X



【ファンコン】 ファンコントローラー その38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2014/07/14(月) 22:30:31.73ID:5sr3hMcf
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレ
ファンコンとはPCの発熱を適切にファンで冷却しつつ、稼働音をバランスさせる目的で
ファンの動作を(自動・手動で)制御するものです

機能重視とか、表示など見た目に凝ったり、手動設定のみに割り切ったものまで多種多様です。
制御できる系統数や、対応するファン(4ピンPWM可変速ファンや3ピン固定速度ファン)など
細かな特徴がありますが、それをうまく理解して最適な手法/製品を選びましょう

機能的な方向性は
・ハードウェア単体で完結かソフトウェアと協調して、高度な追従制御を行うもの
・ハードウェア単体で温度センサ等も搭載し、ニーズに応じた追従制御を行う
・表示部を持ち、ファン回転数その他の情報を表示するタイプ
・警告ランプや音で異常を報告するタイプ
・回転検出で、ファンの停止や既定値未満検出とか、起動不能などのエラー報告や、電源出力を停止など
・シンプルさを重視、手動の速度調整で一定の冷却機能を提供(追従制御はNG)
・ソフトウェア(アプリ)経由で状況をインターネット越しにモニタ・制御できるタイプ
・主体は表示なのか制御なのか、他機能との同居なのか。ギミック的なものか
他にもいろいろ。お値段もいろいろ
国内に在庫が無いのもありますから、海外通販も視野に

上位製品のマザーボードに搭載されているファンコントロール機能にまつわる話題は関連スレの
統合ファンコントロールにて

まとめサイト
 ttp://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
 ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

関連スレ
【ソフトウェア】 統合ファンコントロール
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405174336/

前スレ
【ファンコン】 ファンコントローラー その37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356916796/
0755Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 01:10:21.17ID:iEA/pmAd
たぶんレギュレーターによる降圧に対して
PWM→コンデンサで平滑による降圧のことを言ってるんじゃね
0756Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 01:21:55.53ID:whm6VlGl
マザーでPWM式っていったら普通は4pinの話だと思ってたわ……
0757Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 20:37:09.35ID:to+RHT9T
PCファンのPWM制御っていうのは、PWM"信号"を送ってるだけで、電源はDC12V一定なんだよな
通常のPWM制御は、電源をPWM化してるので、PCファンもそうやってると勘違いしてる人は多い
0758Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 23:10:10.71ID:XfsbqyjA
PWM制御のファンコンなんてもう絶滅しただろ?
まだあんの?
0759Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 23:23:34.52ID:XfsbqyjA
>>757
いや電圧はそのままでパルス幅を変調するのがPWMだから電圧一定なのは正しいよ。
0761Socket774
垢版 |
2017/04/02(日) 00:58:34.59ID:aFlv1vxz
>>759
電源をパルス化しないって意味で“一定”なんでは
0762Socket774
垢版 |
2017/04/02(日) 11:48:43.10ID:ZWPa4UyI
M/B側ではPWMでFANモーターの制御はしていなく、FAN側に委ねられているからな。
FANがコネクターから受ける12Vは、PWM制御回路でモーターを駆動するための電源。
モーターが12Vの一定電圧から直接パルスのデューティ比でスイッチング駆動されているとは限らず、
パルスのデューティ比に応じた可変電圧値or電流値で駆動しているのかもしれない。
そこらへんの仕様はFANに内蔵の制御回路に依存。
0766Socket774
垢版 |
2017/04/02(日) 22:35:40.24ID:t29nsZ2Q
そうそう、おれ馬鹿だからタイマーICでファンコンが作れるんですわwww
0767Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 01:54:38.76ID:S3L96q/d
まさに俺が今使ってるのが555使ったPWMファンコンだわ
ほぼ秋月の回路(AE-555PWM)パクっただけね
国産への哀愁を込めてルネサスの555を使ってる
TC622EPAと組み合わせてオート制御中
0768Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 02:08:11.42ID:huBeWoLw
aquaeroとCM430がPWM対応
0770Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 17:42:03.12ID:Xn7gVulH
>>758,760,763-765のレスの流れを見てまともに回答してくれる事自体奇跡だな。
0771Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 01:10:35.62ID:twNN8FbY
久々にFanduinoのサイト覗きに行ったら閉鎖してた
ドライバとかわからんで・・・
0772Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 07:49:17.39ID:Yb/KFQ3h
>>771
Web Archive Wayback Machineに殆どバックアップされてるようだから、そっち見たらどう?
0773Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 08:10:40.22ID:Ru1/PF0a
つまみの古いやつしか知らんけど最近のはお洒落なのがあるんだな
0774771
垢版 |
2017/04/09(日) 12:29:59.45ID:twNN8FbY
>>772
見れた!超サンクス!!
0775771
垢版 |
2017/04/09(日) 12:55:56.70ID:twNN8FbY
モニタソフトはDLでけんかったわ。。
このファンコンとサイトには長年世話になったけど、今後壊れたら終わりかぁ
貴重な出会いやったで・・・
0776Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 19:57:20.63ID:pMTI5/13
10年前に買ったサイズのSF-609まだ壊れてないよ。
LEDはコントロールつまみ以外全部点灯しなくなったけど。

