X



【ZOTAC】ミニPC ZBOX総合 part1【ベアボーン】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001socket774
垢版 |
2015/07/18(土) 10:41:15.21ID:vLwpLmI7
zotac
http://www.zotac.com/jp/products/mini-pcs/product/mini-pcs.html
アスク
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/

前スレ
【ZOTAC】ミニPC ZBOXNANO-AD10【ベアボーン】
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322190885/

ファンレスCシリーズから聞こえる人は聞こえる「高周波音」対策案
●コンセントを逆向きに挿してみる
●BIOSのCPUからC stateをの一番下 limitをC2に、
電源のパフォーマンスを高パフォーマンスにしてみる
●ネットワークアダプタのrealtek PCIe GBE family controllerの詳細設定で
「省電力型イーサネット」を「有効」にしてみる

次スレは>>950が立てるようにお願いします
0193Socket774
垢版 |
2016/11/04(金) 05:55:08.36ID:a1rtzFNt
>>192
ダメだったらWindows入れ直せば済む話だろ
どうせCeleronあたりの安いタイプの想定してるんだろうし
それくらいのこと自分で試せよ
0194Socket774
垢版 |
2016/11/05(土) 14:56:33.43ID:/q4WMytc
>>192
usbメモリにubuntuを入れて実験してみたらいいんじゃない
0195Socket774
垢版 |
2016/11/07(月) 20:58:52.91ID:3v/sMTW9
EN1070輸入した方が安いんだね〜
また輸入すっかなと
みんな日本で買うと高く感じない?
0196Socket774
垢版 |
2016/11/08(火) 22:35:03.45ID:zZVF4ujb
多少の差ならふつうに日本で買った方がいいや
0197Socket774
垢版 |
2016/11/08(火) 23:19:25.98ID:9SrX66+7
持ち運び用でEN1060検討しているんだけど1年保証過ぎたら有償修理うけてくれるのかな?延長保証あればいいけど、壊れたら諦めて買い替えしかない?
0198Socket774
垢版 |
2016/11/08(火) 23:33:15.40ID:zZVF4ujb
この手の特殊なpcはこわれたらかなり高額な修理費とられるのが常
0199Socket774
垢版 |
2016/11/09(水) 18:47:51.75ID:3fnMsi1+
保証考えるとエイリアンアルファに1060のったらベストなんだけど、おとなしくノートにします。
0200Socket774
垢版 |
2016/11/24(木) 05:53:54.51ID:j1AH1T1S
電源供給をどうにかして可搬性持たせればこれ背負ってVRできそう
0201Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 03:21:07.24ID:tVqoKDVl
EN1070使ってるけどOculusCV1のコンテンツだったら問題なく動くし快適。
あー、mikulusのデスクトップが出ないけどな。

さて、週末にHTC VIVE買いに行こう。
0202Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 08:15:41.16ID:K0Tx82+a
ほんとにen1080が出ててびっくりした
30万でも買う人いるんだな
0203Socket774
垢版 |
2016/11/26(土) 11:27:54.45ID:NDaj+ae6
ACアダプタ二本差しを見てEN1070買っといて良かったと思った。
0205Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 11:37:22.83ID:KOrG1DU1
ACアダプタ2本・・・デスクトップPCの電源をACアダプタ化する製品にそんなのがあったな
0207Socket774
垢版 |
2016/11/29(火) 18:24:31.16ID:y8pqgoDV
en1070、欲を言えば6700T載せてほしかったな。
同じTDP35Wでもクロック高い分消費電力に差があって問題あったのかもしれないが。
0208Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 11:11:50.77ID:WVbOCF3C
6700Tにした日本人のブログがあったぞ
問題なく動いたそうな
0209Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 22:20:56.82ID:8fAOxTso
ググってみたら出てきたわサンクス
やはり6400tだとCPUがボトルネックになる場合あるみたいね。
CPU換装面倒ならいっそen1060で妥協するのも手かもなあ
0210Socket774
垢版 |
2016/12/11(日) 23:43:32.20ID:u9ZU935V
今買うか迷ってる人はEN1060にした方が良いのかな。
EN1070でブロックノイズ出たから調べてみたらmicron製メモリだった。
負荷が高まるとブロックノイズなり応答停止なりで落ちるの地味にストレスだ。
0212Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 22:09:00.67ID:EijF8eed
早く外付けGPUの技術が確立されないかなあ
0213Socket774
垢版 |
2017/01/09(月) 12:39:03.29ID:SOxweTqt
それよりはMXMのグラボを販売して欲しいわ
0214Socket774
垢版 |
2017/01/30(月) 14:11:54.96ID:XQS2IqP0
BEEBOXってここでよろしいでしょうか?

