X



Antec P18x/P19x/P280/Mini P180/P100/P380 Part65 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0526Socket774
垢版 |
2016/07/16(土) 16:25:23.63ID:4xjL62Dg
せっかく仲間になって喜んでた>>521 ズタボロに言われて今頃後悔してそう
0527Socket774
垢版 |
2016/07/17(日) 22:31:27.77ID:RjFudqnh
窓無し白だったら死ぬほど羨ましがってやれた
0528Socket774
垢版 |
2016/07/31(日) 08:49:28.27ID:ECjwGSq8
Skylake組むついでにP183からP280に乗り換えたぜ
やっぱり新しいケースは良いね。2.5専用ベイもあるし
電源のマザボ空間の間の仕切りも無くなって配線しやすくていい
0529Socket774
垢版 |
2016/08/01(月) 16:12:49.49ID:HCTtDJgw
p193買って一番大きいファンが壊れて(軸ずれ)交換できなくて涙目
0530Socket774
垢版 |
2016/08/04(木) 03:19:51.38ID:pswM4bTt
P183使いだけど別売りUSB3アセンブリ付けてるから後10年戦える
0531Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 17:02:46.88ID:+xv6fC56
>>529
これ、使えそうじゃない?
高いけど
0532Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 17:03:18.08ID:+xv6fC56
貼るの忘れた
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006011000001/006/011/X/page1/order/
0533Socket774
垢版 |
2016/08/12(金) 16:20:04.20ID:ah4Sh6nI
>>532
ありがとう、側面のファン、破壊しないと外せそうにないんだ・・・
0535Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 21:45:00.40ID:IbBoJjXM
P100のフロントファン上段で
120mmファンのねじ穴(上のほう)が、HDDを設置する金属部分と干渉してうまく閉まらないんだけどほかの人どう?
0536Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 21:52:12.40ID:IbBoJjXM
P100のフロントファン上段で
120mmファンのねじ穴(上のほう)が、HDDを設置する金属部分と干渉してうまくねじが締まらないんだけどほかの人どう?
0537Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 23:54:23.38ID:1jPyN2YF
>>536
長いネジだとうまくいかんのでリブ無しファンにして短いネジをワッシャー噛まして長さ調整して締めてる
0538Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 10:04:37.83ID:R/nsraOV
>>537 やっぱりそういう風にしかやりようがないよなあ

140mmファンだと、120mmファン取り付けに関するぽっちの部分があたってうまく取り付けられない
アイネックス ファン固定用ネジセットでワッシャー噛ましてぽっちの部分かさ上げしたんだが、今度はねじが若干太くねじ穴にはまらない
何かちょどよい太さでナット噛ますねじセットがあったら教えてほしい
親和のファンモータ用取付ネジセットでうまく固定できるのかな?
0539Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 13:25:59.01ID:sisJxdoc
>>538
537だけど140_のファンでPCケース側面用のネジ使ってる
0540Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 16:08:29.95ID:MnZTdTK1
まあ固定は下のネジが効いてるし上は引っかける感覚で良いと思うけどね
個人的にはファンを締め付ける強さよりネジのかみ合いを優先したい
高速ファン使うと振動でビビり音とか出そうだけどそんな予定無いし
0541Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 16:14:43.63ID:MnZTdTK1
ちなみにうちの場合は微々たる差なんでいざとなったらネジの底面削って調整できそうなレベル
まあ削るぐらいならワッシャー代わりに紙はさむけどね
0542Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 10:30:21.33ID:8uqT/Cb2
P100のフロントファン固定してるねじは、M3?M3.5?
どっちにしても長いのがなかなか見つからないんだけど
0544Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 23:39:50.20ID:qmJpwF58
>>534
遅くなってごめん、ありがとう。
家にあった六角レンチ2ミリでとれた。193-v3ね。
あまりきつく止まってなかったけど、こじ開けるのはきつそう。
ファン軸ずれどころか壊れてたw

pwm対応品に交換してマザーで回転制御したいなーと物色中。グラボがファンレスだから横ファンも欲しい。

逆にファン外したらお化けCPUヒートシンクも入るんだな、って思った。

大きいって偉大、風量多くても静か。鋼材の価格暴落したとこだし、どこかまたいい製品リーズナブルな価格で作らないかなぁ。
0545Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 08:37:04.06ID:Q6d2OJ/f
>>543 どうもありがとう