同時期に買った不評のアイガードは2年で壊れた。
0777Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 06:41:13.12ID:bT+VE4Kf
PWMファンコンって電圧制御じゃないから熱くならないってやつでしょ?
変なチップにデカイヒートシンク無いならPWMファンコンでは
0778Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 11:56:20.25ID:tom9fvH/
未だに15年前のST-24使ってるけど
PWMをそのまま平滑せずに3PINにぶっ込んでるんだよね
ただし、普通のON-OFFのパルスじゃなく低電圧-高電圧のパルスで低回転時の鳴きを抑えてる仕様
0779Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 22:23:44.33ID:pxE9Ws5a
平滑するようなものじゃないし>PWM
0780Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 00:20:51.70ID:SXuO3YKy
平滑したら普通のスイッチング電源
0781Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 13:36:47.70ID:mZ0vhGL5
GRID+ v2買おうと思ったがなんか海外も含めて在庫が無いっぽい
v2出てから無印>v2間以上の時間経ってるし次期モデルでも出るんかね
0782Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 17:41:19.98ID:4QlKHGfg
tomoさんところ閉鎖されてたんだな
やっと暇が出来たから液晶つけようかと思ったら・・・

Web Archive Wayback Machineって
tomoさんの所のURL入れて保存された
日付を押せば見られるんだよね?

おかしいなー 日付は出るんだけど
押しても真っ白なページしか出てこないな・・・
0784Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 22:53:45.39ID:TG3S7+Fp
>>783
ありがとうございます。
無事に見られました。
0785Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 12:02:11.65ID:oDoWk9A/
CAMがバグってログインできない
0786Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 14:13:51.89ID:U2dWLjXT
CAMクソ杉だよね
今のバージョンにしてからOS起動時の自動起動も最小化開始も一切利かなくなったし
0787Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 11:14:36.15ID:1TVG2Cgl
>>781
亀だけど今オリオよったら店頭に1個は置いてあった
0788Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 11:53:51.31ID:vq39bsdZ
>>786
問題なく出来てますよ
Windows10 Pro 64bit

今更ながら過去ログ一気読みしました
HDのカコカコ音は設定のHD検出をオフにすれば鳴りませんね
0789Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 18:56:45.30ID:0iOENYNp
風マスター2の表示が消えかかってきた(温度は完全消失)
次は風マスターフラット2買うつもりでいたが
廃番でプレミア価格になっとるやんけ('A`)
0790Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 21:59:56.45ID:3icAFXHR
もっと安くていいのあるだろ、って声がなければ
明日CW611ポチるわ。
0791Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 08:17:46.74ID:zkLVrHeX
1スイッチで6chコントロールだとLCD消えるとコントロールできなくならね?
0792Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 13:40:58.27ID:SoqbmHAG
家電のケンちゃんでFanduino売ってくれないかなー。
PC-98にUSBキーボードを繋げる同人ハードを売ってるんだから、出来そうな気がする。
0793Socket774
垢版 |
2017/09/19(火) 17:03:09.35ID:otniofTr
しかし流行ってないな。
まぁ一番使えるのは下手に機能ゴチャってるのより
3pin制御のシンプルな奴なんだけどね。

そもそも3pin以外のコネクタ付いてるファンって無駄金払ってる感suge
0794Socket774
垢版 |
2017/09/19(火) 17:11:11.64ID:pAPuv2oI
1万円以内
最低4chのPWM制御
設定記憶出来るハードウェア制御
温度センサー対応
モニタリングソフトを代替温度計として使える
この条件満たしたの出たらめっちゃ売れると思うんだけどな
自分は価格以外条件満たしてるAquaero6LT使ってるけど入手性が万人向けではないからなー
0795Socket774
垢版 |
2017/09/19(火) 17:48:42.80ID:QZjHDYx+
>>794
なければ設計してkickstarterにかけようw
0796Socket774
垢版 |
2017/09/19(火) 17:52:18.83ID:pAPuv2oI
設計?オームの法則すら理解してるか怪しいのに設計なんて出来るわけねーだろー
0797Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 00:29:54.37ID:wAIaCMr2
aquaero 6 LT通販で普通に買えるのに入手性が悪いってのもなんか違う気がする
店頭に並べて売れるほど操作わかりやすい製品でも無いし