J3160を安価で入手して、快調に動いていたのですが、筐体が熱々で、
システム除くとサーマルスロットリングが時々発動しているみたいです

排気口がなく、どうやら排気が吸気に回ってる模様

ttp://review.kakaku.com/review/K0000796249/#tab
の対策を施したのですが、冬でもCPU温度が60℃近辺で夏の運用が心配です

BEEBOX持ちなみなさんはどのような対策をされていますか?
0215214
垢版 |
2017/03/10(金) 20:32:28.96ID:AOq2djA9
ちょっと他で聞いてきます

BEEBOXってASRockだったの気づきました
0216Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 06:48:31.20ID:gnaWJMd5
2年前にQ1900-DCで自作デビューしようと思って結局見送ったんだけど
J1900最強伝説は未だに破られてないっぽいてすね
0217Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 06:50:17.73ID:gnaWJMd5
誤爆した
0218Socket774
垢版 |
2017/03/14(火) 21:46:15.68ID:pQvmdLbq
どこの誤爆かキニナル
0219Socket774
垢版 |
2017/03/16(木) 16:20:19.37ID:rB6Yc9Gs
>>218
したらばのチラ裏日記
0225Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 21:26:11.04ID:r2/+8rYx
EN1060/1070にwin7を入れる時は
USB3.1に作った起動USBメモリ挿しちゃ駄目なんだな
win7のCPUサポートがSkylakeで最後だから一台残しておこうとwin7で久々に組んでみたら
途中までいけるんだけど3.1のドライバが不明でインストール出来なかったわ
3.0の方に挿すといけたから良かったが
USBメモリが駄目なのかと思って2時間ぐらい右往左往してた
0227Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:04:09.85ID:bKG3IV/b
本末転倒
0229Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 19:53:26.85ID:bmwfL8Ny
>>228
宣伝すんなゴミクズ
0230Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 20:18:47.81ID:OP0yJpva
i7-7700Tへ換装出来たので報告。

事前に最新BIOS(2K170419)にアップデートしてCPU換装したら
問題なく動作。BIOSアップしてからかCPU変えてからか分からない
けど、電源ボタン押してからUEFI画面が出るまで時間がかかるよう
になった。
0231Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 20:20:17.99ID:OP0yJpva
書き忘れ。換装はEN1070。
0233Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 20:24:34.96ID:HiMmUuIs
>>230
BIOSアップデートってどうやるの?
0234Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 20:44:02.55ID:M063oM4Z
>>233
readme.txtに書いてあるとおり。
1.USBメモリにダウンロードしたファイルを保存。
2.BIOSセットアップでUSBメモリを起動順番の最初に。
3.Save&Exitで再起動。USBからブート。
4.コマンド"flash"入力。Enterで書き換え開始。
5.自動で電源が落ちるのを待つ。
6.USBメモリを抜いて電源ON。何度か再起動される。
7.ZBOXロゴが出たら、BIOSを確認して終了。

一応bugfixの内容は改善されたけど、別の問題があるかも。
HDMIで音再生中に落ちるor音が出なくなった。イベントログ
にはdisplay driverが再起動されたとでてる。
CPU換装と同時だから原因特定出来てないけど要注意。
0235Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 21:12:18.13ID:j4g3T0mV
>>234
ありがとう
うちのEN1060がメモリがデュアルチャンネルにならないから
BIOSアプデしてみようかなと思ってたんだ
0236Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:24:44.09ID:wyFLpl8B
古い機種ですみません
CI321なんですけど、CD-ROMブートするためにいじるBIOS設定ってどの項目でしたっけ?
0237Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:09:23.21ID:owqH2RhT
メモリ PC3L PC3の違いで使えないことあるの?
0238Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:30:53.86ID:buncTXfo
規格が違うんだからむしろ使えるほうが珍しいだろ
0239Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 11:43:42.97ID:q8hORJ5/
en1070kかen1080kを検討してるんだけど、
intel SGX対応してますか?
これに外付けUHD BDドライブ付けたら再生できるのかな?
それともオンボ出力じゃないからどっちにしろ無理なのかな
0240Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 21:10:43.99ID:S/cmmz7p
en1080k買ったからCyberLinkのチェッカで調べてみたけど
SGXとHDCPと高度な保護オーディオ/ビデオパスで不可と出た

