X



【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 29枚目【LGA1155】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2016/01/25(月) 09:42:32.64ID:DVRK52m3
LGA1155 CPU用のマザーボード、P8Z P8P P8Hシリーズのスレッドです。

前スレ
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 28枚目【LGA1155】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391442880/

次スレは>>970過ぎたら用意してください。

BIOS
ftp%3A//ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/
0870Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:33:12.74ID:/7SdSLCM
USB3.0接続の外付けHDDで30MB/s以上出たためしがないんでケースの基盤の性能だとそれが限界だとかってに思い込んでるんだけど
実は100MB/sぐらい出たりするの?
ちなみにアイネックスの2000円ぐらいの外付けケースです
0871Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:01:36.70ID:8JEqENDx
ラトックのHDD2台用ケースでRAIDじゃなくてシングルモードだけど125MB/sは出ているよ
0872868
垢版 |
2019/06/24(月) 21:27:17.89ID:ZulqmvYw
>>870
7年もののアイオー外付けでも順読み200順書き150以上出るよ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org596787.jpg

SCSI互換〜ってなってしまったときは、USB2.0HDD相当の順書き25MBくらいまで速度落ちてたよ
0873Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:19:14.72ID:5QC0/Ham
>>872
CrystalDiskMarkで35MB/sしか出てないんで調べてみたら
intelのUSB3.0ドライバがうまくインストールできてないみたい
P8B75-Mだけど何度試しても「1つのドライバがインストールできませんでした」と出て終了してしまうから多分USB2.0で動作してるね
マザー買ってからずっと遅かったけどこれが原因だったのか・・・
新しいWindows7用ドライバ探してこなきゃな
0874Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 13:42:22.32ID:5QC0/Ham
Intelのサイトから最新のIntel(R) 7 Series/C216 Chipset Familyドライバ落としてインストールしたら
Asusのやつがなんべんやってもインストール失敗してたのにすんなりインストールできて速度が200MB/sになりました
実際のファイル転送では80MB/sぐらいしか出ないけど・・・ありがとうございました
0875Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:02:21.23ID:qAZ/Fbdn
>>874
自分はASUSのドライバ、ソフトは使わない。
最新のドライバのほうがいい。
ASUSのドライバ、ソフトは変なものが入っているので、
使わない。
0876Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:49:20.70ID:VgLyrS4F
まぁASUSに限らず付属discのアプリはver古い事が多いしね…
0877Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 22:53:38.20ID:IZknPW0R
P8Z77-V proだけど、WINDOWS10で、USB3.0にHDD繋いだら、最初の数秒だけ100MB/SECだけど、すぐに0〜10MB/SECに落ちる。
バッファのコントロール不良なのかな?
0878Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:28:55.21ID:e/FCOPYw
外付けのS-ATA端子か基盤が壊れかけてるか
USB3.0ドライバのバージョンが古いとか
0879Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 20:34:49.89ID:6HBPUmXt
>>877
USB3.0のファームUPはしてあるの?
わからないって事ならスルーしてくれ
0880Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 21:00:34.71ID:I2vpLIBR
HDDケースのブリッジが USB Attached SCSI Protocol (UASP) に対応していないからだと思う
デバイス マネージャーで 表示 → デバイス(接続別) で確認してみたらどうかな?

そうでなければドライバかもねWin10や8.1はMSドライバにした方がいいよね
ASM1042のファームは一番新しいのがASUSルーター用の 2.00 だったような
0881Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 13:46:49.37ID:3E0qcHMZ
代替マザーが欲しいが手に入らないそろそろ移行時かな
0882Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 13:04:54.03ID:gdq0WrP9
XP,7,10が全部まともに動く貴重なマザボ
0883Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:05:54.33ID:hVLgcKa9
中古のP8Z77-Vを入手したのでセットアップしたら
オンボードのAL892は認識してるのに
サウンドでマイクやスピーカなどアナログ系のデバイスが認識されません
デジタル系の出力は認識しています
これはハズレ引いたってことでしょうか?
0884Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 18:17:04.76ID:IoOs7k88
BIOSの設定のオーディオディバイス関係(デジタル・アナログ)を見直す、フロントオーディオに繋いでいるならその項目も
あとはドライバと設定
0885Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 13:27:47.24ID:VgheGPlX
>>883
この世代のASUSマザーはそれが出るからサウンド周りの部品のロット不良だと思う
うちも SABERTOOTH X79 の ALC892 で同じ症状だった

