X



ファンレスPC Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0385Socket774
垢版 |
2016/12/17(土) 13:32:55.13ID:oXDGpM8N
最低、三面使えないとダメなんだよなぁ
オプションで四面使えるっていうなら買ってた
0386Socket774
垢版 |
2016/12/17(土) 18:17:35.30ID:3PtLeJcN
今は滅多に見ない昔買ったフルタワーケースならファンレス余裕か?
0387Socket774
垢版 |
2016/12/17(土) 18:46:21.26ID:KlLL4XAo
ムリ。
大きいだけではダメ。
0388Socket774
垢版 |
2016/12/17(土) 23:21:01.49ID:pXxLct2S
>>386
うちはmini-ITX専用ケースで準ファンレス電源とファンレスCPUクーラーでi5-6500の準ファンレス運用出来てるけどケースがデカい方が有利なのは確かだよ
うちはリア排気ケースファンをCPU温度に連動させてるから40℃まで上がったら12cmファンが静かに回るけど全く気付かない
ケースがデカけりゃデカいファンレスクーラー選べるし、エアフローも出来やすい
後は静かで自然な排気が出来るようにファンなりパネルの加工なりしたら一丁上がりだよ
運用次第ではあるけどskaylakeとDDR4ならファンレスは難易度低いよ
0389Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 00:17:14.78ID:+IzBGX6t
温度に連動するセミファンレスだけで組んでるのか
まぁ夏が心配なのはファンレスも同じだからそれもありっちゃありだよな
0390Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 01:12:58.03ID:Ha/HkUP3
9590とでファンレスするのが夢だお
0391Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 01:42:08.62ID:p8l9liIF
今はほんとファンレス楽になったから高設定ゲー望まないならファンレス以外ありえんよなぁ
電源効率改善、DDR4メモリ、チップセット低電力化、SSDでほぼCPUとGPU以外熱発生しなくなったからな
0392Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 01:43:52.33ID:9fNWgDTQ
つぎのステップは無理せずファンレス
性能犠牲とかでかいシンクとか不要にしたい
0393Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 02:02:29.79ID:gunddUlp
ベアボーンが悪いってわけじゃないけど、自分で1から i7-6660Uとか使ってファンレス組んでみたいな
0394Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 02:04:04.29ID:9fNWgDTQ
コアMで小さいの組みたい
小型の電源で、拡張カード2枚させるマザボがいい
0395Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 02:09:40.62ID:9fNWgDTQ
てかそれならセレロンかペンでいいか
コアMとそんなに変わらんよなきっも
0396Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 02:10:41.08ID:9fNWgDTQ
きっも→きっと
0397Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 13:57:48.78ID:DATOZ3tC
Apollo Lakeが今一番適しているよな
0398Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 19:02:36.12ID:wT5AL0WG
>>397
分かるんだけど、ただまぁ、せっかくデカい筐体に入れるのにノートPCとかTVboxみたいなスペックじゃ寂しいじゃないの
そんなんだったらメーカー製のファンレスノート方が優位でしょ
0400Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 11:37:25.49ID:MyZv0paS
>>399
やっぱりこういうブレークスルーが必要だよね
重量がすごいけどw
0401Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 11:48:03.94ID:ugXLjm0D
普通のケースと違ってヒートシンクも入ってるから重くなってるんだね
0402Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 13:13:59.21ID:g6dYb00l
13キロか
0403Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 14:15:57.37ID:CSzkuD7W
I/Oポートも気になる
0404Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 17:19:50.86ID:EJHsOvvy
サビと水アカに悩まされる
0406Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 19:11:26.96ID:trbX5fCI
冷媒は水じゃないんだろ
揮発性の高い何かだから水よりは安心かもよ?
0408Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 21:00:23.27ID:icPjHJ/n
コンデンサ破裂したら火事になりそうや
下は金属つけといてほしかった
0409Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 21:02:30.47ID:1IlRaGbH
お前らこの前までウキウキしてた3年ものケースも少しは褒めてやれよ
0410Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 23:03:02.74ID:dWuen8Lg
全面放熱ケースの失敗例として各メーカーが反面教師にすれば3年も報われるかもしれない
0411Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 23:03:15.56ID:neN5YNyR
まだだ、まだDB2がある
0412Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 23:15:54.50ID:F2JfsO5i
>>411
DB1より先に出るとか書かれてたけど出ないって事は没になったんじゃ
0413Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 23:17:02.54ID:F2JfsO5i
DB4だった
0414Socket774
垢版 |
2016/12/22(木) 00:53:52.19ID:kQGT+08D
DB = ダメブサ
0416Socket774
垢版 |
2016/12/28(水) 15:46:26.97ID:BqEGxvqz
Celeron 3855U搭載機って夏に出てなかったっけ?と思ったけどアレはDS67Uか。
いまいち何が変わったのかよくわからんな…と思って仕様書見比べたらVGAやめて
DisplayPortになったのね。そのほうが良いわ。
0418Socket774
垢版 |
2016/12/30(金) 20:56:08.54ID:mF0IjSP6
STREACOMのDB4いいね。
あの容積で35WCPUを完全に冷やしきれるのは驚異的。唯一の存在。
それでいて、ケース冷却はほぼ1面しかつかっていない。オプション品で冷却2面つかえば65Wも同様に冷却できるだろう。
このスレにはHDPLEXの工作員が湧いているが、使っている人にはこの良さがわかる。
0419Socket774
垢版 |
2016/12/30(金) 20:59:23.93ID:H6sg+ODk
釣り針デカいんだけど
そういう煽りは荒れるからやめような
0420Socket774
垢版 |
2016/12/30(金) 21:22:59.84ID:mF0IjSP6
ん?こっちは事実を書き込んでいるだけなんだけどな。
ただの事実に対して「煽っている」「釣り針」とか反応しちゃうということは、
図星を突かれてる証左だよね。悪事はバレるものだよ、反省しな反省。
0421Socket774
垢版 |
2016/12/30(金) 21:30:43.85ID:H6sg+ODk
???
その”事実”とやらは否定してないよ