いつの間にかNoctuaのNA-FC1ってファンコン国内でも買えるようになってたんだな
1ch PWMコントロール
0798Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 08:57:31.04ID:QGImjiwu
買えるのがほぼ一店舗、在庫も気まぐれ、オプションパーツも欲しいものがすぐ手に入るかもわからない
ふつうに入手性悪いわな
0800Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 11:51:06.49ID:3q8sNadL
>>799
おぉ、ででも電圧制御だな。
それにポンプ接続は無理そうだ。
0801Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 11:52:00.70ID:ZuN4yUCF
しっかしファンコンってケーブルうるせえよなあ。どうにかならんのかね。
ファンコンあるだけでケーブル整理力試され過ぎだろ
0802Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 15:53:47.27ID:wAIaCMr2
>>798
いや、オリオ以外でも日本に送ってくれる海外ショップでも買えるでしょ AquatuningとかPPCsとかメーカー直販でも良い
Aquatuningは日尼でも売ってるぞ
0803Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 19:21:34.25ID:QGImjiwu
それを入手性悪いと言うんだよw 輸入も含めたら入手性もヘッタクリもないわな
0804Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 20:40:05.79ID:+YjoXAkN
Aquatuningとolioでいいや

aquaero買う人ならその辺の店知ってるでしょ
0805Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 07:59:35.84ID:m0Xl7c0J
別に万人が買う物でも無いしな。
転送使わなくても買えるところが有れば、十分。

普通にポチれば良いだけだし、他の通販とたいして変わらぬ。
0807Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 00:30:47.79ID:oV33m1S8
1個の温度センサで全連動、電圧式、5インチベイ専用・・・これで5千円超じゃぁイラネ。
0808Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 10:04:52.13ID:GSJzImud
fanduinoってなくなったの?
0809Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 19:14:28.86ID:JnDHaL1u
ST-35が押入れで眠ってる
0810Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 20:54:36.41ID:esWORORm
CPU温度モニタできる端子規格ってないの?
0811Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 22:40:51.90ID:HXPRIyh8
PWMファンってファンにPWM回路の基板が入ってんの?
0812Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 23:14:33.75ID:kb4/Jo/j
>>811
ファン側の基板のトランジスターに制御用の線が直接つながってるイメージしてたけどどうなんかな
パルス幅とかやってるのはマザボ側としか考えられないし
0813Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 00:09:53.04ID:8jQNHR4W
制御っつーか単なるonかoffかの信号しか扱わないからそんな複雑なもんじゃないよ
出力側は何Hz出すかしかしてないわけだし
0814Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 00:30:03.80ID:1+S61LU4
なんで電圧制御方式が大多数でPWM制御はほとんど無いのだろう
PWM制御のほうが熱を持ちにくいんでしょ?
0815Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 00:30:49.01ID:cKZPYmf7
>>814
電圧制御の方がコストが安い
0816Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 01:16:25.87ID:uWMYCnB0
ファンに入ってるPWM回路の基板ってすげー小さいの?
基板入ってるようなスペースないけど。
0817Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 01:20:04.44ID:VbzGTW0P
>>816
ファンの中心の丸い軸と同じ面積はあるで?
0818Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 02:18:21.01ID:uWMYCnB0
パソケースの空気流のインとアウト、CPUクーラのインの
3箇所は低速で固定。

CPUクーラのアウトにサーモセンサーファンを設置。
設定温度で自動オン。設定温度を下回ると自動オフ。

これでブラウザのみは、ほぼ無音。
高負荷ゲームは高回転で対応できるがどうだろうか?
0819Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 03:14:55.23ID:ZLafHQbx
最近安くて良いファンコンがなくて困る
0820Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 08:22:10.95ID:bYjFoY6m
マザーのだと足りないんだよな

前2
後1
底2
天2
CPU

必要だし
0821Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 08:33:00.28ID:OneGA6cY
>>819
DC入力の出力可変安定化電源KITはどうなの? やってる事はAVRの無いFanduinoと同じ。
0823Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 21:01:27.03ID:nu1YfQKY
パソケースの空気流のインとアウト、CPUクーラのインの
3箇所は低速で固定。

