X



【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 29枚目【LGA1155】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774
垢版 |
2016/01/25(月) 09:42:32.64ID:DVRK52m3
LGA1155 CPU用のマザーボード、P8Z P8P P8Hシリーズのスレッドです。

前スレ
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 28枚目【LGA1155】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391442880/

次スレは>>970過ぎたら用意してください。

BIOS
ftp%3A//ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/
0824Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 12:27:44.44ID:PPcxB8IQ
>>823
返事ありがとうございます。
ここが肝心な所なので消されたくないです。
0826Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 16:18:38.08ID:HpRg6h8N
>>822
精神科に通院してるじゃん
0827Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:51.88ID:zeueEvfF
新しいmeiを進めるならLANファームもUPしないと意味ないんだが
なぜそれは無視するんだろ?
0829Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 19:27:30.18ID:1XMt5vDH
vPro関係とかじゃない?
Lan周りは82579Vがモバイルのに誤認識される件くらいしか知らないけれど

>>828
もういいんじゃないかな?
MEファームを更新しても一体何のメリットがあるのかよくわからないんだし
0830Socket774
垢版 |
2019/05/15(水) 19:43:17.38ID:1XMt5vDH
>>817
inf をあてると二つある "Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller"
が intel のに置き換わってしまってこれが原因でスリープ復帰でコケる

デバイスマネージャから標準の Microsoft のに戻すと直る
0833Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 20:39:05.78ID:FElO5xOh
P8Z68_V_PRO か P8Z68_Vを使ってる方に質問なのですが、
gtx1060か1070で相性問題が起こったグラボとかありますか?
逆に使えているグラボの種類も教えていただけますでしょうか。
0834Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 21:00:38.35ID:Qas0tuBZ
>>833
GOP問題は
GTX680の時代だよ
今はもうない(相性は)

ただ動く動かないは別
0835Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 13:18:55.15ID:mbViMO13
>>833
P8Z68 deluxe は普通に使えた
0836Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 05:35:14.17ID:U3bmGODh
>>834 >>835
レスありがとうございます。
1060が動かせるマザーボードはメーカー関係なしに動かせるということですか?
0837Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 07:41:15.91ID:9nNwDMkc
>>836
グラフィックボードはメーカー関係ないよ
あくまでマザー側が対応してるかどうか
0838Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 08:16:44.76ID:9fH9x7cT
>>836
PCI-EがGen1世代のマザーなら動作不可のGPUがあったけれど、n68世代のママンなら全く問題無し
電源容量や補助電源の有無にだけは気を付けてね
0839Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 18:37:28.85ID:vP3FbH9C
ASUSの一般市販マザーならBIOSを最終版に更新すればだいじょうぶ
H61/H67/P67なら更新履歴が"Fixed Nvidia GTX 680 hang when runing with UEFI driver."以降のBIOS
GTX680と書いてあるけどUEFI対応ビデオBIOSのカードのこと
0841Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 09:22:54.57ID:waqQLnlH
P8Z77だけど、1903動いた。AIsuiteU FAN Xpart問題なし。デスクトップから右クリック→
新規作成でなかなか表示されなかったバグが解消されてるね。
SATA SSDでインスコ約1時間もかかった...
0842Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 09:36:26.01ID:eKZd7ez0
Windows PE環境でシャットダウンすると電源が入らなくなるんだけどマザーのせいなのか電源のせいなのかわからないわ
P8Z68-M PROなんだけど
0844Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 11:18:53.31ID:0e1u8Ple
Windows10 1903(build 18362(19H1)、May 2019 Update)
0845Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 12:51:34.71ID:fnh09ZBc
>>844
ありがと
こちらもアップデートできました(P8Z77)
0846Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 07:40:27.84ID:iQ2raTRd
>>842
まず最小構成で試してみれば。
予備の電源があれば交換してごらん。
0847Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 07:47:21.56ID:iQ2raTRd
>>842
あとCiosクリアとコイン電池を交換してごらん。
0848Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 20:33:19.28ID:SGmqytP5
>>842
似たような状況だったけど電池変えたら治ったよ
レッツトライ
0849Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 17:05:16.75ID:pXfILvTa
P8H77-Vを使っているんですが、先日SSD化に伴いWin7からWin10にOSを変更しました。

