X



【総合】 Intel SSD Part52 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2015/11/15(日) 22:13:20.49ID:GLK7P5jB
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

メーカーPCネタは板違いです。ノートPC板やハードウェア板へどうぞ。
http://anago.2ch.net/notepc/
http://peace.2ch.net/hard/

■前スレ
【総合】 Intel SSD Part51
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1434466106/

■公式
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-ssd.html

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
0236Socket774
垢版 |
2016/02/12(金) 15:24:48.82ID:kEJhZi9M
>>235
すまん、20nmって事で3D NANDの事だと早とちりした
0237Socket774
垢版 |
2016/02/12(金) 21:04:20.60ID:2AIDUwIW
>>236
PC WatchではIntel-Micronの768Gbit 3D NANDについて設計ルール約50nmと推定してるね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20151210_734478.html

Micronのスライドによれば、3D NANDの(多値記録の)レベルあたり保持電子数は
プレナーNANDで言うとルール60nmくらいに相当するみたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150401_695653.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/695/653/photo009.jpg
0240Socket774
垢版 |
2016/02/12(金) 23:11:02.15ID:2AIDUwIW
ごめん>>239

> このDC P3520画像の20nmという赤文字は、たぶん間違いだと思う

この言は撤回する
DWPDが低いので、通常の3D NANDよりセルサイズの小さい特殊品な気がしてきた
0241Socket774
垢版 |
2016/02/12(金) 23:33:17.04ID:2AIDUwIW
何にせよ一般向けにはルール50〜60nmの3D NANDが使われるだろうから、
>>235>>237は撤回しないよ

>>238
これでいいかな?
0242Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 12:15:28.32ID:t+C7xXHy
でもサムスンの現32層の3D VNANDは30nm台らしいから、いくら積層数がより多くても
50〜60nmじゃあサムスンより安くならないのでは?
0243Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 12:29:14.37ID:MVvlKtpr
そもそもフローティングゲートだからコスト的には不利
0244Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 13:03:42.18ID:Ak6QnvZD
>>243
> 3D NANDフラッシュではチャージトラップ方式が採用されてきた。
> だが、同方式はプレーナ型NANDフラッシュに適用される
> フローティングゲート方式と比べると高コストである。

http://eetimes.jp/ee/articles/1602/09/news079_2.html
0245Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 13:06:39.21ID:qsk8Nue2
>>244
フローティングゲート方式の方が、ゲートを作り込む行程が増えて難易度も上がるのに、
コストが安くなるとはこれいかに?

チャージトラップを選択する理由がないじゃん。
0246Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 13:08:09.81ID:Ak6QnvZD
まぁ既出の話題ばかりばかりだけど、公式発表
NANDセル・アレイの下にCMOSロジックを構築する話だとか

3D NANDはまずMLCの量産から、TLCは2017年Q2から本格量産
但しMLCを完全に置き換える予定は近いうちは無さそう

Micron 3D NAND Status Update
http://www.anandtech.com/show/10028/micron-3d-nand-status-update
0247Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 13:25:47.56ID:FfSdzynL
>>246
> Micron is sampling drives with 3D NAND to partners this month
> and is planning for general availability in June.
Micronは3D NANDを用いたサンプルドライブを今月にもパートナー企業に送り、
また一般販売を6月に予定している

> Other drive vendors using Micron's NAND will be on similar release schedules.
MicronのNANDを用いる他のドライブベンダーも同じようなリリーススケジュールになるだろう
0248Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 13:31:25.99ID:Ak6QnvZD
と言うかもう内容的にはMicronスレに書くべきだな、失礼
0249Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 13:43:05.33ID:Ak6QnvZD
>>245
製造難度は歩留まりの上昇(機器パラメータの調整など)で解決される

チャージ・トラップの利点は製造が容易ならイニシャルコストを抑える事が出来るって利点が有るでしょ
0251Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 14:44:38.20ID:t+C7xXHy
でもIntelは 3D Xpoint にかまけてるから、3D NAND の話題は Micronスレに
した方が良い気が。

