X



■ 2Dが速いビデオカード Part11【GDI/DD】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2014/07/15(火) 03:50:07.71ID:MliHLz/9
最近のVGAでは、3D性能重視で、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなっています。
ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたく、
最新のハイエンドVGAより、旧世代のVGAのほうが快適という現象が起きています。
XPだけでなく、Windows7やDirectX11環境でも起きます。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ

前スレ
■ 2Dが速いビデオカード Part10【GDI/DD】■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/

2Dスコア計測用ベンチマーク
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/1678595
ttp://sourceforge.jp/projects/d2dbench/
0002Socket774
垢版 |
2014/07/15(火) 03:50:31.97ID:MliHLz/9
■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
0003Socket774
垢版 |
2014/07/16(水) 02:33:13.41ID:eNbh5wg3
前スレ
835 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 13:17:17.84 ID:GWx0i7J5
>>832
CrystalMark はアクセラレーションがない変なファンクションも計測対象に入ってるから
XPでやってもCPU描画になる部分が結構あるのよ
Tom2DとかHDBENCHならほぼグラボの2D性能のみを計れる
0004Socket774
垢版 |
2014/07/17(木) 01:13:33.09ID:EQgjcvA+
2DMarkやってみました

Haswell i7-4770Sを使っているんですけど
GDIのスコアはCPU内臓のHD4600も外付けR7240も変わらなかった
しかしDirect3D(DirectX9)のスコアは、
HD4600の方がR7240より約20%以上高かった
これは衝撃。。。

よく使うJPEGのリサイズとか、
フォトショップELのマクロ使って100枚ぐらいやって
今度処理時間を比較してみようと思う
0005Socket774
垢版 |
2014/07/17(木) 01:41:38.26ID:EQgjcvA+
VISIOで実験用のユニバーサル基板を描こうとすると、
φ1.0mmの円を500個〜1000個くらい書く必要があるんだよな
そうすると、スクロールとか劇重になってしまって
軽く動作するグラボ探している

あと、最近はPDFが劇重い。特にページ数が多くて複雑な図を多用してあるやつ
こういったPDF文書を軽くスクロールできるようになるグラボってないものか?
0007Socket774
垢版 |
2014/07/17(木) 07:14:59.94ID:+7pr7jmb
>>5
AcrobatならDX9以降のGPU積んでれば早くなるんじゃなかったっけ?
0008─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
垢版 |
2014/07/17(木) 12:40:50.90ID:4L9sJlXu
99BASIC - オール・イン・ワン、他にツールのいらない簡単な開発構成

- 99BASIC [ http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/ ]
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
- - - - - -

” ゴキゲンなナウいマイコンをメイクだぞっと! ”っと言えば99BASICと言われるぐらい、古く
て継続性のある開発ツールは他にはない。

もう14年以上アップデートされていないにも関わらず、未だに愛好家が多く、使い続けている。

2DデータはDATA文で記述、サウンドはPLAY文で簡単に記述できるから、99BASICの
スクリーンエディターの中で作業はほとんど完結してしまう手軽さ。

フリーエリアは約1万ステップに相当、小〜中規模の2Dゲームなら余計な設計もいらない。

動作がおかしいと思った時は、互換性タブで 「 Windows98/Me 」 にしておけば改善する
場合もある。

99BASICはインタープリター動作で、プログラムの実行時には99BASIC本体が必要になる。
0009Socket774
垢版 |
2014/07/21(月) 03:11:42.01ID:ln+6hEAc
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 7588点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 48Hz
描画済: 49.79Gpixel(s) 描画速度: 1.66Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 226.27 / 224.78 / 227.77 / 252.93
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz (3.20GHz x 6)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2723)
デバイス2: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2723)
コメント:
0010Socket774
垢版 |
2014/08/04(月) 16:51:37.80ID:wxwuETNx
GeForce 340.52 Driver

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5380点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 35.30Gpixel(s) 描画速度: 1.18Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 161.68 / 160.84 / 162.51 / 179.33
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4052)
0011Socket774
垢版 |
2014/08/04(月) 23:24:03.76ID:jPbzXajz
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5249点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 34.41Gpixel(s) 描画速度: 1.15Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 156.61 / 155.53 / 157.68 / 174.96
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v2 @ 3.40GHz (3.41GHz x 32)
デバイス1: NVIDIA Quadro K5000 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2092)
デバイス2: NVIDIA Quadro K5000 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2092)
コメント:
0012Socket774
垢版 |
2014/08/14(木) 11:24:53.13ID:BIivFPkd
4Gの大台に達した4790Kを使ってみたくて、マザボと合わせて買おうと
思っているんだけど、デュアルブートでXP+GF7900の2D重視環境も
維持したい。Z87/H87/B85では、周辺のデバイスが使えないなど
多少の制限はあるものXPでも動かせるみたいだけど、Z97/H97で
チップセットドライバ等もきちんといれた状態でXPを動かせた人って
いますか?
00147900GTX
垢版 |
2014/08/16(土) 20:30:30.53ID:wV/iv+pJ
Win7環境のグラボ交換のスコア記録
E8500 7900GTX → E8500 GTX460

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1241点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 8.11Gpixel(s) 描画速度: 276.68Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 39.82 / 39.68 / 39.96 / 41.37
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (3.33GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce 7900 GTX (512MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.0783)
コメント:
0015Socket774
垢版 |
2014/08/16(土) 20:58:44.27ID:jsGWwdEv
Vista/7/8.1は GDIをCPUに処理させている
0016460GTX
垢版 |
2014/08/16(土) 21:29:43.84ID:wV/iv+pJ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1353点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 8.84Gpixel(s) 描画速度: 301.81Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 43.89 / 43.39 / 44.38 / 45.10
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (3.17GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 460 (1024MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.3221)
コメント:

