X



■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/18(木) 16:27:42.32ID:XRCZc0Me
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/05(日) 21:42:48.03 ID:xSDHLcYi
ATI RADEONシリーズのGPUについて、主に初心者の質問を扱うスレッドです。
なお、チップの種類は問いません。質問者はageカキコを推奨します。
電源容量に関する“足りる”“足りない”などの基本的な質問も含め、こちらでどうぞ。
次スレは>>980を目処に。重複・スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

■質問をする方へ
・質問したい事柄を(他人に理解して貰えるように)、はっきりと記しましょう。
 ⇒抽象的な書き方ですと、回答者も答え難いです。
・又、自らが使用しているマシンの環境も書いておくように。
・その際は下記のテンプレ使用してください。

<質問用テンプレ>
【OS】
【CPU】(メーカー名、番号)
【VGA】(メーカー名、型番、できればチップ名も)
【M/B】(メーカー名、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】(メーカー名、型番、構成&台数)←構成…主にRAIDの有無など
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】(できれば:吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)

<長持ち画像うpろだ>
・ttp://xepid.com/

■その他のユーザーさんへ
 追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
 その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
 又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。

■前スレ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の13■
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412512968/
0651Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 01:36:09.86ID:Np7CIMdK
>>650
どっかのサイトを参考にしたのだけどどこだったか忘れたので手順

13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc.exeを公式からダウンロードして実行
解凍されてそのままセットアップが実行されるがキャンセル
デバイスマネージャのディスプレイアダブタからATI Radeon HD 4770を選択してプロパティ
「ドライバーの更新」から「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索」
「コンピュータ上の利用可能なドライバー一覧から選択」から「ディスク使用」
参照を選び最初に解凍したファイルからC7160540.infを選んでインストール(AMD\Support\13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc\Packages\Drivers\Display\W86A_INF)

うちはこれで解決しました
0652Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 01:56:45.04ID:8n552QMb
>>650
解説してくださってありがとうございます。
今自力でインストールできました。
自分はデバイスマネージャーからHD4770を削除>Catalystアンインストール>Catalystインストール>再起動で直ったようです。
デバイスマネージャーの表示がまだ変なので様子見して、だめそうなら解説していただいた方法でやってみます。

Windowsアップデートでドライバ更新がかかるのを止めておいたほうがいいらしいので、wushowhide.diagcabというのを使って止めてみました。
0653Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 08:34:13.35ID:vBqDsRSN
システムのプロパティのハードウェアタブ内にあるデバイスのインストール設定をいいえにするだけじゃだめなのか?
0654Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:55:08.73ID:ZzN0osCI
>>651
ありがとう、その通りにやったら直りました。HD4200です
0655Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 00:00:41.24ID:4HuUnCHM
>>653
そういうやり方もあったんですね。全然知らなくて。
教えていただいてありがとうございます。
0656Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 16:26:17.62ID:fAnWBJF6
俺もオンボのHD3300で同じ症状になった まだ直せてないw
0657Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:05.06ID:RYGRgTtj
>>656
自己レス
古いドライバーに戻したら解決した
0658Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 22:06:20.15ID:wCwlgktx
ノートで悪いけどMobile Radeon HD4270載ってるやつで同じようになった
放置中に急に「ポロリン」(USB脱着した音)って鳴って解像度が落ちて直せない
デバマネでは4200シリーズがあるけどドライバが入ってないし
デスクトップ右クリ→ディスプレイ設定→アダプタの表示だとMS標準ドライバ。
試しに余ってるSSDに入れ替えてOS再インスコしたら最初は正常なのにしばらくすると「ポロリン」
デバマネの4200を開いて「ドライバを元に戻す」で正常になった
0659Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 00:08:31.89ID:Cc4tfzMs
結局は最近更新されたMSの最新ドライバがダメだから古いのに戻せって話ですよ
AMDはもうサポしてないんでWin10だと入らないし普通はMSのドライバを使ってたんだけど
AMD公式入れるのとか元に戻すのにちょっとした手順が要りますよって
0660Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 18:55:50.27ID:cAGlbkwp
放置中にポロリン
勝手にネット更新するときやな
ドライバのネット更新無効が良い
0661Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 10:03:54.96ID:3yUXuX3G
サッピレHD3450、デバイスの削除で、ドライバ15年物に戻ったけどドットバイドットに戻せた。
マイクソそふとめ・・・
0662Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 10:10:25.07ID:afcQzLI2
VLIWラデをwin10で使うのはもう勘弁してやれよw
十分元は取っただろwww
0663Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 06:39:24.15ID:K7k7v2hF0
290Xは16.11.4で安定
0664Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 09:07:40.95ID:GfV86xM3
Radeon HD 5450を使っているのですが、アンプとスピーカーを新調し、HDMI経由で5.1ch再生しようとしました
ところがプロパティを見ると最大チャネル数が2となっており、エンコード形式がなしとなっています
5450ではHDMIによる5.1ch再生には対応していないのでしょうか?
とすれば、対応するRadeonはどの世代からになるのでしょうか?
ちなみにGeforce750Tiも持っているので同じアンプに繋いだら、最大チャネル数は8と出ました
0665Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 09:52:35.20ID:YpQUV2FF
ttps://goo.gl/HvLpZP
> 10/09/11追記:「HDMI/DPオーディオドライバー」はDisplayDriverを入れただけでは入らないようです。