ただ 3D Xpoint は大量生産&コストダウンが難しそうだし、なんとなく
RambusのRDRAMの二の舞な悪寒が。
0252Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 14:57:20.37ID:Ak6QnvZD
んな事は無い、3D Xpointは現在は空白で、DRAMキャッシュやアクセラレータが担っている
ストレージクラス部分の最適解になる不揮発メモリ
DRAMじゃ容量が足りず、PCIeSSDじゃ性能が足りずといった部分
OPTANEはまぁ派生プロダクトみたいなもの

後、自社割り当てのNANDが足りなくて、セカンドソースに頼った苦い思い出からか
大連の旧プロセスFABの一部を、30〜40nmラインを3D NAND用に改修する事にしている

Intel inks $5.5bn deal to move 3D NAND production into China
http://www.theregister.co.uk/2015/10/22/intel_5bn_china_3d_nand_deal/
0253Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 17:48:00.11ID:qsk8Nue2
>>251
糞高いロイヤリティで自身が儲かれば、
規格の普及なんてどうでも良いラムバスと3D Xpointに、何か共通点ある?

>>252
寿命のあるメモリーにDRAMの代替なんて出来ないからね。
あくまで、ストレージのキャッシュに使われてるDRAMを代替できるだけ。
0254Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 18:10:36.89ID:Ak6QnvZD
>>253
ストレージクラスメモリとDRAMは同じ用途ではないって書いたんだけどさ

> NANDよりも高速高性能で、DRAMより大容量。DRAMとNANDの間に開いた大きなギャップを埋める
> 膨大なインメモリデータベースや、システム回復の高速化など、
> サーバー側では大容量の不揮発性メモリを必要とする領域がある。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150825_717746.html
0255Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 19:51:22.75ID:lqN3DO46
サーバーには需要があってもクライアントにはそんなに需要は無い。
Win7以降はOSが賢くなってHDDでもそれなりに動くからSSDですらそんなに需要が無いし
DRAMもそんなに高くないし、3D Xpoint使うぐらいならDRAMを64GB積んだ方が確実に速いからな。
0256Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 20:15:28.42ID:t+C7xXHy
NVMeなSSDがお安くなれば、3D Xpoint なぞ無用だな。
0257Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 21:08:42.39ID:Ak6QnvZD
ULLTRADIMMと同じく、NVDIMMは1枚で400GBとかそういった世界
コンシューマは関係ないし、儲けが出るセグメントだから、3D Xpはクライアントには
Optane位しか出さないだろうね
0258Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 22:36:53.60ID:KAwDx29E
>>246
2Dの16nmより25%安い第1世代3Dが2016年に、
第1世代3Dより30%安い第2世代3Dが2016年末に来るのか。
ワクテカが止まらん。
0259Socket774
垢版 |
2016/02/15(月) 00:19:13.85ID:Ea5Q4/bU
>>253
どっちもIntelの一社押しなところ。
0260Socket774
垢版 |
2016/02/15(月) 20:42:08.43ID:+a/toCyD
RDRAMはIntelも対応チップセット出したし各社対応マザーを出していた。メーカーも採用PCを売っていた。
3D Xpointは・・・
0261Socket774
垢版 |
2016/02/15(月) 21:14:32.76ID:Hbt+2rlY
rambus最悪だけどな fb-dimmで初めてメモリが熱で壊れるのを経験した。2度も
0262Socket774
垢版 |
2016/02/15(月) 22:24:05.47ID:R9JTjqVG
>>260
今フォームファクタでは、intelが9割近いシェア持ってるけど
互換チップセットのマザーでもでてるのかい?
0263Socket774
垢版 |
2016/02/16(火) 07:25:00.35ID:YCY9SI+M
intel及びMicronの3D NAND搭載製品は、春頃には注目すべき事項になるだろう
IMFT 3D NANDは2.5インチサイズで10TB、M.2サイズで3.5TBのSSDを可能にする上に
Read/Write共に高いスループット、及びランダムリード性能を改善する
また、非アクティブなダイ毎にスリープが可能な、新型のスリープモードも搭載している

