X



【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 29枚目【LGA1155】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2016/01/25(月) 09:42:32.64ID:DVRK52m3
LGA1155 CPU用のマザーボード、P8Z P8P P8Hシリーズのスレッドです。

前スレ
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 28枚目【LGA1155】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391442880/

次スレは>>970過ぎたら用意してください。

BIOS
ftp%3A//ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/
0623Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 21:51:07.14ID:cUOPHNS5
P8Z68-DELUXE-GEN3のBIOSの設定をレガシーBIOS からEFIなんちゃらに設定したらうんともすんとも言わなくなったわ
0624Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 00:55:00.50ID:J6omlhmz
>>623
意味もわからず設定するからだよ
0625Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:33:50.07ID:6aPxrzHr
流石にこの世代のマザボは今回のIntelがやらかした件についてBIOS対応してくれへんやろなぁ…
0626Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:33.62ID:b8n/9Mfy
突然すみません
物置に眠っていた新品のP8H77m-proで新しく組立ててます。通電はしているのに、画面が映らずBIOSの確認ができない状態です。何が原因だと思われますか?
0627Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:18.88ID:b8n/9Mfy
HDMIやVGAでも認識しません…
0628Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:06.11ID:b8n/9Mfy
P8H77m-proでは、よくある症状なのですか?
0629Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:45:30.14ID:OD/rpx8/
エスパースレで聞いたらどうだろう?
0630Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:11:27.19ID:eZRoIslk
そうするわ
0631Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 03:44:17.28ID:71eQ7DDW
Win10 RS3のKB4056892入れたらAI Suite2が動かんようになったわ..
3はBetaで対応してるようだけど、2は出してくれんのかね...orz
0632Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:34:29.15ID:gOQfH5G8
エラー出続けるのは設定切ればなんとかなったがどっちにしろ機能使えんね
仕方ないからファンコン引っ張ってきたよ
0633Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:10.67ID:vuNMZXjq
Asusユーティリティはあんまりいい噂聞かないから入れなくなったわ
BIOSアップデートの時だけお世話になるかな
0634Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:37:23.76ID:vxjyFWb1
>>631
同じ症状。ファンがうるさくて仕方がない
0635|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:50.24ID:Sa6R8WfU
>>631
AI Suite が使えなくなってファンの音が大きくなってしまった場合は
UEFI(BIOS)設定の Monitor → Fan Speed Control → CPU Fan Profile → Manual → CPU Lower Temperrature を 50程度に
CPU Fan Min. Duty Cycle(%) は 20のままに。Chassis の方も 50 20 でそこそこ静かになると思います
※50℃まではファン回転を20%にするという設定

クーラーの性能やケースによってはこの設定だと温度が上がってしまうかもしれません
その場合は適宜調整してみてください
0636Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:20:08.24ID:37MnEjXU
AISuite使わないでBIOSだと電圧制御FAN(3ピン)が60%より落とせないのがつらい
0637Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:38:50.79ID:dSeN5WsV
ケースファンはBIOS制御するために60%で静かに回るので統一してる
最大回転が800〜1000rpmくらいのやつ