>>15
1241→1353
ほんとだ。さっぱかわらんwww
001714
垢版 |
2014/08/16(土) 21:42:24.73ID:wV/iv+pJ
Win7+E8500環境で7900GTX→460GTXに交換してみて
2D Markのベンチは1241→1353とほとんどかわらなかったけど、
CrystalMark2004R3のD2Dベンチは4000→15000にUP。
(XP+7900GTXのD2Dベンチは約17000)

化石のようなRO(iROクラシックですが・・・)をプレイするために
グラボを交換したけど、Win7+7900GTXではカクカクしていたのが
Win7+460GTXではぬるぬる動くようになったよw

XP環境にこだわらなくてもよいかもですね
マザー交換はもう少し後だwww
0018Socket774
垢版 |
2014/08/17(日) 04:40:08.39ID:x2LEUj3h
DDrawアクセラレーションは、G8x系 & 3桁ドライバ以降でいったん切られた後
なぜかFermiで復活した
WDDM環境ではこの復活後のFermi以降のみ有効、というわけだな
0019Socket774
垢版 |
2014/08/19(火) 21:00:25.98ID:PZwGQAo3
テーマをwindows7 ベーシックからWindowsクラシックに変えると2DMarkベンチスコアが落ちる気がするんだがクラシックでも落ちないようにするにはどうすればいいんだ
0020Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 10:10:18.32ID:ULyQ8ASE
単純化して言うとAero上の2Dは奥行きのない3D。
昔ながらの2Dアクセラレーションは無いも同然だから、その質問には「XPに戻せ」というしか無い。
0021Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 21:37:20.57ID:I9GUcGVY
Aeroテーマじゃないベーシックとクラシックでも差は出るもんなの?
クラシックの方が軽いと思ってた
0022Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 04:37:30.93ID:Q7v2OYPi
2DベンチでXPの値を超えるWindowsが登場する日は訪れるのだろうか
0023Socket774
垢版 |
2014/09/12(金) 00:03:21.84ID:XQHUT62c
Vista以降CPU処理になってからはもう永遠に戻らんだろうな
ゲーム専用?OSのSteamOSとかはどんなんなんだろ。
0024Socket774
垢版 |
2014/09/14(日) 01:31:11.91ID:NPjB8xLw
Linuxベースな時点で2Dは鈍足
0025Socket774
垢版 |
2014/09/21(日) 16:10:36.48ID:HdPMXSTv
現時点ではgtx650が最良という事か
0026Socket774
垢版 |
2014/09/21(日) 17:53:46.61ID:8fbQa7rb
かつてはGUIがチョッ速というのがunix系に対するwinの利点であったが
GDIアクセラレーション廃止のうえにDWMの遅延で、大きく後退して抜かされた感があるな
0027Socket774
垢版 |
2014/09/22(月) 20:48:26.46ID:/7rgi2x0
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0028Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 22:15:57.75ID:doExu5SW
GTX900系出たけど、2Dどうなんだろう
0029Socket774
垢版 |
2014/10/01(水) 01:16:53.42ID:XQ+uQoE+
Win8.1 UD i7-4770S DDR3-1600 4Gx2
MSI GTX970 OC/1280×1024

★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2567点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は17.29ギガピクセルです。(秒間590.21メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):126.00 / 123.00 / 131.00 / 85.57
☆Direct3Dでの計測結果は16032点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は85.35ギガピクセルです。(秒間2.85ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):822.00 / 796.00 / 843.00 / 534.40
〜実行環境〜
OS:不明 Build9200
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-4770S CPU @ 3.10GHz(計測値:3.09GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 970(4095MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.4416)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
0030Socket774
垢版 |
2014/10/01(水) 01:21:05.07ID:XQ+uQoE+
Win8.1 UD i7-4770S DDR3-1600 4Gx2
MSI GTX970 OC/1280×1024


★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆Direct3Dでの計測結果は15935点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は84.84ギガピクセルです。(秒間2.83ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):819.00 / 793.00 / 840.00 / 531.15
〜実行環境〜
OS:不明 Build9200
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-4770S CPU @ 3.10GHz(計測値:3.09GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 970(4095MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.4416)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
0031Socket774
垢版 |
2014/10/01(水) 02:09:20.25ID:s7izA5UP
WinXPx64 i5-3570K DDR3-1600 4Gx2
MSI GTX650 OC/1280×1024

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5004点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 60Hz
描画済: 33.78Gpixel(s) 描画速度: 1.13Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 255.61 / 247.75 / 263.47 / 166.79
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4411)
0032Socket774
垢版 |
2014/10/01(水) 20:48:58.09ID:FgzgjHGo
Windows10発表きたけどタスクバースケてるしAeroの流れくんでそうだなぁ・・2Dゲーマーには悲報・・
XPまで立ち返るOSは二度と出ないんだろうな・・
0033Socket774
垢版 |
2014/10/04(土) 12:26:59.51ID:8yz4iQNq
>>29
XPの結果がほしいとこだけど、だれかやらないものだろうか
0034Socket774
垢版 |
2014/10/05(日) 10:37:58.36ID:AUE0Hb+R
GTX980/GTX970はXPに対応してないんでは

ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140919116/

> また,これはとくにアナウンスされていないのだが,Windows XP用の344.11ドライバはGeForce GTX 900シリーズをサポートしていない。
> もちろん,今後しれっと追加される可能性がないわけではないものの,
> 「OS自体のサポートが打ち切られた以上,新型GPUをサポートする必要はない」という判断の下った可能性のほうがずっと高いはずだ。
0035Socket774
垢版 |
2014/10/05(日) 10:58:04.04ID:8VbHWR5A
ついにnも終わったか
0036Socket774
垢版 |
2014/10/06(月) 21:06:42.99ID:jbntJrCm
>>34
そうなると770OC辺りが一番2D性能よさそうなのかな
0037XP専用
垢版 |
2014/10/07(火) 09:46:48.13ID:jyqTW9xR
win8.1
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2528点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 60Hz
描画済: 17.04Gpixel(s) 描画速度: 581.69Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 127.11 / 122.75 / 131.47 / 84.28
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz (3.59GHz x 8)
デバイス1: AMD Radeon HD 7800 Series (2048MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1247)
コメント:
XP 32bitだと750がいいのでしょうか?
0038Socket774
垢版 |
2014/10/07(火) 14:45:48.32ID:0l7vd6QT
ラデチョンはゴミ
0039XP専用
垢版 |
2014/10/07(火) 18:44:13.63ID:jyqTW9xR
XP 32bit メモリ4G
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5626点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 36.89Gpixel(s) 描画速度: 1.23Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 187.00 / 186.00 / 188.00 / 187.53
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570 CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 4)
デバイス1: Radeon X1800 Series (256MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.6925)
コメント:
0040XP専用
垢版 |
2014/10/08(水) 21:18:53.86ID:bYu+tyOb
マトラックスのスコアが知りたいです。

どなたか持ってないですか?
0042XP専用
垢版 |
2014/10/09(木) 21:51:01.63ID:u/momfox
>>41
ありっす
昔は2D無敵みたいな感じだったが、速度はそんなですね
0043Socket774
垢版 |
2014/10/09(木) 22:47:35.60ID:1aQ0zvaf
的が優位だったのはミレ2あたりまでじゃねーかな
0044Socket774
垢版 |
2014/10/11(土) 12:07:27.45ID:qhPVqk51
速いとは云えないが、2DMARKやったのでとりあえず、、、

AMD A10-7800 Radeon R7 Windows 7 Service Pack 1

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1265点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 60Hz
描画済: 8.53Gpixel(s) 描画速度: 291.15Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 61.64 / 61.14 / 62.13 / 42.16
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: AMD A10-7800 Radeon R7, 12 Compute Cores 4C+8G (3.49GHz x 4)
デバイス1: AMD Radeon(TM) R7 Graphics (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1299)

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆Direct3D 6242点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 60Hz
描画済: 33.23Gpixel(s) 描画速度: 1.11Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 320.51 / 312.62 / 328.40 / 208.07
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: AMD A10-7800 Radeon R7, 12 Compute Cores 4C+8G (3.49GHz x 4)
デバイス1: AMD Radeon(TM) R7 Graphics (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1299)
0045Socket774
垢版 |
2014/10/11(土) 17:07:00.82ID:RtAEOP0g
Windows7だとGDIはCPUが処理してるから
ビデオカードを入れ替えても数値は大して変わらないよ
上位CPUを入れたら数値は上がるだろうけどね
0046Socket774
垢版 |
2014/10/11(土) 22:23:09.24ID:Mv29da2u
Win7以上のGDIのスコアは、CPUのベンチマークとほぼ比例するみたいですね
0047XP専用
垢版 |
2014/10/14(火) 10:04:43.45ID:FB3OGiV8
win7PROにはXPモードってありましたよね?
どうなんだろ
0048Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 23:30:05.35ID:gjg4JQ7s
おれオフィス2000使い続けたくてWin7にXPモード作ったが重い、
ところがオフイス2000を7の上でXPモードで動かせる選択肢があるんだ、
知らんかった、その後はもっぱらこっちで動かしている。
0049Socket774
垢版 |
2014/10/15(水) 09:45:12.75ID:Esln6GrQ
>>47
重いよ、DirectXを使わないアプリやゲームなどは
動くだけとも言える
0050Socket774
垢版 |
2014/10/19(日) 10:16:30.27ID:v61QIupz
重い上にCPUパワー優先的に食いまくってホストまで劇重になる
0051Socket774
垢版 |
2014/10/19(日) 13:19:38.19ID:FPWsYXvH
Virtual PCで動かした時は動作は重いし、動かないソフト多数だし、XPモード使えないって思ったけど、VMwareで動かしたらXPモードも悪くなかったよ。
0053Socket774
垢版 |
2014/11/18(火) 18:16:30.72ID:AldqQlQh
ALIENWARE 13、専用の外付け型

専用じゃ買う意味ないのでは
0054Socket774
垢版 |
2014/11/30(日) 18:04:19.78ID:zGlB+hVo
EX68で一番早い2D性能が出せるのはどれですか?
ソフト描画っていうけど大きいビットマップ転送だとOSがWindows7以降とか
あまり関係ないと思うわ。
2D区画画面のスクロール性能みたいのが早い奴希望。
0055Socket774
垢版 |
2014/12/20(土) 12:09:02.25ID:v3TeKVIm
実家のXPパソコン Geforce4 4200ti なんだが、グーグル・スケッチアップを入れようとしたら、はいらねーんでやんの。
調べたらダイレクトXは8.1だしOPEN GLは無しだった。
ビデオカード変えることにした。
AGPね (^^ゞ
0056Socket774
垢版 |
2014/12/22(月) 06:36:10.72ID:0UvhjenC
      \       X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X//
       \    / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/
        \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ
       \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} ) 
         丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l  ゝ-:::::く´\:::::::::::/    } )  AGPでDDRだけど
   ―       |:::::l:::l:::::x=jミ {   ヽ x≦==ミイ::′    j )  非常に興奮するぞっ★
       ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ     ´´ん.::ハ〃:::i      ′) 
   二二     i::::从∧ 弋:゚ソ     弋:::゚ソ /.:::|    ∧ )  
   二二 -   Vイ:::::ハ ,、、 ,     、、 //::::!     /::::. )
       _ -‐   |:::::::::!    _       i:::::/    ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\
   ―         |::::::人    {厂)     i:::,′ヽ /    `ヽ ‐- _
              |::::::::::::`ト .      .イ |/   /    /   }_     ̄
           / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ   ′        ヽ  `  、
        //  |:::::::::∧::::::斗(´ ̄        {    /   /  } 、`丶、
.      / / イ::::::::/´ ̄∧  rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ  ..イ  \
0057Socket774
垢版 |
2014/12/24(水) 06:08:41.25ID:NZtciB0R
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 222点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 1.45Gpixel(s) 描画速度: 49.62Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 6.38 / 6.37 / 6.40 / 7.41
☆Direct3D 3028点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 15.76Gpixel(s) 描画速度: 538.00Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 89.20 / 88.12 / 90.28 / 100.92
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601)
CPU: AMD Athlon(tm) MP 2800+ (2.13GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTS 250 (1024MB)
ドライバ: nvd3dum (Ver. 9.18.13.0697)
コメント: GTS250(LowPro) + PCIEX1-PCI + TigerMPX-4M
0059Socket774
垢版 |
2014/12/25(木) 02:24:46.41ID:KpIoX4RJ
と思って良く調べたらGPUがAMD製だこれ
つまりこの6画面4KディスプレイてのはGCN第2世代のEyefinity6 = Hawaiiダイを的のカスタム基板に載せダウンクロック化して低発熱仕様にしたのだな