IMFTは3D NANDのMLC/TLCとなる2タイプを、ポートフォリオに応じて提供する
MLCは3,000P/E以上、TLCはBCH ECCであれば500P/E以上、LDPC ECCなら1,500P/E以上
最低保証値の為、これの2〜3倍以上のP/Eサイクルが確保されていると思われる

Intel's SSD range to benefit from greater capacity and speed
http://hexus.net/tech/news/storage/90521-intels-ssd-range-benefit-greater-capacity-speed/
0264Socket774
垢版 |
2016/02/16(火) 07:34:20.93ID:3JF4wjUm
>Read/Write共に高いスループット、及びランダムリード性能を改善する
ランダムライトは遅いようだ。ページサイズが極大なせいだろうか。

>最低保証値の為、これの2〜3倍以上のP/Eサイクルが確保されていると思われる
これは完全に君の妄想だね。原文にそんなことは書かれていない。
妄想書くと本気にする人がいるからやめたほうがいいよ
0265Socket774
垢版 |
2016/02/16(火) 17:18:06.08ID:YCY9SI+M
>>264
TLCはともかく、MLCはECCとの組み合わせで、余裕で>>263のスペックの10倍まで到達する
LDPC ECCであれば、MLC 3D NANDで3万P/Eサイクルまで向上させることが出来る
高い耐久性は、エンタープライズ分野にもTLCを供給可能(eTLC)

> Paired with Low Density Parity Check (LDPC) error correction technology,
> MLC 3D flash from Micron can deliver up to 30,000 program / erase (P/E) cycles.
> The high endurance also enables TLC in the enterprise (eTLC).

Micron Outs 3D NAND Technical Details, 3D SSDs Landing In June
http://www.tomshardware.com/news/micron-3d-nand-flash,31193.html
0266Socket774
垢版 |
2016/02/16(火) 17:43:21.65ID:YCY9SI+M
既出情報も含むが

・製造は32層、MLCモードは256Gb(p16kB/b16MB)、TLCモードは384Gb(p16kB/b24MB)
・ロジックはセルストリングの下に配置、極力フットプリントの拡大を避ける構造
・FortisFlash、NANDロジックにECC、pSLCを処理する機能を搭載
・原状唯一の浮遊ゲート(FG)方式、CTと比較して電荷漏れ(データ保持)で有利
 その為、相対的に低レベルのECC(低消費電力)でも運用が可能になる
・SK HynixもFGで量産する予定だったが、計画はCTへ移行となった
・ONFi4.0に移行、4プレーンで800MT/sのスペック、I/O部分は1.2Vの低減をサポート

「2TBのSSDは普通に構築でき、現在の1TBのSSDのようにプレミアムな価格をつける事は無いだろう」
「耐久性の向上は、エンタープライズ市場外では、余り議論されていなかった時代に私達を連れ戻してくれるだろう」

Micron Outs 3D NAND Technical Details, 3D SSDs Landing In June
http://www.tomshardware.com/news/micron-3d-nand-flash,31193.html
0267Socket774
垢版 |
2016/02/16(火) 18:19:49.19ID:xWsWIbBB
翻訳と要約乙。

でも原文を訳した部分と個人的な考えは
はっきり区別できるように書いて欲しい。
0268Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 01:36:18.04ID:wmyyoDOx
3D Xpointは、イールドと生産率の向上は急激に進んでいる
現在は限られたベンダにサンプル出荷し、製品化の準備をしている、計画通り
2018年にはメインストリームサーバ(2〜4ソケ)の搭載率5%、200ペタバイト市場から
2022年には27%、4,000ペタバイトオーバーまで拡大すると、IDC、ガートナー、iSupplyが予想している

Micron gibt Statusbericht zu neuen Speichertechnologien
http://www.computerbase.de/2016-02/dram-und-3d-xpoint-micron-gibt-statusbericht-zu-neuen-speichertechnologien/
0269Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 15:16:55.33ID:Hi+7lxTp
250GB ぐらいの容量で sata でIntelのラインナップでおすすめのモデルはどれですか?(砂コン不可) 

あとIntelの次に良いメーカーは何処ですか?
0270Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 15:19:56.90ID:Hi+7lxTp
>>269
今日中に購入予定でして 急 ぎ ま す !(急募)  
0272Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 15:46:42.45ID:Hi+7lxTp
>>271
これですね!お手頃価格になりましたねこれにします!ありがとうございました!