結局何をしてもダメでUEFIBIOSからオンボサウンドを無効にしてサウンドカードを使ってた
0886Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 16:39:33.73ID:bfafhpnm
>>885
情報ありがとうございます
ロット不良的なら挙動に納得です
サウンドカードを挿す余裕がないので今はDPの出力をスピーカーに回していますが
DTM用のUSBデバイスをシステム音用にも利用する方向で運用を考えます
0887Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 17:28:11.51ID:k75FmvF+
P8Z77-Vを使っているけどその辺の問題は別に出ていないな
0888Socket774
垢版 |
2019/10/18(金) 20:13:34.44ID:EeDP38ct
いっぱい在ってどのマザボが良いのかよく分からないんだけど
Wi-Fi要らなければP8Z77-M がいいのかな?
不具合やエラーが無い物が良いんだけど
0889Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 00:40:21.71ID:TI9Mnfql
P8Z77-Mに2600Kでずっと使い続けてるけど問題ないよ
このマザーが駄目になったら一式買い換えるつもりなのに全く壊れない
0890Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 12:31:40.05ID:5SsC+8Ha
中古マザーは備品でも何かしら不具合があると覚悟しといたほうがいいよ
0891Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 11:08:12.37ID:j5hGhKv7
P8H77-M PROに3570にSSDだけどwindows 10でストレスフリーだね
windowsの毎月の更新も10分くらいで終わるし
どこでも1箇所壊れたらケース ファンコン ケースファン流用して組みなおすんだけどしぶとい壊れないわ
0892Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 20:23:34.78ID:vBwfeTcQ
>P8H77-M PRO
この環境だといろいろ不具合あるけどね
まあ普通の運用しないって事ならいけるかもしれないが
0893Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 17:59:49.03ID:2Q3bg6/v
だいじょうぶだ問題ない
0894Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 20:29:52.71ID:OAx7EqS/
P8Z68-V PROでwin7からwin10にアップグレードしたらトラブルが相次いで痩せ細った
0895Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 20:46:32.28ID:zy4Ti1Mc
P8式ダイエット
0896Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 01:40:00.15ID:proPUPWK
win7は平和だよね
ダイエットさせてるのはP8ではなくwin10の方であります
0897Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 06:47:02.68ID:o+IFvPkl
アップグレードはなぁ
色々と問題でる可能性があるからできん
だからといってクリーンインストールする気力はない
だから私は10を入れられない
0898Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 13:04:34.91ID:+I+3o+1A
今でも無料と知って急ぎやったらHDD周りのドライバだけ見事に壊れて散々だった
なんとか復旧出来たから良かった物のデータが飛んでいたらと思うとぞっとする
0899Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:37:26.98ID:eR5PZv0p
ここは適応障害のスレですか?
0900Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 09:32:28.94ID:l1Zc6O1u
そうそうAHCIドライバをちゃんと当てないと大容量HDDのインデックスファイルが全部壊れたりするから怖いよな
だから古いマザーは使い続けたくない
0901Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 10:27:53.46ID:5WWdCDig
俺の場合
win7時に使っていたチップセットドライバ=NG
win10で検索して入る汎用ドライバ=NG
win10でネット検索して入るドライバ=OK
0902Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 20:48:18.01ID:OAM1EijT
こわいこわい
0903Socket774
垢版 |