ココ見る限り8チャネル見えてるみたいだからおま環じゃねえかと
つかHD5450にはHDMIオーディオのドライバちゃんと当たっててるか?
0666Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 10:15:09.23ID:GfV86xM3
>>665
HDMIオーディオドライバはきちんと当てたつもり…です
昨夜、AMDからCatalyst Software Suiteをダウンロードしてインストールしました(Ver15.7.1 2015/07/29)
カスタムでインストールしましたが、項目の中に「HDMIオーディオドライバー」もありましたのでチェックしました
それでも改善されず…なのですが、5450でも5.1chに対応できると解れば、色々試してみようと思います
ありがとうございました
0667Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 15:30:30.74ID:KWy4R1i2
>>666
ati hdmi audioドライバみたいなのが
Realtekにあるから
試しに入れてみ
0668Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 08:52:57.27ID:afycsXPi
それ結構古いんでドライバパッケに同梱されてるHDMIオーディオドライバがあるハズなんで
そっち入れたほうが捗ると思うよ>Realtekにあるから
0669Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 08:59:35.82ID:I4fHH71m
>>667>>668
Realtekも確認したのですが、2012年とより古いドライバなのでスルーしました
そして家に帰って試してたら解決しました
原因はアンプ側で、PC側ではありませんでした
アンプにはHDMI入力が7つ並んでいるのですが、その内1つだけが上記のような動作になるっぽいです
別の入力に繋ぎかえたら、普通に8チャネル対応になりました…なんだこれ
じゃあその入力口は5.1chできないのかと言うと、PS4では7.1ch認識で普通に出力されるしワケワカランです
とりあえず繋ぎかえで対処しました
ありがとうございました
0670Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 09:03:48.09ID:afycsXPi
>>669
>原因はアンプ側で、PC側ではありませんでした
だろうな
>>665書いた時点でそうじゃねえかとは思ったが
とりま報告乙&解決オメw
0671Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 11:32:06.85ID:m/wpWpaU
>>668
何故かRealtekのを入れないと
HDMI音声がブツブツになる経験をしたことあってな
Realtekの入れた後に最新で上書きすると問題なかったんで
まあ試しにやったら治るかもと思ったんだわ
0672Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:39:35.36ID:gQP/MpO9
Win7x64で280Xをドライバ15.7.1で使ってるんですが
CCCのビデオの品質の設定を変更してもPowerDVD16とWMPで反映されなくなってしまいました
全項目オフにしても縁拡張とかダイナミックコントラスト等効いたままで
各項目の数値を1にしようが100にしようが画質が変化しなくなりました
なぜかMPC-HCだときっちりと設定が反映されます
CCCを出荷時の状態に戻す、ドライバ再インストール、17.12.1にする等やりましたが改善しませんでした
数日前まで設定は反映されてて、今日までソフトもハードも変更してません
なにかアドバイスをください。お願いします
0673Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 10:13:21.33ID:geiwx/wx
空のHDDにwin7と280Xのドライバだけ入れてテストしてみてどうよ
0674672
垢版 |
2017/12/17(日) 13:56:22.27ID:lKuSQm5R
治りました

HD7790に付け替える→○
再度280Xに付け替える→×

ドライバ14.4と13.12→○
14.9以降のドライバ→×

Driver Fusionなるもので掃除→セーフモードでしか起動しなくなる
内蔵GPUで起動できたので15.7.1を入れる→治る

なぜこんな症状が出たのか謎ですが、Driver Fusionで解決できました

>>673
アドバイスありがとうございました
0675Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 18:33:49.70ID:n8O5g4Lv
HD6450 と R5 230って中身は一緒って書いてあるけど

