを探したのだが、バッテリーがつく適切なフルモジュラーの電源がなかったから、かな
0943Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 23:52:48.72ID:Tq29D16f
オレ、ケースM1にSX500積んでて後にSF450に変えたけどSF450の方が静かだった
それに体積小さくなった分ケース内の空間に余裕ができてトータルの熱対策も楽になった
0944Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 00:03:17.89ID:BoGgu2C4
>>938
CORSAIR 保証7年 
※ただし初期不良では無く通常の故障の場合同じランクの製品ではなく1ランク下の製品で交換
これがクソ
同じランクの製品で交換なら良いんだけどな
プラチナ電源買ってゴールド電源で返って来てもなぁ
0945Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 10:14:18.84ID:KrPgeq76
>>944
それ改版とかで廃盤になった場合の代替え品の話じゃねーの?
ソース出せよ

SFXはSF450とSF600の二つしかないから他のになる心配は今の所無い
0946Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 10:32:41.64ID:H9QTrLu4
>>945
その2製品が出た直後からこのスレの進行ピタリと止まって俺ワロタ
0947Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 14:20:28.95ID:O+ofI7/m
マジでSFシリーズはいいよ
俺は次もこれにする
各社対抗製品がんばれって感じ
0948Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 15:15:12.03ID:MExwVuhZ
安売りToughpower 600Wをカートに入れたあとに
念のため海外レビューを見て、カートから逃がした (・ω・`)
0949Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 16:35:02.90ID:0X3+1VJy
SF450よいよね
0950Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 18:48:32.91ID:0Mfi2pG0
>>949
1万電源スレ見れば最近の奴は仕様で使えないコネクタがあるみたいだから避けた方がいいよ
0951Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 02:00:18.32ID:KjjWqRy7
>>948
kwsk
ツクモで投売り見かけて気になっていた
0952Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 03:49:53.14ID:HYoxAJhE
価格.com - 『不良品に2回もあたる。(追記)』 Corsair SF450 CP-9020104-JP magical=bさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000875612/ReviewCD=1106256/#tab
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/394/394327_m.jpg
ツクモで購入、2月3日に通販で届く。
忙しくて開封したのが今週
ペリフェラルのケーブルがうまく刺さらない。よく見たら写真のとおり、ケーブルの挿し込み口(フックを挿す所)に内部の部品が飛び出ていて干渉していた。
サポートに連絡し、今日、代替品が届いたのだけどこれも同じ状態。
今日、ツクモのサポートから電話あり、ショップで検品したところ、在庫全部が同様の不良品と判明したとのこと。
0953Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 05:28:38.11ID:SfggLEay
興味深いな。 
ちょうど電源の比較動画作ってる最中で発売日に買っといたSF450引っ張り出してたので見てみたがコンデンサの位置を見る限り基盤が違ってるのかな?
https://i.imgur.com/Kob9Flm.jpg
0954Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 05:47:54.02ID:epqcmQ2E
これ出荷検査まともにやってないだろ……
0955Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 05:56:08.74ID:ubojNfQ8
OEMじゃないの?
0956Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 06:49:47.30ID:9kuJEfA2
俺が昨年末にツクモで買ったのは平気だったな
0957Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 06:58:27.48ID:chqT48rF
仕様変更したのかな
中身比較して欲しい
0958Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 13:18:34.76ID:z3hiA7wd
単にロット単位の不良ってことでは
0959Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 15:38:33.76ID:LLtHI4X/
リンクス回収しろよ
0960Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 16:06:36.35ID:ifBfGdbe
>>958
干渉原因は固体コンデンサ(見た目と役割位置的に)っぽいから基板のレイアウトが変わってる
ゆえに今は少数ロットだとしても、私的が入らないならこれからずっと出荷されつづける可能性がある
0961Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 18:02:40.02ID:ELWx9zhG
自分見たくGPU、M.2 SSDしか取り付けない人は気づかないかもね。
0962Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 18:54:57.87ID:SfggLEay
>>959 多分回収はしていると思われる。
SF600 SF450 ともに、ほとんど在庫がなくなってた時があった アスク扱いはしらん
0964Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 21:51:47.49ID:j6myS1uB
用途限定版として投げ売りしろ
0965Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 23:02:19.97ID:n2uDZ47W
中身すげ替えで別物になっちまったか
0966Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 06:37:24.12ID:fI2q7jRV
だから銀石のSXシリーズが、、いやなんでもない
0967Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:47:58.17ID:vC0WzZqg
代理店「どーなってんだC社」
C社「製造元が勝手にやったことだ。我々は仕様変更や部材変更等の指示は出していない」
製造元「コストダウンしろ言うたのはてめーだろが!」
代理店「」
0968Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:57:14.60ID:tnBWgpPP
コストダウンと言うか設計ミスに見えるな…
にしてもえらい初歩的な
0969Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 12:07:24.51ID:lbdIC5xR
中国の製造業は第一ロットだけマニュアル厳守
後は独自に発展と言うか勝手に手抜き
0970Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 12:53:56.72ID:hDyCfOXo
是非投げ売りしてほしい
ペリフェラルなんな今更使わん
0971Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 17:47:36.04ID:wM67eON2
というかマジな話気づいてない人多そう
自分もSF600だが使ってないし
0972Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 23:16:33.77ID:aTJqamae
1ヶ月ほど消えてたツクモ通販のSF600とSF450復活しとる
直ったんかな
0973Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 00:00:02.90ID:kwWINUJy
ENP71*0Sシリーズが鉄板
ファン交換する必要があるけど
0974Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 00:08:42.20ID:kwWINUJy
GreatWallですしおすし
Enhanceの方がいいわ
0976Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 17:07:00.16ID:2b2F4wHX
正月にSSP-300SFG買って使ってるので簡単にレポ