OSを変更したことが悪いのか、SSD化が悪いのかわかりませんが
BIOS立ち上がりのPC立ち上げ時のASUSロゴ画面が15秒ぐらい表示されるようになってしまい
その後、丸いクルクルが出てきて立ち上がるようになりました。

他のWin10マシンだとこんなに時間がかからず立ち上がるのですが、これは何か設定等が悪いんでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0850Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 17:44:58.05ID:fJE1V/Nt
BIOSの設定のブートメニューの中の
Boot Logo Display を有効にするとASUS画面が表示されるよになって更に
Post Delay Time で時間設定するとPost画面の表示時間が延長される
マザボによって設定項目の名称は違うかもしれないから同じような項目を探して設定する
0851Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:40:51.94ID:pXfILvTa
>>850
ロゴ表示を無効にしても何も移らないだけで待機時間は変わらないみたいです。
ディレイタイムも0や1秒にしてみましたが、時間は変わらなかったです。
0852Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 22:50:00.64ID:Px6BxS1m
>>851
UEFIBIOSで Load default setup を実行して Save → 再起動 で直るんじゃないかな?
設定をいじっているのならバックアップを取るなりスクショを撮るなりしてからの方がいいと思うけれど

システムドライブを載せ替えるとマザーによってはそういう挙動になるものがあるんだよね
ラップトップPCでもわりと普通に起こる現象
0853Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:59:07.34ID:PNolNlJd
ツクモ曰く
>SATAケーブルは意外と劣化します。
>「OSの起動が不安定になった」「起動に凄い時間がかかる」
>「ブルースクリーンが多発する」「イベントログでATAエラーが出てる」
>これらはメモリやHDDの故障でなくSATAケーブルの劣化が原因の場合があります
0854Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 08:40:52.07ID:YWKIW1pB
SSDのS-ATAケーブルが半刺しなんでしょ
どっかのケーブルに負荷がかかって接触不良になってないかもう一度確かめて
0855Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 18:26:42.44ID:76xG8EZi
>>852
デフォルト設定に戻して、試してみたところ変化はありませんでした。
念のためCMOSクリアも試してみましたが、ダメでした。

>>853
それは初耳でした。ありがとうございますw
しかし、SSDは速度も問題なく出ていて特に不具合は無さそうです。
0856Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 18:27:41.95ID:76xG8EZi
>>853
起動時のASUS画面とASUSロゴの下にクルクルが出たときの待機時間?が長いような感じです。
0857Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 18:31:19.59ID:76xG8EZi
>>854
ケーブル確認しました。
特に問題なく刺さっていました。

ASUS画面でBIOS設定に入るときにDELキーを押しても
10秒以上待機時間があります。Win10化とSSD化する前は3秒ぐらいだった記憶があります。

ASUS画面とロゴの下にクルクルが出てるときは、アクセスインジケータ?は点灯していないので
Bootデバイス?を待機しているような感じがします。

現在の設定がわかるようにSSを撮ってきました。
https://imgur.com/a/4NWU8Am
0858Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 19:42:43.59ID:ccVgfcNs
BIOSのPOSTに時間が掛かるようになったのか、OSの起動に時間が掛かるようになったのか?
がハッキリしないんだけど
BIOS側だとすると
念の為ボタン電池を交換してCOMSクリアしてディバイスを1個ずつ追加して認識し直す
OS側だとすると
ブートに問題が出ている可能性があるからスタートアップ修復でブートの修復をする
HDD→SSDクローンした場合だとブート構成が変更されてブートに問題が出ることがある
あと、win10の高速スタートアップを有効にしているならば一度無効にして完全シャットダウンしてみる
0859Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:28:02.04ID:76xG8EZi
>>858
BIOSの起動が遅くなりました。
Windows自体はWindowsマークが出て、クルクルが出てから15秒ぐらいで立ち上がりが完了します。