HD6450 に R5 230のドライバ入れる事って可能なんかな?
0676Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 08:49:32.20ID:l7NcfuL/
デバマネから互換性に関する警告ダイアログを無視して自己責任の手動インストールだな。
0677Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 10:15:29.94ID:MnPVNpxb
Legacy用16.2.1 Beta以降のR5 230用ドライバはねえだろ
結局意味がないというねw
0678Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:23:42.98ID:Kd0CP0b9
>>677
Non-WHQL-Win10-64Bit-Radeon-Software-Crimson-Beta-Fall-Update-Oct16.exe
の対象機種にR5 230も含まれてるけど、結局ドライバは16.2.1 Betaと一緒ってこと?
0679Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:26:05.38ID:MnPVNpxb
>>678
いやいやレガシー扱いのリネームVLIWラデは
その互換リストに含まれてねえからw
0680Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:27:22.35ID:MnPVNpxb
ttp://support.amd.com/ja-jp/download

ここのプルダウンメニューからR5 230選んでみろよ
0681Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 14:10:02.27ID:Kd0CP0b9
>>680
ほんとだ16.2.1 Betaがでてくるわ
Release-NotesにはAMD Radeon? R5 200 Series Graphicsって書いてあるから230も対象かと思た

でもって>>676さんの方法で一応やってみた
R5 230のバージョン23.20.768.9を互換性に関する警告ダイアログを無視してインストールしてみたけどやっぱコード 43のエラーでて機能せずだったよ

Windows10の1709にしてFoobarのVisualizationのMilkdrop(DirectX9.0C)がHD6450では
動作しなくなったんだけど、もう無理かなHD6450では?
0682Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 15:36:34.53ID:MnPVNpxb
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00FQD7SEM

ほらよ
これでも使っとけ
0683Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 17:49:09.44ID:Kd0CP0b9
>>682
参考にするわ、サンクス!
0684Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:06:13.35ID:+Z0HtmOV
【OS】windows10 pro
【VGA】asus dual-rx580-o8g
【M/B】asus prime h270-plus
【症状・質問する事柄】
gpu tweak2 と言うソフト使って、memory usageと言う項目を見ると8gbのグラボなのに、max1868となっていて、それ以上使われません。何か設定とかあるのでしょうか
0685Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:10:44.94ID:WK3JjwC0
そのソフトの認識自体がおかしいんじゃね
0686Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 19:31:34.50ID:Y8JHsGXp
【OS】Windows10
【VGA】Radeon 7850 ドライババージョン 17.12.2