2019/12/16(月) 01:04:43.17ID:jWHtVnKb
六年か七年ぶりぐらいにP8Z68+2600kからZ390マザーに乗り換えたけど当時とほぼ同じ価格なのに
いろいろ安っぽくて萎えた
マザーにぶっ差すSSDとかちゃっちいけどこれ速いんだってな
Windows10がもっさりで感じないけど
0904Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:49:35.98ID:pe5NhGZh
俺も最近久々にSSD更新したけど細長い変なのが出てきてて驚いたなぁ
時代についていけん
0905Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 22:29:04.08ID:uSCwiegm
SATAのSSDとM2規格の奴、確かにスペック上は早さが違うけど実用上は大して体感速度は変わらないんだよな
0906Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:10:33.26ID:DNB13my6
>>905
って思うじゃん?
BIOSmodして
SATAのRAID0のR:1000/W:500
とちょっと古い製品常用してたけど
M.2のNVMeのR:3000/W:2000
に変えたら
ブートとかはそれほど
大きく時間差出なかったけど
使い続けてると
レスポンスの差がはっきりわかって
SATAの他のPCの反応が遅く感じるようになる
ちなZ77ね
0907Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:16:52.32ID:YbgZMI93
変わらないっていう人はたくさんおるよ
使用頻度の少ない人にはSSDとHDDの差すらわからない人多い
0908Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:45:05.54ID:2R75bap0
さすがにそれはないでしょうw
起動が根本的に違うし
0909Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 12:36:02.88ID:WkBNNwwL
超久々に自作板いろいろ見てみたけど他所の板ではあまり見なくなったAAがまだたくさん貼られているんだね
スマホの普及で廃れていったネット文化がここではまだ健在なのね
さすがは自作PC板
0910Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 21:55:31.96ID:fKWUqPQC
単に高齢・老害化しているだけ
0911Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 01:14:48.94ID:IBiYzKND
これだけ長い間同じ構成で運用したPCは初めてだ
SSDや電源の寿命とか神経質に語る奴がたくさんいたけど全然問題ないね
Windows7のサポ終了がなければまだまだ数年はこのまま使っていたよ
0912Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 05:36:31.87ID:tPDn+f60
>>909
アホ管理人がAA貼れない様にしてる板が多いだけだよ
すぐ目玉出るし昔の様に自由には貼れなくなってる
0913Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 22:05:39.55ID:ETsYywWe
■P8Z68-M PROで使える最強グラボとCPU教えてください。
5年間ずっとストレス無く使えてるのでご褒美として何かしてあげたい。
0914Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:18.25ID:zl1attDC
親父、この店で一番のグラボとCPUをくれ!!
0915Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 06:43:32.41ID:9TTZ+joW
グラボをいいのに替えてもCPUが足を引っ張る
CPUをいいのに替えてもメモリが足を引っ張る
0916Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 01:57:08.40ID:jQOsmfSA
今のグラボはDVI端子付いてないのな
知らないことだらけ
0917Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 09:38:23.38ID:Vee2z0qe
旧規格の排除は理解できるんだけれど、
肝心の後継規格にクソみたいな電源オフ問題を搭載したのは絶対に許さない
0918Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 15:42:48.06ID:UvjZFVm6
最初に買おうとしたサファイアのRX570がDVI付いてなくてMSIの物を買ったよ
買う前に気付いて良かったけどまさか付いてないとはね・・・
0919Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:15.00ID:3Ajj3BQ0
ちょっと故障の経験ある人に相談なんだけど

