X



【総合】 Intel SSD Part52 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2015/11/15(日) 22:13:20.49ID:GLK7P5jB
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

メーカーPCネタは板違いです。ノートPC板やハードウェア板へどうぞ。
http://anago.2ch.net/notepc/
http://peace.2ch.net/hard/

■前スレ
【総合】 Intel SSD Part51
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1434466106/

■公式
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-ssd.html

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
0705Socket774
垢版 |
2016/09/23(金) 04:37:10.42ID:MxsB0Mg3
256GB品はNANDチップが3個のせいで、ランダム4Kreadのカスさが際立つなあ。

徹底検証で判明。Intel初のコンシューマー向けNVMe SSD「600p」シリーズの実力と気になる点
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0923/178850
0706Socket774
垢版 |
2016/09/23(金) 04:52:07.65ID:MxsB0Mg3
>>705
しかもこのレビュー記事は、そのカスさを華麗にスルー。

まあwriteも含めてランダム4K性能はSATA3品並なので、頭から無視してるのかもだが。
0707Socket774
垢版 |
2016/09/23(金) 07:50:54.67ID:Sual0gLj
M.2はシステム用途として256GBあたりがよく売れてるっぽいのに
その容量帯でランダム4k(特にread)がSATA並以下ってのはせっかくのNVMeとしてもガッカリすぎるね

現状256GBだと4千円追加するとランダムreadも3倍弱くらい出るMLCのM8Peが買えるから悩み悶てる人もいそう
0708Socket774
垢版 |
2016/09/23(金) 12:32:29.00ID:PKXIq70Z
600買ったが思ったより熱出るな。
すぐ60以上こえちまう。
部屋に転がってたジャンクマザーのヒートシンクひっぺがして着けてやっと安定したわ。ヒートシンク偉大。
0709Socket774
垢版 |
2016/09/23(金) 13:36:27.68ID:KwZbeVGZ
>>704
E8 利用可能な予備領域 [寿命]
E9 メディア消耗指標
0710Socket774
垢版 |
2016/09/23(金) 20:51:05.24ID:BE0ineoy
750狩ったから600pはスルーで良さそう
0711Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 01:30:13.70ID:hp4gcax5
>>693だがすまん、嘘をついてた
10TBじゃなくて100TBだった…今は約110TB
しかし100TBって535seriesのTBW超えてる気がするが…
0712Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 01:49:04.54ID:co2isMtA
600pシリーズってh97proで使えんの?
0713Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 03:38:44.73ID:8GfMAPcP
>>705-706
もしかしてSM2260コントローラって、NAND側のランダムアクセス処理が
SATA3用のSM2258と同じまま、って事かな?

いくらPCI-E&NVMe対応でも、所詮はホスト側の速度&処理が高速化された
だけで、NAND側の制御方法が抜本的に向上してなければ、ボトルネックに
なるのは当たり前な訳だし。
0715Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 21:59:18.15ID:7oQXV6h8
>>714
600p/512GBなら、NANDチップが6個になるから、2倍迄はいかなくても
1.5倍くらいのランダム性能にアップするのジャマイカ。

まあレビュー記事or報告待ちだけど。
0716Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 02:13:14.38ID:/hct9VZ/
>>715
同じくNVMeな、Plextor M8Pe/256GB がNANDチップ2個なのに、
約800MB/sなランダム4K性能なのを見ると、NANDがMLCなお陰が
大きいのかもね。

NVMe SSD待望の新モデル、PLEXTOR「M8Pe」シリーズ徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0917/177932

ただコントローラの88SS1094が、もし8CHでなければNAND制御方式に
高性能化が計られたのかもしれんが、スペックを見ると88SS1074(4CH)
みたいにCH数の明記が無いんだよな。

http://www.marvell.com/storage/ssd/
0717Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 02:19:00.76ID:/hct9VZ/
88SS1094 × ⇒ 88SS1093 ○
0718Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 05:48:06.21ID:TPdPqfOv
サムスンにはいつ追いつきますか?
0719Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 13:59:20.71ID:WKnttKFq
サムソンには勝てないな
サムソンは品質がぶっとんでるw
火を吹くくぐらいやらんとw
0720Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 16:41:26.59ID:ydUsdMTU
火を噴くくらいOCカツ入れしたコントローラとNANDで勝負!
ってそれなら3D MLCとコントローラの入れ替えで良い罠
まぁPhisonのPS5007は、速度確保しようとすると爆熱状態になるみたいだが