正直、blurayをPCで見るのはプレーヤーの更新が面倒だし
専用プレーヤーのほうがいいと思う
0241Socket774
垢版 |
2017/08/27(日) 04:12:03.18ID:OoS/i7Of
今どきパソコンのドライブで
BD鑑賞なんかしてる奴いてんだな
サイバーリンクにお布施したい変態か?
リップして仮想マウントして観るか家電の安いプレーヤーで観ろよ
0242Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 16:21:58.44ID:0JqfOoHy
BDじゃなくてUHD BDじゃないの?
SGXとか言ってるし
0243Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 19:52:38.54ID:9OUzIXJz
今から買うならGPUが1070のやつと1080のやつどっちがいいと思いますか?
0244Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 20:10:32.54ID:V2rHN3K9
おっぱいの大きい方だよ
0245Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 13:15:31.11ID:IRY4cQT+
enシリーズをWindows10でリモコン起動する方法ってあります?
0246Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 20:10:46.49ID:9+iPK20x
ZOTACもゲーミング機の新しいの出したようだけど
これも気になる

PC向けGTX 1060 3GBを内蔵した超小型デスクトップPC「NEXTGEAR-C」がG-Tuneから
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20170912071/

正直、ミニPCにデスクトップ用のグラフィックカードは要らないと思ってるから
結構望みの構成
0247Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 10:15:13.31ID:ytYz+1ZB
>>246
これさ、1070とかに交換出来ないのかなぁ
0248Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 11:05:04.70ID:GtymaZPL
ノートPC向けGPU
ノートPC向けGPU
ノートPC向けGPU
0249Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 12:08:44.94ID:MVuko9JZ
>>247
ミニPCのゲーミング機って、エアフロー用の空間はあるにしろ
交換しないの前提で設計・作成されてるから、ユーザの換装は難しそうな気がする

もう少しGPUパワーが欲しいという向きには
それこそZOTACが最近出したMAGNUS EN1070があってるんじゃない?

ゲーム性能は小型PC最強、ZOTACの「MAGNUS EN1070」をテスト
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1026211.html

こっちはCore i5とはいえデスクトップ版のCPUだし
最新のCore iシリーズなんで、i5だけど4コアなんでまぁまぁかと

個人的には末尾Tのデスクトップ用Coreシリーズが好きなんだけど
これがCore i7ならドンピシャだった
同じ感覚から、強引にi7 6700Tに換装した強者もいるから面白い
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1061669565.html
0250Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 13:48:41.47ID:Ch5orzfT
>>234
i7-7700Tに換装した結果の経過報告。
ゲーム中頻繁に落ちる原因の特定に至らなかった・・・。
CPUを元に戻して安定するのを確認。

で、新バージョン 2K170830 にアップしたら、元のi5-6400Tでも
落ちるようになった。
安定してるものをバージョンアップするもんじゃないな・・・。
0252Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 22:24:51.75ID:MVuko9JZ
>>251
1070への換装と全く関係のない機種持ち出してきた時点で
オマエの方がよっぽど頭悪いだろwww
0253Socket774
垢版 |
2017/09/18(月) 00:15:00.25ID:TkMF1//U
これは確かにアホっぽいな
なんも読んでねえわ
0254Socket774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:52.00ID:4+sfrdPo
>>251
いや、この機種はわかるんだけどさ
なんか誇り詰まりそうじゃん?
0255Socket774
垢版 |
2017/09/18(月) 11:09:29.57ID:OqBqAU5d
>>251
これいつ頃発売なのかな
うちのリンフィールドを退役させたい
0256Socket774
垢版 |
2017/09/18(月) 11:21:43.90ID:TkMF1//U
>>254
誇り高い機種w ある意味合ってるかもなあ
レンジフィルター貼り付けとけばいいんでない?見た目最悪だけど。
0257Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 14:59:22.39ID:MCOaw/9A
>>250
経過というか顛末。
落ちる原因は、Geforceコアのグリス不足だった模様。
で、オーバーヒートで落ちてたっぽい。