用途は一日中エンコードで、そうじゃなきゃ困るけど安定してる
構成はRyzen 1700に付属クーラー、AB350 Gaming-ITX、DDR4-2666 4Gx2、
クロシコのロープロGT1030、MX300 1TBにWD赤2.5インチ1TBx4
ケースはML06に8cmファンx2

消費電力はアイドル時30W、CPUフルロードのエンコ時105W前後
ML06の天面にある吸気穴はSSP-300SFGのファン位置とずれていて、
ケース底面とは1〜2cm隙間があるので、ファン下向きで組んだ
なのでファン音はRyzen付属クーラーの風切り音で分からない

当時のレートだと送料込みで1万強だった。ACケーブルは付いてないんで千石で買った
https://www.ebay.com/itm/Seasonic-SSP-300SFG-300W-80-PLUS-Gold-SFX-12-V-v-2-31-Power-Supply-w-Active-PFC-/192306653252
0978976
垢版 |
2018/04/11(水) 13:42:36.47ID:8oAdlN2s
SF450と違ってPCIのコネクタがないし、メインストリームのCPUにグラボ積むにしても、
補助電源なしなら200W超えないだろうからちょうどいいと思う

見た目そっくりで80+銅のSSP-300SFBと迷ったけど、まあ人柱ということで
https://www.ebay.com/itm/Seasonic-SSP-300SFB-300W-80-PLUS-Bronze-SFX-12-V-v-2-31-Power-Supply-w-Active-/201869764991
腑分け写真がないから分からないけど、日本で売ってるCY-300SBと同じかも
http://www.mustardseed.co.jp/products/cyonic/cy-300sb.html
もしファンの動作が似たような感じであれば、価格重視ならこれで十分かもね
0979Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 07:44:19.90ID:FP3fK2Ww
おっええな
0980Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:35.02ID:XwynSGbB
次スレは?
0981Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 13:43:51.84ID:LjVUHG5Y
勢いがあるjスレならともかく、普通は>>980のお前が立てるのが普通だけど

次スレは?じゃなく
0983Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:33.04ID:Sd4s9snS
>>980踏ん出るんだから自分で立てような 次スレ気になるんなら特に
次すれが無いこと分かっておきながらレスして放置してって無いわ