以前CMOSクリアとデバイスの認識し直しを行ったんですが、変化はなかったです。
もう一回試してみます。
OSは新品SSDにクリーンインストールしています。高速スタートアップ試してみます。

そして、今発見したんですがタスクマネージャーに表示されている
前回のBIOS起動時間を見たら、25.4秒かかっていました…
0860Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:50.21ID:YWKIW1pB
SSDに10入れたら変になったって人は
マイクロソフトからアプデ適用後のISOファイル落としてきてそれをインストールしたら治ったとか言ってた気がする
0861Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:36:02.34ID:XIRSuKMi
>>859
あとはOSクリーンインストールかな。せっかくだからインストールメディアを
UEFIブートしてShift+F10からDiskpartでSSDをCleanしてからUEFIインストールすればいいと思う

そのあとUEFIBOSで Fast Boot を有効にして CSM をディスれば起動はかなり速い
0862Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 22:48:27.70ID:Zviqi0Fr
これ自演で進めてるのかな?
確実に荒らしだよこれ
0863Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:32:27.39ID:8ri3JPYp
>>862
このくらいで荒らしになるの?
俺には全く分からん。
0864Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:26:00.85ID:PCMzJ1bG
もう8年も前のマザボのスレ突然やってきて荒らし呼ばわりとか
勢い順で巡回荒らししてるけど話題についてけない腹いせだな
0866Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 12:10:46.78ID:wA/LnEi1
P8H77-M PRO
3570ついに1903が降ってきた
光回線+SSD再起動5回で所要時間約1時間問題無し
0867Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 22:03:17.76ID:qp54ZRQH
P8Z77-V PROのどのUSB3.0にHDDを繋いでも非常に速度が遅いんです。
Windows10
なのですが、ドライバー入れ直してもダメです。
同じような状態の人っていますか?
0868Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 23:14:58.79ID:J7vqOcEt
>>867
外付けHDDを3.0接続したときは(正常なら)デバマネ上ではUSB 大容量記憶装置と出てる
これが、何らかの誤認識でHDDが異様に遅いとき、SCSI互換なんとかとかいう名前になっていた
自分(P67)の場合だと、デバマネでUSB3.0関係(Renesas USB3.0ふたつ、USBルートハブ(USB3.0)ふたつで計4つ)を
削除して再起動すれば元に戻るけど
0869Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 10:17:13.37ID:8JEqENDx
同じマザボでWin7なら問題なく3.0のスピードは出ていて10は試していないけど
BIOSの設定だとLegacy USB3.0 Support あたりだけど
このマザボだとバックパネル側のUSBはLANの横がIntel USB3.0サポートで他は互換USBだからIntel USB3.0ポートじゃないとドライバ的にダメかもしれない
あと、USB3.0ドライバは対応していてもチップセットドライバが古いからWin10で完全に動作していないのかもしれない
0870Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 14:33:12.74ID:/7SdSLCM
USB3.0接続の外付けHDDで30MB/s以上出たためしがないんでケースの基盤の性能だとそれが限界だとかってに思い込んでるんだけど
実は100MB/sぐらい出たりするの?
ちなみにアイネックスの2000円ぐらいの外付けケースです
0871Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:01:36.70ID:8JEqENDx
ラトックのHDD2台用ケースでRAIDじゃなくてシングルモードだけど125MB/sは出ているよ
0872868
垢版 |
2019/06/24(月) 21:27:17.89ID:ZulqmvYw
>>870
7年もののアイオー外付けでも順読み200順書き150以上出るよ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org596787.jpg