ついでにCPUも再度i7-7700Tに換装。再度様子見。
0259Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 10:33:27.12ID:vWioz2BH
>>258
デスクトップCPU積んでるからむしろ小さすぎて冷却に不安
0260Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 11:57:49.02ID:VtlIdyzU
>>258
1060積んだヤツは発売しないの?!
あれを買うために500円玉貯金してるのにぃ!!
0261Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 12:54:54.32ID:tVNSpkpR
480積んだ奴は結局日本では出ないのか
0262Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 01:33:16.80ID:1L7Q3TAO
中々興味深い仕様だけど高すぎるな
小型PCにここまでのスペックはいらないからもう少し値段を下げて

MSI、第8世代Coreプロセッサ/GTX 1070搭載の小型ゲーミングPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084935.html
0263Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 11:49:52.31ID:A2Erko3e
今更だけどなんで自作板でやってんの?
0264Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 14:06:17.34ID:rg3PGfbY
他の板でやってんの?
0265Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 01:04:36.90ID:yZ29Ju9i
zbox 1070を買ったった
ゲームとか何しようか悩む
0266Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 20:44:01.90ID:fvIWCLll
>>265
オメ1070だからな大半のゲームは快適に動くでしょ
俺も1060持ってるけど昨日EN980を輸入して届いたわ
初水冷だが海外レビューでも言われてる通りモーター音とか煩いね
水冷PCは不安になるが性能は1060に二割増しぐらいでいい
これでACアダプターが二つじゃなければなあ…
つかEN980のi5-6400はTじゃなく普通の65W版なんだね
0267Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 20:49:16.09ID:iqA8JZ1c
en970静かで気に入ってるんだけど、1060、1070も静か?
0268Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 20:50:07.53ID:Pw6uc3JS
>>266
ご、ごめん
PCそんなに詳しくないから何言ってるかあんまりわからん

ただ、1070がすごいのはなんとなく分かった
0269Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 13:23:25.10ID:hAphJIVZ
eternalって品切れで買えないのな。
あれは多分20cm×20cm×6cm以下(2リットル級)のサイズ 重量は500gくらいかな
でユーロだと49ユーロってなってた。120wアダプタ買っても10000円しないね。おま国でも計15000円かからんだろ
今までの外付けGPUボックスって無駄にでかく、重く、高くそれなら2代目組めよな値段だった

小型のやつでも1.5kg2リットル、アダプタ別途購入で計4万とかするやつが主流
アダプタ別途購入でも1-1.5万のエターナルボックスは希少

nucベアボーンとセットでもnuc350g、nucアダプタ150g、ETERNALBOX800g未満(グラボ込み)、ETERNALBOX用アダプタ120w350g
の一式計1.5kg以下ってのは希少だった

これアメリカで人気で即売り切れた。ZOTACは押せばいいのに動きないから、より高度化したバージョン
もしかしたらETERNALBOXとNUCを一体化したモデルでも投下するのかもしれない
0270Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 13:27:17.00ID:hAphJIVZ
やろうと思えばETENALボックスにコアmなんかを組み込んで一体化した製品だって作れる
むろんインテル側の都合、契約でそういった商品は作れないかもしれないが

グラボなんか軽ければ200-350gくらい。120wアダプタは350gくらい
COREM内蔵した筐体は200gくらいだな

まぁZOTACは好評だからETERNAL2なりを展開するんだろうね。補助電源なしグラボはexpress都合でピーク84wしか電力要求しないから
90w級のバッテリで動かないこともない。