【SFX, TFX】 小型電源総合 Part06 【Flex-ATX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523720198/
0984Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 20:50:39.32
SF600何処にも売ってないじゃん
店頭行けばあるの?
0985Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 11:07:21.97ID:Af2cEtIT
SF600は今は手を出さない事をお勧めする
今月頭に店頭在庫をある店で買ったんだが、1次側のホールドアップコンデンサに
85℃品(Rubycon USH)をこっそり使っている詐欺製品だった…

https://dotup.org/uploda/dotup.org1512163.jpg.html
0987Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 21:28:00.54ID:Af2cEtIT
そればっかりは分からないが、もしメーカーや代理店が気づいて回収しているのなら
店頭からも回収されているはずだと思う
(ちなみに秋葉の某大手ショップでリンクスの正規品を買った)

とにかく、自分の買った個体は従来の日ケミKMZ 420V/470uF 105℃2000Hではなく
Rubycon USH 450V/450uF 85℃3000Hが使われていた事は事実
ちなみにメイン基板上の他のコンデンサは105℃品だった
モジュラー基板左下にも1個ケミコンがあるはずだけど、そこはまだ未確認

強制セミファンレスのSF600で85℃品なんか使われたら、期待寿命は大幅に下がる
とりあえず今は手を出さない事を勧めるよ
最近買った人も、とりあえず日ケミかRubyconか確かめてみた方がいい
ただRubyconだと配置の関係でファンの開口部から覗いてもマークが見えないから
防爆弁の形状でRubyconなのは分かってもモデルまでは特定できないのだが
0988Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 00:00:07.61ID:947K0gZK
まあメーカーサイトにも代理店でもオール105℃謳ってたのにこっそり変えたらアウトよね。

そういえばSFX L Power 600W輸入したんだけど、誰か興味あるかい?
GWの暇潰しにSX500-LG V2.0と比較しようと思ってる。
0989Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 04:35:16.64ID:JcZCj7NH
>>988
あるノシ いつまでも待つわ よろ〜

ちな全部でいくらかかった?
0990Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 22:31:32.81ID:xe3nd521
>>989
大体14,500円ぐらい。
排気ファンに電源利用するPC-Q21で検証するから、
結構シビアな評価条件になる予定。
0991Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 02:08:20.44ID:xwWSfOvz
>>985
105℃を85にサイレント変更は詐欺なので消費生活センターに問い合わせましょう
米国だと訴訟ものです
0992Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 02:37:08.63ID:Vj6eXAzM
俺のSX500-Gは最初からルビコン85℃ぽいから低みの見物
0993Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 03:50:41.46ID:CD1x1P+O
>>991
詐欺っていうか景品表示法に掛かるな
0994Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 19:11:56.14ID:i/w1bPY8
SF-450
価格コムのレビュー

今日、ツクモのサポートから電話あり、ショップで検品したところ、在庫全部が同様の不良品と判明したとのこと。
結局、返品・返金扱いとなった。

そもそも、メーカーが出荷前に検品すれば判明したものであり、
それで判明しなくとも、小売店に入荷した段階で、抜き取り検査すれば不良と判明したはず。

ロット単位で同じ不良だとするなら、製造ラインを変更した際に起きたのだろう。
それをそのまま検品せず出荷するというのはメーカーの姿勢として問題ありと考える。

同時期にツクモから購入した方、同じ問題抱えていませんか?

それにしても、ツクモのサポートは質が落ちた。以前は技術的に難しいこと聞いても
明確に答えてくれたのだけど。

一度倒産してるから、名前だけ同じ別の会社だということが、今回はっきり分かった。
俺は二度と利用しない。
0995Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 19:34:55.34ID:+/swHoXQ
小売で抜き取り検査なんてしないぞ普通
ましてや電源なんてバラさないとわからないし
0996Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 19:46:08.29ID:xwWSfOvz
>>994
これはレビュー上げた当人もキチガイ・・・
0997Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 20:47:23.02ID:WmA2vhrz
レビュワーがキチガイとは思わないがツクモは悪くないわな
0998Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 21:09:35.85ID:qecLlqfH
キチガイでは無いな
ただ殿上人を気取りたいだけだ
0999Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 21:29:27.71ID:PrMvLRbk
キチガイではないよな
ただのモンスタークレーマー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 774日 20時間 32分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況