ちなみに600pのSM2260の表面が銀色なのは、ヒートスプレッダーの役目をするシールだそうな
0721Socket774
垢版 |
2016/09/27(火) 17:12:31.50ID:xYitpbS5
600pは512GBが15,000円台になってからが本番だな
0723Socket774
垢版 |
2016/09/28(水) 23:57:33.62ID:lCRIa5Rs
結構お買い得感が
0724Socket774
垢版 |
2016/09/29(木) 00:03:20.51ID:2vqs9V5b
3D NANDといってもMLCだしな、1DWPDって事で
480GBが2.5万、960GBが4万位なら買い換える予定

今使ってる710も、600TBほど書き込んでくたびれて来てるしw
まだまだMWIは現役だけどね
0725Socket774
垢版 |
2016/10/03(月) 20:13:03.85ID:Ci8sHEwB
DC P3700 800GB
58000円で買えてもうた
0726Socket774
垢版 |
2016/10/03(月) 21:57:01.48ID:HfncvDQH
Intel SSD Toolbox - v3.3.7 で750の新Firmware来たみたいなんだが
Win10 RS1においてはシャットダウン祭り継続中で、INTEL謹製ドライバが導入できないので
Toolbox で更新できない・・・
何か良い方法はないものだろうか
0727Socket774
垢版 |
2016/10/03(月) 22:21:31.19ID:LBGjh1f9
MS標準AHCIドライバで更新出来るでしょ
0728Socket774
垢版 |
2016/10/03(月) 22:31:20.42ID:HfncvDQH
>727
それが、MS標準NVMeドライバだと、実際のファームウエアが古くても
最新のファームウエアと表示されて更新できないみたい
0730Socket774
垢版 |
2016/10/04(火) 03:11:54.93ID:kJgmsXAX
>>926とは違うけど
俺もファームアップできなくて困ってる
DC P3700はissdfut_2.1.5.isoをusbかcdからの起動で
ツールが立ち上がるみたいなんだけど
http://i.imgur.com/xQ8BAgu.jpg
こんな画面で止まってアップできない
誰か知恵を貸してください
0732Socket774
垢版 |
2016/10/04(火) 20:03:05.14ID:GMNXJUwC
>729
おそらくこれでできるのだろうけれど、
Firmware Update Tool 2.1.5のFirmwareは古いみたいです
Intel SSD Toolbox - v3.3.7搭載のFirmwareは「8EV101F0/ 8B1B0133」
とのことです

>731
Data Center Toolを使う方法は、やはりINTEL謹製ドライバが導入されていないと
ドライブを認識しないみたいでダメでした
0733Socket774
垢版 |
2016/10/06(木) 06:29:02.80ID:6bEGcexy
toolbox、いつになったらusb接続に対応してくれるんだよ?
0734Socket774
垢版 |
2016/10/09(日) 01:57:36.58ID:dL6wus44
toolbox使うには、いちいち本体に付け替えないと駄目なのか・・・
0735Socket774
垢版 |
2016/10/09(日) 13:35:08.93ID:py9Y11Dx
>726
仕方なく別内臓HDDにwin10クリーンインストールして
そちらから立ち上げて対応したよ…

シャットダウン祭り終了のアップデートが待ち遠しいけど、
そうこうしているうちにIntel Optane来そうだな・・・これも争奪戦が激しそうだ
0736Socket774
垢版 |
2016/10/13(木) 23:07:30.55ID:7RlYUIRf
540s 360GB買っていて、そろそろインストールしようかなと思ったら、
600p 512GBが出ていたのですが、nvme対応だけど、そこまで変わる?

消費電力もあまり変わらないみたいだけど、
同じTLC、どうだろう。
0737Socket774
垢版 |
2016/10/14(金) 00:08:33.80ID:yoNwwygs
何も変わらない
0738736
垢版 |
2016/10/14(金) 03:05:51.27ID:389wxf7Z
値段的に変わらないから、あまり期待をもっちゃいけないと思ったけど、
普通のssdってことか。
爆熱もいやだし、windows7なので、nvmeに冒険せずに540sのsataで使います。
0739Socket774
垢版 |
2016/10/15(土) 01:32:12.65ID:Cg28Tc1/
終にintel Optane 8000pの一部スペックがリーク
PCIe3.0 x2接続、フォームファクタはM.2 2240と2280、16GBと32GB
最大Readが1600MB/s、Writeが500MB/s、IOPSはReadが300k、Writeが120k