SCSI互換〜ってなってしまったときは、USB2.0HDD相当の順書き25MBくらいまで速度落ちてたよ
0873Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:19:14.72ID:5QC0/Ham
>>872
CrystalDiskMarkで35MB/sしか出てないんで調べてみたら
intelのUSB3.0ドライバがうまくインストールできてないみたい
P8B75-Mだけど何度試しても「1つのドライバがインストールできませんでした」と出て終了してしまうから多分USB2.0で動作してるね
マザー買ってからずっと遅かったけどこれが原因だったのか・・・
新しいWindows7用ドライバ探してこなきゃな
0874Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 13:42:22.32ID:5QC0/Ham
Intelのサイトから最新のIntel(R) 7 Series/C216 Chipset Familyドライバ落としてインストールしたら
Asusのやつがなんべんやってもインストール失敗してたのにすんなりインストールできて速度が200MB/sになりました
実際のファイル転送では80MB/sぐらいしか出ないけど・・・ありがとうございました
0875Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:02:21.23ID:qAZ/Fbdn
>>874
自分はASUSのドライバ、ソフトは使わない。
最新のドライバのほうがいい。
ASUSのドライバ、ソフトは変なものが入っているので、
使わない。
0876Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:49:20.70ID:VgLyrS4F
まぁASUSに限らず付属discのアプリはver古い事が多いしね…
0877Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 22:53:38.20ID:IZknPW0R
P8Z77-V proだけど、WINDOWS10で、USB3.0にHDD繋いだら、最初の数秒だけ100MB/SECだけど、すぐに0〜10MB/SECに落ちる。
バッファのコントロール不良なのかな?
0878Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:28:55.21ID:e/FCOPYw
外付けのS-ATA端子か基盤が壊れかけてるか
USB3.0ドライバのバージョンが古いとか
0879Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 20:34:49.89ID:6HBPUmXt
>>877
USB3.0のファームUPはしてあるの?
わからないって事ならスルーしてくれ
0880Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 21:00:34.71ID:I2vpLIBR
HDDケースのブリッジが USB Attached SCSI Protocol (UASP) に対応していないからだと思う
デバイス マネージャーで 表示 → デバイス(接続別) で確認してみたらどうかな?

そうでなければドライバかもねWin10や8.1はMSドライバにした方がいいよね
ASM1042のファームは一番新しいのがASUSルーター用の 2.00 だったような
0881Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 13:46:49.37ID:3E0qcHMZ
代替マザーが欲しいが手に入らないそろそろ移行時かな
0882Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 13:04:54.03ID:gdq0WrP9
XP,7,10が全部まともに動く貴重なマザボ
0883Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:05:54.33ID:hVLgcKa9
中古のP8Z77-Vを入手したのでセットアップしたら
オンボードのAL892は認識してるのに
サウンドでマイクやスピーカなどアナログ系のデバイスが認識されません
デジタル系の出力は認識しています
これはハズレ引いたってことでしょうか?
0884Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 18:17:04.76ID:IoOs7k88
BIOSの設定のオーディオディバイス関係(デジタル・アナログ)を見直す、フロントオーディオに繋いでいるならその項目も
あとはドライバと設定
0885Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 13:27:47.24ID:VgheGPlX
>>883
この世代のASUSマザーはそれが出るからサウンド周りの部品のロット不良だと思う
うちも SABERTOOTH X79 の ALC892 で同じ症状だった