ホームセンターで買ってきて試したところねじ穴に対してM3だと少し緩いし、M3.5だとややきつい
いずれにしてもぴったりというのはちょっと無理っぽいわ
0547Socket774
垢版 |
2016/08/24(水) 15:20:29.29ID:7KSMcQgY
♯6ですね。手持ちのネジをいくつか試したら上手く締められるのがありました。ケース付属のネジが少し短いのかもしれません。
0548Socket774
垢版 |
2016/08/25(木) 10:11:13.27ID:2UsPeYD/
UNC#6の40mmとかちょっと長めの物って皆さんのご近所で売ってる?
0549Socket774
垢版 |
2016/08/30(火) 06:56:49.42ID:cHPnCqe8
P280ポチってからそろそろP380出るってことを知った
アホった。。。
0551Socket774
垢版 |
2016/08/30(火) 21:40:26.43ID:i3KEdLKv
もう出てるし別物やぞ
まず380はフルタワーだし使いづらそう
0552Socket774
垢版 |
2016/09/01(木) 03:08:08.52ID:sDQ83Plh
未だにP380買ったやつも、個人的にレビューしてるのも見たことない。誰が買うんだろ?
0553Socket774
垢版 |
2016/09/08(木) 09:55:29.78ID:r+26Cy0n
P180V1.1を使っているのですが、これにCPUクーラーの虎徹は乗りますか?
いや、乗るけど側板はしまりますか?

いろいろ検索したけど、見つからなかったので使えてる人は教えてください。
0554Socket774
垢版 |
2016/09/08(木) 12:10:57.55ID:t9qPHYew
目の前の箱に聞いたら一瞬で152ミリって出たけど。
もうちょっとまじめに探してから人に聞け
0555Socket774
垢版 |
2016/09/08(木) 17:03:03.23ID:r+26Cy0n
>>554
ありがとう。
虎徹は160mmだから無理ですな。
0556Socket774
垢版 |
2016/09/09(金) 09:44:52.04ID:tKvmhzv2
NH-D14が収まるんだから余裕だろ。
10mm以上のクリアランスが必要なら無理だけど。
0557Socket774
垢版 |
2016/09/09(金) 12:12:35.54ID:3cEyusxe
>>553
虎徹より少し高い阿修羅使ってるけど入ってるよ
かなりぎりぎり(もしかすると当たってるかも)だけど
0558Socket774
垢版 |
2016/09/09(金) 16:31:10.79ID:gBHYNpcz
ETS-T40と同じ高さだし入るよ。
0559Socket774
垢版 |
2016/09/10(土) 18:19:22.03ID:WIglP29X
>>554 は上から目線なのにまともに調べることもできず恥ずかしい典型だな
0560Socket774
垢版 |
2016/09/10(土) 20:36:16.86ID:iaNfBeuf
S10のヒンジ部分プラスチックが破断しちまった…サイドパネル1枚で4kgあるのをちっこいプラスチックハトメ2本で支えるのは無理があったんやな悲劇なんやな
0561Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 17:56:30.35ID:YDuJcBUj
>>556-558
回答ありがとうございます。
ざっと調べて
NH-D14 160mm
阿修羅 161mm
ETS-T40 160mm
だったので虎徹(160mm)いけそうですね。