ちなみにIntel以外で1台買うとしたら何処がお勧めですか?
0275Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:36:25.21ID:xk+ZrtZ+
教えて君製造機
0276Socket774
垢版 |
2016/02/22(月) 00:30:20.25ID:wDH4Cwtb
地雷を掴まされたりして
0277Socket774
垢版 |
2016/02/22(月) 00:55:23.43ID:uW/hXZGP
確かに駅プロは地雷だなw
0278Socket774
垢版 |
2016/02/22(月) 02:03:42.92ID:cMD7D1rE
>>277
どのあたりが?
今更、730買う方がないわ。
0279Socket774
垢版 |
2016/02/22(月) 08:30:57.84ID:ihyLdzWu
10年保証(壊れないとは言っていない)なとこだろ
0280Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 00:24:39.83ID:uFkBUFUN
>>278
共通するのは高いだけでコスパ悪いってことだな
0281Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 05:06:26.77ID:4L/hooTa
>>280
730と駅プロのコスパが同じに見えるのか?
駅プロのコスパは高いよ。
TLC選ぶのは止めないから好きにすれば?
0282Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 07:49:45.12ID:uFkBUFUN
>>281
駅プロはキャッシュエリア固定な分最近のTLCにすら劣る耐久性やぞ
0284Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 21:26:08.24ID:Y6V6XulE
駅プロ480GB:公称最低80TBW
730の480GB:公称128TBW

こんなところか。
0285Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 00:53:07.60ID:gTTvuKh6
駅プロ買っとけばおkはステマだろうな
特性分からず買うと高いだけのゴミ
0286Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 00:57:04.34ID:1P5XwJbp
でもIntelよかよっぽど安いな
不具合も特に無いし
0287Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 01:40:32.97ID:gTTvuKh6
Intelと比較したらどれも安いだろw

Trion100 480G TLC 公称120TBW
ちなTLCで寿命長い子
0288Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 21:43:23.86ID:YKj6eWEH
>>287
駅プロが支持されるのは、砂コン見たいな速度低下が無くて、
ファイルコピー等で連続書き込みしても、TLC見たいな速度低下が無いからだよ。
その上、MLCの中ではそんなに高い訳ではない。
TBWが低めに設定されてるのと、実容量が少ないのが欠点だが。

コンシューマー向け、マベコンでは一番の完成度かと。

>>269
見たいに、「何買えば良い?一番良い奴を教えろ。」って奴に薦めやすい。
知識も時間も無いなら、金くらい積め。
0289Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 22:21:55.22ID:gTTvuKh6
金積むならm2とかPCIE系の行くべきじゃね?
速度低下防げても根本的に遅くなりつつあるの勧めるのはどうかと思うぞ
0290Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 22:49:08.29ID:1P5XwJbp
実用時の性能はNVMeもSATAも大差ないって状況なので
特別シーケンシャル多用するような環境でない限りM.2やPCIeは無駄。
駅プロはSATAの中ではハイエンドだが、ハイエンドの割に割安なのでコスパ高い
0291Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 00:09:57.88ID:Y7VBNvMV
うちの330もうダメだ
smartはいいけど読み込めない部分が出てきたみたい
ケーブルとかの問題ではない
書き込みテストするのはもうしばらく後で。
0292Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 07:35:04.72ID:+hEHKaIC
どういう使い方だよ。
毎日クリーンインストールでもしてんのか?
0293Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 23:23:13.78ID:keODOfRE
>>289
初心者にM.2やU.2を薦めるなんて、鬼畜も良いところだろ。
最悪M.2の為に1台組むことになって、得るものは>>290だ。
おまけにGB単価は120円越えてるとか、あほらし。
0294Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 04:14:19.76ID:6FqftNvV
M2のsataならむしろ組みやすいぞ
0295Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 14:44:47.92ID:8UxV6OfQ
U.2とかいう謎規格