思ったより伸びないもんだな、どちらと言うと書き換え回数に注目すべきか
但し現状はTBWすら公開されていないが

伴隨 Intel 第 7 代 Core 平台,Intel Optane Memory 8000p 最高讀取達 1600MB/s
https://benchlife.info/intel-optane-memory-8000p-with-kaby-lake-for-3d-xpoint-10142016/
0740Socket774
垢版 |
2016/10/15(土) 04:34:16.12ID:ZEjfFZx2
逆に言えば性能が期待外れだったから、大々的に宣伝しなかったのでは?

当初はDDRも置き換えるぜ<(`^´)>、なんて息巻いてたし。
0742Socket774
垢版 |
2016/10/16(日) 21:51:03.78ID:u+kDUCBS
>>741
3D NANDを採用したIntel製データセンター向けDC P3520
容量1.2TBモデル 税込78,840円

あれ、思ったより高くない様な
750が400GB 4万円だったよな
0745Socket774
垢版 |
2016/10/17(月) 12:28:47.98ID:Ain5pXLC
3D Xpointの利点はNAND程寿命が短くない事だろ
バカみたいにベンチだけで語るほうがおかしい
0746Socket774
垢版 |
2016/10/17(月) 12:46:18.07ID:t3lFZSk7
>>745
バカみたいに速いって言ってたのはインテルだけどな
0747Socket774
垢版 |
2016/10/17(月) 16:57:04.89ID:WWfTstpl
何が速いとはっきり言っていないのにバカが勝手にシーケンシャルが速いと思い込んで騒いでただけじゃん
0749Socket774
垢版 |
2016/10/17(月) 21:16:15.31ID:MCS7Naii
Mansion Beachまで待て
0750Socket774
垢版 |
2016/10/19(水) 01:42:44.55ID:6CBhRqKQ
>>745
寿命だけならSLCで十分だろ。(特に3D NANDなら太プロセスだし。)

エンタープライズ用途なら、償却期間5年もてば良いのだし。
0751Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 23:38:08.46ID:ra+fw0So
Webサーバ等のRead Intensive用途向け、128〜1TBの4モデル
Readは720〜1.8GB/sec、Writeは55〜175MB/sec
4kオペはRead27〜114kIOPS、Write2.2k〜10kIOPS
5年保証で0.31DWPD(5y)、0.52DWPD(3y)

3D TLC NAND採用のデータセンター向けNVMe SSD、Intel「SSD DC P3100」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1028/183274
0752Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 23:40:57.52ID:GdwmH5uR
日本語でok
0753Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 08:35:16.94ID:JO142Cd8
読み書きの差がそんなにあってインカ帝国
0754Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 10:48:00.47ID:B53wVnAf
P3100が600pと同じかそれ以下のコストだったら用途特化品としては悪くない
もしお高いんだったら欠点だけが目立ってサーバー用途としても競合製品に流れるだろうなぁ

さて実売がどうなるか・・・
0756Socket774
垢版 |
2016/11/09(水) 03:08:46.89ID:O2HnikUA
610pが発表された様だが、600pと一体何が違うのやら。

コントローラが変更されるのかな?
0758Socket774
垢版 |
2016/11/09(水) 18:42:47.17ID:O/fR5TE7
まだ320使ってるけどそろそろ買い替え時期かな・・・
0759Socket774
垢版 |
2016/11/10(木) 15:09:09.13ID:BFEUnYzN
SSDでインテル750とプレクM8Pe(Y)とどちらが良いのでしょう
雑誌などを読む限りでは性能と購入コスパはプレクのほうが上でインテルは使っていても速度が落ちないという感じなのだけどあっていますか?
ちなみにWIN7で使う予定だからインテルならドライバーがベータバージョンではないという強みもあるのかな
えらい人教えて下さい
0760Socket774
垢版 |
2016/11/10(木) 15:29:48.43ID:BFEUnYzN
>>759
ごめんなさい、誤爆してしまいました
0761Socket774
垢版 |
2016/11/10(木) 17:53:42.67ID:uiZm/K0A
>>759
速度差気にする作業量ならプレクはシンクあってないようなもんだからエアフロー改善の費用も頭に入れとけよ
0762Socket774
垢版 |
2016/11/10(木) 22:45:27.31ID:eJOw05Hx
ヒートシンクの真ん中が盛り上がってるから熱伝導シートが浮き上がってる罠
0763Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 08:19:24.57ID:5+DvrBq5
>>762
ダサいデザイン優先とか笑えねぇ
0764Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 09:09:36.16ID:4Bb4Jb9C
皆さん、誤爆したのに答えて下さりありがとうございます
意見を参考にさせていただきます
0765Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 14:31:23.16ID:EiNMcUfn
>>764
PX-256M8PeG-06(ヒートシンクレス)かって、kyro M.2でPCIeに変換するのが良いよね。