検索に引っかかったブログは170mmって書いてあったが、真偽は謎。

バックプレート式のサイドフローのクーラーを探していたんですけど、
虎徹より安いscytheやクラマスの製品はプッシュピン式ばかりだし、
ちょっと悩んでいたので虎徹買ってみます。
0562Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 21:03:19.36ID:/r9OWdOP
虎徹使っている人はi7などのCPUなんでしょうか?
0563Socket774
垢版 |
2016/09/16(金) 01:20:05.58ID:LmxuN+ue
>>562
どのCPUだとしても冷却能力の高いヒートシンク使えば、その分ファンの回転数下げて静音化できる
0564Socket774
垢版 |
2016/09/16(金) 01:45:06.24ID:H8x+zkth
fx-8350です
0565Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 22:11:32.97ID:vXnfVrM1
自分も今日6700lk用に虎徹かってきたよー。ケースは使い回しのP182。
うちの母親にP180お下がりであげたら、下段中央のしきりはずして組んでてびっくりした。
そうとうじゃまだったらしい。
0566Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 23:02:25.95ID:Vsxyrg7M
 超  乱  暴  威
  SUPER LANBOY
0567Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 04:59:23.94ID:bqhrM+XX
>>565
PC自作できるカーチャンすごいなw
0568Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 11:16:22.28ID:O0GQLLtC
コンピューターおかあちゃん
0569Socket774
垢版 |
2016/09/22(木) 01:32:39.96ID:LBoohuJ9
組み直すにあたってP182の下段中央の仕切りと前面の枠はぎ取った。すごいすっきり!
P180,182の頃このスレッドには随分世話になったけど、今はえらく閑散としてるんだなあ。
0570Socket774
垢版 |
2016/09/22(木) 05:43:20.83ID:pCIvrUHs
まともな後継モデル出てないからね。
0571Socket774
垢版 |
2016/09/22(木) 09:59:53.51ID:VPvsZFQ/
考えてみるとあの仕切りは熱を分断するためのものだから、
熱が出なくなった今となってはあんまり意味がないものなのか
0572Socket774
垢版 |
2016/09/22(木) 10:05:48.77ID:lg4V+sOT
前のPCが轟音なだけあってP100でほぼ満足してるけどすげぇボロクソいわれててわろた
0573Socket774
垢版 |
2016/09/26(月) 23:23:37.63ID:Zz0od9Hn
なんか他のと変わり映えしない普通ケースになっちまったな…
p180のスイッチとusbを蓋の表面に出して裏面配線出来るようにしたモデルがあれば一生それでいい…
あ、でも全面のフィルターの開閉のロックも交換出来ないとまずいな
0574Socket774
垢版 |
2016/09/27(火) 14:44:21.11ID:JyOrHIze
>>572
高いケース買ってる連中は安物で満足されちゃ困るのよ
自分が損した気分になるから
0575Socket774
垢版 |
2016/09/27(火) 18:02:34.63ID:tdSd5xpA
P182に虎徹でいったけど、ほんとギリギリだな。ちょっとひやっとしたよ
P183と両方所持してるけど、改造すると182のほうがいい感じだな。
0576Socket774
垢版 |
2016/09/30(金) 09:59:11.04ID:EP47R9XM
P182もいいけどP183v3でUSB3.0がフロントで使えるのが役立ってるな
0577Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 12:09:52.61ID:fHJWRw3S
P182を使い回した新規PCにSilverStoneのSST-ST75F-PTを導入した。
温度ではなく消費電力に応じてファンを回すタイプらしくて、うちの
使い方ではまったく回らないのでHDDの廃熱の役に立たず困ってる。
来年の夏どうなるのだろうか…
0578Socket774
垢版 |
2016/10/05(水) 20:32:48.72ID:Gvd1c2Lo
質問なんですが、antec soloの5インチレールをp183に流用できないものでしょうか?
antecさんの保守部品が売り切れになっているものでして。