Radeon Settingで「システムトレイを有効にする」をオフにしているのですが
いつの間にかシステムトレイにアイコンが再表示されてしまう事が多々あります
全く表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0687Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 11:26:13.82ID://gksuiV
まれによくある
気づいたときに再度オフにすればいい
0688Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 19:37:33.62ID:E1dUFjBF
【OS】 10 64BIT
【CPU】4770K
【VGA】HD5770
【M/B】Fatal1ty H87 Performance
【MEM】16G
【HDD】SSD256G
【電源】600W
【ケース】コペルクサー600X
【室温】1度
【アイドル時・高負荷時の温度】40度
【その他使用しているハードウェア等】ウォークマン
【症状・質問する事柄】
GPUドライバのアップデートができねぇっす
15.301.1901っていうのが入っててアップデートできますよみたいな通知が来てたから
やってくんろと、アップデートしたんですがError175 AMDグラフィックスがサポートさてれないですってでました
どうすればアップデートできますか?
https://i.imgur.com/JZqyChn.png
SS撮りました
0690Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 01:31:32.27ID:voDxqkAf
参考になるか分からんけど
ウチの290Xに古いドライバ当てられちゃったから、DDUで掃除して普通に今まで使ってたバージョンをインストールしたな
10proなんで、これに懲りてwindows側のgpedit.mscから、ドライバのインストール切ったわ
で、普通に動いてる
アップデート履歴上は古いドライバを当てた事になってる
RADEONのソフト側から見たら今まで使ってたバージョン
0691Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 12:10:48.72ID:TaCSynWb
>>688
>HD5770
> 15.301.1901
今クリムゾン16.2が入ってる状態だよな?
VLIWラデでそこからドライバageようとか思うなよw
そのまま弄らず使ってろハゲ
0692Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 08:16:53.52ID:fNd2HM57
HPのノートHP Pavilion 15-n200 (AMD A6-5200+HD 8670M)
Win8.1を10にして、この度Fall Creators Updateしたら
ドライバが 17.12.1 に自動アップデートされて、カーソルが引っかかるようになった
色々やってみたところ、APUのビデオドライバ(8400/R3)をWindous標準ドライバにすると解消
自動アップデートを止めてなんとか使ってるけど
問題起きないドライバVerか設定あったら教えて下さい。
0693Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 11:25:32.92ID:/pZw8h5L
ノートPCは板違いなんだよなぁ
悪いが別のところで質問してみてくれ
0694Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:36:37.25ID:w+v4aHgk
クアッドモニタ環境なんですが比較的安めでradeonにする時はどれがいいんでしょう?
ポートはDVIとDisplayPortです
0695Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:41:20.91ID:iHLNplY/
デジタル4画面を1枚のラデでやるという理解でいいか?
Rx470または現行品ならRx570になるがご存知の通り時期が悪いw
0696Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:54:36.39ID:mDyyfKCP
4枚だとRX570以上になるかな
550や560だと出力3つしかなかった気がする
0697Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:04:39.75ID:ciioeVTx
>>695
Matrox二枚差しからの移行でその認識です。
今はMatroxの機能のストレッチモードは使わないのでそろそろ移行したいな、と。
>>696
一個はHDMIポートってのが限界かなぁ
うーんうーん。移行しようか迷う。
0698Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:11:31.44ID:Hs39bGc1
的使いならゲフォへの移行はありえんね
画面3枚で妥協するとRX550で済むから安く付くぞw
モニタ1枚は予備として取っといてもいいし
今と同じようにグラボ2枚使っていいなら楽なんだけどな
つか今の状況で困ってないなら
とりま壊れるまで使い潰してから悩めば?w
まぁオレが4画面やるならRX550を1枚とraven ridgeで組むが
0699Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:54.43ID:tXwy3fGF
もう総合すれば不要では?
0700Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 02:17:23.95ID:NAz4yOUa
お願いいたします。




【OS】 windows10 pro 64kb
【CPU】Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz 2Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151 BX80662G3900 【BOX】 
【VGA】GeForce® GTX 1060 Dual 3GB
 
【M/B】バイオスター TB250-BTC
【MEM】シリコンパワー デスクトップPC用 288Pin DIMM DDR4-2133(PC4-17000) 4GB×2枚組 1.2V CL15 (無期限保証) SP008GBLFU213N22
【HDD】DREVO X1 Pro SSD 64GB 2.5インチ MLC採用 SATA3 6Gb/s 3年保証 内蔵SSD 最大読取速度:400MB/S 最大書込速度:300MB/S
【電源】corseir rm1000x
【ケース】なし)
【室温】 25℃
【その他使用しているハードウェア等】グラボ以外は正常に動いております

グラフィックボードをインストールできません
全て新品、そのうち1枚はファンが回りません。
別の2枚はファンが回っているので通電はできていると思います。
4ピンと、6ピンで電源は供給しております。

エラー内容は、以下のとおり適合性がないと表示されインストラーが進みません。

parit dual 1060 3gb をPCに接続し
390.77-desktop-win10-64bit http://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=2684&;lang=jp&pn=NE51060015F9-1061D&tab=doの専用ドライバーをインストール
なお、インストールディスクからは3.78.92が適合と表示されますがそちらも同様に適合性がないと表示されます。

UEFIモードでインストールしてます

boot「Video」を「UEFI」に
「CMS Support」を「Disable」に
「Chipset Mining Mode」を「Above 6X VGA」に
「PCI Express Configuration」を全てGEN2にしております。
GPTなのか、MBRなのかディスクはわかりませんがSSDにインストールしております
グラフィックボードは最初1枚で試していたのですが補助電源を含め3枚全て接続しました
電源も十分以上に供給されております。
0701Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 03:01:32.60ID:NAz4yOUa
書き忘れました、
HENGBIRD PCI-E 1X to 16Xで、端子を変換してマザーボードに接続しております
接続・給電・グラボのドライバーを入れれば使えるようになるという認識ですが
PC側にもドライバーが必要など何か足りない物があるのかもしれません。
0702Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:38:40.21ID:NAz4yOUa
ドライバーですがダウンロード、もしくは付属のDVDの中のセットアップフォルダを
開いてやろうとしてます。

別環境でデバイスマネージャーからインストールしようとすると
検索で、388.13というドライバーが検索されてインストールできそうです。
手動インストールがおかしいのでしょうか?
0703Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:49:38.65ID:NAz4yOUa
なんどもすみません デバイスマネージャー右クリックで
オンラインインストールをすると別のバージョンの
ドライバーがインストールされ、その後ダウンロードした
ドライバーをインストールしようとすると
きちんとインストラーが作動しました・・

これはどうしてなんでしょうか?

