設定報告や質問する場合、>>1にも書いてますがPC環境で実数値が異なってくる為、PC環境を書きましょう。
環境を書く事で他の人の参考になると共に、質問に対する回答が貰い易くなる・・・かもしれません。

【CPU詳細】(基本値)を書く事で、どれくらい変更したかが分かり易くなると共に、他の人への参考にもなります。
 (基本値が分からないと変更具合(度合)も分かりません。)
コマンドラインオプションで何を設定したかまで書くとアドバイスして貰い易くなります。
M/Bメーカーによって電圧盛りの有無が異なる為、CPU-Z読み電圧まで書くと、より理解して貰い易くなります。

【テンプレート 及び 記入例】 ※各自変更してお使いください
【OS】windows 7 Pro 64bit
【CPU】Phenom II X4 955 BE (C2)
【CPU詳細】省電力時:800MHz 0.975V 定格:3.2GHz 1.350V
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【VGA】ASUS GTS250
【電源】Antec EA-650

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2500 [1.248] 1.1000     20
P1 2400 1.1000 [1.088] 1.1000  60  20
P2 1600 1.0000 [0.992] 1.1000  60  20
P3  .800 0.8000 [0.784] 1.1000  60

UP:500ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray

質問:*******

※導入後、動作にカクツキが出る・急に落ちるなどの症状が発生する場合
大抵の場合は、数値の変更のし過ぎ(電圧の下げ過ぎ等)で発生しています。
負荷テストが通ったからといって、問題ないとは限りません。
様子を見ながら、少しずつ変更していきましょう。