結局何をしてもダメでUEFIBIOSからオンボサウンドを無効にしてサウンドカードを使ってた
0886Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 16:39:33.73ID:bfafhpnm
>>885
情報ありがとうございます
ロット不良的なら挙動に納得です
サウンドカードを挿す余裕がないので今はDPの出力をスピーカーに回していますが
DTM用のUSBデバイスをシステム音用にも利用する方向で運用を考えます
0887Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 17:28:11.51ID:k75FmvF+
P8Z77-Vを使っているけどその辺の問題は別に出ていないな
0888Socket774
垢版 |
2019/10/18(金) 20:13:34.44ID:EeDP38ct
いっぱい在ってどのマザボが良いのかよく分からないんだけど
Wi-Fi要らなければP8Z77-M がいいのかな?
不具合やエラーが無い物が良いんだけど
0889Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 00:40:21.71ID:TI9Mnfql
P8Z77-Mに2600Kでずっと使い続けてるけど問題ないよ
このマザーが駄目になったら一式買い換えるつもりなのに全く壊れない
0890Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 12:31:40.05ID:5SsC+8Ha
中古マザーは備品でも何かしら不具合があると覚悟しといたほうがいいよ
0891Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 11:08:12.37ID:j5hGhKv7
P8H77-M PROに3570にSSDだけどwindows 10でストレスフリーだね
windowsの毎月の更新も10分くらいで終わるし
どこでも1箇所壊れたらケース ファンコン ケースファン流用して組みなおすんだけどしぶとい壊れないわ
0892Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 20:23:34.78ID:vBwfeTcQ
>P8H77-M PRO
この環境だといろいろ不具合あるけどね
まあ普通の運用しないって事ならいけるかもしれないが
0893Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 17:59:49.03ID:2Q3bg6/v
だいじょうぶだ問題ない
0894Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 20:29:52.71ID:OAx7EqS/
P8Z68-V PROでwin7からwin10にアップグレードしたらトラブルが相次いで痩せ細った
0895Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 20:46:32.28ID:zy4Ti1Mc
P8式ダイエット
0896Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 01:40:00.15ID:proPUPWK
win7は平和だよね
ダイエットさせてるのはP8ではなくwin10の方であります
0897Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 06:47:02.68ID:o+IFvPkl
アップグレードはなぁ
色々と問題でる可能性があるからできん
だからといってクリーンインストールする気力はない
だから私は10を入れられない
0898Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 13:04:34.91ID:+I+3o+1A
今でも無料と知って急ぎやったらHDD周りのドライバだけ見事に壊れて散々だった
なんとか復旧出来たから良かった物のデータが飛んでいたらと思うとぞっとする
0899Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:37:26.98ID:eR5PZv0p
ここは適応障害のスレですか?
0900Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 09:32:28.94ID:l1Zc6O1u
そうそうAHCIドライバをちゃんと当てないと大容量HDDのインデックスファイルが全部壊れたりするから怖いよな
だから古いマザーは使い続けたくない
0901Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 10:27:53.46ID:5WWdCDig
俺の場合
win7時に使っていたチップセットドライバ=NG
win10で検索して入る汎用ドライバ=NG
win10でネット検索して入るドライバ=OK
0902Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 20:48:18.01ID:OAM1EijT
こわいこわい
0903Socket774
垢版 |
2019/12/16(月) 01:04:43.17ID:jWHtVnKb
六年か七年ぶりぐらいにP8Z68+2600kからZ390マザーに乗り換えたけど当時とほぼ同じ価格なのに
いろいろ安っぽくて萎えた
マザーにぶっ差すSSDとかちゃっちいけどこれ速いんだってな
Windows10がもっさりで感じないけど
0904Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:49:35.98ID:pe5NhGZh
俺も最近久々にSSD更新したけど細長い変なのが出てきてて驚いたなぁ
時代についていけん
0905Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 22:29:04.08ID:uSCwiegm
SATAのSSDとM2規格の奴、確かにスペック上は早さが違うけど実用上は大して体感速度は変わらないんだよな
0906Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:10:33.26ID:DNB13my6
>>905
って思うじゃん?
BIOSmodして
SATAのRAID0のR:1000/W:500
とちょっと古い製品常用してたけど
M.2のNVMeのR:3000/W:2000
に変えたら
ブートとかはそれほど
大きく時間差出なかったけど
使い続けてると
レスポンスの差がはっきりわかって
SATAの他のPCの反応が遅く感じるようになる
ちなZ77ね
0907Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:16:52.32ID:YbgZMI93
変わらないっていう人はたくさんおるよ
使用頻度の少ない人にはSSDとHDDの差すらわからない人多い
0908Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:45:05.54ID:2R75bap0
さすがにそれはないでしょうw
起動が根本的に違うし
0909Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 12:36:02.88ID:WkBNNwwL
超久々に自作板いろいろ見てみたけど他所の板ではあまり見なくなったAAがまだたくさん貼られているんだね
スマホの普及で廃れていったネット文化がここではまだ健在なのね
さすがは自作PC板
0910Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 21:55:31.96ID:fKWUqPQC
単に高齢・老害化しているだけ
0911Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 01:14:48.94ID:IBiYzKND
これだけ長い間同じ構成で運用したPCは初めてだ
SSDや電源の寿命とか神経質に語る奴がたくさんいたけど全然問題ないね
Windows7のサポ終了がなければまだまだ数年はこのまま使っていたよ
0912Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 05:36:31.87ID:tPDn+f60
>>909
アホ管理人がAA貼れない様にしてる板が多いだけだよ
すぐ目玉出るし昔の様に自由には貼れなくなってる
0913Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 22:05:39.55ID:ETsYywWe
■P8Z68-M PROで使える最強グラボとCPU教えてください。
5年間ずっとストレス無く使えてるのでご褒美として何かしてあげたい。
0914Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:18.25ID:zl1attDC
親父、この店で一番のグラボとCPUをくれ!!
0915Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 06:43:32.41ID:9TTZ+joW
グラボをいいのに替えてもCPUが足を引っ張る
CPUをいいのに替えてもメモリが足を引っ張る
0916Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 01:57:08.40ID:jQOsmfSA
今のグラボはDVI端子付いてないのな
知らないことだらけ
0917Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 09:38:23.38ID:Vee2z0qe
旧規格の排除は理解できるんだけれど、
肝心の後継規格にクソみたいな電源オフ問題を搭載したのは絶対に許さない
0918Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 15:42:48.06ID:UvjZFVm6
最初に買おうとしたサファイアのRX570がDVI付いてなくてMSIの物を買ったよ
買う前に気付いて良かったけどまさか付いてないとはね・・・
0919Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:15.00ID:3Ajj3BQ0
ちょっと故障の経験ある人に相談なんだけど