0579Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 09:29:50.02ID:pmFiGHcH
P183が粗大ごみとして出されていた。
オークションに出せばよいのに
0580Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 10:16:45.39ID:dg+CRyTz
回収してきなさい
0581Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 12:48:51.84ID:NHKeRsqk
オークション出品は自分もなんやかやがハードル高いわ。
P180ももらってくれる人いなかったら粗大ゴミかなあ。廃棄するにはおしいし
ただでもいいから中古ショップ等に譲りたいけどケースはむりなんだっけ?
0582Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 12:59:06.14ID:BroxZ2OD
どこだったかはっきり覚えていない、おそらくソフマップだったと思うが
SSDやグラボと一緒に売ったら、ケースは0円で引き取ってくれたように思う
ただSOLO2だったから一辺が500mmを超えていないというのはある
0583Socket774
垢版 |
2016/10/28(金) 19:03:41.75ID:p1Hxq01T
ハードオフでP180がジャンクでずっと置かれてるのを見た。1年ぐらい経ってこの間見たらまだあったw
0584Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 03:27:48.70ID:fqhTb61D
ジャアアアアアアアアアアアンク!
0585579
垢版 |
2016/10/29(土) 08:29:49.93ID:cYJOhpHr
マンションの前で、どなたが出されたかわからなかったので。
勝手に持って帰ったら、やはり窃盗になるだろうし
ごみ処理手数料の用紙がはってあったので、連絡済で、回収車もくるだろうし
0586Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 05:47:29.56ID:jNM7kuI7
ケースを粗大ごみとして出せるところがうらやましい
たいていpc扱いされそう
0588Socket774
垢版 |
2016/11/08(火) 15:24:50.29ID:bVuuOPW9
P100買ったけどサイドパネル閉じると電源とHDDの騒音が増幅されるのよ
サイドパネル外すとまあまあ静かなんだけど何なのこれガッカリ
0589Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 06:39:04.39ID:viRxrVGX
>>588
SSDにすれば解決だなやったな!
0590Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 06:48:08.36ID:2RtzJiRm
4TBでデーターセンター向けの信頼性を謳ったSSDがどんだけするんだよと
0591Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 21:13:26.72ID:UVkUC3PO
>>588
サイドパネルのネジを相当固く締めてもダメなら諦めてサイドパネルを押さえるしかない
0592Socket774
垢版 |
2016/11/11(金) 21:45:14.14ID:m0egTmee
片側のパネルだけ押さえるとボコンボコンって歪んでるんですよね
ハズレ引いちゃったみたいです
0593Socket774
垢版 |
2016/11/16(水) 02:16:58.47ID:58SHWg9s
残念賞
うちはそんなのありませんね
0594Socket774
垢版 |
2016/11/16(水) 05:35:20.00ID:GJEUMiXz
>>588
CPUファンを替えたら側面が共振するようになったわ。今は鉛を張り付けておさまってる
0595Socket774
垢版 |
2016/11/16(水) 10:42:11.95ID:1XkBEOqC
うちはうるさいHDDはトレイを逆さまに入れたら共振がおさまった
0596Socket774
垢版 |
2016/11/17(木) 12:18:37.89ID:0W6Jhl/c
10年ぶりくらいにPC自作しようと思っていろいろ調べてるんだけど
miniP180を超えるケースが見つからない
ショップに見に行ってこれいいなと思ったのがCOSMOS2とCOSMOS SE
頑丈で重いケースサイコー
0597Socket774
垢版 |
2016/11/17(木) 12:39:32.02ID:VJ4VOOEF
いまなんかコルセアの方が昔のアンテックみたいだよな・・
0598Socket774
垢版 |