P8z77-vを5年ぐらい使ってるだけどたまに映らなくなったりしてたんだけどちょっとしたら付いたりしてたり強く押したりしたらついたからほっといたんだけど
PC付けようとしたら画面が映らなくてcmosクリアしたりしても治らなくてpciex16の2スロット目に付けたら普通に付くんだけどこれ何が原因だろ?
何故かオンボードサウンドもマイクとかイヤホン付けると刺したって反応はPCから出るんだけど肝心の音も出なくなった
1スロット目に付けてオンボードのグラフィック機能の方にコネクタ指して画面付けるとbios上だとx0になってるんだよね
2スロット目はx8で機能してるんだけど

電源はスペアの使って試したけどだめでCPUをセレロンのスペアの付けてみても1スロット目だと付かないし音も出ないからマザボ壊れたんだと思うんだけど
0920Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:43:57.80ID:3QA+uVA5
OS入れなおしてると仮定して
単純に搭載してりちゅーむイオン電池切れって事では?
0921Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 22:13:58.36ID:3Ajj3BQ0
cmosの電池は新しいの買って付けてみたけどだめやった
0922Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 22:46:37.10ID:3Ajj3BQ0
100均で買ったんだけどマンガン電池だとだめとかないよね?新品だったけど
0923Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 03:30:29.53ID:C1b9aY3T
リチウム?
マンガン?
嘘やろ?
0924Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 05:20:18.25ID:lVHp2c0g
2032のボタン電池買ったんだけどマンガンって書いてあったんだけどそれしかなくて
一応あれアルカリとマンガンあるみたいやった
0925Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 05:51:04.64ID:q8MyjSdl
3V系はリチウムだよもん
0926Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 11:12:02.59ID:Ct3HhlgL
PCIeのバス伝達系が死んでそう
初期に押し込むと復帰ってあるから、半田クラックからのパターン剥離かな?
中途半端に電気信号の断絶復活を繰り返して、バス伝達系の何かの石が死んじゃったのかもね
これ以上症状が進行する前に早目のバックアップ取得&環境移行をお勧めしたい
0927Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:10:11.61ID:lVHp2c0g
割れてるとこ見当たらなかったから内部で断線してるとこあるのかな
多分どこか物理的に破損してるよねこれ多分
0928Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:10:56.94ID:zizmIMiu
マンガンじゃ規定電圧でないよ
0929Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:17:42.68ID:lVHp2c0g
それ関係ある?初日から1.5v出てないとかあるかね
0930Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:23:34.22ID:oklZjxtc
>>919
CPUクーラーの取付がネジ止めで思い切り締め付けちゃって
経年でマザーのCPUソケットのピンが一部崩壊してしまったという感じかな
CPUクーラーネジ止めだったうちの 2600K も引退後バラしたら基板が波打っていたし
(問題なく動いてはいたけれど)

ためしにCPUクーラーのネジを緩めてみたら復活するかもね
0931Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:25:17.73ID:c56Nted2
PCIEX16の2スロット目で問題ないならそこにグラボ刺して
サウンドはBIOSのオンボサウンド関係見直してもダメなら安いサウンドカードを買って試してみればいい
動けばラッキー
0932Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:41:59.64ID:lVHp2c0g
一応クーラー外して内部見てみたけどピンの曲がりとかはなかったけど中の半田のとこが割れてるのかな

サウンドは何か刺すと認識のアイコン出るから認識はしてるみたいなんだけど音は出ないからUSBサウンドカード付けてやってるんだけど
セカンドPCからの音を取り込むとマイク端子だからステレオの右耳側しかならないのがなぁ

passmarkやってみた感じ一応大体基準ぐらいのスコアでてるから処理に問題出てないっぽいけど
0933Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 15:09:25.99ID:c56Nted2
サウンドは認識しているならな、ドライバかオーディオマネージャーの設定
初歩的な線だと規定のサウンドの設定とかじゃないかとおもうんんだけど
0934Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 15:19:36.38ID:lVHp2c0g
規定のサウンドの設定の設定にしても動かないし勿論ミュートにもなってない
フロントパネルとリアどっち試しても動かないし2ndpcのHDD抜いてwin7で動かして設定しても聞こえないからosの問題じゃないみたいだし