P8z77-vを5年ぐらい使ってるだけどたまに映らなくなったりしてたんだけどちょっとしたら付いたりしてたり強く押したりしたらついたからほっといたんだけど
PC付けようとしたら画面が映らなくてcmosクリアしたりしても治らなくてpciex16の2スロット目に付けたら普通に付くんだけどこれ何が原因だろ?
何故かオンボードサウンドもマイクとかイヤホン付けると刺したって反応はPCから出るんだけど肝心の音も出なくなった
1スロット目に付けてオンボードのグラフィック機能の方にコネクタ指して画面付けるとbios上だとx0になってるんだよね
2スロット目はx8で機能してるんだけど

電源はスペアの使って試したけどだめでCPUをセレロンのスペアの付けてみても1スロット目だと付かないし音も出ないからマザボ壊れたんだと思うんだけど
0920Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:43:57.80ID:3QA+uVA5
OS入れなおしてると仮定して
単純に搭載してりちゅーむイオン電池切れって事では?
0921Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 22:13:58.36ID:3Ajj3BQ0
cmosの電池は新しいの買って付けてみたけどだめやった
0922Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 22:46:37.10ID:3Ajj3BQ0
100均で買ったんだけどマンガン電池だとだめとかないよね?新品だったけど
0923Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 03:30:29.53ID:C1b9aY3T
リチウム?
マンガン?
嘘やろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況