2016/11/23(水) 15:29:36.20ID:kS+ktBpg
i7 6700KとGTX980あたりのグラボでゲームやりたいので
仕事もそっちのけでminiPからもっこすSEへの買い換えを真剣に考え続けていたが
miniPで組んでみる事にした
もっこすでかいねん
0599Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 15:02:16.38ID:tTgkIHt6
P100にSSD付けようとしてシャドウベイのマウントにミリネジで固定したら奥まっていて電源ケーブルが刺さらないんですけど助けて
0600Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 15:30:56.56ID:tTgkIHt6
>>599
位置変えてふんばったらいけましたなんでもないです
0601Socket774
垢版 |
2016/12/03(土) 18:41:40.60ID:rdNgwwky
Antec P100 会員価格¥8640円
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=387503
0602Socket774
垢版 |
2016/12/05(月) 21:16:18.30ID:Xsjwt4zv
ここってP100を親の仇ばりに嫌われてるけどなんで?
0603Socket774
垢版 |
2016/12/07(水) 09:14:44.26ID:haRZoLQ8
>>602
フロントファン固定用のネジが微妙に短いから。
0604Socket774
垢版 |
2016/12/08(木) 04:43:56.95ID:k0qrOJeM
ファン固定ネジなんてプッシュピンタイプしか使ったことないからわからんわ
0605Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 03:25:48.30ID:qZhgGE5I
P183 v3のマザボ用スペーサーはインチネジタイプですか?
0606Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 19:06:47.71ID:0AtB1cpn
>>586
前にマザボとケースを粗大ゴミで出した時は
リサイクル義務ある日本のメーカーじゃないから
粗大ゴミで出してくれと言われた
0607Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 16:00:40.07ID:tEngtSWl
ハードオフに持って行けば無料で引き取ってくれる
0608Socket774
垢版 |
2016/12/20(火) 18:44:34.71ID:eGRbGjqO
>>602
電源スイッチがすぐ壊れるから。
0609Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 01:30:31.86ID:8IDRft5C
P280
3.5インチシャドウベイ、上2個と下2個はHDDきっちり固定できるけど
間の2個で内部側のレールが外れるようになった、なんか対策しないと使えない
レール受けがちょい長めだったら外れないのに
0610Socket774
垢版 |
2016/12/24(土) 20:22:50.99ID:nLdfUFTh
P100 Whiteを夏頃買って結構気に入って使ってる
標準ファンのまま使ってたんだけど、前扉開けっぱなしで埃フィルターを外すだけで、OCCT LINPACK負荷時のCPU温度が5度下がってCPUクーラーが静かに成るのが分かった
フィルターと扉が結構吸気の邪魔してるみたい
しゃあないから14cmのファンをフロント用に1個買ってみた
トップの手前に吸気ファンを1つ追加するか、元々フロントについていた12cmファンを移動するのもメモリー/CPUクーラーの手前辺りに外気が入って良い気がするんだけどね〜
0611Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 00:02:35.96ID:jiDBSMYa
GX1200ケース買ったんだけど、電源チャンバーとかいう囲いの外し方分からず電源取り付けられない
外し方知ってる人います?
0612Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 02:07:31.36ID:j3BcNxo0
P100のリア12cm排気ファンを天板真ん中辺りで吸気してCPUクーラー(白虎)手前メモリー辺りに入れる様に移動してみた
フロントに元からついている12cm吸気ファンと両方とも全速回転するとケース内温度(サーミスタを入れて測定)が外気温と同じに成ってCPUクーラーのファン回転が落ちた
フロント扉開けてフィルターも外した場合だけど
排気は電源をファンが内向きに成る様に設定して排気に使っているだけ