でも、上のコースなら今が旬の磁気研究所ファイソンの方が性能はでるぞ。
熱いからkyro前提だけど
ドスパラで格安販売してるとか
0766Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 15:56:56.19ID:Q1WOLI7n
>>758
TLCを気にしないなら、5年保証の540sは結構良いと思うよ。

3D TLC の545sは、あと一年待たないと駄目っぽいし。
0767Socket774
垢版 |
2016/11/15(火) 02:59:10.10ID:I3SSefEW
S3520ってコントローラーどこなん?
0768Socket774
垢版 |
2016/11/16(水) 11:05:35.69ID:qMFKe3WM
データセンター用だから、Intel謹製のコントローラだろ。
0769Socket774
垢版 |
2016/11/21(月) 09:15:50.91ID:o58E6k/J
SSDでインテル750とプレクM8Pe(Y)とどちらが良いか質問したものです
インテル750を購入する事にしました
先輩方これからよろしくお願いします
0770Socket774
垢版 |
2016/11/22(火) 07:09:55.92ID:aCYJQpfK
>>769
やっぱりHHHL?


個人的にはU.2に興味がある
U.2にOROM載ってるかな?
0771Socket774
垢版 |
2016/11/22(火) 09:36:28.17ID:C+X/qnqv
載ってる
0772Socket774
垢版 |
2016/11/22(火) 18:00:31.96ID:aCYJQpfK
>>771
ありがとう
HHHLに載ってるのは間違いなさそうなんだけど、U.2の方は情報がなくて

特攻しちゃいます
0773Socket774
垢版 |
2016/11/22(火) 23:21:21.54ID:06ol6WWo
SSDSC2BB150G701 150GB 2.5インチ 7mm SATA MLC 3D-NAND SSD
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511552/
SSDSC2BB240G701 240GB 2.5インチ 7mm SATA MLC 3D-NAND SSD
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511553/

IntelR SSD DC S3520 Series
(150GB, 2.5in SATA 6Gb/s, 3D1, MLC)
http://ark.intel.com/ja/products/94037/Intel-SSD-DC-S3520-Series-150GB-2_5in-SATA-6Gbs-3D1-MLC
IntelR SSD DC S3520 Series
(240GB, 2.5in SATA 6Gb/s, 3D1, MLC)
http://ark.intel.com/ja/products/93012/Intel-SSD-DC-S3520-Series-240GB-2_5in-SATA-6Gbs-3D1-MLC

これがインテルの実力か
0774Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 00:13:34.96ID:vbhYbiXe
昨日150GBのを3つポチった
S3520がこの耐久性だとS3720はどこまで伸びるんだろうね
0775Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 00:34:29.70ID:FHPNhq6m
インテルの本気はoptaneで見れるかな
0776Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 06:57:49.02ID:47Yid97B
535シリーズの120GBのやつがシステムドライブなんだけど
1年経過した時点で
CristalDiskの残り寿命80%、SSDlifeの推定残り寿命2年10ヶ月って短すぎじゃないですかね・・・
0777Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 07:14:49.88ID:eM0i1t6T
寿命はもともと3年ぐらいの予定じゃないのかな。
0778Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 07:50:16.91ID:E472Z/7g
X-25Eを超えるものはまだか
0779Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 07:58:12.06ID:eM0i1t6T
まだX-25E使ってていいですよ。
0780Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 08:18:28.28ID:KKf31+LK
書込み量に依るだろ。
0781Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 08:19:13.70ID:eM0i1t6T
きっと彼は予備のX-25Eも持ってるさ。
0782Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 22:01:56.37ID:0F6qxXmW
SLC厨の皆さん、3DMLCの世界へようこそ
0783Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 22:10:54.99ID:uSkxk7ii
3D SLCで容量アップお願いします
256GBで十分です
0784Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 22:16:23.19ID:W+1rEJOY
DC S3710(SSDSC2BA012T401)の在庫処分特価お願いします
5個ぐらい欲しい
0786Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 22:30:14.83ID:W+1rEJOY
>>785
DC S3700なら転がってるのでNo Thanksデス
0787Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 01:46:17.06ID:mXDdpxx2
5年以上使ったIntelのSSD510からIntel共同開発のSSD1600MMにシステム移した
差は体感できないだろうと思ってたが、起動にしろアプリの挙動にしろ明らかに動作が速くなった
0788Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 13:19:27.54ID:30GFkWMT
Googleの「予想外」はSSDの「常識」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/423444/052200010/
エンタープライズ向けSSDにおいては、SLCはMLCよりも信頼性が高いというわけではない
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160303/Slashdot_16_03_02_0624253.html