最近自作始めたから、SATAeとこいつには大いなる混乱を賜った
0296Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 15:41:35.30ID:8nvAwUdR
eSATAとSATAeとか楽しいよね。
0297Socket774
垢版 |
2016/02/28(日) 10:36:40.35ID:nLeBMKGV
個人的にはNVMs規格が出るといいな、とオモッテル。

SSDのFirmware、MBのBIOS、OSのNVMeドライバを対応すれば、今のハードを
そのまま流用して、ランダム性能がアップ出来るし。
0298Socket774
垢版 |
2016/03/11(金) 14:41:46.72ID:vMBtN67d
AppleはMacbookに世界初のOptane SSDを搭載するかもしれない
以前にもThunderbolt等、intelの最新規格をいち早く取り入れてきたから

といった噂、個人的には標準搭載でなく、マージンたっぷり採ったオプション扱いだろう
若しくは最高ランクの商品にだけ、120〜240GBクラスが標準搭載される位か

MacBooks will be getting Intel’s super-fast Optane drive tech, too
http://www.digitaltrends.com/computing/intel-optane-3d-xpoint-apple-macbook/
0299Socket774
垢版 |
2016/03/12(土) 17:51:53.21ID:N6J/wqZq
>>298
MacとVAIOはいかにも使いそう
0300Socket774
垢版 |
2016/03/12(土) 21:32:27.12ID:yySL3haq
Thunderboltなんて周辺機器が無いじゃん。
Thunderbolt3に至ってはUSB TypeーCコネクタと同じだし、互換性ないし。
0301Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 18:14:08.23ID:35jDwx7q
>>300
AMDのLightningboltとかありましたねぇ。
0302Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 20:28:07.45ID:5LURNm8V
ネーミングが駄目
0303Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 20:33:33.83ID:r6189iTB
ノートPCに外付けGPUを接続するための規格に
0304Socket774
垢版 |
2016/03/14(月) 11:36:33.18ID:XR5L+nE4
中身の内訳
Thunderbolt = PCIe+DisplayPort
Lightningbolt = USB3.0
Lightning = USB2.0
0305Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 07:31:44.37ID:HlsygWO1
データーセンター向けの例えばS3500とかあるじゃん
あれのOEMつまり茶箱だな、茶箱って基本中古なわけ?
2014/02/18に27,980円で買って、今まで未開封未使用と思い込んでいた
SSDSC2BB240G401が、CrystalDiskInfoを見てみると
もう使用時間 207時間 総書き込み量(ホスト)613GBなわけ
怪しい店で買ったわけじゃないし、そんなもんなの?
0306Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 08:24:45.29ID:2ufVc6j0
中古な訳がない
0307Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 12:02:52.66ID:HlsygWO1
ソフトが間違ってるのでなければ開封したのは昨日だしどうしたもんかね…
だが今更ゴルァするわけにもいかないし
0308Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 12:05:06.37ID:0TeLiidL
他の個体もそうなら向上の出荷時テストだろうし、
そうでなければそのショップに返品されたモノの再出荷だろうな
0309Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 12:14:28.03ID:aRSVwZ7I
CDIが正しく読んでない
怪しくない店故に誰かの交換に応じた(相性とか理由をつけられ)
インテルが抜き打ち検査した個体

さあ選べ
0310Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 17:53:28.84ID:j1KKzOTw
535使ってるがもう使って3か月たってるのに使用時間が112時間だ
つまりそういうこと
0311Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 18:44:10.69ID:qRogrrxU
>>307
CDIとかじゃなくてちゃんとIntel SSD Toolboxで確認しろ
0312Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 18:48:45.66ID:ErbcmkSw
>>305
一般的にインテルSSDなら密封されたビニールに入っているかホログラム付きのシールで蓋されてる
その場合密封されていないがシールを破かずには開封できないと思う
0313Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 19:25:37.58ID:FIoFJyWw
SSDSC2BP480G4R5 
今日pc4uで17,750円だったから何個か買ったけど
エキプロの方が良かったかな?w
0314Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 19:37:55.06ID:kIXpqDh8
今すぐ使わないのなら3D NAND待ちの方が良い
GB単価は間違いなく下がるからな
0315Socket774
垢版 |
2016/03/17(木) 21:36:29.89ID:MsdaWz+A
SAMSUNGの新製品みてる限りは単価下がりそうもな
0316Socket774
垢版 |
2016/03/18(金) 09:20:02.41ID:vhyoUEQM
730の最新ファームウェアのバージョンって今いくつですかね?
0319Socket774
垢版 |
2016/03/18(金) 13:47:32.06ID:eE54g7+g
嘘だけどな
センキューにイラッ
0320Socket774
垢版 |
2016/03/19(土) 00:06:52.20ID:MoHEuUUY
>>305
サーバー向けだから、多分出荷検査のせいだろ。