この構成だと何だかグラボのファンが低速回転時にカタカタとケースと共振するのは吸排気のバランスが変わったからだろうな
14cmのファンが届いたらフロントに追加するとおそらくフィルターと扉閉めてケース内を外気と同じ温度に出来ると思う
その状態でグラボファンの共振を確認して、直らない様ならどっちかの12cmファンをリア排気に戻そうかと思う
0613Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 23:34:49.31ID:j3BcNxo0
天板中央12cmファン吸気、リア12cm排気にしたらグラボの共振が止まった
今のままでも室温とケース内温度はアイドル時は同じ温度、OCCT LINPACKを走らせると2度位上がる
明日14cmファンが来るはずだからフロントに付けると恐らく、室温とケース内温度はほぼ同じに成ってCPUクーラーファンの回転も落とせてCPU温度も下がるはず
あとは、夏を想定して室温32度くらいを想定した恒温層でファン回転を成るべく下げる設定をしたら年中調整不要な状態に出来るはず
今は室温20度でLINPACK65度で動いています
0614Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 04:11:53.63ID:uZqK0Ofv
新品のP100買ってHDDをシャーシに取り付けてたら、HDD用ネジ山が取れた
ネジ山とネジの接合部が完全にサビてたみたいだ

こんなの初めての経験なんだが、安物のネジでも仕入れてるのか?
0615Socket774
垢版 |
2017/01/25(水) 14:01:52.47ID:FXSPJgTd
はいはい
0616Socket774
垢版 |
2017/02/18(土) 18:19:24.14ID:PIksotcT
P280使いだけど、普段使ってない
フロントオーディオジャックに
イヤフォン差し込もうとしたら、
刺さるどころかジャックがin/outもろとも
ケース内に落ちてしまった。

あの、落ちた時の「コトン…」と言う音と
心の衝撃は忘れられない。orz
0617Socket774
垢版 |
2017/02/18(土) 20:25:10.41ID:X9u8y0No
ワロタ
0618Socket774
垢版 |
2017/02/18(土) 23:46:53.57ID:9YVMC+U6
P280でそんなショックを受けているようでは
P100のフロント周りの脆弱さにはショックで心臓が止まると思う
0619Socket774
垢版 |
2017/02/18(土) 23:51:19.64ID:pCCEEzSU
ここではいろいろ言われてるP100だけど、全然問題ないんだよなー

と思ったけど、電源ボタン押してスリープ入ろうとしてリセット押したことは何回かあったw
0620Socket774
垢版 |
2017/02/21(火) 00:19:32.39ID:7lMETtHS
リセットボタンて今のスマホやゲーム機に無いから
そろそろ若い人は分からなくなりそう
0621Socket774
垢版 |
2017/02/21(火) 08:57:19.57ID:0uAQ4s+Z
猫リセットが通じない世代、か…
0622Socket774
垢版 |
2017/03/06(月) 14:50:38.00ID:BSyt+ZuB
P180にRYZEN入れた
ATX規格が廃らない限りいつまでも使えそうだわ
0623Socket774
垢版 |
2017/03/26(日) 19:17:01.06ID:gaTGTdJM
Ryzenいいな
まだ不安定要素が多そうだからi5あたりでITXマザーでも入れようかと思ってる
P18x系にITX入れてる奇特な人いる?
0624Socket774
垢版 |
2017/03/26(日) 19:32:33.76ID:mIYOnuFN
miniP180に入れてる例は見たことある
これにATXは無理だけどITXは余裕でいけるから他のP18xでも大丈夫だと思うよ?
0625Socket774
垢版 |
2017/03/31(金) 22:07:46.09ID:sl7IdEvL
ヤフオク見てると、どんなボロでもP183は売れてくようだな。やっぱ電源部
直前のファンがないことで配線しやすさが段違いなのだろうな。
0626Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 21:59:29.75ID:b1FOTQAG
最近180初期型のサーバー機が調子悪いので新しく組んでみようと思いケースを九十九で物色してみたんだが、、、、

浦島な俺は愕然としたよ。
なんなのこれ?
P183とか193で中身もガッチリ、外側もしっかりだったから、そんなケースを期待してたけど、完全に他のメーカーに遅れをとってるじゃん。
天板も側板もペラベラ、そのくせ価格だけイッチョマエ。
決算セールだからと慌ててP280をポチらなくてマジ助かったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況