最近のマザボは全ファンPWM対応ってのもあるらしいからこの辺の心配がなさそうなんだけど
俺にとっては現行のハード性能が十分すぎて買い替える理由がないんだよな
0638Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 10:06:51.90ID:LhSCCJuu
煩いのが嫌な人って何回転のファン使ってるのかな?
MAX800程度なら60%駆動で煩いとかあり得ないし。
0639Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:16:46.23ID:HXtX844q
>>636
SpeedFanで落とせるよ
新しいマザボはBIOSでも落とせるようになってるんだから対応してほしかったが
0640Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:18:13.63ID:EgE1XO5r
631だけどやっぱみんな同じ状況なんだな。
FANが妙にうるさいと思ったらこれだ...orz
しょうがないので、BIOSで調整しているよ。
0641Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 04:21:08.43ID:EXvy2p+4
ボタン電池5年くらい代えてないんだけど電池切れてなければ問題ないのかな?
それから最近ちょっと性能が良いグラボを変えようとラデオンからゲフォに付け替えたら動作が重くなったんだけどbiosで設定しないといけない項目ある?
ざっとググってみたところオンボードのグラフィックボードに関する設定項目があるらしいけど見当たらない
0642Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 07:31:45.80ID:2JLyx3G+
>>641
ラデのドライバ消してないとか?
0643Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 15:22:23.36ID:wdMLEIVu
>>641
ラデオンのドライバはしっかり消さないと
Nvidiaのカード挿してからドライバ入れ替え作業しようとすると不安定になった事がある
ラデオンドライバ完全に消してキレイにしてからNvidia挿したほうがいい
0644Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 16:13:36.70ID:tfSeoz3C
よくわからない時はドライバ消してからセーフモードでsweeper使ってレジストリ消せばオッケー
0645Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 16:58:43.98ID:EXvy2p+4
>>642
>>643
>>644
ドライバはamdcleanuputilityやDFなどで消したつもりなんだけど消えてなかったのかな
セーフモードではまだやってない
カード挿してからドライバ入れ替え作業は気づかなかった
というとラデオンから挿し直してセーフモードでじゃないと消えないのかな?
それともグラボ自体外してからセーフモードでDFで消せば問題ない?
0646Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 15:35:47.85ID:yuqirdmi
グラボドライバ消すならDDUがおすすめ
0647Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 03:40:19.93ID:wJKlguxm
P8Z77-V DeluxeにGeForceの1070って使えるんだよね?
BIOSとグラボのドライバを最新に更新してから換装したんだが認識しない(´・ω・`)
0648Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 07:32:19.76ID:mE/m9TIX
>>647
認識しないってのはどう認識しないの?
UFFIには入れるけどOSが起動しないとか色々パターンあるけど。
0649Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:29:28.92ID:mSBpljI3
>>647
BIOSさえ立ち上がらないとか、デスクトップが表示されてすぐフリーズするとかいろいろあるよねWindowsは10使ってる?
新品ならPCIスロットの初期不良で交換
中古なら内蔵グラフィックで映像出力した後
BIOSで内蔵グラフィックを使用しない設定にしてみるとか
0650Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:59:19.93ID:CqX4WfIj
OSをUEFIモードで起動しないといけないかも
0651647
垢版 |
2018/01/12(金) 20:59:41.13ID:wJKlguxm
OSはwin7 64bit
BIOSは問題なく起動する
OS上ではグラボは「標準VGAグラフィックアダプター」としか認識されていない
今までタスクトレイやメニューに表示されていたnVidia関連のものは全て見当たらない
当然nVidiaコントロールパネルも消失している
グラボのドライバを入れ直した方がいいような気もするが換装前に最新版を入れているのでどうしたものやら
インストールされたプログラムの一覧にはnVidia関連はドライバも含め全て表示されてる
0652Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:54:15.95ID:fgeugBlw
まず、BIOSでLoad Optimized Defaultsをしてから IGPUとグラボの設定項目を探してグラボ優先にする
これでグラボが認識されないならマザボとグラボの問題の可能性が高い
0653Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:59:54.91ID:fgeugBlw
あと、補助電源繋いでないとかモニターケーブルをマザボの出力側に繋いでいるっていうってオチじゃないよね?
0654647
垢版 |
2018/01/12(金) 23:30:19.19ID:wJKlguxm
補助電源OK
モニタケーブル問題なし