雰囲気としては G200 MMS から連なるマルチモニタ的な側面と、Canopus的な独自基盤と独自ドライバによる完全カスタム品て感じ
0060Socket774
垢版 |
2014/12/27(土) 09:25:56.41ID:ZW465wUH
昔はビデオカードもサウンドカードもLANカードも必須だった。
今、無くても使えるもんなぁ・・・
そのうち、メモリーもオンボードになるかもしれんな。
0061Socket774
垢版 |
2014/12/27(土) 16:18:06.93ID:L0aZLFkZ
ネットつなぐだけならスマホ1台有ればOKだからね

ビデオはゲーマーかGPGPU(エンコとか研究とかシュミレータ系)
サウンドはオーヲタか職業的に音楽してる人
LANは10GbEとかクラスタ向けに3口以上増設が必要な人

それぞれ用途が有って未だ存在はしてるけど、一般市民が必要とはしてはないね
0062Socket774
垢版 |
2014/12/27(土) 16:19:45.81ID:9lTGY+kM
PC使い慣れてれば結局物理キーボードが欲しくなるからタブやスマホ本体だけでは不満が募る
0063Socket774
垢版 |
2014/12/27(土) 20:32:13.07ID:L0aZLFkZ
そのニーズにはBluetoothのキーボードがあれば充分でしょ
他に必要なのは充電器くらいしかない

俺は多画面かつ大画面が欲しいからスマホやタブ1台だけはムリだけどね
0064Socket774
垢版 |
2014/12/29(月) 00:29:52.97ID:WOGq2SKU
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 7832点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 51.33Gpixel(s) 描画速度: 1.71Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 259.33 / 257.00 / 261.00 / 261.07
☆Direct3D 14355点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 74.78Gpixel(s) 描画速度: 2.49Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 478.00 / 473.00 / 481.00 / 478.50
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz (3.19GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2723)

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 345点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 2.23Gpixel(s) 描画速度: 76.22Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 5.94 / 5.82 / 6.06 / 11.50
☆Direct3D 15065点 (補正1.7778) デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 78.31Gpixel(s) 描画速度: 2.61Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 279.67 / 272.00 / 284.00 / 502.17
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz (3.19GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2723)

2560*1440にすると2DマークのGDIの点数が何かガタ落ちしてしまう
TOM2Dは8954、CrystalMarkは36050と他はガタ落ちしないけど・・・
0066Socket774
垢版 |
2015/01/24(土) 01:17:46.11ID:7ahahZaJ
GTX960はXPのドライバ普通にあるね
0067Socket774
垢版 |
2015/02/04(水) 11:11:02.20ID:gj22oyw9
>>65
XPでも344.11ドライバでGTX980用のドライバがインストールできた。(多言語版で確認)
恐らくGTX970も含まれていると思われる。
ただそれ以上新しいドライバではインストール時に弾かれてしまった。
GTX970/980は公式ではXPをサポートしていないがこのバージョンだけ非公開で含めてくれていた模様。
0068Socket774
垢版 |
2015/02/04(水) 21:12:04.05ID:vo59PiKe
>>67
是非とも2Dベンチの結果を書いていただきたいです
0069Socket774
垢版 |
2015/02/05(木) 20:15:31.09ID:nsd7SPbv
>>68
せっかくなのでやってみた。
3Dベンチしかやったことないんで早いかどうかはわからないけど。

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 8720点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 57.17Gpixel(s) 描画速度: 1.91Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 289.67 / 289.00 / 291.00 / 290.67
☆Direct3D 14015点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 72.99Gpixel(s) 描画速度: 2.43Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 466.00 / 460.00 / 470.00 / 467.17
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 980 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4411)
0070Socket774
垢版 |
2015/02/05(木) 20:51:33.02ID:JVaNuAYm
速いな
0071Socket774
垢版 |
2015/02/05(木) 21:01:20.19ID:vHPkYBeX
>>69
現状スレで出てる2Dベンチの中では最速っぽいですね
0072Socket774
垢版 |
2015/02/05(木) 22:05:19.85ID:JVaNuAYm
最速そして最後だろうな
GDIアクセラレーションの最終到達点
0073Socket774
垢版 |
2015/02/05(木) 22:49:48.18ID:yKl6eku3
普段ミドルレンジしか買わない人間にはいいお値段だけど最後と言われると誘惑
でも買ってもウチじゃ使い切れないだろうなー
0074Socket774
垢版 |
2015/02/05(木) 23:33:56.61ID:vHPkYBeX
>>73
GTX960辺りならどうだろうねぇ
9XX系でも速度が出ることは>>69氏が証明してくれましたし
0075Socket774
垢版 |
2015/02/11(水) 11:50:17.68ID:jSNZ8ZWU
256bit接続を確保しつつ、お値段手頃でXPでも
使える最後のモデルと思って760買ったばかり
なんだけど、こんな話を聞くと980も欲しくなるな。
0076Socket774
垢版 |
2015/02/14(土) 19:57:47.16ID:ZP9wWqAi
750Tiでもなかなか