工作員がどうのって決めつけて荒らすのをやめろって言ってるの
貴方がSTREACOMの工作員って言われても良いの?
0422Socket774
垢版 |
2016/12/30(金) 22:35:26.61ID:IFQ2idMg
3年待ったから4面使えると思い込んでたらこれというがっかり感が酷すぎるだけで製品自体を悪くいってるわけじゃない
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/11/db4_402_Core_640x480-450x338.jpg
0423Socket774
垢版 |
2016/12/30(金) 22:38:48.57ID:iY762xFu
すげぇ良い製品だから買ってやれ
オリオが在庫が一向に減らないで頭抱えてるぞ
0424Socket774
垢版 |
2016/12/31(土) 03:26:44.43ID:0fz+sx9R
>>423
元々沢山売れる物でも無いし入れてるのは少量でしょ
0425Socket774
垢版 |
2016/12/31(土) 07:48:14.78ID:1xQPSdcq
>>422
あの背の低いフィンのヒートシンクケースで4面オパイポ接続したら、フィン以外の温度の
低い金属部分に逃げる熱の行き場所が無くなってしまう。つまり、もっと冷えにくくなる。

http://marklev.harman-japan.co.jp/product/no536/gallery/ph03.jpg
こういう放熱フィンの背が高いものだったら4面にしてもいいんじゃないかな?
0426Socket774
垢版 |
2016/12/31(土) 08:18:02.43ID:e6AkMODw
DB4 は純正電源がアルミ筐体で、
マニュアルを見ると電源と外パネルを Thermal Pad で密着させるようになってる。
オプションのパイプを入れると最大 3面を使うようになっているみたい。
http://www.streacom.com/downloads/ug/db4-160825.pdf

しかし純正電源が国内では入手不可で、増設パイプも別売りだから売り方が悪いな。
0428Socket774
垢版 |
2016/12/31(土) 11:04:37.00ID:CpyqWubY
>>427
おまえは猫ひろしかw
0430Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 15:15:08.94ID:NVmjaw/U
初準ファンレスに挑戦してみようと思うんですが
でかいヒートシンクのクーラーが入ってかつその中でなるべく小さいケースが欲しい場合
実際に店行って寸法測りまくるしかないんでしょうか
HR22的なものを小さめのMicroATX用ケースにぶち込みたいんです
0431Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 15:49:27.40ID:ANge8ldC
>>430
ケースの製品ページにだいたい寸法出てるよ
組むときの事も考えればギチギチは避けたいけどね
他のパーツの干渉とかは案外忘れてるからメモリーの高さなんかはチェック
mini-ITXでもクーラーの高さ170mmまで対応とかあるし
色々探してみなはれ
0432Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 20:00:22.18ID:qbYj2Bnq
>>426
TDPの消費電力が高いものを想定していれば標準で3面ヒートパイプ接続はアリかもしれないけど、
そこまでTDPの高くないものを想定して組む人には単にコストアップだから、オプション品の設定に
なってるのはしょうがない事。少しでも安くする売り方としては正しい。
0433Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 21:56:49.37ID:+Es774T9
DB4の問題は値段とか内蔵電源が入手しづらいとかよりも
三面ヒートパイプをつけても100WのCPU冷やすのが精一杯というショボさだからなぁ
せめて1面50Wで4面使って100WのCPUとグラボが冷やせるとかだったら使い道もあっただろうに
0434Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 09:50:45.59ID:0HxfArgb
それ全然しょぼくかないから。スゴイことだから。工作員乙
0435Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 10:01:32.09ID:rFkzx6mM
3面にしちゃうとHDDの方まで熱くなりそう