上の記事見て、年数で信頼性低下を心配していた
でも、X-25Eが現役で安心したわ、こ・・・これがインテルの力か・・・
0789Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 22:35:22.56ID:i6pdCCbt
円安に背中を押されて、600pの512を尼の18kでポチッたけどいつ来るやら
0790Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 01:43:42.74ID:ycndqqGQ
>>788
SLCのメリットは、電源オフ状態でのdata保持能力と、キャッシュオーバー
時のQ=1での性能向上だろ。

耐久性はMLCでも規定範囲内だったら、SLCの優位が無いのは当たり前。
0791Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 02:13:04.38ID:R9kUyaK4
ほほう600pは512だとランダム4kそれなりに出るのか
0792Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 15:44:18.91ID:wqlGd6w9
訂正不能なエラー云々はnandフラッシュが
もともとそういう割り切りで使う
デバイスなので気にしなくていい
設計どうり

普通はコントローラかファイルシステムで
ケアするがアホなコントローラだと
危ないかもな
0793Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 01:23:46.92ID:d1Ann6Y4
>>790
サムスンのZ-NANDはソレ狙いで、SLC化による高性能化で 3D Xpoint に
対抗するつもりらしいけどね。

多分性能的に流石に3D Xpoint並にはならんが、おそらくコストで対抗する
作戦だと思う。
何しろ 3D NAND の積層数増大で、bitコストはどんどん低下出来るし。
0794Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 06:03:16.30ID:5CZvyIuN
>>793
3D XpointってNAND比で1000倍早いって言ってだが、結局IOP比で5倍程度の奴だよな
でもビット単価はキッチリ10倍になるだろうから、
SLCで性能の3倍、価格3倍程度が実現できたら、十分勝負になるだろうね
0795Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 12:04:38.27ID:d1Ann6Y4
クライアント向けSSDにも、SLC品が出て欲しいよなあ。

NVMe品をみてもランダム4K(Q=1)は、殆どSATA3品と変わらないし、
普段使い程度だとQDはせいぜい4〜6あたりらしいから、NVMe品
でも体感速度が上がらないのは対策出来ない訳だし。
0796Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 12:22:42.64ID:vrFacU8Q
普段使いはQD=1固定
0797Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 20:51:48.91ID:0w7+PXzC
750 新ドライバ来たな
Win10 RS1 でのシャットダウン不能祭りは
ひとまず終了の模様
0798Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 23:51:25.60ID:7W/hCLTc
3D MLCの850proの法外な値段を見ると、Z-NANDのSSDがマトモな
値段で出る気がしないけどね。

まあエンタープライズ用なら、そういう値段でも大丈夫なんだろうけど。
0799Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 13:00:14.58ID:cnLb/jMC
IntelのSSDっつーと、510と600pがあるんだけど、どっちも冷遇されてる気がする…。
0800Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 18:48:47.34ID:HASSi+7D
Intel SSD Toolbox Ver3.4.0いれてみたらファームウェア更新のボタンが押せないんだが俺だけ?
ファームウェア更新のとこにオレンジびっくりマークあるから更新したいんだが・・・
0801Socket774
垢版 |
2016/12/02(金) 07:38:15.14ID:/rk5Yo+A
>>800
最新版に更新しないとできないよ。
0802Socket774
垢版 |
2016/12/02(金) 07:39:32.67ID:/rk5Yo+A
>>800
Intel SSD Toolboxの方ね。最後の数字が7だったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況