調べてみるとコントロールパネル消失は何もしてなくても割と起こるらしいな
自分の場合は今回の作業が引き金になったっぽい
結局グラフィックドライバをアンスコして再度入れ直すことでコントロールパネル復活
システム上もグラボがちゃんと認識されてる
こんなことは今まで経験したことがなかったので焦ったよ
結局マザボとは全く関係のないスレ違いの話でしたね
どうも失礼致しました
そしてレスくれた方々ありがd
0655Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:40:37.08ID:TsJS/bNn
ドライバって最近の1070とかと570ぐらい昔のやつと同じものなの?
違うなら>>654はそういう方向で問題あったんじゃ?
0656Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:42:34.01ID:JVUIP8Lg
先にドライバだけ入れたら正常に機能しないなんて当たり前の事やろ・・・
0657Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:49:14.86ID:Y/h7uCWw
自作じゃない気する
0658Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 22:42:55.10ID:Cs+sYNE3
Corsairのmxs3のメモリを差そうとしても、メモリのカバーがカチッていうまで閉じなくて、カバー半閉じのまま起動させたらdram ledが点いてpcが起動出来ません。メモリを差すコツみたいなものはありますか?
0659Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 22:59:13.66ID:Cs+sYNE3
>>658のマザーはP8z68 proです。dram ledで起動出来ないときは、どうやって電源を落とせばいいのかも教えてください。よろしくお願いいたします。
0660Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 11:46:50.17ID:v50Idfvg
普通に電源長押しでok
メモリスロットは相当硬いのでちゃんと力入れられるよう硬い床の上に緩衝材置いてしっかり挿すこと
0661Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:48.94ID:NvevCR+w
>>660
あいかわらずカバー半閉じでカチッていう音もしませんでしたけど
かなり力入れて差したら何とか認識しました。
ありがとうございました。
0662Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:00:37.28ID:WEdHbUAi
>>661
音がしないから何だっていうんだろ?
0663Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:53:49.38ID:q8nTiSK4
>>662
音がしないって書き込んだから何だっていうんだろ
0664Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:10:38.14ID:uwT+HgFk
まあ、力の入れ具合の表現なんてアテにならん。
ゴリラな俺は今までメモリ差すのに困ったことは一度もない。
0665Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 15:18:41.46ID:FMdY1MlN
押す力だけじゃ爪がハマらないから
爪も指で閉じながら押したら楽にハマったわ
0666Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:41:10.44ID:0WFJCvqS
>あいかわらずカバー半閉じでカチッていう音もしませんでしたけど
0667Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 14:47:39.43ID:1NvgOU7Q
認識してれば動くでしょ
0668Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 16:04:33.79ID:cNlNNTtR
>>666
無知過ぎて笑えるw
Asusのマザー触った事無い知ったかクンw
0669Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 16:19:34.89ID:RmlGRv2j
逆にいれてないだろうな
まさかそんなやついないか
0670Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:00:43.78ID:foeYfiWy
カバーは半開きの方が風通し良好で冷える
間違いない
0671Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:11:50.15ID:/QgsvW33
>あいかわらずカバー半閉じでカチッていう音もしませんでしたけど
0672Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 17:23:06.68ID:XpExF1Cn
SandyBridgeちゃんのき弱性修正パッチはきましたか?
0673Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 19:56:05.88ID:MM41Rc0w
>>672
MeltdownならWindows Updateで来てるぞ
Microcodeの方はBIOSアップデートは期待薄だから
こっちもWindows Update待ち
ただ再起動不具合があって、こっちに掛かりっきりなんだろうから
いつになるかな
0674Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 20:35:39.24ID:f1yrglDv
今日雪の中Z77のシステム中古で売りに秋葉に行ってきた
54000円にとりあえずなったけど
秋葉からの帰りが大渋滞で6時間もかかった(いつもは30分かからない)
0675Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:30:36.86ID:+Dwx+cDt
二日前から大雪とわかってたのになぜ
0676Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 19:49:38.89ID:XBvwGVCE
まさかMYTHICAって3部で終わり違うかったんだw
B級実写RPGとして結構楽しく見てたけど続編楽しみだ
0677Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 19:51:42.79ID:XBvwGVCE
誤爆w
0678Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 13:24:44.98ID:JaRprgup
P8B75-M LX PLUSのBIOSいっぺんも更新してなかったんで今から最新の0906にアップデートするぜ
これで安定性が高まればいいんだけどな
0679Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 13:34:59.75ID:rxOonQ+W
余計なことすんなよ
0680Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 18:19:58.33ID:JaRprgup
安定性上がってブラウザの引っかかりもなくなったわ
やっぱBIOSは最終版にすべきだな
0681634
垢版 |
2018/01/31(水) 00:39:31.36ID:hGspoxJ3
これ入れたらAiSuiteII動いたよ。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4073290

https://www.youtube.com/watch?v=QmgWygK4A8w&;ab_channel=RedEyeReview
の、Trond Ivan Nilsenさんの投稿から。
4 日前
I'm not sure wheter this works for AI Suite 3 ( I use AI suite 2), but it solved all the troubles from the Intel security update for my AMD PC. Works for AI Suite 2 for me, and worth a try If you are desperat. (At your own risk though).