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 7741点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 50.72Gpixel(s) 描画速度: 1.69Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 256.33 / 256.00 / 257.00 / 258.03
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz (3.99GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4752)
007776
垢版 |
2015/02/16(月) 21:14:42.26ID:Ma+Xu1+n
OCツールがついてたのでそれも試してみました

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 8381点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 54.95Gpixel(s) 描画速度: 1.83Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 278.00 / 277.00 / 279.00 / 279.37
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz (3.99GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4752)
デバイス2: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4752)
0078Socket774
垢版 |
2015/02/23(月) 02:13:42.37ID:WOZ/RHR/
久々にXP使うとウィンドウ動かしたり最小化したりするとき、「ウホッすごいヌルヌルするぅ」ってなる

まーじ7のGDIゴミすぎて悲しいわ。Aeroも切らないと3F遅延するし
0079Socket774
垢版 |
2015/02/23(月) 02:17:07.96ID:+bROZptY
OSに要求される機能がGUIの操作だけだとそうなんだろうけどな…
0080Socket774
垢版 |
2015/03/04(水) 01:07:58.39ID:5HlqgMeP
7の3fps遅延はシステムの詳細設定からAeroプレビューを無効化すれば解決する
って内容をどっかで見たけど違うのか?
0081Socket774
垢版 |
2015/03/09(月) 13:25:12.38ID:tnQmMzdn
Aero切ると遅延はなくなるが、スループットが落ちて今度はそっちが問題になる
0082Socket774
垢版 |
2015/03/10(火) 18:31:22.07ID:hJNXJeM0
Aeroプレビューって、タスクバーにカーソルをもってくと
各ウィンドウのプレビューが見られるやつで、Aeroそのものではないよ。
だからもちろん切ってもDWMは動いたままだ。
0083Socket774
垢版 |
2015/03/13(金) 22:47:20.90ID:rXNLG9Gv
前に使っていた9600GSOより大幅に遅くなっててワロタ  。゚(゚^∀^゚)゚。ワロタwwwwwwwwww
WIN8.1-64bit
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 470点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 3.08Gpixel(s) 描画速度: 105.07Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 18.68 / 18.59 / 18.77 / 15.68
☆Direct3D 3342点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 17.51Gpixel(s) 描画速度: 597.74Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 130.85 / 130.22 / 131.47 / 111.41
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (3.60GHz x 4)
デバイス1: AMD Radeon HD 6800 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1247)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 34818★--
0084Socket774
垢版 |
2015/03/22(日) 02:18:10.28ID:xQVSiM1S
Radeon派だったけど、ここに書き込むだけのために
環境変更した結果です。
CPUは3770Kで安定動作のため4.7GHzで固定

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 9308点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 61.10Gpixel(s) 描画速度: 2.04Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 279.33 / 277.00 / 282.00 / 310.26
☆Direct3D 19163点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 99.92Gpixel(s) 描画速度: 3.33Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 572.00 / 565.00 / 577.00 / 638.76
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.50GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 780 (3072MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4788)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 37082★--
0085Socket774
垢版 |
2015/03/29(日) 07:51:24.94ID:18pomFe9
3770Kで5.1GHzにしたら770のOCであっさり、GDI 10000超えました。
やっぱり2Dは軽いのでコアクロック依存が大きいのかな。

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 10026点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 65.82Gpixel(s) 描画速度: 2.19Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 301.33 / 299.00 / 304.00 / 334.19
☆Direct3D 20964点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 109.36Gpixel(s) 描画速度: 3.65Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 626.00 / 619.00 / 632.00 / 698.81
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.53GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 770 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4788)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 05612★--
0086Socket774
垢版 |
2015/03/29(日) 16:08:42.42ID:18pomFe9
解像度変更
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 10096点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 66.14Gpixel(s) 描画速度: 2.20Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 336.00 / 335.00 / 337.00 / 336.53
☆Direct3D 20725点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 108.04Gpixel(s) 描画速度: 3.60Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 688.33 / 684.00 / 691.00 / 690.83
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.53GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 770 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4788)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 00290★--
0087Socket774
垢版 |
2015/04/06(月) 00:13:28.02ID:Qsp3LTyN
780tiですが、やっぱり770が速いですね。104系がbestかな。
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 9050点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 59.43Gpixel(s) 描画速度: 1.98Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 272.33 / 271.00 / 274.00 / 301.67
☆Direct3D 19505点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 101.75Gpixel(s) 描画速度: 3.39Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 582.33 / 575.00 / 588.00 / 650.17
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.56GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 780 Ti (3072MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4788)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 85248★--
0088Socket774
垢版 |
2015/04/06(月) 17:20:24.05ID:CEWNRNyI
起動ビープ音も鳴らず何も映らなくなって壊れたと思ってたRADEON X1650XT。
何の気なしにカード裏のヒートシンク取り付けのネジにドライバー当ててみたら、4本のうち2本が妙に緩い。
ぎゅーっと増し締めして、取り付けて電源入れてみたら、ピポ音してBIOS画面が出た !(^^)!
こんなこともあるんだね。