CPUクーラのアウトにサーモセンサーファンを設置。
設定温度で自動オン。設定温度を下回ると自動オフ。

これでブラウザのみは、ほぼ無音。
高負荷ゲームは高回転で対応できるがどうだろうか?
0825Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 02:48:24.26ID:XJ8NO67z
ファンコンと>>823のやり方どっちがいいん?
0826Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 06:58:40.47ID:JrJopwJB
馬鹿の考え休むに似たり
0828Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 19:48:23.23ID:+cf1Dl39
なんか変わったのが出てきましたね
0831Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 11:44:11.48ID:tTx3bf1M
GRID+V2って安定してんの?買ってもいいですか?
0832Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 11:48:08.20ID:tTx3bf1M
訂正 ツクモで売ってるGRID+ってやつね。
0833Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 00:33:36.56ID:1sCY51Ic
まだスレ住人いる?
0834Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 01:12:08.49ID:gcKz3vS4
いるけど新製品が出ないから話が無い
0835Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:23:50.86ID:ijVJkYNO
2ヶ月書き込まなくても落ちないのね。
0836Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 06:19:18.98ID:vzXLfHf6
最近AURAsync対応だのファンとLED制御が一緒になってるような独自接続コネクタな製品(特に5pinと6pin)が
混在して跋扈してるからファンコン自体作り難いんだろうな。
統一規格にならない限りファンとファンコン抱き合わせみたいな製品使うとかするしかないわけで。

まぁファンコンにしろLEDの接続にしろマザーじゃ数が足りな過ぎ。
ハイエンド水冷のラジエターにつけたらそれだけで2つ持ってかれるし
0837Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 15:15:34.55ID:drTTUSdO
最近ろくなファンコンがねぇなぁ
0838Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 16:56:56.94ID:9MKcljHk
Aquaero買っときゃ壊れるまで買い換える必要なし
0839Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 02:44:40.08ID:CPN2Lfsd
サイズのファンコン2年目の奴発煙したわwwwwwwwwwwwwwwこえーよwwww
0840Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:23:49.94ID:CPN2Lfsd
分解したら電源端子部分の基盤が融けてたわwww
0841Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 23:20:56.66ID:U0fSXSkq
修理した?
0842Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 02:26:16.22ID:klhb8g+9
捨てたわwwwwwww
0843Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 12:34:37.91ID:/GPwee99
>>841
作り話にしても6流中卒過ぎて相手する気にもならないような厨房の相手をよくしてやるもんだな
0844Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:29:23.66ID:fTJo1aR1
もうサイズのファンコンは買わねぇ
0845Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 17:42:55.65ID:3A1M9nWG
自作も下火が続いているようで
0846Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 06:15:29.67ID:hd3NQzhw
俺のカマメーター絶好調なんだがw
話聞くとコエーなおいw

挙動範囲がアレだけど、十分だろ。
ヨカヨカ。
0847Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 14:09:29.65ID:FlyO0HD8
燃えろ
0848Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 20:08:32.60ID:zaLHMc0I
KamaMeterはうちも3個あるけど大丈夫だな
KAZE MASTER(KM01/02)はファン巻き込んでバルサンした
0849Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 03:21:28.29ID:KqWNcC75
だから!俺の発煙したのもKAZE MASTERだよ!!
0850Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 04:24:04.90ID:JQrOmAjV
>>849
何処が燃えたのか画像うp
燃えた場所によっては消費電流大きいファン繋いだせいとか特定できるやん。
0851Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 00:04:30.94ID:O0/4qYk4
電源に温度センサー付けるのはどの位置が良いのだろうか?
電源位置は下の上向き
0852Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:01:17.34ID:4BtqRGJV
普通は電源に温度センサー付けない?
0853Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:35:46.36ID:T5KFbdIl
自分は吸気・HDD・CPUクーラーのヒートパイプを挟むブロック・熱溜まりになりそうなケースの後部上方の4箇所だな。
0854Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:54:11.45ID:4BtqRGJV
あっ俺は電源ファンもファンコンに繋いでるてのもあるか
CPUは裏に付けてる
0855 ◆Dtaso/8Rpk
垢版 |
2018/04/10(火) 23:46:42.66ID:jGiMX5TU
俺の空きベイビーマシンについてるファンコンの型番失念したんで分かる人いますか?
クラマス3連メーターのじゃなくて一番上の6chファンコン

ZALMANだったのは覚えてるけど

http://i.imgur.com/WsujYuv.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況