1) I simply closed all ai suite components using task manager and re-installed all components from the newest ai suite 2 over the old "broken" one (installer updates and fixes old and corrupt apps as needed it seems).
2) Checked to see that the update who caused all the problems in the first place where correctly installed (KB4056892 (Intel vulnerability patch)).
3) Installed this KB, adressing some various AMD-issues: https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4073290
4) re-booted, crossed all fingers, and bam! It worked and I now have control over my fans and cpu speed, temp and freq.

However people have tried all sorts of things, and what worsk for some might not work for others.
Good luck.?
0682Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 15:02:44.34ID:VJajGZsM
BIOS更新したらWindows7のライセンス認証が消えるなんて聞いてないわ
電話番号で復活できたけどめんどくせー
0683Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 03:34:41.65ID:FA9XSuJJ
>>681
それやろうと思ってたんだけど、
昨日降ってきたKB4058258入れたらアタシのAI suiteU復活したわ。
よかったわ。
0684Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:26:42.63ID:inl9Z3NX
先に動いた方が負けだと思ってる
0685Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:11.55ID:X/sF2FLR
気づいたらAI Suite2正常になってるな
殻割りでもしてRyzen2まで粘ろうかな
0686634
垢版 |
2018/02/04(日) 01:08:51.48ID:XeWgxDj0
>>683-685
後出しだっせーwwww

「やろうと思ってたんだけど」
「先に動いた方が負けだと思ってる」
「気づいたらAI Suite2正常になってる」

累積アップデートだから当たり前だろうが。
やっぱネットってバカ発見器だな
0687Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:30:22.12ID:UEfYhnfv
イワンのばか
0688Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 15:58:36.80ID:P5XUreVJ
自作板でギャボギャボ騒ぐしか楽しみがないおじさんウザいよ
0689Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 02:36:30.12ID:W6yJV3Mi
外付けHDDにバックアップ取ろうとしたらなぜかUSB3.0がUSB2.0で繋がったり途中で落ちたりといった現象が前も後ろも突如頻発
今日を逃したら解消させるのが4、5ヶ月先になってしまうのでこのままにするわけにもいかず、パーツ入れ替えたら電源入れ替えて元に戻した挙句にMB交換する羽目になってしまった
P8H77-M LEからP8H77-Mの換装だったからOS再インストールもドライバ入れ替えもOS再認証もどれも必要なく普通に動くのが救い

でも今日の昼過ぎから入院で8日は肘の手術なのに俺は何をやってるんだろう
0690Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 06:26:34.94ID:PUKVSBT/
おだいじに。
0691Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 20:04:47.84ID:Ql3CM1U0
689だけど手術終わって抜糸終わってPC久しぶりに起動させたらOS認証要求された
さすがにP8H77-M LE⇔P8H77-MはOS再認証いるらしい、ゴメン
0692Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 22:16:03.63ID:71xO/mlR
肘はもう動かせるの?
0693Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 18:01:03.60ID:qUZ4wo9c
P8Z68マザーで8TBのHDD運用してる方いますか?
0694Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 19:56:24.06ID:ZoHH/EG/
6TBなら使っている
0695Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 22:22:02.99ID:qUZ4wo9c
>>694
あんがと
8TBはスピンアップの負荷が高そうなんでまだ様子見かなぁ
0696Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 07:07:00.50ID:9qYEqPRL
アスースだバカ
0697Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 10:33:55.05ID:reHd1Byn
0698Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 16:58:36.76ID:ICz0Gm2n
アナールだよ
0699Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 18:25:12.82ID:2bZI3RZF
アヌースにきまってるだろ?
0700Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 16:33:14.94ID:DQBfabCr
ペニース?
0701Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 21:47:58.55ID:LFVJQGYl
なんだこの流れは
オナーニ
0702Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 21:55:06.20ID:V4y18Mym
ヴァギナ
0703Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 10:33:40.57ID:547R+9vA
z77 mpro名誉市民です。無事1803インスコ完了。
0704Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 17:16:48.04ID:H1NwMR3T
10導入さえできてりゃチップセットドライバ周りで不具合が起こる事は無いんじゃないかなぁ
0705Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 00:16:20.55ID:NRjBiJ6J
なんかWIN10にするとスペック落ちない?
導入時も何か違和感あったけど最近さらに酷くなってきた
前はどこでもすらすら動いたのにWEBページですら一瞬で画像読み込みするほどだったのが数分かかる
フリーズもよく見るww
回線速度はね、平均90Mbpsで以前より上がってんだわ
0706Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 00:40:11.50ID:5vID8Ny3
スペックは落ちんだろう