2D最速部類のカードなんでCADユースにぴったり。
0089Socket774
垢版 |
2015/04/16(木) 23:36:08.31ID:nBQGGk4p
ピポ音ってPC-98か
0090Socket774
垢版 |
2015/05/15(金) 21:52:15.22ID:7yLWPW/U
950とかでて欲しいわ
0091Socket774
垢版 |
2015/05/22(金) 03:02:16.69ID:WmaMQMxM
(´_ゝ`)
0092Socket774
垢版 |
2015/06/06(土) 19:48:54.42ID:c560AEtI
5KとGTX970でWin8.1でスクロールに描画が追いついてない記事あったけど
4K以上でXPで試すことはできないものなのかな
0093Socket774
垢版 |
2015/06/17(水) 09:30:23.68ID:Pjy1TZ56
Radeon R9で2Dは10倍らしいな
0094Socket774
垢版 |
2015/07/15(水) 18:20:26.51ID:4oC0rosL
100倍くらいないと足りない気もするが
HDBENCHや2DMarkの値が楽しみではある
0095Socket774
垢版 |
2015/08/11(火) 12:18:20.32ID:hxMuoa7w
質問です

イラレのeps、aiデータを扱う仕事をしていて新しくパソコンを入れる予定があります

SSDでi7かi5で組んでグラボをどうしようか悩んでいますが
イラレをサクサク動かしたいならグラボにかける金をCPUに回した方が良いのでしょうか?
0096Socket774
垢版 |
2015/08/11(火) 15:47:02.73ID:VifFQkuL
まずメモリー充分とったほうがいいんでないか?
0097Socket774
垢版 |
2015/08/11(火) 18:03:01.62ID:hxMuoa7w
>96
はい、メモリも最低16Gは入れる予定です
社長に交渉して許可が出たら32Gにするつもりです
0098Socket774
垢版 |
2015/08/11(火) 19:22:53.95ID:6r74rsO4
後からメモリ足すのはメンドクサイから可能ならいきなり32GB突っ込んだ方がいいぜ
あとepsやaiはグラボ関係ねえから
0099Socket774
垢版 |
2015/08/12(水) 10:43:48.15ID:zpOTuQ5N
>>98
>あとepsやaiはグラボ関係ねえから

そうなんですか
では予算の許すかぎり速いSSD、CPUを選択しようと思います
CPUは個人的にIris Pro Graphics 6200に興味があるので
Broadwellにしてみたいです
0100Socket774
垢版 |
2015/08/12(水) 11:57:56.17ID:rkVSdKIs
SSDとか要らんし
CPUとメモリに全振りでいいよ
すかいらーくでいいじゃん
0101Socket774
垢版 |
2015/10/06(火) 21:09:59.17ID:LwoWhEDs
そろそろ GTX950 試した人いるかな?
0102Socket774
垢版 |
2015/10/27(火) 19:04:29.00ID:p5rPTss8
Millennium G400 DualHead
っていまどきのとくらべてどうなん?
0103Socket774
垢版 |
2015/11/10(火) 08:18:39.69ID:VmOIEMLm
さすがに、Radeon X1950 Pro のが速いんじゃないか?
0104Socket774
垢版 |
2015/11/23(月) 01:02:07.59ID:X8UYANOl
gほしゅ
0105Socket774
垢版 |
2015/12/23(水) 18:07:42.22ID:R7Kj9TY5
16nmのPascalでもXP向け爆速2Dを継続してほしいものだ
よいお年を
0106Socket774
垢版 |
2016/01/14(木) 09:38:42.72ID:ez8JHBdO
いまXP向けグラフィックの最適解は NVIDIAのKepler以降って理解でいいよね
0107Socket774
垢版 |
2016/01/22(金) 21:08:05.42ID:mofGQ7Bj
RADEONのLegacyDriverにR9向けのXPドライバあるのね
ttp://support.amd.com/en-us/download/windows-legacy
現行のRADEONをXPに用いる人いないと思うけど興味深い
0108Socket774
垢版 |
2016/01/31(日) 23:32:33.91ID:4msjHOYb
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 3262点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 21.38Gpixel(s) 描画速度: 729.79Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 95.57 / 95.00 / 96.13 / 108.74
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (3.00GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 720 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.6143)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 15978★--
0109Socket774
垢版 |
2016/01/31(日) 23:33:38.05ID:4msjHOYb
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 3262点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 21.38Gpixel(s) 描画速度: 729.79Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 95.57 / 95.00 / 96.13 / 108.74
☆Direct3D 5766点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 30.06Gpixel(s) 描画速度: 1.00Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 168.67 / 165.20 / 172.14 / 192.19
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (3.00GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 720 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.6143)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 91420★--
0110Socket774
垢版 |
2016/02/01(月) 00:20:30.11ID:YO+BUBT3
■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]    [GDI] [D2D] [OGL]
GeForce GT 720 19527 8600 34396 Drv361.43 C2Q_Q9650 WUXGA c
0111Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:03:27.71ID:jtVBBujz
111 get !
0112Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 07:44:47.77ID:X+OiflDR
ラデは2Dがエミュで遅いんじゅやなかったか?
ゲフォも一時そうだったがなんかここ数年のモデルで速くなったと聞いたからゲフォのがいいんじゃね?
0113Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 23:41:56.02ID:ZTtG1gGy
サポート切れのXPでのスコアなんか最早参考にもならんだろう
7以上でのスコアでないと
これはwin10、しかし遅いなぁ

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1204点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 7.86Gpixel(s) 描画速度: 268.41Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 38.56 / 38.54 / 38.58 / 40.13
☆Direct3D 8810点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 45.88Gpixel(s) 描画速度: 1.53Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 293.35 / 292.00 / 294.71 / 293.67
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: AMD FX(tm)-6300 Six-Core Processor (3.67GHz x 6)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 10.18.13.6191)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 04198★--
0114Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 00:31:00.84ID:NHjiUz+G
お前初めてかここは
0115Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 01:24:22.46ID:M48rpaoy
Vista以降は基本的にCPU依存
0116Socket774
垢版 |
2016/03/16(水) 05:36:22.60ID:UILZxqzu
GTX1080に期待
0117Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 01:14:13.84ID:TRDqxSk7
XP用のドライバないだろw
0118Socket774
垢版 |
2016/03/20(日) 06:40:43.23ID:T0Dir4Vu
GeForce 364.51 Driver