そもそも別のドライバーをインストールしているんでしょうか?
0704Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:58:28.03ID:yVf3RsjC
そもそもそれはRadeonのドライバなのか?
0705Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 06:43:19.44ID:NAz4yOUa
はい、もちろんです。公式サイトとグラフィックボードに付属のものですので
0706Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 08:09:10.90ID:NAz4yOUa
手動でメーカサイトやDVDからドライバーを入れるのも
デバイスマネージャーから入れるのも同じですか?
もしかすると1枚のグラボのせいで全部のボードが認識されなかったのかもしれません
0707Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 11:15:51.16ID:Gs5CBGQZ
>>705
>はい、もちろんです。公式サイトとグラフィックボードに付属のものですので
>>700
>【VGA】GeForce® GTX 1060 Dual 3GB
どう見てもゲフォに見えるのだが…w

>>706
>手動でメーカサイトやDVDからドライバーを入れるのも
>デバイスマネージャーから入れるのも同じですか?
ドライバのバージョンも違うしフツウの自作erなら付属のDVDのドライバは使わない
ヌビ公式から手動でDLして適用する
>もしかすると1枚のグラボのせいで全部のボードが認識されなかったのかもしれません
故障品のグラボが混じってたってことか?
自己責任でTB250-BTCのBIOSもUEFIメニューから更新してみ
0708Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:00:37.51ID:NAz4yOUa
>>706
ありがとうございます、グラボメーカはgeforseなので合ってはいます。
通常はDVDのは使わないのですね・・。
はい、動かないグラボが干渉して全てのグラボを認識できないように
悪さをしていた可能性が非常に強いです・・。

ちなみにデバイスマネージャーから自動で入るドライバーと
オンラインでダウンロードしたりDVDに入っているドライバーは
別のものなんでしょうか?
0710Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 04:17:52.73ID:7htmfn0F
??
0711Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 07:53:11.51ID:wKjrqXix
>>708
>グラボメーカはgeforseなので合ってはいます
いやゲフォはチップ名であってグラボメーカーじゃねえよ
そもココはRADEON質問スレなんだがw
>デバイスマネージャーから自動で入るドライバーと
>オンラインでダウンロードしたりDVDに入っているドライバー
何度も書くけどそれぞれバージョンが違うんじゃねえの
0712Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:59:47.44ID:Qt1kmvCe
メモリ速度やGTX1060 3Gを初め、いくらで買ったのか判らんが構成が情弱を見た目の数字で鴨にしてるな
0713Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:15:10.49ID:wKjrqXix
今みたいなボッタ相場のグラボ価格だと
本人が割り切って選んだならまぁ用途によってはアリなのかな…とは思うが
0714Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 04:21:57.20ID:q5rp06YY
グラボが高すぎ
0715Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 04:29:52.43ID:pJhfOuO7
すみません間違っていたかもしれません。

1点だけ確認したいのですが
グラボを接続して自動的に入るドライバーやDVDなどのドライバー以外に

マザーボードに入れないとならないドライバーなどはあるのでしょうか?