DB4はPCっぽくない見た目と3.5 HDDが最大5台詰めるのが良いと思う
0436Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 10:40:59.69ID:tjgQCZV7
今は低TDPが
0437Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 10:49:18.11ID:tjgQCZV7
カアッキ組体操
0438Socket774
垢版 |
2017/01/07(土) 20:54:18.06ID:h+AoUs3z
CES2017のレポートにまだNSG-S0来ないなぁ・・・
0440Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 00:04:27.83ID:9aHtkSky
DB4、単純にパネル同士の隙間をシルバーグリスで埋めてやれば他のパネルに大分熱が逃げるような気がする
0441Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 06:02:10.26ID:UvbhfV5n
>>439
ドイツ語を選択してグーグル翻訳しなさい。
0442Socket774
垢版 |
2017/01/09(月) 12:21:47.25ID:dW0vs3kD
最終的な価格はまだ固定されていないため、2月2017 NSG S0のためのキックスターターキャンペーンを計画
Calyosは、約500〜700ユーロの費用が必要があります。

6.2〜8.6万円ですか買いますとも
日本への発送もよろしこ
っていうかこれから資金調達かよいつ発売する気やねん
0443Socket774
垢版 |
2017/01/09(月) 15:05:12.94ID:wRz3mwsp
10万こえないのか
買うわ。余計な冷却パーツから解放されること考えたらコスパよすぎる
0444Socket774
垢版 |
2017/01/10(火) 21:04:45.15ID:1QnhTEGf
心配なのはKickstarterだから資金持ち逃げがありえることかな
特にNSG-S0はCES2017前は400Wまでおkだったのに
上の記事だと300Wに変わってるし大丈夫か不安になる
0445Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 15:00:24.91ID:CEzLVYrY
煙突効果のファンレスを考えてた時、排気温度とかの関係で効果は限定的だと思ったんだが、
ふと、PCとは別に熱源を作れば排気温度を保てるので、望む風量を得られるのではないか。
それがファンの消費電力並で可能ならあり得るのではないか。
と思ったが、具体的にどうやって計算すればいいかわからん。


ただそれ以前80度の熱風を吐き出すPCというのも本末転倒ではあることに気づいた。
0446Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 20:49:47.43ID:fgCBHwyv
煙突PCは実験した人が居て
そうとう大掛かりにしないと効果が出ないって結果じゃなかったっけ
人の背を超える煙突にしてようやくって感じだった気がした
0447Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 20:55:44.09ID:m1DCGGFY
この寒い時期は外の冷気を冷却に使いたいな
0448Socket774
垢版 |
2017/01/12(木) 21:51:50.38ID:0IALa+UA
結露するのでNG
電源以外は無線化できなくもないので外にPCおけば無音PCも可能
0449Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 01:02:51.54ID:TSNEmiuE
>>446
あの実験は眉唾なんだよなぁ
自分で計算する気はないけど
煙突は細くすると流速が稼げるしもっとやり方はある気がするんだよ
やる気ないけど
0450Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 01:36:10.90ID:BgHP3YmZ
春になるとGの巣になっていることが判明するんですね。
0451Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 10:05:34.97ID:akW2LQBF
>>449
煙突の途中にヴェンチュリつけたり?
0452Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 13:03:48.44ID:oKOOQYB7
あれは雑なところもあるんで、煙突効果の式通りにはなってなかったが、
それなりに風量があったらしいんで、突き詰めればものにはなるとは思うぞ。

ただ他の方法の方がファンレス効果が高いってだけで。
0455Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 14:21:00.68ID:gpQxl69W
>>454
4コアのPentiumは良いんだけど
まだDDR3かーとかeMMCイラネとか

デスクトップじゃ珍しくないLANポート二個とか誰得なん?
0456Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 18:34:06.96ID:B5QyT64H
>>455
ファイアウォール入れるとか仮想化して管理用NWにするとか
使い道はいろいろありそう
0457Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 03:49:52.26ID:QWgEyWtt
小型PCでも仮想してる人は多いの?
メモリとか速度で苦労しそうだが。
0458Socket774
垢版 |
2017/01/27(金) 02:28:22.02ID:meRpE7Dg
多少でかくてもいいから速いほうがいいなぁ
どうせ遊びで買うならスマホ買うほうがいい
0459Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 20:00:57.33ID:VtaRKo8N
http://www.fit-pc.com/web/purchasing/order-all/
fit-PCって昔日本代理店が合ったような気がするが、今はなさそうだな。