Windows XP
ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/99588/jp

Windows XP 64-bit, Windows Server 2003 x64
ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/99606/jp

GTX960までなのか
0120Socket774
垢版 |
2016/03/25(金) 23:56:34.02ID:4VIIAmGr
>>118
960と950をサポートしていることに驚いたw
0121Socket774
垢版 |
2016/03/27(日) 14:57:26.89ID:T3ZWtfrm
vista以降でも2Dが速くなるドライバて出ないもんかな
0122Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 18:35:04.58ID:FWtam2K1
GeForce 364.72 Driver

Windows XP
ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/100968/jp

Windows XP 64-bit, Windows Server 2003 x64
ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/101004/jp
0123Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 10:36:30.09ID:YqEDG0Ij
補助電源も不要とかGTX1050/1060への期待が高まる
012414
垢版 |
2016/05/04(水) 21:36:14.62ID:CKN68lmb
以前14に書き込んだ者です。
GTX460
Win7環境からWin10にアップグレードしたら
CrystalMark2004R3のD2Dベンチが15000→9000台にダウン。
それに伴い、iROクラシックも微妙にカクつくように。。。

使えないので、Win7に戻したけど、Win7とWin10では2D描写方法変わったのかな?
0125Socket774
垢版 |
2016/05/06(金) 07:30:16.84ID:a8t3PPDW
アップグレードで認証完了したらクリーンインストールし直すといいかもしれん、環境そのままならそのまま認証が通る
古いドライバとかその残骸とかが残ってると速度が出ないことがあるらしいよwin10
0126Socket774
垢版 |
2016/06/14(火) 19:06:34.68ID:GyZJa8eO
1060の情報も出始めたけどXP対応されるだろうか
0127Socket774
垢版 |
2016/06/19(日) 21:11:37.38ID:5R66D/qN
ほしゅ
& GTX-980が安くなってきたので投入
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 10444点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 68.57Gpixel(s) 描画速度: 2.29Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 313.87 / 312.06 / 315.68 / 348.15
☆Direct3D 20054点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 104.56Gpixel(s) 描画速度: 3.49Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 598.00 / 592.00 / 604.00 / 668.47
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.56GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 980 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4411)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 32222★--
0128Socket774
垢版 |
2016/06/20(月) 01:12:31.14ID:ByfcTsK4
速い……と言えるほど以前のスコアが記憶に残ってなかったりw
まぁGDI速度に曰く付きのRHD4xxxx以降(もっと前だったっけ?)で100前後のスコアだったと思うから、それの100倍とか凄いよねw
0129Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 07:37:29.73ID:bTarKWjY
いつまでXP使うんだい?
0130Socket774
垢版 |
2016/06/21(火) 10:42:41.87ID:NyBLIhqP
Radeon使っててシステムソフトウェアを最新にしたら逆に2Dのエロゲとかブラウザゲームが糞重くなって
なんでや〜って思って一ヶ月
このスレ見つけてなるほどと理解
0131Socket774
垢版 |
2016/06/25(土) 02:14:46.03ID:+Gtz1fGx
GTX-980やっぱり2Dだと半端なく速い
懐かしのHDベンチで
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Rectangle Text   Ellipse BitBlt
173600   166800 48380   15206
だった、グラフにあるSpectra8400(懐かしすぎ)の結果をぶっちぎった
結果をはじめて見た。980Ti+winXPだとさらに凄いのか。
0132Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 11:34:12.03ID:cmmAtqvK
win7以降だとCPU依存というけどゲフォとかラデの差出ないの?
XP時代の一時期はラデが糞遅くて難儀したこともあったけど
7以降でも差があるならなるべく軽い方を選びたい
0133Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 18:37:25.83ID:xYNLO5CY
ねーよ
0134Socket774
垢版 |
2016/08/13(土) 15:53:57.25ID:sxfEbfN0
GeForce 368.81 Driver

Windows XP
ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/105187/jp
Windows XP 64-bit, Windows Server 2003 x64
ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/105205/jp
0135Socket774
垢版 |
2016/08/24(水) 08:14:48.37ID:hol7O6yL
RX470購入記念に

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2330点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 15.26Gpixel(s) 描画速度: 521.01Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 68.00 / 67.00 / 69.00 / 77.67
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-4670S CPU @ 3.10GHz (3.09GHz x 4)
デバイス1: Radeon (TM) RX 470 Graphics (4095MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1474)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 37164★--
0136Socket774
垢版 |
2016/09/11(日) 21:42:35.79ID:iZkUQ1vx
2Dってメモリバス幅の違いがモロに速度差に出るんだな
0137Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 00:42:39.05ID:91rYyREr
このベンチは全く参考にならねーな
0138Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 00:44:16.66ID:nu/9+ONz
無知なにわかほどよく吠えるw
0139Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 05:05:38.11ID:3SW8ND0X
WindowsXP以前に作られたGDIを使っている古い2Dゲームが快適かどうかの判断
には使えると思うけど。

windows7以降はGDIはDirectなんちゃらに統合されたはずなんで、自分のVideo
ボードがGDIのアクセラレータ持ってるかどうかはOSをXP以前にしないと分からない。
Radeonは早々にGDIを捨てたが、Nvidiaの方は980までは捨てていない事を確認している。
非公式ながら動いてしまう9*0系はXPユーザーの最高のvideoカード。
0140Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 10:31:55.93ID:R9r/zbKf
統合じゃないよ、Vista以降GDIアクセラレーションは「なくなった」の
7で復活とか当初言われてたが復活してなかった、全部CPU処理のまま、だから遅いまま
ゲームだけじゃない、テキストエディタでスクロールしても引っかかってるのがわかるレベル
WDDMによって2D性能は15年分ぐらい退化した
0141Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 10:32:34.97ID:nu/9+ONz
ちなみにチップセット統合時代のRadeonはクロック固定すればGDIいけてるよ
下手なHWを搭載せずCPUでエミュレーションしているのが効を奏した形
0142Socket774
垢版 |
2016/09/12(月) 17:48:37.81ID:DtN9ak3w
GDIは7でDirect2DとDirectWriteに取り込まれたという理解だったけど
そうじゃなかったのね。勉強になりました。