Eボックスもバッテリもより軽量化したりコアM組んでバッテリ+グラボ込み800gとかの製品だって作れないこともない
0271Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 19:27:14.82ID:DDqs8fQH
zboxの1070を買ったって言ったものだが、全面にtype-cがあるんだよね
これってThunderbolt?的なやつ使えるのかな?
1070ではパワー不足になった時に外付けのGPUとか使えたら最高なんだが
0273Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 20:07:37.71ID:+Ew9t1Yx
使えないよ
Thunderboltとtype-cは別もの

>>267
970よりうるさいし熱いよ
0274Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 20:14:29.33ID:VGD6IBdc
>>271
USB3.1 Type-Cとあるから転送速度は20Gbpsまでじゃないかな
帯域を使いきるような使い方をするなら内蔵GPUの方が早いと思うけど

うちのEN970はGPUがPCIe x4接続だった…
CPUの仕様を良く調べれば分かるけど、製品仕様には載って無かった…
0275Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 20:40:48.02ID:npkl/usN
そっか
別の規格なんだね
ありがとん
0276Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 20:47:49.36ID:dd/suypG
>>273
別物って言う説明も間違い
Type-Cってのは形状の意味でしかない
0278Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 06:22:14.83ID:2Ia+ehGN
なんで少しスペック落としちゃったんだろうね
0280Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 14:44:09.40ID:umzwW5Vq
単品で売ってるのは見たこと無いけどなー

うちにはID82のジャンクがあるけど…
(ACアダプタを引っこ抜いたら電源が入らなくなった)
0281Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 15:39:51.51ID:Ucb191b7
日本向けにCPUの性能いいやつ販売するみたいだね
10月に買った俺、もう少し待てばよかったか
値段も一緒みたいだし…
0283Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 20:21:29.72ID:MCVLB0bu
>>279
サイド排気のファンで検索したら?
又はノート用冷却ファンとか
全く同じものは無いかもだけど、サイズが合えばつくでしょ
0284280
垢版 |
2017/11/22(水) 20:37:06.67ID:oIdq+7bX
バラしてみた
ファンはPAAD16010SMってヤツだね
ヒートシンク(銅色の部分)はファンとは繋がってなくて専用品みたい
0285Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 21:47:45.48ID:BoE1WuVn
レス遅くなってすみません>>279です
やはり単品では売ってないですよね
こちらはID85なんですが、寿命のせいか最近ノイズのような異音がするようになりまして
同じような性能のベアボーンを買い直せば済む話なんですが
TV録画用として設定しているのでOS再インストールに加えてその辺の設定し直すのが手間で、
ファンさえどうにかなればもう少し延命できるかな、と思い書き込んだ次第です

>>283-284
わざわざ型番まで調べていただきありがとうございます
検索したらamazonにありますね。2,870円と汎用ファンよりかなり高めですがw
サイド排気ファンも併せて調べてみたいと思います
0286Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 21:58:30.40ID:BoE1WuVn
aliexpressでバルクっぽいですが複数のブランドから出てました!
幸い海外通販はよく利用するのでそちらで入手したいと思います
0287280
垢版 |
2017/11/22(水) 22:14:37.30ID:oIdq+7bX
>>286
ちなみにファンをとめてるネジ(恐らく2本)を外せばファンは取れる構造なので、マサボを外す必要は無いですよ
0288Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 08:55:49.57ID:carzaGvr
RYZEN機買おうと思ったらどこも入荷未定とか3ヶ月後とかで驚く
0289Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 12:33:34.57ID:4+9CfXr3
ER51060Jは尼で2日ほどだった
0290Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 11:23:47.43ID:27TGFdD9
見事にインテルのME脆弱性問題引っかかった
ちなみに1060ね
1106日付けのアプデでMEもアプデされたと思ったんだが
0291Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 13:03:23.45ID:DX/XA/hf
まあME脆弱性問題は8つの脆弱性から構成しているからな。
一部対応なのかもね。
0292Socket774
垢版 |
2017/12/11(月) 17:48:50.97ID:qvWuGrt5
EN970+Win10 RS3 64bit
NICドライバ10.23.1003.2017

NASとのファイルコピー中にNICハードウェアが停止したとかでコピーが失敗する…
オフロードを無効化しなきゃならんのか?
0293Socket774
垢版 |
2017/12/12(火) 19:27:12.42ID:8shc77LU
Eシリーズの起動時のビープ音消せないのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況