でもサウンド機能って壊れてるときってプラグの抜き差しは認識しないはずだよね
サウンドのプロパティ見る限りはそこだけはちゃんと接続されてませんと準備完了と規定のデバイスに変化するから認識は100%っぽいから訳わかんねえ
0935Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 18:40:54.18ID:uU5NB7o1
グラボの端子をアルコールでゴシゴシして抜き差し繰り返せば治るだろ
それで治らなきゃスロットが完全に死んでるわ
0936Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:05:09.24ID:lVHp2c0g
アルコールないから556吹いてちょっとしてから丁寧に拭いたけどだめやった

x0って出てくるからスロットが死んでるっちゃそうなんだろうけど認識はしてるみたいなんだよね
サウンドもそうだけど制御がおかしくなってる感じするし
BIOSの再更新してみようとしてもcapファイル読み込むとこでこのファイルは違うみたいなエラー出るしフラッシュがおかしいのかな

ぐぐったら同じような症状の例が1つだけあったんだけどマザボの固有の問題じゃないっぽいし
0937Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:36:13.30ID:7Xz9EBpd
556は使っちゃだめー
0938Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:51:05.72ID:C1b9aY3T
>>936
それPCIeスロットか
CPUのPCIeピンの
どちらか死んでると
x0って表示される
ASUSマザーで
動作確認用に適当に買った
ジャンクCPUでその症状出た
0939Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:19:59.91ID:lVHp2c0g
それ2ndスロットは認識した?セレロンでもなってたからマザーのピンなんだと思うけど
0940Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:42.99ID:T7OXlvlj
>>929
そのレスで電圧を理解してないのわかる
0941Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:41:36.67ID:5eZTGi8K
P8Z68 DELUXE使ってるんだけど、AI Suiteは公式に上がってるV1.02.03が最新なのかな
同梱のFAN Xpert V1.00.46で設定しているんだけど、動作しない
というか、コア温度上昇に合わせてファン回転数が上がってはいるんだが、FAN Xpertで設定した値を読んでいない模様
HardwareMonitorで見ても回転数上がってるのに数値は最小回転数で固定されてるみたいなのよね
WinXP/Vista/7 32bit&64bitって書いてあるから、そもそもWin10には対応してないってことなのかな
0942Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:51:00.96ID:yBb0XauS
P8Z77-Vシリーズのマザーボードでサーバーみたいに
電源断の状態から復帰(通電)した時に自動で起動する設定に出来る物ってあるかな?
0944Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 16:13:13.37ID:QpReEq5E
Restore AC Power Loss
0945Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 22:45:25.30ID:WZ+IvQyq
会社の同僚から2600とP8Z68DELUXEを手に入れたのでこのスレの仲間入り〜
0946Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 01:21:01.32ID:WHQhOiKM
その板は画面出力できないから別途VGA必要だから注意
9年前のものとは言え、ハイエンドらしく作りはリッチだからいい板もらったな
0947Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 06:39:06.44ID:WPLTC+Zm
P8シリーズが9年前って冗談だろ?と思ったらマジだった
こんなに長く使ったママンは初めてだ
0948Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:27:58.60ID:EYvRNSUs
win10の駆け込みで少し書き込み出てくるかと思ったら全然だった
0949Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 18:17:36.44ID:F6sygn1I
>>948