GDI又はGDI+が生きていればwindows10の汚いフォント問題もCPUへの負荷なしに
GPUでの処理でなんとかできたのでしょうか?
0144Socket774
垢版 |
2016/10/07(金) 16:10:18.56ID:qZdHkZBW
XP環境にGTX1060いれて試された方いらっしゃいます?
0145Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 20:29:14.08ID:DUPJNh3q
1050対応のドライバにもXP対応はなかった
0146Socket774
垢版 |
2016/12/04(日) 08:10:17.38ID:z4uXNjkl
保守にちょっと変わったベンチでも
4Kと1Kの2画面で1Kの方でやってみた

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1605点 (補正1.0000) [BB分割] デバイス1:1080x1920 32bpp 60Hz
描画済: 10.64Gpixel(s) 描画速度: 363.11Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 54.95 / 54.95 / 54.96 / 53.50
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570 CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA Quadro K620 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 21.21.13.7586)
デバイス2: NVIDIA Quadro K620 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 21.21.13.7586)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 33016★--
0147Socket774
垢版 |
2016/12/04(日) 13:49:21.63ID:SB18JKuT
Windows 7/Vistaって、XPDM/XDDM(Windows XP GPUドライバ)が利用できる。
64bit OSだと厳しいかもだけど、32bit OSだと動く事が多いので
Windows 7(32bit)で使っているAMD Radeon X1200(GDIアクセラレーションあり)に
試しにXPのドライバ入れてみたら、ちゃんとGDIアクセラレーションが効く事を確認。
WDDMの機能は使えないけどね。
0148Socket774
垢版 |
2016/12/04(日) 18:33:08.06ID:i2xMu0Id
WDDMの機能どころかD3D使おうとしただけでBSODだから実質使い物にならないけどな
0149Socket774
垢版 |
2016/12/25(日) 12:41:26.24ID:XbtNwKbE
オイルック
0150Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 18:50:35.16ID:izXNqgMx
トッシュ
0151Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 05:27:41.48ID:r6z/k8UT
XPドライバが対応してるのは960と950が最後
1050と1050TiくらいまではXPドライバ出してくれても良かったのにね・・・
0152Socket774
垢版 |
2017/01/26(木) 23:39:15.90ID:Rmy878GR
未だに960が高い理由もそれだったりして?
0153Socket774
垢版 |
2017/02/17(金) 04:01:31.40ID:Nqmpkj0z
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1801点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 11.78Gpixel(s) 描画速度: 402.04Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 60.02 / 59.88 / 60.16 / 60.03
☆Direct3D 14855点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 77.43Gpixel(s) 描画速度: 2.58Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 491.25 / 490.51 / 492.00 / 495.17
〜実行環境〜
OS: Windows10 Insider Preview (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB (4095MB)
ドライバ: 378.66
コメント:
-------------------------------------★Magic code 38846★--
0154Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 21:53:48.82ID:ooQSJBWg
Parhelia系ならXDDMでも動くよ
但しDX8までだが
0155Socket774
垢版 |
2017/03/11(土) 22:45:09.69ID:O1VoWwNW
>>151
ちょっとしたINFファイル書き換えで980Tiまでなら簡単にXPで動くよ。
もちろんDX9に完全対応で、手元に368.22ならあるけど、調べて自分でやった方が早い。
0156Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 20:04:47.89ID:al6EB2Sc
オイルック
0157Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 00:51:38.37ID:YgLdvEp6
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 7568点 (補正4.0000) [BB分割] デバイス1:3840x2160 32bpp 60Hz
描画済: 21.81Gpixel(s) 描画速度: 744.39Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 62.67 / 60.00 / 68.00 / 252.27
☆Direct3D 64812点 (補正4.0000) デバイス1:3840x2160 32bpp 60Hz
描画済: 149.68Gpixel(s) 描画速度: 4.99Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 533.49 / 517.48 / 545.00 / 2160.40
〜実行環境〜
OS: 不明 Windows10 64bit pro
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz (4.20GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA TITAN Xp (4095MB)
ドライバ: 381.65
コメント: 最近のVideoカードなら、windows10でも結構な値が出る。
-------------------------------------★Magic code 00400★--
0158Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 14:35:52.16ID:j2qxgcdD
XPで最良なのは750Tiなのかな
0159Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 21:47:07.24ID:YgLdvEp6
980tiでしょ
0160Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 09:38:26.83ID:x5gOg1/0
ドライバ対応してないんじゃないの?
0161Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 12:36:29.84ID:Q5Pu4reJ
980tiまではinfファイルをちょこっと書き換えるだけでインストール可能ですよ。
titan blackもOKです。ネットに情報転がってます。
0162Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 17:31:46.62ID:7hbXKC75
980ti買うならOS買った方が・・・
0163Socket774
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:37.80ID:iSCnh23e
で安くて2Dが早いのって具体的にランキングだしてよ。
0164Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 08:36:01.05ID:IArGXof/
XPのドライバないモデルはだしようがないね
0165名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:00:27.48ID:PIRgeuCyH
ランキングまだなの!
0166Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 18:39:34.68ID:F6FvtBsX
せやかて工藤
0167Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 15:39:51.59ID:1sCY51Ic
たのむよ工藤
0168Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 15:50:30.05ID:PIRgeuCy
ベンチマーク何で取ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況