別メーカーだが5年保証なSSDを新品購入したら、約2TBのホスト書き込み量になってた。

保証規定にTBWの制限記載は無かったから、実質的に気にする必要は無い訳だし。
0321Socket774
垢版 |
2016/03/19(土) 00:18:05.63ID:WrPHJzXv
リファビッシュってSMART初期化して出すものかと思ってたけどメーカーによって対応違うんだな…
0322Socket774
垢版 |
2016/03/19(土) 00:22:31.87ID:NmFkEJNK
>>320
DC S3500だけでなく、intelはウェアアウト
(Percentage Used Estimate)が100を越えた時点で保証対象外になる
0323Socket774
垢版 |
2016/03/22(火) 13:25:58.53ID:k9NZr8ck
>>305
S3700 800GBですが
Diskコピー(100GB未満) + 入替OS起動 + CDMark後で

Power On Hours : 7 時間
Power On Count : 28 回
Host Reads : 85 GB
Host Writes : 117 GB
でした。

PowerOnHoursはほぼ実体かなと思いますが
その他は出荷前テスト影響かなと思いました。
0324Socket774
垢版 |
2016/03/24(木) 23:51:24.44ID:LltLYAhZ
日本では放射脳SSDが売れているんだって?

韓国 SK Hynix 16nm 被曝TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 被曝SSD SDカード USBメモリ全般

推奨環境:
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 (笑)


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

ソウル 放射線量
https://goo.gl/fxY2cY

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
0325Socket774
垢版 |
2016/03/25(金) 19:13:15.48ID:rmkjEOAu
イ・ラ・ナ・イ
0327Socket774
垢版 |
2016/03/29(火) 01:49:37.51ID:9y57K8lE
NANDもコントローラも他社製で、Intelブランド品を出す意味が有るのかなあ?
0328Socket774
垢版 |
2016/03/29(火) 12:53:10.08ID:tgVASNxZ
Intelなら最高の製品だと思って買ってくれるバカに期待した製品だろw
0329Socket774
垢版 |
2016/03/29(火) 13:33:23.79ID:XLj/K9fI
俺が会社の購買担当ならインテルを買うだろうな
ブランド強いから壊れたり不調になっても選定で文句を言われない
Crucialとかならトラブル時に安物買うからとか責められるぜ
0330Socket774
垢版 |
2016/03/29(火) 18:39:28.16ID:9y57K8lE
リアルな話だなwww
0331Socket774
垢版 |
2016/03/29(火) 22:34:53.44ID:yENSB7GD
>>329
そこはサンディスクか東芝で手を打とうぜ。
流石に>>326を知ってて買う気にはなれないだろう?
0332Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 06:04:20.85ID:IaC0r7oq
Intelはブランドっていうより会社としてサポートが良い。SSD業界で一番良いだろう。
本当に右も左もわからんレベルの初心者ならプレミア料金払ってIntelサポートを受けるのもよいだろう
0333Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 12:50:59.01ID:fTX8wP0J
PCのサポートって言うと、Ligocoolのクレイジーなサポートに遭遇したんで
Intelでも満足できるだろうか…
0334Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 23:48:09.40ID:IpP+kH+a
Intelは昨今のPC不況でfabの稼働率が下がってそうだから、
自社製造品を使わないSSDの存在価値がアヤフヤな気がする。
0335Socket774
垢版 |
2016/03/30(水) 23:51:39.93ID:sDePmUo6
ガチで価格競争のある所はintel嫌いそうだもんなw
プロセッサで既に主導権握っているだけあって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況