みんなwin7のまま行くのかな?
0950Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 21:21:43.11ID:H+ZHsDYc
10入れてるけど何か問題あるの?
0951Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 05:24:36.06ID:FkJfoLnX
再起動するとTurboV EVOやDIGI+VRMの設定が初期値に戻る
0952Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 10:46:10.43ID:BkI+fz8J
おれもWindows 10入れてるんだけどなんか問題あるん?
システムドライブは256のSSD快適その物なんだけど
0953Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 14:33:09.94ID:eKJuUy/2
まぁ基本的には対応外だからね
俺は色々トラぶったけど今は安定している
0954Socket774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:43:27.20ID:cJwneHqi
10は77系が限界でしょうね
それ以外だと使うだけって印象
0955Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 23:56:43.34ID:mnG7l/Kr
先月まで775にwin10入れて使ってたわ
電力差がとんでもないが家電屋の安ノートよりかはマシだった
0956Socket774
垢版 |
2020/02/18(火) 09:12:15.23ID:Jpcap4ty
>>941
去年レスだけど
AISuiteII_XPVistaWin7-8-8-1_P8H61-M_LX2_R2_Series_VER20102 (FanExpertのバージョンはv1.01.11)
Win10 1909 x64、P8P67にこれ入れてる
6シリーズで動いてFanExpertが同梱されている中で調べた限りでは最終だと思う(7シリーズ用AISuitのバージョンが上のもあったがFanExpertが入ってないのもあった)
あと、ファン制御はCPUコア温度じゃなくてマザーボードのCPU温度センサー部の温度とCPU使用率の併用
0957939
垢版 |
2020/02/19(水) 00:54:18.93ID:lyBBVB61
年末にグラボの1スロット目が壊れてるって書き込んだ奴なんだが
2スロット目でほっといてapexやってグラボフル回転させててふとしたときに1スロット目に刺したら何故か起動してそのまま安定してるんだが
相変わらずサウンド関連の不具合が直ってない

刺すとデバイスの認識はOS上でも確認出来るんだけどin outどっちも肝心の音が出ないこれ原因なんなんだろ
オンボで共有してるメモリーのコントロール系がおかしいとかそんな感じなんかな
0958Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 19:59:14.15ID:O2WB08xo
壊れているんだよ
0959Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 22:31:26.77ID:iZRRyi9b
>>955

それって10にしたら消費電力が増えたって事?
0960Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 22:52:45.77ID:9bRygju1
安ノートと比較すると消費電力はめちゃめちゃ高いけど
775の方が性能的には良かったって事でしょ
0961Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 23:56:35.26ID:YP+WcBeR
まあでもcore2といっても色々あるからなんともだな
Passmarkのシングル1000以上でSSDなら軽作業には問題ない感じする
ノートの底電圧版C2DなんてSSDであってもネットすら重い
オンボGPUが糞過ぎるのもあるんだろうけど
0962Socket774
垢版 |
2020/02/19(水) 23:58:03.81ID:YP+WcBeR
失礼誤爆した
0964Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 00:47:04.89ID:SgjfRGp3
そのタイプのサウンドカード持ってて出力はいいんだけど入力がマイク端子だとモノラルでR側が無音になっちゃうのがな
昔買ったX-FIもぶっ壊れて刺すとPCが起動しないし
0965Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:31:34.35ID:Qr/jbBtQ
C2D E8400 8G
P8Z77-M i7 3770K 8G
両方ともWDHDDだけど、あんまりかわらない
0966Socket774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:25:23.46ID:jmz1JJFy
>>964
うちのZ77オンボードにマイク刺してOBSでツイキャス配信するとマイクが片方しかならなくなる
USBサウンドカード刺せばOK

>>965
SSD今安いんだから買ってOS入れなおしたら?世界変わるからSSDが当たり前なおれからすればHDDにOS入れるとか耐えれないわ
0967Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 21:47:27.84ID:GWvau8Le
P8Z68 DELUXE使ってるんだけど、Turbo EVOのAuto TuningのExtremeで44倍*103MHz=4532MHzまでしか上がらない
構成内容によって結果は変わるらしいけど、メモリ変えれば上目指せるんかな
今がADATAのAX3U1866GC4G9B-DG2ってCL9-11-9-27のやつで4GBを2枚挿し
0968Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 20:23:53.74ID:rp2hGz9S
マザーの設定の話?
それともCPUの話?
言葉足らず過ぎて何がいいタイのかすら不明
0969Socket774
垢版 |
2020/03/18(水) 02:28:35.78ID:NWzpGXSf
ASUSの専用ツールがあって、勝手にOC状態にプリセットしてくれる機能の話だよ
0970Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 21:19:06.52ID:Dl6OXQ/J
4Gと8Gのメモリって大きさが倍違うのな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況