仕様に関しては一応完璧だとは思います(特殊用途なんです)
0716Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 08:03:18.16ID:Nvg3B0D+
グラボメーカはgeforseなので合ってはいます。
0717Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:54:25.66ID:y4Rag4DA
>>716
ここラテスレだから、ゲフォスレいったら?
0718Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:14:38.23ID:BQSi3xus
>>717
つかおまえ出ていけば?
0719Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:13:01.83ID:lxG9zwyf
>>715
>特殊用途なんです
どうせマイニングだろ?
INFとかNICのドライバとか
気が向いたら入れてもいいと思うけど
つかグラボすらカスリもしてねえじゃんw
>>718
なんでラデの質問回答スレでゲフォの質問が可能とか思ってんの?
つかお前が出てけ情弱ハゲ
0720Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:16:12.24ID:q8zlWiIj
はいage
0721Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 14:26:25.82ID:y4Rag4DA
グラボのドライバすらまともに入れられない奴がまともにマイニング出来るとは思えない
設定詰められずトントンが関の山か、ウィルス感染だろうな
0722Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:13:25.54ID:pJhfOuO7
喧嘩しないでくださいよ 私のせいですみません。
一応全て問題なく開始できました!
0723Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:15:10.21ID:pJhfOuO7
>>715
やっぱり基本的にはグラボのドライバーだけ入れれば動くはずですよね?
0724Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:15:14.24ID:j+oqVvxw
グラボメーカはgeforseなので合ってはいます
0725Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:52:11.81ID:dcZTsR1H
OSはVAIO
0726Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:27:03.89ID:HfSc2ttI
>>715
チップセットドライバーなどなど
0727Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:26.27ID:6ckoTwhi
自作すらまともにできんやつが、ドライバーの入れ方を聞くとかね・・・
0728Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:15:49.55ID:8BQs4wrl
>>726
ありがとうございます、本当はデバイスマネージャーで
インストールを押したら普通は全部入ってくれるはずですよね?
0729Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:05.50ID:8BQs4wrl
>>727
そうですね・・正直ケーブルをどうつなぐのか
また、ドライバーのインストールが一番難関でした
部品の選定も組み合わせがあるのでとても難しかったです
お店でアドバイス聞きながら全部買えれば一番良かったんですけど。
0730Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:23:45.69ID:RV0hLfjx
もう素直にショップに持ち込みなよ
それと何回か書き込まれているみたいだが、ここはゲフォスレじゃないぞ
0731Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:38:13.91ID:891rEDEY
普段はモデリングとイラストがメインでたまにマイクラやるからradeon欲しい、けど機械学習もやるからgeforceも必要。
共存ってできるかな
0732Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:12:13.25ID:71xO/mlR
win10ならいける
0734Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 09:52:08.64ID:ycPLbGhm
それなりに世代の新しいチップセットなら大概自分で手動で入れないとダメだな
デバマネに!マークが出てなければ十分というなら入れる必要ないこともあるが
0735Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:05:52.36ID:bT5z/XOJ
>>734
>>733

ありがとうございます!
マザーボードに何もインストールしないで入ってくれたのは奇跡なんですね!
0736Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:42:52.13ID:ycPLbGhm
別に汎用ドライバでもいいと思うけどな
せっかく買った新しい世代のチップセットが付いたマザーの性能をスポイルしてるだけで
0737Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 17:35:26.50ID:43zAzr7g
いつまでGeFor引っ張るんだよ
0738Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 18:00:22.93ID:AxcXbLZf
自演じゃね
0739Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 01:09:16.57ID:bFRrUZpC
やっぱりRX560がマイ
0740Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 18:47:35.39ID:DAEx8vHS
仮面ライダーで最強はRXだというのに・・・
何故グラボ界最強はGTX760なんだ・・・
0741Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 17:45:53.45ID:vWjsQf5M
普通に入るだろ。
radeon7枚+geforce1枚でやってるよ。

ところでHD6900番台をネットで落としたのですが
前もそうだったのですが
Win10 64でドライバ認識はされるものの
「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません。」
と謎の問答が注意書きに載ります。

ドライバがインストールされましたなのに
注意書きで
\VEN_1002&DEV_6719&SUBSYS_23071787&REV_00\4&1cde4b81&0&00E0 を使用するには、さらにインストールが必要です。
と出ます。

ちょこっと調べたらどうやらHD6000番台以下は今のAMD settingsは使えずに
catalystじゃないとダメって書いてあったのでダウンロード
しかし、そこからドライバの認識のさせ方がわからず・・・

しかもAMD settingsみたいにすべてのradeonが認識できず
ついているやつしか出てこないけどこれはデフォなの?

GPU-zのクロック数や温度はめちゃくちゃだし
どうやって普通に使えるようにできますか?
0742Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:34:12.11ID:fWcurSre
基本的にwin10でVLIWラデは弄らず使うのがデフォ
15.7.1かCrimson Edition 16.2.1 Betaが入るハズだが
どっちを入れた?
0743Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 01:45:16.65ID:kW2qtCsj
>>741
結局何が言いたいの?
0744Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 22:56:47.67ID:Kn38y5uS
RX560欲しい
0746Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:18:12.16ID:rJvCqdQt
この世はRX560の奪い合い
0747Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 23:55:57.37ID:laIxo+Nv
RX480、400、320と出せばいいのに
0750Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 04:21:49.57ID:UwoZMIOI
>>745
RX560で兼ね稼ぐんや
どこに売っとんねん
0751Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 05:20:30.92ID:UwoZMIOI
RX560が売ってる実店舗情報
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況