G31マシンに10入れてもそう重く感じることも無かったけどね
0707Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 00:41:57.46ID:5vID8Ny3
もひとつついでに
Z77にWindows10入れたのが嫁マシンだけど問題ないね。
0708Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 05:42:41.01ID:UX6vCZEA
>>695
海門の8TBを使っている
特に問題はない
0709Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 13:15:59.11ID:MyJ6PQOR
>>705
すべての面でWin7より早くなってる
0710Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 09:25:55.68ID:rgkEVuaA
昨日 九十九でP8Z77PRO に挿しているのとまったく同じ UMAXの4GBX2の中古メモリを発見したので
ラッキーとばかり購入して さっそく黒いスロットに挿して電源投入するも ファンすら回らず起動しない。

メモリは Cetus DCDDR3-8GB-1600OC

なんとメモリ増設のタイミングで電源がいってしまったようだ。
CPUもメモリも外して 24P電源コネクタを挿した状態では スタンバイLEDが点滅で異常
確認用の安鯖電源では スタンバイLEDが点灯するのでほぼ間違いなく 電源が逝ってしまった。

ちょっとトラウマになってしまい 思考停止中
0711Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 14:42:55.29ID:9GcetA1X
新しい電源買えばいいじゃん
0712Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 10:31:13.34ID:mKat7D9C
P8B75-M LX PlusのCPUをCore i5 2400→i7 2600kに載せ替え
CPU用電源が4pinで起動するか心配だったけど、無事起動
定格動作でCPU温度は50℃前後で安定してる
LX Plusはメモリスロットが2つしか無くてブラウザ起動するだけでもメモリ半分ぐらい消費してしまうのだけが惜しい・・・
4枚挿しできればメモリ16GBになってメインマシンにも負けないスペックになるのになぁ
0713Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:22:17.81ID:XW6Iy/66
P8Z77V-PRO使ってます、OSはWin10 64bitです。
Bluetoothを使いたいと思ったのですが、うまく認識してくれず。
デバイスマネージャーを見てもBluetoothのBの字も無いのでASUSのHPからデバイスドライバを落とそうかと思ったのですがWin10用がありません。
Win8.1のやつをインストールしようとしてもエラーで出来ず。
なんとかしてBluetoothを認識する方法は無いでしょうか?
0714Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:47:57.76ID:irrmSHHR
Windows10用のブルートゥーストングル買う
0715Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:03:28.13ID:85i13PtR
プロ市民ここに健在
0716Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:43:09.74ID:3U8sIGue
そもそもBluetooth付いてない>P8Z77V-PRO
0717Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:50:58.57ID:w1/FGvF4
本体付属のWi-Fi Goカードを刺すとWifiアダプタがBluetoothとコンボアダプタとして機能するなのかもしれない
0718Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 13:58:56.16ID:XW6Iy/66
>>716
すいませんDXでした。

>>714
だめならそれですよね。
0720Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 16:42:20.25ID:LAJrNZOm
BIOSでBT有効無効のオプションとかないの
0721Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 17:03:44.98ID:85i13PtR
>>720
あるよ、オンボード機能の全てをオンオフ可能じゃないかな?
しかしデフォルトでオンだと思うし、713もそんなことぐらいは最初に確認してると思うよ。
でもマザーの型番すら間違うような奴だから絶対とは言えないか。
0722Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 17:43:32.68ID:irrmSHHR
>>721
「可能じゃないかな」「思う」って適当こいてんじゃねぇよ
ちゃんと載ってるからマニュアル穴が空くまで読み返してこい
0723Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 18:39:15.87ID:XW6Iy/66
型番は間違えてもBIOSの項目チェックはやってます。バージョンが最新なのも確認済みです。
取りあえず後で>>719さんのドライバ試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況