最新のIPC3はCore i5 7200UかCore i7 7500Uが乗るぜ
0460Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 21:54:15.49ID:ap7em+OV
オリオとか東映で売ってたな
0462Socket774
垢版 |
2017/02/22(水) 23:50:39.35ID:hGZCL4Ta
STREACOM の電源が日本でも出てみたいだけど、高くて買う気にはなれない。
0463Socket774
垢版 |
2017/02/22(水) 23:57:58.16ID:NblNjin1
元々高いからな
0464Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 01:30:16.02ID:uwrAwcPP
代替品として売ってたあれよりW数上だよね?
0465Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 15:51:55.36ID:xnUJGyeH
AMDの雷禅ってファンレスいけそうかな
0466Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 21:40:18.17ID:JqA+EicN
1700ならファンレスできそうだが、GPU無いから厳しそうだな。
ファンレスCPUにファンレスGPUは、相当ケースとGPUを選ぶだろ。
Radeon R5 230でもいけるかどうか。
0467Socket774
垢版 |
2017/02/23(木) 23:34:17.66ID:dig6Q8CW
HDPLEX H5 なら大丈夫かな?
グラボが入る新しいファンレスケースの情報とかないのかね。
0468Socket774
垢版 |
2017/02/26(日) 02:13:35.65ID:6r9I68Vn
ZENAPUまで待て。
0470Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 03:07:35.94ID:4lH1FGc4
アイハブあZEN〜 アイハブあAPU〜
ウーン
ZENAPU アップゼーン
0472Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 15:45:53.23ID:RN3JKF1R
>471
AMD のシールを誇らしげに貼ってる人を初めて見たわ。
Ryzen のシールなら欲しいが。
0473Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 16:02:41.15ID:e3QfgG1u
投売りされてるFX70のが安い上に性能上だからなぁ
0474Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 21:31:52.80ID:9HoZ9bEW
FX100はファンレスで使ってるけど、どう考えても四隅の黒い樹脂カバーは
熱を籠もらせてると思ったから上部の鉄板と共に撤去した

でも70の方が性能いいの?確かにファン形状考えると
空気の流れ的に理にかなってる形ではあるが
0475Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 22:39:48.72ID:x/Su6gdP
投げ売りされてるFX70ってAM4じゃ使えないよね?
0476Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 23:41:42.56ID:buSl1Pq8
FX100って実質4ヒートパイプでフィンにダイレクトでパイプが触れてるのはその内の2本だけ、6本のヒートパイプは無駄が多すぎて冷える要素が殆ど無いような

CPUは全て低電圧化してるけどFX70は6600無印の完全ファンレス用に、HR-22は5775C+RX460ファンレス+背面排気12cm500rpmと
7700無印+1050Tiファンレス+背面排気12cm300rpmの環境で使用
CR-95Cは新品6300円で買ったけど試す機会が無くてそのまま保管中
0477Socket774
垢版 |
2017/03/02(木) 13:21:59.02ID:vocJBj3G
>>476
> CR-95Cは新品6300円で買ったけど試す機会が無くてそのまま保管中

kwsk
0478Socket774
垢版 |
2017/03/02(木) 16:21:41.66ID:XiF8maZR
>>476
7700無印+ 1050Ti ファンレスもありだが明日からは
R7-1700 + 1050Ti って組み合わせも是非
0479Socket774
垢版 |
2017/03/03(金) 11:49:13.10ID:0JJIJcIk
俺もCR-80EHをテストしたまま放置してるわ
結局虎徹でゆるく風当ててる
0480Socket774
垢版 |
2017/03/03(金) 16:01:50.90ID:KWRO+LPK
pc4uが処分してたときに買ったcr95cはメッキ剥がれみたいなくすみが出まくって押し入れ行きした

ちなみにポリマールじゃ歯が立たなかった
0481Socket774
垢版 |
2017/03/03(金) 16:41:10.26ID:hqQnKhNM
7700と1050 Tiのファンレス組み合わせ最高だ
ZenはやっぱりRadeonと組み合わせたいのがこだわり
0482Socket774
垢版 |
2017/03/03(金) 21:31:43.24ID:9xzvKe8m
ゲームは淫×ゲフォがベースってのが多いし、AMDはAMDでというのは気持ち的にとても分かる。
ただ熱やら電力やら考慮すると(現時点では)Zenゲフォもありだと思いたい
0483Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 10:34:30.19ID:QTLHxB80
Ryzenで組みたいけどCalyosでかすぎるから
もうちょっと小さいの出してくれないかな
グラボはファンレスのGTX1050使うし
後ろのグラボ用シンクいらないから
冷却能力100Wもあったら十分なんだよな
上位でも95WだしRyzen5にするつもりなんで65Wでいい

DB4はでかいだけでがっかり過ぎた
0484Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 11:26:44.94ID:PpfuiO2S
>>483
Calyosって初めて知った。
カッコイイな。
0485Socket774
垢版 |
2017/03/12(日) 11:49:54.68ID:MVQ3XmH5
DB4いいよね。
あの大きさで65Wまで冷却できるもの。
他にないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況